18/09/13(木)02:52:11 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/13(木)02:52:11 No.533005733
>まだSNSどころかガラケー出始めたくらいの頃だけど >好きな作家さんが後書きでポロっと俺の地元に越してきたらしい話を書いてたのを見てそこから特定して友人とサイン貰いに行った事あるな >今思えばめちゃくちゃ怖かっただろうなアレ…
1 18/09/13(木)03:02:07 No.533006430
昔は作家先生の住所とか普通に載せてなかったっけ あと文通募集で住所書いた手紙が雑誌に載ってたり今思うと怖すぎる
2 18/09/13(木)03:09:56 No.533006956
炎上でもしなきゃ気にしない人なら今でも住所出しても問題ないと思ったり スレ文だってまあ多分怖かっただろうけどもしかしたら露伴先生みたいに喜んでくれてたかもしれないし
3 18/09/13(木)03:11:55 No.533007066
どうやって特定したの
4 18/09/13(木)03:13:29 No.533007173
今と昔で住所特定したことによる弊害がどう変化したのか考えてみたがなかなかまとまらない ユーチューバーが自宅に凸してきかねないとか?
5 18/09/13(木)03:15:37 No.533007313
>昔は作家先生の住所とか普通に載せてなかったっけ それで誰でも知ってる大先生のお宅に行こうぜ!されて半ば無理やり連れてかれたことあるよ ただ先生も周りのスタッフも慣れたもんで「ファンの人?仕事場見てく?」ってお茶まで入れてもらった
6 18/09/13(木)03:18:31 No.533007463
>それで誰でも知ってる大先生のお宅に行こうぜ!されて半ば無理やり連れてかれたことあるよ それ帰ったら体重めっちゃ減ってたりしない?
7 18/09/13(木)03:20:06 No.533007554
自宅特定が怖いって考え方自体比較的新しいものなんじゃないか
8 18/09/13(木)03:21:23 No.533007629
いいよね古い同人誌の奥付
9 18/09/13(木)03:21:33 No.533007641
商業で活躍してる漫画家のデビュー前の同人入手したら奥付の住所が近場だったことがあった 時期的にもとっくに引っ越してる確信があったから聖地巡礼感覚でこのアパートで描いてたんだなーなんて眺めに行ったけど 後々考えると本人がこんな話耳にしたらドン引きするだろうなって思ってちょっと反省した
10 18/09/13(木)03:22:53 No.533007722
同人だと2000年頃ぐらいまではあったかな
11 18/09/13(木)03:23:13 No.533007740
文通や物品の受け取りでも一般人が雑誌に住所を平気で晒してたよね
12 18/09/13(木)03:24:21 No.533007818
自宅特定自体はそこまで怖くないけど自分の思想とかとセットで拡散するとヤバい
13 18/09/13(木)03:24:36 No.533007833
>同人だと2000年頃ぐらいまではあったかな 個人通販もそのくらいまでな気がする
14 18/09/13(木)03:26:50 No.533007983
当時もトラブルはあったけど今はもうみんなスマホはじめカメラやネットがあって当たり前だし 一度世に出た情報はすぐに桁違いに拡散したりずっと消せなかったりするからねえ
15 18/09/13(木)03:28:03 No.533008077
玉吉の漫画でもあったよね 憧れの玉吉の住んでる調布で働いてたけどあまりに辛くて 田舎帰る前にせめて玉吉に一目会いたいってファンが住所特定してやってくるの
16 18/09/13(木)03:28:25 No.533008102
加害者側が住所に加えてあることないこと付け足して拡散するのが簡単だからなあ
17 18/09/13(木)03:40:03 No.533008743
>自宅特定が怖いって考え方自体比較的新しいものなんじゃないか そりゃまあ個人が大規模な情報発信者になれるのが近年になってからだからね 友達程度ならともかくSNSに喋った事なんでも載せられちゃかなわん
18 18/09/13(木)03:43:08 No.533008887
ネット黎明期から良く見てた老エンジニアのサイトが更新停止して 自宅の特定は出来たけど行く勇気は無かった
19 18/09/13(木)03:47:35 No.533009058
え!? 俺いまだに同人誌の奥付には住所書いてるよ
20 18/09/13(木)03:49:56 No.533009171
たぶん90年代にストーカーって言葉が流行して 効果のある嫌がらせとして認知されたあたりが変わり目だと思う
21 18/09/13(木)03:52:52 No.533009287
奇面組のおまけ漫画でも近所でも有名になっててよく子供がいたずらしに来たとか描いてたような
22 18/09/13(木)03:53:23 No.533009309
今だ匿名配送とかできるからいい時代だよな
23 18/09/13(木)03:54:21 No.533009353
今再販されてる初期の東方も未だにTAITO寮の住所が書いて有るんだろうか
24 18/09/13(木)03:59:32 No.533009568
個人通販は送られてこないって苦情が本当かどうかわからないのが辛い... 当時のレポ漫画とかでも紛失多いみたいに書いてたの結構あった記憶があるけど
25 18/09/13(木)04:01:28 No.533009653
昔の漫画でこの辺は漫画家が多いって言って大体の場所書いてるのとかあったし感覚が全然変わってる
26 18/09/13(木)04:02:21 No.533009694
ネットの普及で家族に知られずにできることが増えたかわりに 家族が弱点になるから家を晒せなくなったんだろうな 昔の同人って嫌でも家族公認でやるしかなかったから
27 18/09/13(木)04:07:16 No.533009874
以前古本屋に知っているサークルの同人誌がそれも同じ本が大量に(20冊くらい)売られててなんだこれ!?と思って手にして何気なく奥付見たら住所がその店のごく近場で もしかして当人が自分で売りに来たのかな…と
28 18/09/13(木)04:11:37 No.533010039
名古屋県民は皆鳥山明の住所知ってるんでしょ?
29 18/09/13(木)05:21:13 No.533012250
ガラケー出始めって90年台じゃないの…
30 18/09/13(木)05:31:00 No.533012473
昔の雑誌見るとホントハガキの投稿者の住所が番地まで乗ってて個人情報の杜撰さがやばいなと思った 当時ヤバキチな事件たくさんあったんだろうな
31 18/09/13(木)05:31:10 No.533012479
ストーカーやら個人情報やらが問題になってきたのが90年代後半くらいからだしねえ 今だと昔のユルさにビビる
32 18/09/13(木)05:35:58 No.533012592
多分ミザリーのせい
33 18/09/13(木)05:50:26 No.533012953
今でもそうだろうけど住所知っても変な人じゃなきゃみんな絡まない 変な人しか絡まない…んだけど変な人って結構居るぞってみんなわかってきたんかな
34 18/09/13(木)06:01:33 No.533013219
今思うとなんで昔の同人誌は奥付に住所なんて書いてたんだろう
35 18/09/13(木)06:03:36 No.533013277
>今思うとなんで昔の同人誌は奥付に住所なんて書いてたんだろう 不良があったときの交換とか ファンレターとか
36 18/09/13(木)06:08:09 No.533013424
ネット越しの悪意みたいなものがない頃は 変な人相手に情報広まる事も少なかったしな…
37 18/09/13(木)06:09:39 No.533013473
>今でもそうだろうけど住所知っても変な人じゃなきゃみんな絡まない >変な人しか絡まない…んだけど変な人って結構居るぞってみんなわかってきたんかな ヒとかで本名で暴れる人がよく見られるようになったからね…
38 18/09/13(木)06:11:45 No.533013525
自宅の情報を公開したとして それで迷惑をかけるヤツが出たとき かつてはそいつが悪いって話で終わってたのが 今は情報を出した人が悪いって話に変わってきたってことなんだろう よく考えると迷惑かけてるヤツが一番悪いに決まってるんだけど
39 18/09/13(木)06:12:23 No.533013544
変な人に絡まれないための自衛みたいな意味合いが強いよね 普通に生活してればまず出会うことはないんだけども
40 18/09/13(木)06:21:49 No.533013859
インターネットには金と時間を持て余した暇人が云々かんぬん