虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/13(木)02:21:21 No.533003121

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/09/13(木)02:22:49 No.533003241

    自転車のテクニックを教えようとしたら 自転車の乗り方を教えろと言われた そんな感じの話に思える!

    2 18/09/13(木)02:25:52 No.533003495

    ガンプラの綺麗なシールの貼り方!貼った後綿棒で上からこすろう!

    3 18/09/13(木)02:26:41 No.533003558

    実際出来る奴が書いてるから出来ない奴の事なんてわかんねえよな なんで出来ないかがわかんねえんだから

    4 18/09/13(木)02:26:46 No.533003565

    絵が本当に下手な人への配慮が足りないことを漫画で描いてどうすんだよ…

    5 18/09/13(木)02:27:02 No.533003588

    誰でもできる筋トレ本を信じるな

    6 18/09/13(木)02:27:27 No.533003619

    算数すらおぼつかないのに数学の本読むようなもんじゃないか

    7 18/09/13(木)02:28:37 No.533003707

    世界一売れてる漫画のスピンオフ描いてるくせに!

    8 18/09/13(木)02:28:41 No.533003716

    デジタルだとまずソフトと設定から教えないと駄目だから面倒臭そうだな

    9 18/09/13(木)02:28:44 No.533003722

    ヒでちょろっとやってる楽な~の作り方や手抜きの仕方とかのほうが参考になること多い

    10 18/09/13(木)02:28:52 No.533003733

    自分が①のラインにすら立ってないことを知って凹む

    11 18/09/13(木)02:29:26 No.533003787

    ね?簡単でしょ?

    12 18/09/13(木)02:29:27 No.533003788

    素人でもわかるやり方にしたらどうでもいい情報にページ使い過ぎって低レビューされる

    13 18/09/13(木)02:30:14 No.533003858

    中級者以上用お絵かきテクニック本と明記すればOK!

    14 18/09/13(木)02:30:39 No.533003893

    唐揚げ写真に撮って加工すると爆破シーンの効果になるぞ!とか

    15 18/09/13(木)02:30:40 No.533003898

    >自分が①のラインにすら立ってないことを知って凹む 大丈夫だ①で8割がた完成してることがほとんどだから あれほど優しいお茶先生でも最初の四角形が完ぺきに描けたら もうあとは筋肉構造を学ぶだけというそういう話なんだから

    16 18/09/13(木)02:31:10 No.533003951

    ~が描きたいけどそれが乗ってない参考書とかいっぱいある

    17 18/09/13(木)02:31:20 No.533003963

    でも最近の絵の教本すごいのあるよね 顔の書き方とかかなり細かく「この比率でこの角度でかく」とか描いてたり カラーとかだとブラシ設定も色の数値も全部乗せておまけで作業ファイルつけたり

    18 18/09/13(木)02:31:40 No.533003992

    よく簡単な○○の書き方!とか見るけど まず正規の方法で○○を描けないとね・・・

    19 18/09/13(木)02:32:33 No.533004071

    学生時代は体育教師や美術教師や音楽教師にこれを強く感じた 教える方がみんな元から出来るタイプとかふざけんなよ

    20 18/09/13(木)02:32:44 No.533004087

    勉強熱心なのか勉強熱心じゃないのかよく分からない

    21 18/09/13(木)02:33:08 No.533004123

    正規の方法というがそんなものはないってことを最初のうちに気づかないと全然進歩せんよ 別に誰かの絵を切り取って下手くそに模写してでもそれでいいんだ

    22 18/09/13(木)02:33:10 No.533004128

    画像みたいなのが出まくった結果 すごく細かく説明描く本も増えては来てる

    23 18/09/13(木)02:33:18 No.533004141

    su2599773.jpg 結局海描いてんじゃん!

    24 18/09/13(木)02:33:43 No.533004166

    >学生時代は体育教師や美術教師や音楽教師にこれを強く感じた >教える方がみんな元から出来るタイプとかふざけんなよ 体育教師はともかく美術と音楽はスパルタにスパルタ重ねて落伍した者が多いのでそんなことはないんだが とにかく時間がないのと教える人数が多すぎてムリ

    25 18/09/13(木)02:34:00 No.533004183

    これワンピースの作者だったのか…

    26 18/09/13(木)02:34:22 No.533004214

    >su2599773.jpg >結局海描いてんじゃん! カラーって書いてあるだろ!

    27 18/09/13(木)02:35:01 No.533004270

    フォトバッシュって技法があるがアレも邪道とか言われてたことがあったな んなもん気にせず使えばいいんだが

    28 18/09/13(木)02:35:29 No.533004312

    >学生時代は体育教師や美術教師や音楽教師にこれを強く感じた >教える方がみんな元から出来るタイプとかふざけんなよ みんなが一度は通った道なんだけど 目的地に向ってた通った道を覚えてる人もいればすっかり忘れてる人もいるでしょう? 仕方がないのだよ…うん

    29 18/09/13(木)02:35:51 No.533004351

    >結局海描いてんじゃん! こういうの見ると単純作業多そうで絵を描くの向いてないな俺…って思っちゃう

    30 18/09/13(木)02:35:56 No.533004356

    色んなハウトゥー調べて見て混ぜたり抜いたりしてそれっぽくなればいいや!って感じ

    31 18/09/13(木)02:36:14 No.533004377

    白黒の海なんてトーン使って削ればおっけー!

    32 18/09/13(木)02:36:42 No.533004404

    >画像みたいなのが出まくった結果 >すごく細かく説明描く本も増えては来てる 結局師匠にマンツーマンで教えてもらうことと変わりがないから正しい姿ではある デジタルが普及してツールの使い心地が数値化できるようになったのも大きいけどね

    33 18/09/13(木)02:37:15 No.533004459

    別に画材なんてポルナレフでもできるんだし

    34 18/09/13(木)02:37:52 No.533004512

    >正規の方法というがそんなものはないってことを最初のうちに気づかないと全然進歩せんよ >別に誰かの絵を切り取って下手くそに模写してでもそれでいいんだ 決してそんなことはないかんな…師匠って偉大だから… いい師匠は描き方作り方だけじゃなく肌感まで根気よく教えてくれる その意義は非常に大きい

    35 18/09/13(木)02:38:04 No.533004524

    >カラーとかだとブラシ設定も色の数値も全部乗せておまけで作業ファイルつけたり ブラシ設定は初っ端なのにつまづく所なのでそこまでやってくれるのはありがたいな… というか俺いまだに出来てないしその本欲しい…

    36 18/09/13(木)02:38:42 No.533004573

    ソフトの使い方じゃなくてどうやってその絵を描き起こしてるのかが知りたいのよね

    37 18/09/13(木)02:38:56 No.533004590

    海なんてグラデーションで済ませておけばいいんだよ 海の近くにあるオブジェを描くだけで説得力が増す というかそれだけで海だって分かる!

    38 18/09/13(木)02:39:16 No.533004619

    この人は本当に下手な人じゃないよな…

    39 18/09/13(木)02:39:48 No.533004686

    これ面白いのが普通に絵で生計立ててるプロでも結構こういう事になるとこ

    40 18/09/13(木)02:40:06 No.533004716

    >海の近くにあるオブジェを描くだけで きがるにいってくれるなあ

    41 18/09/13(木)02:40:30 No.533004752

    描けないならフリー素材でも置いておけばいいんだ

    42 18/09/13(木)02:40:33 No.533004758

    漫画家に必要なのは漫画力で画力は二番目だから…

    43 18/09/13(木)02:41:38 No.533004859

    俺が描きたいのはエッチな女の子なんだけどその臨場感を上げるために背景を学ぶ必要が出て来てしまって発狂しそう

    44 18/09/13(木)02:42:59 No.533004985

    >カラーとかだとブラシ設定も色の数値も全部乗せておまけで作業ファイルつけたり ダイマ上等なんでちょっと詳細教えて下ち!

    45 18/09/13(木)02:43:58 No.533005080

    プロの話で言うなら素材も使うし変な描き方もするしコピーも反転も拡大もこっそりパクリもしてる 修験者じゃないんだからとにかく作品完成させないと次に行けない

    46 18/09/13(木)02:44:34 No.533005112

    デジの素人講座だと作業中の画像サイズも明言せず「ブラシは○ピクセルのものを使いましょう」とかってのもいっぱいあった

    47 18/09/13(木)02:44:47 No.533005131

    >俺が描きたいのはエッチな女の子なんだけどその臨場感を上げるために背景を学ぶ必要が出て来てしまって発狂しそう 想像の背景に近い写真をスマホで撮って適当に拡大して貼る!!

    48 18/09/13(木)02:44:59 No.533005151

    エロのシチュエーションを妄想する ぐぐって資料を集める 頭の中でセットを構築して…アウトプットすれば出来上がり ね 簡単でしょう?

    49 18/09/13(木)02:45:21 No.533005187

    もうどれだけ時間かかろうが我流しかねえなと気付いてどれだけ経った頃か 絵が上手い人は小さい頃からいっぱい絵を描いてた人だよなと思った

    50 18/09/13(木)02:45:26 No.533005189

    お絵かき配信とかプロ並みの制作過程が動画で見れるようになってありがたい

    51 18/09/13(木)02:45:57 No.533005242

    でもスレ画の人はネタで勝負できる人じゃん!

    52 18/09/13(木)02:47:15 No.533005345

    ボブの絵画教室を見ろ

    53 18/09/13(木)02:47:28 No.533005360

    絵の描き方って大体色塗りの話がメインで困る 線画を用意します じゃねーんだよ線画の描き方が分かんねーんだよ!

    54 18/09/13(木)02:48:22 No.533005429

    >じゃねーんだよ線画の描き方が分かんねーんだよ! 可動フィギュアこねくり回してポーズ付けてトレスすりゃ早いぞ

    55 18/09/13(木)02:48:27 No.533005436

    誰にでも簡単にできるカラー絵講座~ まず最初にグレーで全体の陰影を付けましょう

    56 18/09/13(木)02:48:53 No.533005468

    描き方とか言ってっから下手なんだよ

    57 18/09/13(木)02:49:05 No.533005486

    肌の陰影は剥ぎコラで覚えろ

    58 18/09/13(木)02:49:13 No.533005498

    多分このガシガシはタッチが残る程度に勢い重視で塗るって意味だと思う

    59 18/09/13(木)02:49:44 No.533005553

    見て描きゃいいんだ見て描きゃ!!ほらっ!!

    60 18/09/13(木)02:49:54 No.533005562

    上手い絵を描ける人が絵の描き方教えるのが上手いとは限らないのだ

    61 18/09/13(木)02:49:56 No.533005565

    >じゃねーんだよ線画の描き方が分かんねーんだよ! 線を引きます できた

    62 18/09/13(木)02:50:42 No.533005615

    描くものを見てもないのに描くからわからないんだ

    63 18/09/13(木)02:50:43 No.533005618

    線のブラッシュアップが分かりませんよ 正解の線が分からないから細かい線いっぱい重ねて主線にしてるんです それだと塗りつぶしがイマイチ使えないね

    64 18/09/13(木)02:50:48 No.533005626

    >見て描きゃいいんだ見て描きゃ!!ほらっ!! 実際超重要なんだよねたけくま方式…

    65 18/09/13(木)02:51:36 No.533005693

    >可動フィギュアこねくり回してポーズ付けてトレスすりゃ早いぞ そのトレスがうまく描けねーんだよ!

    66 18/09/13(木)02:51:50 No.533005705

    >肌の陰影は剥ぎコラで覚えろ コラしてる時って陰影とか線画とか上手く馴染ませられて「あれ?俺上手くなってる?」って錯覚しちゃうよね 完成品をこねくり回すのとゼロから作るのって全く違うって事を再認識して凹む

    67 18/09/13(木)02:52:10 No.533005730

    尾田っちにギャグ褒めてもらえてるんだからいいじゃん!

    68 18/09/13(木)02:52:39 No.533005760

    >そのトレスがうまく描けねーんだよ! 背景白の写真撮ってソフトに開いてブルーカラーにして輪郭をなぞれや!!

    69 18/09/13(木)02:53:21 No.533005805

    てか特にCGのイラスト教本ってツールの使い方の説明しかしないからな

    70 18/09/13(木)02:53:36 No.533005826

    線の強弱ってどういう理屈でつけてるのかわからない・・・ 本当にわからないんだ・・・

    71 18/09/13(木)02:53:48 No.533005830

    素人は写真加工で背景できると思ってやがる

    72 18/09/13(木)02:53:59 No.533005844

    >そのトレスがうまく描けねーんだよ! トレスすら出来ないレベルならおとなしくデッサンやって指鍛えていればいいじゃん…

    73 18/09/13(木)02:54:24 No.533005869

    光が当たってるところは細く 影になってるところは太く そんな感じで気軽にGO!

    74 18/09/13(木)02:54:38 No.533005886

    >線の強弱ってどういう理屈でつけてるのかわからない・・・ >本当にわからないんだ・・・ 実は人によって違うんだ 正解はないんだ いい!と思った自分の理屈でつけていけばいいんだ

    75 18/09/13(木)02:55:05 No.533005912

    いっぱい色々なタイプの絵を見ながら練習してみたが辿り着いた画風が目指してたものと全然違った

    76 18/09/13(木)02:55:22 No.533005933

    人体の練習ばっかりしてたら服が描けない 体ばっかり練習してたらかわいい顔が描けない 背景はかけない メカもかけない つらい

    77 18/09/13(木)02:55:29 No.533005944

    白黒の漫画ならそれなりに自信持って描ける カラーになると分からん… 特に線が分からん…漫画感覚だと細すぎるし太くするとのっぺりするし… 色トレスってなに…

    78 18/09/13(木)02:56:07 No.533005984

    >ダイマ上等なんでちょっと詳細教えて下ち! 塗り辞典とかいうやつ 派生の女向けの方が特に細かかったと思う

    79 18/09/13(木)02:56:22 No.533006009

    >線の強弱ってどういう理屈でつけてるのかわからない・・・ 迫力を出したいときは膨らむ部分を太くして止まってるときは細くでとりあえずやってみたら

    80 18/09/13(木)02:56:32 No.533006016

    絵なんて描かないのに開田裕治の怪獣イラストテクニックの本買ったけど満足した

    81 18/09/13(木)02:56:50 No.533006041

    しこりながらエロ絵描いてると時間がめちゃくちゃ吸われる

    82 18/09/13(木)02:57:13 No.533006066

    あんべちゃんの最低限の情報量で最大限の働きする描き方が欲しい…

    83 18/09/13(木)02:57:40 No.533006096

    >線の強弱ってどういう理屈でつけてるのかわからない・・・ >本当にわからないんだ・・・ かっこいいのは諦めて外太く中細くの一番基本的なあれにしてしまえ

    84 18/09/13(木)02:58:01 No.533006118

    >俺が描きたいのはエッチな女の子なんだけどその臨場感を上げるために背景を学ぶ必要が出て来てしまって発狂しそう わかる…

    85 18/09/13(木)02:58:21 No.533006142

    ふぉとしょでぷろのてくにっくをうんぬんーって本を読んでみたら今はもう配布していないプラグインなのですが僕はこれを使っていますとかあってううん?ってなった

    86 18/09/13(木)02:58:50 No.533006181

    青年誌とか背景写真のままとか多いしな

    87 18/09/13(木)02:58:57 No.533006190

    擬音も地味に難しい 彼岸島のこと笑えないよ

    88 18/09/13(木)02:59:31 No.533006230

    線画からわかんねえってやつはこうなりたいって作風の漫画を1冊だけ徹底的に模写してみたらいい 根性論だが最初は下手でも納得行かなくてもいいからやるとやらないだと理解力が違うぞ

    89 18/09/13(木)02:59:45 No.533006253

    >背景白の写真撮ってソフトに開いてブルーカラーにして輪郭をなぞれや!! >トレスすら出来ないレベルならおとなしくデッサンやって指鍛えていればいいじゃん… 基礎練習が大事なんだろうけどそこを越えることが出来ないから絵を描けないんだ…

    90 18/09/13(木)03:00:06 No.533006277

    そもそも同じブラシ使ってても筆圧などの関係で全然同じにならないとかよくある

    91 18/09/13(木)03:00:34 No.533006313

    そもそも買ってから本を読むって…

    92 18/09/13(木)03:00:44 No.533006321

    >擬音も地味に難しい >彼岸島のこと笑えないよ エロ用の描き文字とかそれ用のフォーマットみたいなのあるよね…

    93 18/09/13(木)03:01:10 No.533006357

    狙った線を引こうとするとなんかガタガタになる! シュッと一発で引こうとするとアンドゥ回数がすげえことになる!

    94 18/09/13(木)03:01:43 No.533006398

    というかトレスは別に基礎連もデッサンもいらんぞ くっきりした画風の漫画にトレーシングペーパーしいてなぞればいいんだからな

    95 18/09/13(木)03:02:14 No.533006441

    >線画からわかんねえってやつはこうなりたいって作風の漫画を1冊だけ徹底的に模写してみたらいい 了解!ベルセルク!!

    96 18/09/13(木)03:02:42 No.533006480

    そもそも論で言えば 模写するのが当たり前なのに何の情報に毒されたのか ゼロから空想で描く方法を求めるのが悪い ねえよそんなもん

    97 18/09/13(木)03:03:21 No.533006519

    うるせぇだまって描け ってのは数をこなすことで線を引く動きを腕に覚えさせるってのもある

    98 18/09/13(木)03:03:46 No.533006554

    ドスケベ同人山ほど買い込んでるんだからそれ模写しろ

    99 18/09/13(木)03:04:33 No.533006618

    これ図みたいにガシガシ描くって事を理解できないならもう無理なんじゃ…

    100 18/09/13(木)03:04:52 No.533006639

    プライドは描けるようになってから持とう

    101 18/09/13(木)03:05:08 No.533006656

    >基礎練習が大事なんだろうけどそこを越えることが出来ないから絵を描けないんだ… いや、安定して線引けなきゃ絵描けないでしょ

    102 18/09/13(木)03:05:29 No.533006685

    >これ図みたいにガシガシ描くって事を理解できないならもう無理なんじゃ… 本によってはかなりすっ飛ばすから…

    103 18/09/13(木)03:05:30 No.533006686

    模写に使った同人は抜けなくなるというあまりにも恐ろしいリスクが伴うんだ…

    104 18/09/13(木)03:05:51 No.533006711

    >というかトレスは別に基礎連もデッサンもいらんぞ >くっきりした画風の漫画にトレーシングペーパーしいてなぞればいいんだからな それすら出来ないってことは線引くことすら覚束ないって事でしょ

    105 18/09/13(木)03:06:39 No.533006764

    グッといってガッとやってバーンすればドンだよ わかるね?

    106 18/09/13(木)03:06:56 No.533006777

    スレ画の人はマジで絵上手くならないよね

    107 18/09/13(木)03:07:22 No.533006803

    >模写に使った同人は抜けなくなるというあまりにも恐ろしいリスクが伴うんだ… しんどい思いしてきっちり模写するとそうなるのわかる…

    108 18/09/13(木)03:07:32 No.533006817

    >スレ画の人はマジで絵上手くならないよね なる必要がないとどこかで分かってるのか 練習する暇がないのかは謎だけど多分両方

    109 18/09/13(木)03:07:55 No.533006839

    そのミスター長嶋式コーチをやめろ!

    110 18/09/13(木)03:08:03 No.533006844

    この手の教本はだいたいのはとりあえずやれるだけやってみたって人を 前提にしてるものだと思おう

    111 18/09/13(木)03:08:24 No.533006862

    >狙った線を引こうとするとなんかガタガタになる! >シュッと一発で引こうとするとアンドゥ回数がすげえことになる! まず漫画の線なんて汚くていいという事を知らなきゃな

    112 18/09/13(木)03:08:29 No.533006866

    ナノハザードやどぶ沼が連載してるサイトだし大丈夫だ!

    113 18/09/13(木)03:09:00 No.533006898

    まぁ絵を描くのって運動だからひたすら繰り返さないと精度上がんないよ 筋トレもしろ

    114 18/09/13(木)03:09:12 No.533006911

    海は海の基本色を塗ったあとに波の影と海面の反射を 光源から計算しつつそれらしく描くとしか言いようがない…

    115 18/09/13(木)03:09:25 No.533006925

    背景はマジでジャンルが違うものだと思って諦めよう諦めた

    116 18/09/13(木)03:09:46 No.533006949

    そもそも描こうとしてるものは漫画ではなくイラストでは? って人が圧倒的に多いと思う

    117 18/09/13(木)03:10:02 No.533006960

    >いや、安定して線引けなきゃ絵描けないでしょ なるほどつまり線を引く練習から入って次に絵を描く練習か

    118 18/09/13(木)03:10:44 No.533006996

    線画に関してはアタリから下書きまでの工程と ペン入れの工程は別スキルってことは覚えておいていいよ 模写ばっかりだとペン入れの技術が育ちづらいので別途練習するといいかも

    119 18/09/13(木)03:10:46 No.533007000

    背景本見ながらいくつか描いてそれっぽいのはかけたけど 自分にとっては楽しくねーな…って

    120 18/09/13(木)03:11:09 No.533007017

    >なるほどつまり線を引く練習から入って次に絵を描く練習か 別に同時でもいいけど最初からちゃんと描けなきゃ嫌って人多いからね

    121 18/09/13(木)03:11:27 No.533007031

    裸のロリを描け

    122 18/09/13(木)03:11:56 No.533007067

    さらに漫画の練習なら好きな作風の漫画 そのまま何ページも丸々写してコマの流れ覚えるとかもある

    123 18/09/13(木)03:12:05 No.533007079

    100パーセントの精度で模写すると経験値もめっちゃ入るがめっちゃしんどい

    124 18/09/13(木)03:12:33 No.533007110

    模写してたら急にわかるんだよこの手の情報は ただ本当に描いたこと無いって人にはさっぱり

    125 18/09/13(木)03:12:48 No.533007124

    背景をそれらしく描くには光の反射の計算と 色んな物の質感の知識が必要なんだけど 絵を描きたいと言う人にそれ言うと凄い嫌そうにする

    126 18/09/13(木)03:13:25 No.533007167

    俺は絵心ないけどこれ画像の人は基本できてないのにすっ飛ばして応用に入ろうとしてない?

    127 18/09/13(木)03:14:03 No.533007200

    >俺は絵心ないけどこれ画像の人は基本できてないのにすっ飛ばして応用に入ろうとしてない? 左様

    128 18/09/13(木)03:14:10 No.533007207

    練習のための模写なんだから最初からうまくないのは当然だよねまずは描けばいい

    129 18/09/13(木)03:14:56 No.533007257

    スレ絵はまず模写する為の色とブラシの情報が欠けてると思う だいたい見てこの色でこんな形のブラシ使ってって分かるならもう乗算レイヤーの倍率も大体分かるだろう

    130 18/09/13(木)03:15:07 No.533007271

    おっぱい=楽 手=分かりやすい角度なら何とかなる おっぱいを掴む手=何故かけねぇー!

    131 18/09/13(木)03:15:22 No.533007296

    ふふっ…実際に継続的に描いてる「」ってどれくらいだろう…

    132 18/09/13(木)03:15:39 No.533007314

    模写すらおぼつかない今の自分の実力に打ちのめされる!

    133 18/09/13(木)03:15:46 No.533007317

    背景はアシスタント入るといいよ 描きたくもないもの大量に描かされてるうちに心を守るために自分はこういうもの描くのが好きなんだって思い込むようになるから 好きになったらぐんと伸びるぜ!

    134 18/09/13(木)03:17:17 No.533007389

    >おっぱい=楽 >手=分かりやすい角度なら何とかなる >おっぱいを掴む手=何故かけねぇー! 自分のふともも辺りを掴んで 指の力が掛かったときの柔らかい肉がどう歪むかを見ればいい

    135 18/09/13(木)03:18:01 No.533007433

    >ふふっ…実際に継続的に描いてる「」ってどれくらいだろう… 2日継続!

    136 18/09/13(木)03:18:02 No.533007434

    >俺は絵心ないけどこれ画像の人は基本できてないのにすっ飛ばして応用に入ろうとしてない? これの問題は基礎が描いてないことだろう そんなに山程解説書見たわけじゃないけど質感・光源・光の色・性質あたりについては良くて数ページ描いてあればいい方だと思う

    137 18/09/13(木)03:19:36 No.533007522

    まず基本が全くできないのに応用ばかリ教わろうとして辛いって奥様料理教室に招かれた講師だかが言ってた

    138 18/09/13(木)03:21:06 No.533007612

    >背景はアシスタント入るといいよ >描きたくもないもの大量に描かされてるうちに心を守るために自分はこういうもの描くのが好きなんだって思い込むようになるから 実際、仕事で描かされるという強制は大事だと思う

    139 18/09/13(木)03:21:51 No.533007664

    手はトレスしてもいいよね!表情もトレスしてもいいよね! 俺の絵じゃねぇー!

    140 18/09/13(木)03:22:47 No.533007719

    背景大好きマンだから何も困らないぜ!みんな背景大好きになろう!

    141 18/09/13(木)03:23:11 No.533007737

    デジタル福笑はいかんぞ模写にしたまえ

    142 18/09/13(木)03:23:28 No.533007757

    >実際に継続的に描いてる「」ってどれくらいだろう… 今年に入ってからはほぼ毎日

    143 18/09/13(木)03:23:57 No.533007789

    質感全般は本来鉛筆デッサンを3年間くらいみっちりやって身につく技術だけど 漫画家にそんな時間の余裕はない

    144 18/09/13(木)03:24:43 No.533007842

    こういうのはいいから一度手順通りにやってみたら割とそれっぽいものが書けるぞ とDSお絵かき教室で学んだ

    145 18/09/13(木)03:25:13 No.533007874

    一日最低一枚は描くようにしている

    146 18/09/13(木)03:26:18 No.533007947

    線画って6~7割くらいの人はズレていいからバババーっと書いて 消しゴムできれいにしていくみたいなやり方なんじゃないのか パスとか使わないなら

    147 18/09/13(木)03:27:15 No.533008016

    まずはテキトーな海のカラー絵をまねて描いてみてからだなあ それだけでもなんも描いてないよりはだいぶ違う

    148 18/09/13(木)03:27:29 No.533008036

    5年くらい何も考えず描いてたのが ちょろっとパースと解剖学かじって素体練習したら 上手くなったかはわからないけど滅茶苦茶描くのが楽になったからキソが大事なのを心で理解した

    149 18/09/13(木)03:28:35 No.533008109

    >今年に入ってからはほぼ毎日 そんなに

    150 18/09/13(木)03:29:07 No.533008137

    超一流の選手が超一流のコーチになれるわけねーだろ! テクニックってのはとどのつまり天才じゃない奴らの文殊の知恵だ!

    151 18/09/13(木)03:29:11 No.533008144

    >質感全般は本来鉛筆デッサンを3年間くらいみっちりやって身につく技術だけど >漫画家にそんな時間の余裕はない だからって漫画家・イラストレーターが背景描けないわけじゃない つまりよほどの天才以外何処かで手抜きをしているという事に気付かないといけない事になる

    152 18/09/13(木)03:29:21 No.533008157

    お仕事じゃないんだから高効率を求めなくていいじゃん… 好きな描けばいいだろ

    153 18/09/13(木)03:29:56 No.533008199

    あれでも恋ピのイラストで海のカラーイラストあったような気がする 7月くらいに

    154 18/09/13(木)03:30:25 No.533008232

    人が描いてるとこ1回見たけど きたねえ線だなと思ってたら縮小だか解像度下げだかしたらあれ全然きれいじゃんってなってちょっとびっくりした

    155 18/09/13(木)03:36:30 No.533008565

    縮小とボカし超重要だと思う さらに言えば有名漫画家・イラストレーターでも超高解像度のソース拡大するとブレてたりする あんまり見られないパーツは特に

    156 18/09/13(木)03:39:28 No.533008707

    塗りが苦手過ぎて苦痛 線画だけ描いてたい

    157 18/09/13(木)03:53:12 No.533009301

    >んなもん気にせず使えばいいんだが 別段その辺り気にはならないけど 商用でやってる場合はその元となる写真や被写体に関しても 各種権利関係をクリアしてるかどうかってのが後々問題になるから そこはしっかりしておこうねって事ぐらいかな

    158 18/09/13(木)03:57:39 No.533009494

    今全く同じスラダンは連載できないみたいな

    159 18/09/13(木)04:08:10 No.533009909

    こういう感覚を掴んでからこうすればいい感じって指南書であって こうすれば一瞬でプロと同等の仕事!ってものじゃないのが理解出来るまでが長いだけだよ そんなRPGのアイテムみたいなもんある訳ねぇだろ!

    160 18/09/13(木)04:18:24 No.533010304

    >そんなRPGのアイテムみたいなもんある訳ねぇだろ! それが当然なのだが 絵をかけるようになってきた!描ける!という段階の自称中級者は それまでと同じような万能解があると考え込んだりするので

    161 18/09/13(木)04:23:16 No.533010486

    ハウツー本買ったけど文字読むの嫌いだから絵だけ見て詳しくは読んでない…

    162 18/09/13(木)04:25:20 No.533010560

    基本のガシガシは任天堂の絵心教室最後までやれば大体身につくよマジで

    163 18/09/13(木)04:25:24 No.533010563

    絵描ける人は下手な時代にもどったら何から練習するんだろ

    164 18/09/13(木)04:40:03 No.533011097

    模写

    165 18/09/13(木)05:00:26 No.533011723

    所詮絵なんてじきにAIで誰でも描けるようになるから そんなんの練習なんかしてる奴はもっと他の事に時間使った方がいいよ