虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/13(木)17:54:10 大阪っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/13(木)17:54:10 No.533096889

大阪ってもう復興したの?

1 18/09/13(木)17:54:32 No.533096950

こんなもん3秒で直したよ

2 18/09/13(木)17:55:53 No.533097214

ホンマかいな!?

3 18/09/13(木)17:56:00 No.533097246

宇宙人を倒すだけのことはある

4 18/09/13(木)17:56:04 No.533097260

せやで

5 18/09/13(木)17:56:45 No.533097419

せやかて

6 18/09/13(木)17:57:29 No.533097575

北海道

7 18/09/13(木)17:57:36 No.533097608

確かにトライポッドが似合いそうな絵だとか不謹慎な事考えちゃった

8 18/09/13(木)17:57:49 No.533097670

これが大阪版宇宙戦争か

9 18/09/13(木)17:58:25 No.533097805

なんやて!?

10 18/09/13(木)17:58:28 No.533097820

北海道の地震で速攻で忘れ去られた感が

11 18/09/13(木)17:59:00 No.533097942

ほんまでっかぁ~!?

12 18/09/13(木)18:00:10 No.533098186

せやで

13 18/09/13(木)18:02:03 No.533098553

今も工場の壁にドデカイ穴あいてるよクソが

14 18/09/13(木)18:05:01 No.533099111

>今も工場の壁にドデカイ穴あいてるよクソが そんなん会社が貧乏なだけや

15 18/09/13(木)18:05:28 No.533099206

こんなん人ようさん呼んで ガーー!って片してがっさー!やって うぅわぁー!やったらすぐや

16 18/09/13(木)18:05:45 No.533099256

大阪は80軒停電しとるで

17 18/09/13(木)18:05:57 No.533099309

ゴモラに大阪城壊された次の日見に行ったらもう修復されてたって話だからな

18 18/09/13(木)18:06:59 No.533099525

いてこますでわれ!

19 18/09/13(木)18:07:06 No.533099550

>関西電力管内全域:約1,160軒 >大阪府:約80軒 >京都府:約290軒 >奈良県:約220軒 >和歌山県:約570軒 まだ結構停電してる

20 18/09/13(木)18:07:31 No.533099636

えっまだ停電も直ってないのか 意外

21 18/09/13(木)18:08:09 No.533099780

こっちは物理的に電柱折れたりしてるからね・・・

22 18/09/13(木)18:08:31 No.533099856

線が切れまくってるだろうからな でももう10日くらい経つのか

23 18/09/13(木)18:09:51 No.533100112

発電網が壊れたのと送電網が壊れた違い

24 18/09/13(木)18:10:34 No.533100258

大阪の停電してる所マップでみたら ほとんど僻地の工場とかだった

25 18/09/13(木)18:11:15 No.533100405

電柱を倒すと電気は寝ちゃうみたい

26 18/09/13(木)18:11:41 No.533100506

山奥でインフラが壊れると早々直せないということを学んだ

27 18/09/13(木)18:12:25 No.533100652

地中化って割と正しかったのかもしれない

28 18/09/13(木)18:13:24 No.533100878

地中化だともっと復旧遅なるで

29 18/09/13(木)18:13:31 No.533100899

>地中化って割と正しかったのかもしれない 地震で地面ごとバリッとなるだろ

30 18/09/13(木)18:14:02 No.533101015

北海道は割とすぐ電気は戻ったのに大変だな…

31 18/09/13(木)18:14:45 No.533101167

地震も台風も来るんだからそれならメンテしやすい電柱の方が良いでしょ

32 18/09/13(木)18:15:02 No.533101243

少数が残り続けてるのではなく 普通に最近まで数万のままだったぞ

33 18/09/13(木)18:15:44 No.533101416

イメージだけで語るけど地中にケーブル埋めるほうが復旧に時間かかりそう

34 18/09/13(木)18:16:01 No.533101487

電線埋めるってどうやるか知ってる? 別にアスファルトの下に埋めて固めるわけじゃないぞ?

35 18/09/13(木)18:16:50 No.533101717

停電は先週の金曜日に復旧したけど光ファイバーがまだ断線したまま

36 18/09/13(木)18:17:01 No.533101759

電柱が倒れると道を塞ぐのだが なぜ電気単体の視点で見る

37 18/09/13(木)18:17:31 No.533101882

市内の人間ですらもう復旧してると思ってるからな…

38 18/09/13(木)18:18:29 No.533102079

まあ北海道と違ってそのうち直るから問題ない

39 18/09/13(木)18:18:32 No.533102094

別に埋めなくても車道と歩道の間のブロックを大きくしてそこに通せばよくね

40 18/09/13(木)18:18:38 No.533102122

って言うかこんなになったのか… 軽くみてたよ

41 18/09/13(木)18:19:29 No.533102299

ちょっと高いところから見下ろすと屋根にブルーシート敷いてる家メッチャ多い

42 18/09/13(木)18:19:31 No.533102307

海岸沿いは被害甚大だけどそれ以外のエリアはそんなでもない

43 18/09/13(木)18:19:36 No.533102323

地中で断線したら直すのクソ面倒臭いぞ

44 18/09/13(木)18:19:51 No.533102372

地中化した方が圧倒的に強靭なのに 復旧に時間がかかるから云々という

45 18/09/13(木)18:19:54 No.533102381

そんなに被害大きくないとこでも未だに信号がむちゃくちゃな方向むいたまま

46 18/09/13(木)18:20:33 No.533102526

>電柱が倒れると道を塞ぐのだが >なぜ電気単体の視点で見る どかせばしまいや

47 18/09/13(木)18:20:57 No.533102632

たいやきがシュール

48 18/09/13(木)18:21:18 No.533102714

中央体育館行く用事があって朝潮橋で降りたら標識が破壊されててオイオイオイってなった

49 18/09/13(木)18:21:29 No.533102750

泉佐野とか泉南でも結構ひどい 関空が厳しい

50 18/09/13(木)18:22:32 No.533102997

>地中化した方が圧倒的に強靭なのに >復旧に時間がかかるから云々という ほんとかー?ほんとに強靭かー? 震度6強とか7でも断線しないのかー?

51 18/09/13(木)18:23:04 No.533103116

関西の橋のところにめっちゃでかいクレーン船居るよ かっこいい

52 18/09/13(木)18:23:04 No.533103117

スーパー台風が来るようになるんだから 来もしない地震に備えるより毎年来る台風対策の方が重要じゃね

53 18/09/13(木)18:23:15 No.533103158

北海道は線や配管がわやくちゃになった震源地近辺以外通常に戻りつつあるな 津波絡まなきゃ台風や雨のが怖いのかも…

54 18/09/13(木)18:23:17 No.533103163

大阪は地面掘ったら手軽に遺跡が出てくるので後が面倒

55 18/09/13(木)18:23:22 No.533103191

>泉佐野とか泉南 和歌山じゃん…

56 18/09/13(木)18:23:37 No.533103259

死者が出なかったら扱い小さいのも仕方ない

57 18/09/13(木)18:24:11 No.533103408

地味な話だけど高潮とか完璧ガードしてたからな

58 18/09/13(木)18:24:15 No.533103418

地下は地震に強いぞ 地下が潰滅するような地震だった場合 地上はもう人がいないので問題ない

59 18/09/13(木)18:24:22 No.533103444

屋根がブルーシートだらけだね…

60 18/09/13(木)18:24:49 No.533103541

死者は出てるよ!

61 18/09/13(木)18:24:57 No.533103564

正直に言うと橋にめり込んでる船を見て笑った

62 18/09/13(木)18:25:08 No.533103601

国道走っていると店の看板吹き飛んだままだったりする

63 18/09/13(木)18:26:09 No.533103820

新規開拓ではなく既設設備から地中への転換1kmで5億のコストだぞ 五輪をバックにどんどん地中化している東京みたいに湯水のような予算がなけりゃすぐには出来ん

64 18/09/13(木)18:26:10 No.533103824

台風の最中大阪弱すぎない?みたいなスレをいくつか見たけど 確かに大阪は甘いとは思うけど他所であのレベルの風でも耐えれるとかないよね?

65 18/09/13(木)18:26:57 No.533103983

そりゃやろうと思ってはいできた~でできるもんでもないしね

66 18/09/13(木)18:27:18 No.533104052

つよいとかよわいとかそんなことマジで言ってた輩いたのか

67 18/09/13(木)18:27:41 No.533104123

歩道も公園も折れた枝がまだそのまんまだよ 枝って言っても人が持ち上げられないようなのがボキボキ折れたもんな 近所じゃ根こそぎやられてたし

68 18/09/13(木)18:27:46 No.533104138

阪神淡路大震災の後わりかし頑丈な家が沢山建って高槻地震にも耐えたのに台風が強過ぎる

69 18/09/13(木)18:28:14 No.533104270

田舎は無理だけど大阪とか札幌は大都市なんだから地下化しておけよ 電線以外のケーブルも通せるしペイできるだろ

70 18/09/13(木)18:28:14 No.533104272

これ東京に行ってたらオリンピック中止だったな

71 18/09/13(木)18:28:30 No.533104339

風速50は傘程度の飛来物で強化ガラスが破壊されるから人物の多い都市部ほど危険なのはある

72 18/09/13(木)18:28:39 No.533104371

風だけで耳キーンってするって初体験だったわ

73 18/09/13(木)18:28:44 No.533104393

日本の地下ってもう地下鉄だらけなんじゃ?

74 18/09/13(木)18:29:00 No.533104464

>確かに大阪は甘いとは思うけど他所であのレベルの風でも耐えれるとかないよね? 九州なら多少はましだったかも 金属製雨戸の普及率が段違いだし

75 18/09/13(木)18:29:06 No.533104490

すげえ…完全に傾いちゃってんじゃん…

76 18/09/13(木)18:29:20 No.533104553

ごめんくさい

77 18/09/13(木)18:29:23 No.533104567

雑居ビルの看板の類いは地震にも弱いし規制したほうがいい

78 18/09/13(木)18:29:26 No.533104579

>田舎は無理だけど大阪とか札幌は大都市なんだから地下化しておけよ メリットデメリットでそっちのがいいかはわからないし…

79 18/09/13(木)18:29:40 No.533104635

次は香港がこうなる

80 18/09/13(木)18:29:41 No.533104639

>ごめんくさい これまたくさい

81 18/09/13(木)18:29:44 No.533104653

なんで地震だけ取り上げるようになったん?

82 18/09/13(木)18:29:45 No.533104661

>田舎は無理だけど大阪とか札幌は大都市なんだから地下化しておけよ >電線以外のケーブルも通せるしペイできるだろ だがな地中ケーブルも地震に弱いんだ

83 18/09/13(木)18:30:16 No.533104787

>田舎は無理だけど大阪とか札幌は大都市なんだから地下化しておけよ >電線以外のケーブルも通せるしペイできるだろ 地中化中に色々気にしなくて良くなる田舎の方がやりやすいんですよ…

84 18/09/13(木)18:30:32 No.533104847

地上電線の復旧速度は早いな 一週間で9割直ったんだから

85 18/09/13(木)18:31:07 No.533104988

ていうかこのちょっと前にそこそこでかい地震あったとこなんやで

86 18/09/13(木)18:31:30 No.533105092

台風「邪魔するで~」

87 18/09/13(木)18:31:48 No.533105179

邪魔するんやったら帰って~

88 18/09/13(木)18:32:02 No.533105237

>台風「邪魔するで~」 邪魔するんやったらかえって~

89 18/09/13(木)18:32:07 No.533105256

つらつらした復旧作業じゃコンテンツ力低いからな… 北海道に話題奪われるのは仕方ない

90 18/09/13(木)18:33:01 No.533105437

北海道に話題全部持っていかれた後も10万件以上停電してたからな

91 18/09/13(木)18:33:15 No.533105508

つまらないものですが

92 18/09/13(木)18:33:35 No.533105592

ドリルすな

93 18/09/13(木)18:33:40 No.533105613

8時間停電したけどネットできないからおしっこするくらいしかやることねーなってなってた マンションだけど水使えるだけ有難いんだけど

94 18/09/13(木)18:33:42 No.533105626

募金も集まり悪そう

95 18/09/13(木)18:33:52 No.533105679

地中化っていうか道路の側溝みたいのに電線通すわけにはいかんのかな 安全性とかかしら

96 18/09/13(木)18:33:53 No.533105681

>つまらないものですが つまらないものにはメーン!

97 18/09/13(木)18:33:54 No.533105685

大阪府内色々と仕事で回ってるけど道ふさがってるとか現時点でははほぼない 屋根にブルーシート覆ってる家はちらほらあるし閉店してる店はたまにあるけど大体平常モード

98 18/09/13(木)18:34:18 No.533105770

>>台風「邪魔するで~」 >邪魔するんやったらかえって~ あいよ~ってんなわけあるかー!

99 18/09/13(木)18:34:33 No.533105828

壊れた橋取り替えるマシンにちょっと興奮する su2600604.jpg

100 18/09/13(木)18:34:39 No.533105846

>市内の人間ですらもう復旧してると思ってるからな… 中央区はそこまでひどくなかったが

101 18/09/13(木)18:34:42 No.533105858

市内でも結構いろいろもげてたりするよね店先の雨除けとかパイプ製のやつ

102 18/09/13(木)18:34:45 No.533105870

>大阪府内色々と仕事で回ってるけど道ふさがってるとか現時点でははほぼない >屋根にブルーシート覆ってる家はちらほらあるし閉店してる店はたまにあるけど大体平常モード 大阪城公園内とかだと立ち入り禁止区画がちょくちょくあるけどまあしょうがないね

103 18/09/13(木)18:35:12 No.533105983

今日はこれくらいにしといたるわ

104 18/09/13(木)18:35:22 No.533106032

うちの窓なんか一時間で取り替えてくれて直った

105 18/09/13(木)18:35:43 No.533106105

バス停のあの屋根の支柱がぐんにゃ~ってなってて許されない角度になってた

106 18/09/13(木)18:36:11 No.533106206

堺筋の街路樹が根っこから倒れてたかな

107 18/09/13(木)18:36:54 No.533106362

つまりよお 街ごと地中化すれば最強の防災都市が築けるってことだろう?

108 18/09/13(木)18:37:06 No.533106412

賞金かけられるまで忘れられていた逃走犯は

109 18/09/13(木)18:37:35 No.533106543

あの逃走犯どこで台風しのいだんだろ?

110 18/09/13(木)18:37:41 No.533106579

身近で困るとしたらいまだに信号機の向きが変わったままな所があるくらいかな… 信号待ちで青と赤があってん?…んん?ってなる

111 18/09/13(木)18:38:14 No.533106728

やはり都市を宙に浮かべるのが最適解か

112 18/09/13(木)18:38:41 No.533106844

まだ直ってないところは金出し渋っとるだけや

113 18/09/13(木)18:38:49 No.533106872

>街ごと地中化すれば最強の防災都市が築けるってことだろう? ハニワ幻人出てくるぞ

114 18/09/13(木)18:40:16 No.533107233

>ハニワ幻人出てくるぞ 遅いと奴らがくるぞ

115 18/09/13(木)18:40:26 No.533107275

ケツの穴ガタガタ言わせたろか!

116 18/09/13(木)18:41:50 No.533107683

地中化してないように見えるところでも重要なケーブルだけは埋めてあるところ結構あるよ 電柱立ってるのにNTTのマンホールもあるところがそうだ

117 18/09/13(木)18:42:31 No.533107848

>だがな地中ケーブルも地震に弱いんだ 電柱の方が何倍も脆弱よ 阪神淡路や東日本の被害では

118 18/09/13(木)18:42:33 No.533107863

更地にして建て直すか

119 18/09/13(木)18:42:54 No.533107961

>地中化っていうか道路の側溝みたいのに電線通すわけにはいかんのかな >安全性とかかしら コストは知らんけど普通に出来るはず

120 18/09/13(木)18:43:05 No.533108020

見栄えとかやめてまた柱おったてればええやん

121 18/09/13(木)18:43:28 No.533108121

>雑居ビルの看板の類いは地震にも弱いし規制したほうがいい 看板やトタン屋根が信号や電柱に巻き付いていたのは怖い

122 18/09/13(木)18:44:10 No.533108300

このレベルの台風と震度6以上の地震だったら地震の方が来る頻度高いからな

123 18/09/13(木)18:44:21 No.533108351

一回の天災でどっちにしろ壊れるなら補修楽な方がいいのでは

124 18/09/13(木)18:44:25 No.533108375

>看板やトタン屋根が信号や電柱に巻き付いていたのは怖い そのせいでうちの一画だけ停電したよ 近所はどこも普通に明かりが灯っていた

125 18/09/13(木)18:44:58 No.533108537

地中化に金が掛かる? そこに側溝が有るではないか

126 18/09/13(木)18:44:59 No.533108544

山岡さんの家みたいなのは本当に規制したほうがいいと思うわ うちもベランダにトタン飛んで来て困った これ歩いてる時だと死んでしまうよ

127 18/09/13(木)18:45:55 No.533108770

倒木の処理で目茶苦茶忙しい

128 18/09/13(木)18:46:14 No.533108843

>これ歩いてる時だと死んでしまうよ あの風の中歩ける人はいないのでセーフ!

129 18/09/13(木)18:46:16 No.533108851

>賞金かけられるまで忘れられていた逃走犯は 忘れられてないって いまだに毎日機動隊が小学校を警備してるの見るたび思い出すわ

130 18/09/13(木)18:46:51 No.533109004

>倒木の処理で目茶苦茶忙しい お疲れ様です!街中どこでもそんなのだから数ヶ月かかっちゃう?

131 18/09/13(木)18:47:14 No.533109096

やることないから停電情報を眺めてたら雨風吹いてる深夜でも停電件数が減って行ってて 関西電力こわ…ってなった

132 18/09/13(木)18:47:41 No.533109203

歩いてなくても死んでた… https://mainichi.jp/articles/20180905/ddn/041/040/014000c

133 18/09/13(木)18:48:51 No.533109558

関東民も何か被災しねーかな

134 18/09/13(木)18:49:13 No.533109678

>お疲れ様です!街中どこでもそんなのだから数ヶ月かかっちゃう? 街路はやってないからわからん 歩道に枝幹まだまだ残ってるけど1月ぐらいで何とかするんじゃないかな

135 18/09/13(木)18:50:13 No.533109953

Anotherのお兄ちゃんみたいな死に方したお婆ちゃんはもう何も言えない 部屋に篭ってて窓からスマホで外の様子撮影してたわけでもないのに死ぬのを避けるのは無理すぎる… 窓から外の様子伺ってた方が助かったかもしれない

136 18/09/13(木)18:50:17 No.533109973

まぁこの国は対策がすごいんじゃなくて何度も何度も直してきた国だから

137 18/09/13(木)18:50:44 No.533110090

これより強い台風ぶち当てられるフィリピンは大丈夫か

138 18/09/13(木)18:51:18 No.533110230

台風少ない地域だと雨戸もないんだな

139 18/09/13(木)18:52:11 No.533110468

>台風少ない地域だと雨戸もないんだな 学校がなんで雨戸も網戸も無いのか不思議で仕方ない

↑Top