ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/13(木)20:00:45 No.533127706
涼しくなったと思ったらこいつの鳴き声で眠りを邪魔される
1 18/09/13(木)20:02:21 No.533128188
アオマツムシ良いよね
2 18/09/13(木)20:02:29 No.533128233
ええ…睡眠導入剤だろ
3 18/09/13(木)20:02:45 No.533128309
近いとね…
4 18/09/13(木)20:04:10 No.533128690
家の裏とかに居つかれると一晩中休まず鳴き続ける
5 18/09/13(木)20:05:13 No.533128990
クビキリギス…とは違うんだっけ
6 18/09/13(木)20:06:47 No.533129430
聞こえるけどどこに生息してるかはしらない
7 18/09/13(木)20:08:55 No.533130059
ほぼゴキブリなのに緑で鳴くと風流なもんだね
8 18/09/13(木)20:09:03 No.533130102
すいっちょんとか虫というより電子音ぽい
9 18/09/13(木)20:09:33 No.533130237
街路樹さえあれば街中でもほぼ聞こえる 繁殖力やべえ
10 18/09/13(木)20:10:30 No.533130517
>ええ…睡眠導入剤だろ 枕元にクツワムシおくね・・・
11 18/09/13(木)20:10:34 No.533130541
>ほぼゴキブリなのに緑で鳴くと風流なもんだね 少なくともシャカシャカと家の中を走ったりしないし…
12 18/09/13(木)20:10:39 No.533130562
部屋で飼ってたら何らかの機械が故障したと勘違いされたヤツ
13 18/09/13(木)20:11:50 No.533130895
確実に部屋の中で鳴いてるのに見つからない奴
14 18/09/13(木)20:12:26 No.533131072
オーケーグーグル オーケーグーグル とか鳴く虫いなくてよかった
15 18/09/13(木)20:12:43 No.533131142
家の裏が林だから切れ目なく鳴いてる
16 18/09/13(木)20:13:06 No.533131246
スズムシなんかほぼゴキブリだけど許されてる
17 18/09/13(木)20:15:08 No.533131886
割と近年に日本に上陸したけど完全に定着したな
18 18/09/13(木)20:15:54 No.533132111
飼ってる鈴虫はオスがいる間はいいんだけどオスが先に交尾済ませて死ぬから10~11月のメスしかいない期間が完全にゴキブリで困る
19 18/09/13(木)20:16:16 No.533132230
明治時代は近年と言っていいのかどうか…
20 18/09/13(木)20:16:32 No.533132316
コオロギが家に入って来てつらい
21 18/09/13(木)20:16:46 No.533132413
> 形が平たく、素早い動きをするため「アオゴキブリ」と呼ばれることがある
22 18/09/13(木)20:17:32 No.533132675
ほぼゴキブリって言われる虫ってそんなにゴキブリしてない
23 18/09/13(木)20:18:22 No.533132923
スズムシのゴキブリエミュはかなり精度高いと思う
24 18/09/13(木)20:19:34 No.533133291
スズムシとコオロギはマジでキモいと思ってるよ 色が鮮やかだとそれだけでなんかマシになる
25 18/09/13(木)20:20:13 No.533133493
スズムシは飼ってても時々ゴキブリに見えることあるからな…
26 18/09/13(木)20:21:38 No.533133951
これ部屋の中に居るだろってくらい声のデカい個体がいる
27 18/09/13(木)20:22:06 No.533134100
https://www.youtube.com/watch?v=R5lEHIm7inA
28 18/09/13(木)20:26:54 No.533135699
>スズムシとコオロギはマジでキモいと思ってるよ >色が鮮やかだとそれだけでなんかマシになる コオロギはそこまで駄目じゃないけど幼齢虫の時はゴキブリと区別が出来ない
29 18/09/13(木)20:30:32 No.533136997
鈴虫は小さいし色薄いじゃん コオロギはまぁ…
30 18/09/13(木)20:34:13 No.533138200
ゴキブリも家に入ってこなきゃここまで嫌われてないよ コオロギも家に入ってきてたらゴキブリと同じくらい嫌われてるよ
31 18/09/13(木)20:34:14 No.533138204
緑色のゴキいるけどあの形状認識しちゃった時点でもうムリだわ
32 18/09/13(木)20:34:25 No.533138280
コオロギは今でも素手で掴めるがカマドウマとゴキブリは本当にダメ
33 18/09/13(木)20:35:17 No.533138571
ゴキブリはあの動きと素早さが嫌悪感を増長させる
34 18/09/13(木)20:36:17 No.533138901
イモリの子供が入ってきた すばしっこくて捕まらないので放っておいてる
35 18/09/13(木)20:37:13 No.533139194
>イモリの子供が入ってきた >すばしっこくて捕まらないので放っておいてる 家が水没してる「」初めて見た
36 18/09/13(木)20:37:19 No.533139228
マンションの11階なのにコオロギ?が鳴いてるのが聴こえる
37 18/09/13(木)20:38:31 No.533139624
数日部屋の中でこれの声だけ聞こえてたが3日で消えた 美味く部屋から出たか死んだか su2600885.webm
38 18/09/13(木)20:41:23 No.533140558
イモリの子供ってオタマジャクシかウーパールーパーの出来損ないみたいなやつだぞ
39 18/09/13(木)20:43:56 No.533141369
>クビキリギス…とは違うんだっけ 姿形も鳴き声も、鳴く時期すらも全く違うよ
40 18/09/13(木)20:50:06 No.533143284
家が水没してるというか水棲生物「」なのでは
41 18/09/13(木)20:51:00 No.533143557
うるせえスズムシって感じの鳴き声の奴