虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/13(木)01:12:01 ぬ ファ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/13(木)01:12:01 No.532993975

ぬ ファイアーエムブレム封印の剣で主人公のロイが所属している国家であるリキア同盟なんぬが作中序盤で大量の裏切り者が出て同盟が崩壊しているんぬ 具体的にどれくらい裏切り者が出たのかと言うとリキア同盟に所属する諸侯は全部で11個あるんぬがその内の4つの諸侯が敵に寝返ったんぬ おまけに3つの諸侯が招集を拒否して中立化したんぬ 同盟はボロボロなんぬ...

1 18/09/13(木)01:13:39 No.532994233

書き込みをした人によって削除されました

2 18/09/13(木)01:13:48 No.532994258

なんで作中説明と言うかやってりゃ解る事を豆知識にしようと思った

3 18/09/13(木)01:13:58 No.532994277

ぬ ちなみに封印の剣のED時にはリキア同盟の諸侯の数は5つにまで減ったんぬ 綺麗になったんぬぅ

4 18/09/13(木)01:15:26 No.532994540

>なんで作中説明と言うかやってりゃ解る事を豆知識にしようと思った ぬ ゲームやっているだけだと裏切ったと分かるのはトリア侯とラウス侯の2つだけなんぬ 他は資料集見ないと載ってないんぬ

5 18/09/13(木)01:17:10 No.532994811

ぬ ちなみにリキアは大陸で一番の軍馬の産地なんぬ 貧乏貴族のフェレ家すら騎士がいるのはその為なんぬ

6 18/09/13(木)01:19:23 No.532995227

ぬ 封印の剣でゴホゴホやって老けて見える主人公の父親なんぬがまだ35歳なんぬ 病気じゃなければ現役バリバリなんぬ

7 18/09/13(木)01:20:07 No.532995365

エリウッドいくつでロイ作ったんだ…

8 18/09/13(木)01:20:14 No.532995396

覇者の剣でしっかり内紛やっててだめだった 綺麗にはなったけど

9 18/09/13(木)01:20:15 No.532995400

オスティア人望無さすぎちゃう?

10 18/09/13(木)01:20:59 No.532995534

>エリウッドいくつでロイ作ったんだ… ぬ ロイは15歳なんぬ 20歳で生まれたとすると時代的には少し遅いんぬ

11 18/09/13(木)01:21:05 No.532995553

>ぬ >封印の剣でゴホゴホやって老けて見える主人公の父親なんぬがまだ35歳なんぬ >病気じゃなければ現役バリバリなんぬ 病気でもパラディンなのにクソ強くてバリバリ現役だったぞ!(ブオオォォォ

12 18/09/13(木)01:21:14 No.532995580

ヘクトルはもう倒れてなかった?

13 18/09/13(木)01:21:55 No.532995696

ヘクトルは封印のストーリーで死んでるな

14 18/09/13(木)01:22:56 No.532995853

と言うかロイの母親って誰なんだ

15 18/09/13(木)01:23:52 No.532996006

>と言うかロイの母親って誰なんだ プレイヤー次第だけど基本的に正ヒロインはニニアン

16 18/09/13(木)01:25:18 No.532996238

5つってフェレとオスティア以外どこが残ったんだ(ブオオォオオオ

17 18/09/13(木)01:26:54 No.532996505

ぬ リキア同盟で一番軍事力ある侯爵家はオスティアなのは当たり前なんぬがじゃあ2番目は?というとラウスなんぬ... 一番最初に敵に裏切りやがったんぬ... おまけにラウスはリキアの軍馬の主要な産地なんぬ...

18 18/09/13(木)01:28:03 No.532996707

やっぱ烈火時代にラウス潰しとくべきだったのでは…

19 18/09/13(木)01:29:24 No.532996936

>5つってフェレとオスティア以外どこが残ったんだ(ブオオォオオオ ぬ リキア西部で戦火が及ばなかったモブ侯爵家が残ったんぬ

20 18/09/13(木)01:30:13 No.532997066

>5つってフェレとオスティア以外どこが残ったんだ(ブオオォオオオ >ぬ >リキア西部で戦火が及ばなかったモブ侯爵家が残ったんぬ タニア・ウォード・ラグナじゃ?

21 18/09/13(木)01:30:36 No.532997130

>やっぱ烈火時代にラウス潰しとくべきだったのでは… ぬ ちなみにラウス領の面積はオスティアよりでかいんぬ もし取り潰した場合にどうやって領地分けても内乱の元なんぬ

22 18/09/13(木)01:31:35 No.532997247

>タニア・ウォード・ラグナじゃ? ぬ 劣火の資料集や漫画だとその辺かな?と思うんぬが具体的な名前が無かったんぬ

23 18/09/13(木)01:32:04 No.532997340

ぬ 烈火だったんぬ

24 18/09/13(木)01:33:21 No.532997536

>もし取り潰した場合にどうやって領地分けても内乱の元なんぬ まぁ普通取り潰しに反対して反乱でまあ無理よね

25 18/09/13(木)01:33:32 No.532997553

そういう設定ってどこで語られたんだろう やっぱ設定資料集か

26 18/09/13(木)01:33:56 No.532997615

地図見るとフェレがベルンと近すぎてよく死ななかったな…ってなる

27 18/09/13(木)01:35:27 No.532997844

ぬ リキアはサカと国境接しているから作中でもサカ傭兵がラウス軍に雇われているんぬ ...なんぬがサカと面している旧アラフェン領はベルンとの最前線だかどこから傭兵がリキア入りしたのかは謎なんぬ

28 18/09/13(木)01:35:45 No.532997891

ぬ リキア同盟の兵は優秀なんぬ フェレ家の老齢騎士ですら大国エトルリアの三軍将に匹敵するんぬ su2599738.jpg

29 18/09/13(木)01:35:45 No.532997893

ぬ 全く関係ないけど今週土曜日は国際レッサーパンダの日なんぬ 劣りのくせに生意気だなんぬ

30 18/09/13(木)01:36:12 No.532997960

実は封印とかはプレイしたことない マルス達とは大陸どこらか世界そのものが違うんだっけ

31 18/09/13(木)01:37:44 No.532998171

ぬ 雑魚兵に能力負ける魔導軍将や文官であるはずの宰相に能力負けてる大軍将がいる国の称号なんてあてにならんぬ

32 18/09/13(木)01:37:47 No.532998175

ラウスは烈火時代にも反乱起こして失敗してるから家潰すなり領地没収なりは出来たはずなんだ

33 18/09/13(木)01:38:10 No.532998225

>全く関係ないけど今週土曜日は国際レッサーパンダの日なんぬ 劣りサミットでもするの?

34 18/09/13(木)01:38:11 No.532998230

>フェレ家の老齢騎士ですら大国エトルリアの三軍将に匹敵するんぬ その人ほら内政特化だから…

35 18/09/13(木)01:39:12 No.532998363

>実は封印とかはプレイしたことない >マルス達とは大陸どこらか世界そのものが違うんだっけ ぬ エレブ大陸とアカネイア大陸では竜族が竜の姿のままでいられなくなった理由が違うんぬ なので別世界と考えられるんぬ

36 18/09/13(木)01:39:48 No.532998429

>マルス達とは大陸どこらか世界そのものが違うんだっけ ぬーん 紋章の謎と外伝/聖戦とトラキア/封印と烈火/蒼炎と暁が同じなんぬ

37 18/09/13(木)01:40:57 No.532998591

ニニアンが渡ってきたのがアカネイア説はあるよね

38 18/09/13(木)01:41:10 No.532998612

聖魔だけ完全に違うのか

39 18/09/13(木)01:41:55 No.532998703

前どっかでおんなじ星にある別大陸の出来事だよって聞いて いや絶対ウソだろって思ったけどウソだったのか

40 18/09/13(木)01:42:15 No.532998746

ぬ 蒼炎の軌跡のソフトが一時期プレミア付いてたのは有名だけど今は設定資料集がプレミア付いてるんぬミストがスカートの中身を見せてるイラストもあるんぬ

41 18/09/13(木)01:43:13 No.532998871

人間の技術だけで作られた神将器も頭おかしいけど大陸自体が竜絶対殺す環境になったのはその魔力と竜の魔力とがぶつかり合ったおかげなんだよな

42 18/09/13(木)01:43:45 No.532998940

ぬ 公式で同じ世界のお話なのは暗黒竜 外伝 紋章の謎 聖戦の系譜 トラキア776 蒼炎の軌跡 暁の女神 覚醒 if 以上の9作品なんぬ 違う世界のお話は封印の剣 烈火の剣 聖魔の光石の3作品なんぬ

43 18/09/13(木)01:43:47 No.532998948

>前どっかでおんなじ星にある別大陸の出来事だよって聞いて >いや絶対ウソだろって思ったけどウソだったのか 紋章の謎と外伝はその関係なんぬ 蒼炎の舞台テリウスは他は沈んだとか言ってたようなうろ覚えぬ

44 18/09/13(木)01:44:03 No.532998982

マルスたちの所と聖戦トラキアは裏設定的には繋がってると言われてるんぬ ただその時の設定が生きてるのかどうかはわからないんぬ

45 18/09/13(木)01:45:33 No.532999169

トラキアの後リフィス(の配下)が神殿襲ってアカネイアにつながったとかいうのあったよな

46 18/09/13(木)01:45:38 No.532999175

どっちが本当なんだはっきり出典元だせ!!(ブオオオォォォォ

47 18/09/13(木)01:46:16 No.532999232

覚醒は過去と繋げたくせに設定が無茶苦茶されてるんぬ 繋がってないとした方が自然なんぬ

48 18/09/13(木)01:46:55 No.532999311

FE無双やヒーローズくらい気にしない設定なら良かったぬ

49 18/09/13(木)01:47:26 No.532999370

ぬ 同じ世界のお話でも時系列があるんぬ if 聖戦 トラキア 暗黒竜 紋章 外伝 蒼炎 暁 覚醒 って順番なんぬ ちなみに話のつながりは同じ列にある作品同士だけぬ

50 18/09/13(木)01:47:38 No.532999391

そういえば名前の出せない元製作者いま何してるんぬ?

51 18/09/13(木)01:48:01 No.532999434

>どっちが本当なんだはっきり出典元だせ!!(ブオオオォォォォ 外伝は紋章の謎のペガサス三姉妹が渡ってきてプレイアブルキャラになってるんぬ 他は時代がちょっと違ったりスピンオフだったりで同じ地域なんぬ

52 18/09/13(木)01:48:10 No.532999453

>公式で同じ世界のお話なのは暗黒竜 外伝 紋章の謎 聖戦の系譜 トラキア776 蒼炎の軌跡 暁の女神 覚醒 if 以上の9作品なんぬ 暗黒龍と聖戦繋がってたなんてマジかよ…

53 18/09/13(木)01:48:40 No.532999526

>そういえば名前の出せない元製作者いま何してるんぬ? 後編の試作品配る宣言だしたっきりなんぬ

54 18/09/13(木)01:48:44 No.532999533

>どっちが本当なんだはっきり出典元だせ!!(ブオオオォォォォ ぬ 同じ世界って言うのが同じ時代の同じ大陸って意味なら上であっているんぬ 同じ星の話と言うなら下なんぬ

55 18/09/13(木)01:49:20 No.532999604

>暗黒龍と聖戦繋がってたなんてマジかよ… 聖戦がつながってるのは最後までプレイするとわかるんぬ

56 18/09/13(木)01:49:23 No.532999610

でも3000年もあったらアカネイアくらい滅びててもおかしくないし… マルスの血脈とファルシオンが残ってただけでもすごいし…

57 18/09/13(木)01:50:07 No.532999704

聖戦は暗黒竜と繋がってる(らしい)子世代の後の三部があった(らしい) と色々複雑なんぬ

58 18/09/13(木)01:50:29 No.532999751

薄汚い盗賊の血だ

59 18/09/13(木)01:50:33 No.532999759

ぬ 聖戦とトラキアはパラレルワールドなんぬ…じゃないとカップリングで聖戦が起きるんぬ

60 18/09/13(木)01:50:39 No.532999774

>暗黒龍と聖戦繋がってたなんてマジかよ… ぬ 聖戦は暗黒竜より遥か昔の違う大陸の話なんぬ 聖戦の大陸から暗黒竜の大陸に渡って現地に居た地竜族から血を分けられたのが聖戦の諸悪の根源のガレって奴なんぬ

61 18/09/13(木)01:51:01 No.532999816

スマブラでしか知らないから外伝のキャラはハブってもいいのって思った

62 18/09/13(木)01:52:06 No.532999976

ユグドラルの方がアカネイアより前の話ってよく言われるけど どっちかというと後の方がなんとなく納得がいくんだよなあ

63 18/09/13(木)01:52:11 No.532999991

エコーズで覚醒のラスボスが生み出された話とか追加されたんだよな

64 18/09/13(木)01:52:11 No.532999995

風化雪月はどうなるかなー

65 18/09/13(木)01:53:31 No.533000191

ぬ ちなみに暗黒竜で既に老衰で死んでいるナーガは聖戦ではまだ子供なんぬ ついでに竜族がだんだん理性を保てなくなっているって設定が暗黒竜と聖戦で同じなんぬ

66 18/09/13(木)01:53:48 No.533000238

>ユグドラルの方がアカネイアより前の話ってよく言われるけど >どっちかというと後の方がなんとなく納得がいくんだよなあ 聖戦が過去の方が俺は納得行く 神様が選んだ勇者の血筋と武器がそのまんま現存してる世界だし

67 18/09/13(木)01:55:03 No.533000394

>ユグドラルの方がアカネイアより前の話ってよく言われるけど >どっちかというと後の方がなんとなく納得がいくんだよなあ ぬ それだとなんでメディウス以外の地竜族生きているんぬ?ってなっちゃうんぬ

68 18/09/13(木)01:55:38 No.533000459

マルスの時代はアンリがメディウスやったのからから100年 シグルドの時代も聖戦から120年くらいで過去の伝説というわりにはあんま時間たってないんだよな

69 18/09/13(木)01:56:19 No.533000535

>ぬ >蒼炎の軌跡のソフトが一時期プレミア付いてたのは有名だけど今は設定資料集がプレミア付いてるんぬミストがスカートの中身を見せてるイラストもあるんぬ 設定資料集って数年前に発売されてたあれか… 買おうと思っていてすっかり忘れていた奴だ

70 18/09/13(木)01:56:38 No.533000572

最後の地竜族なんていうタイトル付けたからちくしょう!

71 18/09/13(木)01:56:42 No.533000577

ファンタジー作品特有の数千年経っても技術の進化が無い(もしくはすごく遅い)のって凄く違和感あるんだけどみんなそうでも無いんだろうか

72 18/09/13(木)01:57:52 No.533000704

神話の時代(if)から覚醒の時代まで戦場はソシアルナイトが駆け続けていたからな

73 18/09/13(木)01:58:16 No.533000744

>ファンタジー作品特有の数千年経っても技術の進化が無い(もしくはすごく遅い)のって凄く違和感あるんだけどみんなそうでも無いんだろうか FEの世界観だと一旦進歩した後に破滅みたいなもんがあって後退したぐらいは普通にあってもおかしかない程度には世界の危機満載だし…

74 18/09/13(木)01:58:18 No.533000749

>ファンタジー作品特有の数千年経っても技術の進化が無い(もしくはすごく遅い)のって凄く違和感あるんだけどみんなそうでも無いんだろうか ファンタジー世界特有のモンスターや魔王のせいで何度か人類滅びかかってると思えば別に 後神様パワーや野生の生体兵器見たいな竜のせいで兵器作る必要性を考える事がないとか

75 18/09/13(木)01:58:23 No.533000759

>設定資料集って数年前に発売されてたあれか… >買おうと思っていてすっかり忘れていた奴だ 誤植なんかがバラまかれた糞本なんぬ って噂聞いて買う気なくしたままいつの間にか10万もするプレミアものになったぬ さっさと電子書籍出すんぬ!

76 18/09/13(木)01:58:39 No.533000783

>ファンタジー作品特有の数千年経っても技術の進化が無い(もしくはすごく遅い)のって凄く違和感あるんだけどみんなそうでも無いんだろうか リアルでも古代から中世までってほとんど進歩してないよ 部分的には退化してる

77 18/09/13(木)01:58:53 No.533000813

でもたまに戦車つくるし…

78 18/09/13(木)01:58:59 No.533000831

魔法があると科学や医学の発展はおくれるんぬ

79 18/09/13(木)01:59:08 No.533000851

>ファンタジー作品特有の数千年経っても技術の進化が無い(もしくはすごく遅い)のって凄く違和感あるんだけどみんなそうでも無いんだろうか ぬ 一応魔法に関しては後の時代の方が種類多かったり地味に発展しているんぬ あと暗黒竜の時代には自殺と変わらなかった外洋への航海が覚醒の時代には普通に出来るようになっていたりゆっくりと技術も進歩しているんぬ

80 18/09/13(木)01:59:31 No.533000891

FE世界の最新兵器ってボウガンとアーバレストくらいだろうな

81 18/09/13(木)01:59:31 No.533000892

設定的に聖戦の方が前なのはわかるんだけど アカネイアの世界観がギリシャローマ風なせいで古く思えてしまう

82 18/09/13(木)01:59:40 No.533000906

暗黒竜のときからアーマーナイトは機械化された騎士イメージなんぬ ATフィールド使ってたりするんぬ

83 18/09/13(木)01:59:48 No.533000928

>ファンタジー作品特有の数千年経っても技術の進化が無い(もしくはすごく遅い)のって凄く違和感あるんだけどみんなそうでも無いんだろうか 火薬が出てこないとチャンバラで解決するしかないから進化が遅いのは納得できる

84 18/09/13(木)01:59:52 No.533000934

近代から現代の進歩スピードは例外中の例外なので歴史に当てはめてはいけない…

85 18/09/13(木)01:59:58 No.533000943

例のあいつがEDで記憶取り戻してるから外伝の後が紋章じゃないの?

86 18/09/13(木)02:00:11 No.533000964

大盾のエフェクトがアレだからな…

87 18/09/13(木)02:00:40 No.533001026

>設定的に聖戦の方が前なのはわかるんだけど >アカネイアの世界観がギリシャローマ風なせいで古く思えてしまう まぁ中国が三国志の時代日本は卑弥子様だったし

88 18/09/13(木)02:00:52 No.533001050

覚醒は眼鏡もあるし文明が進んでるのはわかる

89 18/09/13(木)02:01:05 No.533001078

エレブ大陸舞台の新作とか作って欲しいんよな switchのやつでそんな繋がり見せてくれたら嬉しい

90 18/09/13(木)02:01:25 No.533001124

下手な神器より強いシューターは退化したんぬ…ゲームバランス上仕方ないんぬ…

91 18/09/13(木)02:01:35 No.533001141

最低限の医療や生活が魔法でなんとかなる世界だったら技術が進歩しなくても納得行く

92 18/09/13(木)02:01:44 No.533001169

>例のあいつがEDで記憶取り戻してるから外伝の後が紋章じゃないの? ぬ 横の並びは時系列関係ないんぬ... カミュのことならその通りなんぬ...

93 18/09/13(木)02:02:16 No.533001237

銃の実用はあったっけ

94 18/09/13(木)02:02:28 No.533001258

>switchのやつでそんな繋がり見せてくれたら嬉しい 過去をほじくり返して生まれるのは悲劇なんぬ

95 18/09/13(木)02:02:31 No.533001262

>誤植なんかがバラまかれた糞本なんぬ >って噂聞いて買う気なくしたままいつの間にか10万もするプレミアものになったぬ >さっさと電子書籍出すんぬ! まあその前に本体のリメイクか移植のほうを優先して貰いたい気も… Switch辺りで出たらいいんだけど日本じゃ売れそうもないから駄目かな

96 18/09/13(木)02:02:32 No.533001266

覚醒が出た時 両目眼鏡の存在が技術進歩の証と言われていたんぬ それまでは片眼鏡しかなかったんぬ

97 18/09/13(木)02:02:38 No.533001274

うん 暗黒竜→外伝→紋章 だからカミユは記憶取り戻してニーナ助けにいったけど俺もう恋人いるからじゃあ!って去ったし エストは今度は事故じゃなくて自分の意志で行方をくらました

98 18/09/13(木)02:03:05 No.533001326

銃はないけど戦車はいたぞ!

99 18/09/13(木)02:03:08 No.533001330

>銃の実用はあったっけ あの世界火薬は使われているのに銃はないんぬ

100 18/09/13(木)02:03:27 No.533001359

>それまでは片眼鏡しかなかったんぬ 昔の人はモノクルかけててかっこいいなって思ってたけどあれ技術のせいだったんだ…

101 18/09/13(木)02:03:34 No.533001370

>銃はないけど戦車はいたぞ! 馬で引く奴だよね?

102 18/09/13(木)02:03:43 No.533001386

まあ火薬で飛ばさなくても火球飛ばせる戦車とかあるからな

103 18/09/13(木)02:04:01 No.533001418

>エストは今度は事故じゃなくて自分の意志で行方をくらました どうして…

104 18/09/13(木)02:04:02 No.533001420

設定資料集が10万するってのが一番驚いてる

105 18/09/13(木)02:04:22 No.533001460

>あの世界火薬は使われているのに銃はないんぬ 銃は相当な製鉄技術ないとキツイからな火薬あっても

106 18/09/13(木)02:04:46 No.533001500

IFのユキムラは両眼鏡掛けてた気がするぞ

107 18/09/13(木)02:04:54 No.533001517

>あの世界火薬は使われているのに銃はないんぬ 戦争用に魔法使いがいるし わざわざ火薬で人を殺傷せんでも…となっているのかな

108 18/09/13(木)02:05:30 No.533001595

>あの世界火薬は使われているのに銃はないんぬ 弓もファイアーもあるんぬ 銃の発想と実現までの多大なコストをつぎ込む土壌あるんぬ?

109 18/09/13(木)02:05:46 No.533001624

技術の進歩の仕方なんて実例はひとつしかないからリアリティあるやり方というのがわからない

110 18/09/13(木)02:05:49 No.533001628

魔法使えるなら火薬での爆発なんて煙凄くて面倒くさいのは解る

111 18/09/13(木)02:06:00 No.533001644

ぬんぬ 謎の島に流されたジーグは記憶喪失の自分を看護してくれた女の子に惚れちゃったんぬ 腹黒女は知らないんぬ

112 18/09/13(木)02:06:07 No.533001655

紋章で捕まって迷惑かけたとかお姉ちゃんがアベルの事すきだし…みたいなそんな理由だった気がする

113 18/09/13(木)02:06:12 No.533001669

>戦争用に魔法使いがいるし >わざわざ火薬で人を殺傷せんでも…となっているのかな ぬ 普通に軍用で使われているんぬ シューターの使うエレファントって弾は火薬で作った焙烙玉を飛ばしている設定なんぬ

114 18/09/13(木)02:06:19 No.533001678

>馬で引く奴だよね? FC暗黒竜のやつは馬で引かない方の戦車だから安心してほしい

115 18/09/13(木)02:06:46 No.533001729

ロレンスのおっさんが自爆してたりするし…

116 18/09/13(木)02:06:46 No.533001730

シューターって矢飛ばしてるんじゃなかったの!?

117 18/09/13(木)02:06:54 No.533001740

>銃の発想と実現までの多大なコストをつぎ込む土壌あるんぬ? システム的な問題かもしれないけど 戦ってる農民は外伝入れてもごく一部だしソルジャーもなんか常備兵っぽい感じだから農民戦わせてる感じがしない

118 18/09/13(木)02:06:59 No.533001749

魔法が使えない奴でも強力な武器を持てるっていう部分が銃の強みだろうけど 支配階級の騎士とか魔法使いはそれを歓迎しないよね…

119 18/09/13(木)02:07:07 No.533001767

FC版暗黒竜の戦車いいんぬ… まさかTSが復活するとは微塵も思っていなかったんぬ

120 18/09/13(木)02:07:16 No.533001782

大砲あってマシンガン無い時代ならあるんぬ …FEにマスケット銃は出て来たかぬ?

121 18/09/13(木)02:07:20 No.533001790

>設定資料集が10万するってのが一番驚いてる amazon価格は異常な値付けを度々するので鵜呑みにしないほうがいいよ 状態さえ気にしないなら意外と手に入ったりする

122 18/09/13(木)02:07:35 No.533001818

>シューターの使うエレファントって弾は火薬で作った焙烙玉を飛ばしている設定なんぬ あれサンダーボルトってなんなんぬ?

123 18/09/13(木)02:08:40 No.533001931

>シューターって矢飛ばしてるんじゃなかったの!? ぬ ストーンヘッジは石飛ばしていたりグラ見るとよく分かるんぬ

124 18/09/13(木)02:08:48 No.533001943

>魔法が使えない奴でも強力な武器を持てるっていう部分が銃の強みだろうけど 初期の銃の強みは音と集団使用での一撃必殺能力なのでとにかくが人数必要 ただし素人でも良いってだけなので 魔法兵や弓兵いっぱい居たらまず負けると思う

125 18/09/13(木)02:09:31 No.533002000

>あれサンダーボルトってなんなんぬ? 魔道書でも飛ばしているんじゃないかぬ?

126 18/09/13(木)02:09:40 No.533002015

>設定資料集が10万するってのが一番驚いてる ぬマケプレの値段なんぬイデ屋だと買い取り6千円ヤフオクだと8千円ぐらいなんぬ 元の値段は3200円+税なんぬ

127 18/09/13(木)02:10:07 No.533002066

戦争の規模が小さいんだよね 一般人を徴兵して練兵して使うって規模までまだ進んでない

128 18/09/13(木)02:10:14 No.533002080

銃隊が普通に弓隊に負けた話とかあるしな

129 18/09/13(木)02:10:28 No.533002099

>魔法が使えない奴でも強力な武器を持てるっていう部分が銃の強みだろうけど >支配階級の騎士とか魔法使いはそれを歓迎しないよね… 銃は強力じゃないんぬ。強力な銃を作れて初めて運用されるんぬ おまけに巷であふれてる弓と違って訓練も手探りなんぬ

130 18/09/13(木)02:10:44 No.533002123

ここらへんは論議するだけ無駄だけど ファンタジー世界基準の素材や設備使えるんならケタ違いの銃が造れてもおかしくない

131 18/09/13(木)02:10:56 No.533002147

>魔法が使えない奴でも強力な武器を持てるっていう部分が銃の強みだろうけど >支配階級の騎士とか魔法使いはそれを歓迎しないよね… どっかで革命起きて一般人を徴兵する国が出たら一気に銃が実用化されそう

132 18/09/13(木)02:11:17 No.533002181

アカネイアとか設定上人口100万程度らしいから 普通にマンパワー足りてなさそう

133 18/09/13(木)02:11:24 No.533002192

ぬ 最初の支援効果はFE外伝のアルムとセリカの隣接で必殺確定なんぬ 今だと支援多過ぎという声も聞こえないこともないんぬ

134 18/09/13(木)02:11:45 No.533002231

ミスリルマシンガン! オリハルコンライフル! …って銃身と弾どっちが魔法金属なのかわかんねーよな

135 18/09/13(木)02:11:59 No.533002248

>銃隊が普通に弓隊に負けた話とかあるしな Mount&Bladeでもよくある

136 18/09/13(木)02:12:35 No.533002306

>…って銃身と弾どっちが魔法金属なのかわかんねーよな 希少な素材を弾に使うくらいなら鉛で十分人は死ぬんぬ

137 18/09/13(木)02:12:45 No.533002324

マスケット銃はライフルと違って射程も短いしな

138 18/09/13(木)02:12:58 No.533002350

>最初の支援効果はFE外伝のアルムとセリカの隣接で必殺確定なんぬ SFC版でも密かな効果としてあったのが懐かしいんぬ HP瀕死のシスターがLv上がるとステータスの伸び幅が大きいとか噂レベルのものもあったんぬ

139 18/09/13(木)02:13:12 No.533002367

マスケットの有効射程距離が相手の目が見える距離だったな

140 18/09/13(木)02:13:36 No.533002412

>ファンタジー世界基準の素材や設備使えるんならケタ違いの銃が造れてもおかしくない 問題は強力なライバルがいる世界で銃の技術ツリーをわざわざ発展させるかって話だからな…

141 18/09/13(木)02:13:46 No.533002430

>SFC版でも密かな効果としてあったのが懐かしいんぬ マルスカチュアとか気付くわけねーんぬ 漫画くらいしかヒントないんぬ

142 18/09/13(木)02:14:37 No.533002510

>希少な素材を弾に使うくらいなら鉛で十分人は死ぬんぬ マムやそれを倒せる英雄達にも効くんぬ…?

143 18/09/13(木)02:14:43 No.533002519

暁のボウガンみたいな感じで銃出しても別によさそうな気はする

144 18/09/13(木)02:15:19 No.533002571

暁のボウガンはシリーズとして画期的なんぬ

145 18/09/13(木)02:15:23 No.533002586

>>希少な素材を弾に使うくらいなら鉛で十分人は死ぬんぬ >マムやそれを倒せる英雄達にも効くんぬ…? 矢ってどうなんだろう あれは弓がすごいのであって矢は全部普通の矢なのか…?

146 18/09/13(木)02:15:30 No.533002592

>マムやそれを倒せる英雄達にも効くんぬ…? 生物であるならば防御抜いて肉体に潜り込ませれば効くんぬ

147 18/09/13(木)02:16:28 No.533002683

>あれは弓がすごいのであって矢は全部普通の矢なのか…? パルティアはどういう理屈なんだろあれ

148 18/09/13(木)02:16:31 No.533002692

まあ弾頭は鉛か対悪魔的な銀か魔法石あたりだよね ゴルゴ的な特殊な狙撃でもない限り

149 18/09/13(木)02:17:13 No.533002754

>パルティアはどういう理屈なんだろあれ マジックアローぬ

150 18/09/13(木)02:17:37 No.533002786

そもそもオリハルコンやミスリルがマスケットに押し込んで火薬で打ち出せるような小さくて柔軟な加工出来る素材で出来る技術があるのかという話に

151 18/09/13(木)02:17:42 No.533002794

引くと光の矢が出る大沢イチイバル! 武器レベルが足りないと弦が出てこない箱田パルティア!

↑Top