ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/13(木)00:18:41 No.532983612
人間さん 乱暴は良くない 話せば分かりあえるよ
1 18/09/13(木)00:19:57 No.532983904
いいや絶滅してもらう絶対にだ
2 18/09/13(木)00:20:57 No.532984151
君は悪くないが…やっぱり悪い!死ね!
3 18/09/13(木)00:21:37 No.532984301
そういう問題じゃないんだごめんね…
4 18/09/13(木)00:21:55 No.532984380
いのちにかかわるでな
5 18/09/13(木)00:22:17 No.532984459
石灰どうぞ
6 18/09/13(木)00:22:26 No.532984491
恨むなら君の生みのの不幸を恨むんだな
7 18/09/13(木)00:22:27 No.532984505
フィリピンからも根絶やしにしてやる
8 18/09/13(木)00:22:34 No.532984531
まだ生き残りがいるらしいな
9 18/09/13(木)00:22:45 No.532984581
別にそいつは絶滅はしてないけどね 大虐殺はされたが
10 18/09/13(木)00:23:04 No.532984649
カワニナ? たにし?
11 18/09/13(木)00:23:21 No.532984706
百年の物語いいよね...
12 18/09/13(木)00:24:16 No.532984921
生存罪
13 18/09/13(木)00:24:37 No.532985015
寄生虫だけピンポイントで殺す化学物質でもあれば助けられたが その当時そんな叡智は無かった
14 18/09/13(木)00:25:06 No.532985121
お互いやつには苦労させられるよね…同じ被害者として同情するよ 死ね
15 18/09/13(木)00:25:22 No.532985178
>カワニナ? >たにし? ノー!ミヤイリガイ!
16 18/09/13(木)00:26:43 No.532985465
慰霊碑は立てた!存分に死ね!
17 18/09/13(木)00:26:51 No.532985506
>カワニナ? >たにし? ミヤイリガイ 何も悪いことしてないのにただ生きてるだけで日本住血吸虫っていう致死性の寄生虫媒介するのでホロコーストされた
18 18/09/13(木)00:27:37 No.532985673
ミル貝の壮大な文章いいよね この土地に嫁いだら帰っては来れないと言われるほど連綿と恐れられてきた風土病の原因がわからず 原因が寄生虫だとわかってもどこに寄生しているかもわからず 寄生箇所を発見した所で何が媒介して寄生するかわからず 原因判明してもあまりに広大過ぎて対応に頭を抱え 最後に最大の感染源を潰そうとしたら他所の団体がけおってくる
19 18/09/13(木)00:27:44 No.532985700
もしもし殺貝機動班ですか?
20 18/09/13(木)00:27:48 No.532985716
おねがい ころさないで しにたくない
21 18/09/13(木)00:28:19 No.532985822
これに限らずミル貝の地方病風土病系の記事って面白いよね
22 18/09/13(木)00:28:57 No.532985968
>これに限らずミル貝の地方病風土病系の記事って面白いよね 八丈小島のやつすき
23 18/09/13(木)00:29:18 No.532986026
おっとリンたっぷりの洗剤が…
24 18/09/13(木)00:29:26 No.532986054
だが家庭に洗剤普及
25 18/09/13(木)00:29:41 No.532986105
水に触っただけでアウトなのがいけない
26 18/09/13(木)00:30:17 No.532986222
国際自然保護連盟「オーコノママデハゼツメツシマスヨー
27 18/09/13(木)00:30:47 No.532986322
>国際自然保護連盟「オーコノママデハゼツメツシマスヨー ぶっかけられる水
28 18/09/13(木)00:31:51 No.532986531
樹脂に封じられたのがうちに2匹いる
29 18/09/13(木)00:32:15 No.532986612
保護団体に感染する可能性のある水をぶっかけるとサクサクになるぞ!
30 18/09/13(木)00:32:36 No.532986662
殺貝せよ
31 18/09/13(木)00:32:40 No.532986671
オイオイオイこの貝が原因だわ こいつが這った痕触るだけで感染するわ そこら中の家の窓枠にビッシリひっ付いてるわアイツ…
32 18/09/13(木)00:32:41 No.532986678
俺(わし)は地方病博士だ
33 18/09/13(木)00:32:41 No.532986681
訴えられないのかな
34 18/09/13(木)00:33:07 No.532986761
皮膚感染じゃないやい!つって自分で人体実験して感染する奴とかワイルドだよね
35 18/09/13(木)00:34:24 No.532986991
死後自分の体を献体にと申し出るお婆さん
36 18/09/13(木)00:34:27 No.532987003
>訴えられないのかな 環境保護団体に訴えられた 水ぶっかけた 逃げた
37 18/09/13(木)00:34:33 No.532987020
su2599630.jpg
38 18/09/13(木)00:38:15 No.532987748
>地方病の完全撲滅は、先ず宮入貝を探すことからです。 >そして、一匹残らず殺しましょう。
39 18/09/13(木)00:38:24 No.532987770
人間はミヤイリガイから自分等に寄生虫が入るのは人間がいるせいだから と言う理由で殺されても文句は言えないよね…
40 18/09/13(木)00:39:53 No.532988059
>人間はミヤイリガイから自分等に寄生虫が入るのは人間がいるせいだから >と言う理由で殺されても文句は言えないよね… 殺し合い上等だコンチクショウ
41 18/09/13(木)00:41:33 No.532988405
寄生虫だけピンポイントで殺しつくせれば… なんか遺伝子弄って次の世代は寄生出来なくなる組み換えが起こるとか仕込んで放流できないかね
42 18/09/13(木)00:41:39 No.532988424
su2599639.jpg
43 18/09/13(木)00:42:40 No.532988634
こいつ川から這い上がって近くの民間の壁にびっしり張り付いてたりしてたらしいな
44 18/09/13(木)00:42:57 No.532988695
>皮膚感染じゃないやい!つって自分で人体実験して感染する奴とかワイルドだよね 科学者ってどっかしら壊れてんなって…
45 18/09/13(木)00:43:40 No.532988835
U字溝ってそんな効果あったの
46 18/09/13(木)00:44:32 No.532988998
宮入貝他所の地域なら生きられるんだろうか? ただ幼体の時点で寄生してそうだけど
47 18/09/13(木)00:44:56 No.532989067
ミル貝読んでたら自分を検体にしたおばあさんの辺りで目頭が熱くなってきた
48 18/09/13(木)00:45:16 No.532989125
こいつら千葉とかで普通に生きてるそうだけど被害はないんかな? 寄生虫そのものが居ないのか?
49 18/09/13(木)00:45:17 No.532989128
うちのとこでは という都道府県擬人化四コマで知ったなあ 「えー遺伝病じゃないのー?」って言った博士が 同じような病気に苦しむ福岡姉さんにけおられるの
50 18/09/13(木)00:45:27 No.532989168
>U字溝ってそんな効果あったの 土がないとダメなんじゃないかな多分
51 18/09/13(木)00:45:35 No.532989199
>ミル貝の壮大な文章いいよね あれは日本のwikipedia責任者の記事だっけ
52 18/09/13(木)00:45:56 No.532989268
種と種の存続をかけた戦いなんだ…全力をもって殺す
53 18/09/13(木)00:46:29 No.532989361
地方病書いた人の武田信玄国際空港の記事も好き
54 18/09/13(木)00:46:51 No.532989436
>ミヤイリガイの体内には多くの原虫や線虫、各種吸虫のセルカリアが寄生し、日本住血吸虫のセルカリアだけでも平均2,000 - 3,000匹も寄生している ダメだこいつ殺意の塊だわ
55 18/09/13(木)00:47:24 No.532989526
>人間はミヤイリガイから自分等に寄生虫が入るのは人間がいるせいだから >と言う理由で殺されても文句は言えないよね… 殺されまくったから殺し合いしたんだ 生存競争に負けたほうが悪い
56 18/09/13(木)00:48:25 No.532989746
結局アレコレ考えた手段より土地開発で死んでいったってのがなんとも…
57 18/09/13(木)00:50:49 No.532990195
こいつと人類はもうどちらかしか生きられないから 宮入貝が人間を殺す権利があるようにこちらにも殺す権利があるだけだから 生存権を賭けた殺し合いだから
58 18/09/13(木)00:51:04 No.532990239
殺貝活動って言葉が面白すぎる ニンジャスレイヤーかよ
59 18/09/13(木)00:52:04 No.532990406
DIESETDOWN
60 18/09/13(木)00:52:29 No.532990491
殺貝機動隊の語呂のよさ
61 18/09/13(木)00:52:30 No.532990497
生まれてきたことが消えない罪
62 18/09/13(木)00:52:33 No.532990507
それより日本住血吸虫も全滅できたんだろうか?
63 18/09/13(木)00:52:45 No.532990550
案外可愛い顔してるな
64 18/09/13(木)00:52:59 No.532990584
なんでそんな致死率100%の土地で生活するの… 原因わからなくてもヤバい事はわかるなら逃げなよ…
65 18/09/13(木)00:53:19 No.532990648
>U字溝ってそんな効果あったの コンクリがどうのってより水路の水流が速くなるのがよかったんじゃなかったっけ
66 18/09/13(木)00:53:29 No.532990677
SATSUKAIする
67 18/09/13(木)00:53:31 No.532990683
>それより日本住血吸虫も全滅できたんだろうか? 残念ながら日本固有種じゃないので…
68 18/09/13(木)00:53:46 No.532990733
SATSUGAIせよ
69 18/09/13(木)00:54:04 No.532990785
この殺人寄生虫はいまもいるのです…
70 18/09/13(木)00:54:06 No.532990789
>なんでそんな致死率100%の土地で生活するの… >原因わからなくてもヤバい事はわかるなら逃げなよ… 封建制のせいで逃げられないんだよ…
71 18/09/13(木)00:54:26 No.532990845
>宮入貝が人間を殺す権利があるようにこちらにも殺す権利があるだけだから 宮入貝が殺してるわけじゃないんですけお…
72 18/09/13(木)00:54:47 No.532990896
現代に生まれてよかった…
73 18/09/13(木)00:54:51 No.532990905
のーSATSUKAI のーSATSUGAI いえすSATSUBAI
74 18/09/13(木)00:56:34 No.532991199
千葉にまだ居るってことはそいつにエンカウントすると腹水しちゃうの?
75 18/09/13(木)00:56:55 [徹底的に殺そう] No.532991271
徹底的に殺そう
76 18/09/13(木)00:56:59 No.532991290
日本住血吸虫持ってるミヤイリガイはもういない
77 18/09/13(木)00:57:02 No.532991303
生活の糧である田んぼを潰してでも殺す
78 18/09/13(木)00:57:40 No.532991426
こんなのが居座ってる上に土地の質が悪くて農作物の出来も悪く内陸だから塩もない 武田信玄も大変だな
79 18/09/13(木)00:58:48 No.532991631
人間が本気出したらヤバイという見本とも言える
80 18/09/13(木)00:59:27 No.532991748
コンクリート地獄にし プロパガンダにも殺意が込められるという絶対的な意思を感じた
81 18/09/13(木)00:59:34 No.532991764
殺意の塊には殺意の塊をぶつけるのが正解なんやなって
82 18/09/13(木)00:59:44 No.532991796
殺された だから殺す
83 18/09/13(木)01:00:00 No.532991842
>アヒルなど天敵を使った捕食 あのアヒルさんは…
84 18/09/13(木)01:00:02 No.532991844
唐突に出てくる野鳥保護団体
85 18/09/13(木)01:00:27 No.532991909
殺されたから殺す 単純な話だよね…
86 18/09/13(木)01:00:54 No.532991996
>唐突に出てくる野鳥保護団体 おら田んぼの水を喰らえ
87 18/09/13(木)01:01:07 No.532992035
これちょっとしてヤクザの抗争レベルだよね
88 18/09/13(木)01:01:07 No.532992038
回虫くらいの害だったら根絶されなかったかもしれない ちょっと邪悪過ぎた
89 18/09/13(木)01:01:42 No.532992132
日本住血吸虫と八丈小島の記事が同じ人で日本ミル貝の管理者だったか 八丈小島なんて去年の11月あたりに上陸してフィールドワークしてるしなんなの… しかも別に職業研究者とかではないという
90 18/09/13(木)01:02:34 No.532992284
なぜミヤイリガイだけなんです?
91 18/09/13(木)01:02:35 No.532992292
>唐突に出てくる野鳥保護団体 …すぞ
92 18/09/13(木)01:02:46 No.532992316
田んぼなんてだせーよな!!!帰って果樹園やろーぜ!!
93 18/09/13(木)01:02:48 No.532992326
>これちょっとしてヤクザの抗争レベルだよね ヤクザの抗争は何世紀もやらねえよ
94 18/09/13(木)01:03:13 No.532992386
こいつ服だか皮膚だか溶かして寄生するんだっけ?
95 18/09/13(木)01:03:15 No.532992395
野生の研究者も謎に包まれた生態だからな
96 18/09/13(木)01:03:25 No.532992422
ホタルが住めなくなるんですよ!!!それでもいいんですか!!!
97 18/09/13(木)01:04:04 No.532992531
ヤクザの抗争ではなく生存競争なのだ…
98 18/09/13(木)01:04:07 No.532992543
>ホタルが住めなくなるんですよ!!!それでもいいんですか!!! 関係ない ころす
99 18/09/13(木)01:04:27 No.532992599
>>ミヤイリガイの体内には多くの原虫や線虫、各種吸虫のセルカリアが寄生し、日本住血吸虫のセルカリアだけでも平均2,000 - 3,000匹も寄生している 自然界のデンドロビウムだとでもいうの
100 18/09/13(木)01:04:55 No.532992678
触っただけで感染ってどうなってんの…?
101 18/09/13(木)01:05:07 No.532992709
原初に古典の資料があるの見ると宇宙コロニーとか火星で再び地方病が蔓延するSF編が欲しくなる
102 18/09/13(木)01:05:17 No.532992737
昔の人もなんでそんな土地に住み続けたのか
103 18/09/13(木)01:05:26 No.532992761
>ホタルが住めなくなるんですよ!!!それでもいいんですか!!! その水域の水です…お召し上がりください
104 18/09/13(木)01:05:27 No.532992764
>環境保護団体に訴えられた >水ぶっかけた >逃げた キマってるなあ…って思ったけどモロに死活問題だもんね そりゃ水もかける
105 18/09/13(木)01:05:30 No.532992769
>ホタルが住めなくなるんですよ!!!それでもいいんですか!!! 当時こんなふうにけおった人もいたんだろうか いたんだろうな
106 18/09/13(木)01:05:58 No.532992870
>当時こんなふうにけおった人もいたんだろうか >いたんだろうな >おら田んぼの水を喰らえ
107 18/09/13(木)01:06:05 No.532992896
水耕を捨てるくらいには影響残ってるんだよな…
108 18/09/13(木)01:06:10 No.532992916
皮膚貫通して腹に移動するとか最強に殺意感じる
109 18/09/13(木)01:06:11 No.532992917
>触っただけで感染ってどうなってんの…? 皮膚をぶち破って侵入してくる 素足で水に入ったらアウト
110 18/09/13(木)01:06:22 No.532992947
こいつが絶滅危惧種だろうとレッドリストだろうと絶対に殺す
111 18/09/13(木)01:06:45 No.532993010
環境破壊とかではなく生存競争だから 綺麗事じゃないから 分かってくれるね ぐっど殺貝
112 18/09/13(木)01:07:10 No.532993104
100年以上に及ぶガチ闘争だから住人も覚悟決まり過ぎてる
113 18/09/13(木)01:07:21 No.532993141
ミヤイリガイは許すよ… でも住血吸虫入りのミヤイリガイは絶対に許さないよ!!!
114 18/09/13(木)01:07:38 No.532993187
ミヤイリガイアマゾン
115 18/09/13(木)01:07:51 No.532993218
素足で草むらに入ると感染する
116 18/09/13(木)01:08:19 No.532993301
>素足で水に入ったらアウト 朝露に触れてもアウト ミヤイリガイの這った跡に触れてもアウト
117 18/09/13(木)01:08:45 No.532993367
愛護したいくせにそれが住んでる水をかけると逃げる おかしくない?
118 18/09/13(木)01:08:51 No.532993384
田んぼの水くらってまで止める保護団体はいないだろうな…
119 18/09/13(木)01:09:09 No.532993443
そこらじゅうにいそうだけど絶滅させられるもんなんだね
120 18/09/13(木)01:09:17 No.532993468
>朝露に触れてもアウト これ回避不能では・・・
121 18/09/13(木)01:09:37 No.532993526
>田んぼの水くらってまで止める保護団体はいないだろうな… 食らったらどのみち静かになるだろうし
122 18/09/13(木)01:09:46 No.532993549
>これ回避不能では・・・ 左様
123 18/09/13(木)01:09:52 No.532993564
>>朝露に触れてもアウト >これ回避不能では・・・ だからころすね…
124 18/09/13(木)01:10:02 No.532993590
ケツから卵幼虫が出てくるくらいなら可愛いもんなんだけどなてんだ
125 18/09/13(木)01:10:07 No.532993608
でも別の地域には吸虫キャリアじゃないミヤイリガイさん達がほそぼそと暮らしているらしいし共存できるよね?
126 18/09/13(木)01:10:13 No.532993635
田んぼやる 泥でかゆくなる ゲームオーバー
127 18/09/13(木)01:10:25 No.532993680
今はある程度は治療法あるけど当時は治療法がなく致死率100に近いという 感染経路の緩さと条件の不透明さを加味するとエボラ出血熱よりヤバい病気だったからな
128 18/09/13(木)01:10:29 No.532993688
この手の保護団体は実績がほしいのもあってアピールでやってたろうな… それはそうと水ぶっかけるから帰れや
129 18/09/13(木)01:10:37 No.532993713
水ぶっかけた時にどんな言葉かけたのか気になる
130 18/09/13(木)01:11:12 No.532993833
>キマってるなあ…って思ったけどモロに死活問題だもんね >そりゃ水もかける オラッ!この寄生虫入りの水を食らえっ!
131 18/09/13(木)01:11:23 No.532993862
>「私はこの新しい御世に生まれ合わせながら、不幸にもこの難病にかかり、多数の医師の仁術を給わったが、病勢いよいよ加わり、ついに起き上がることもできないようになり、露命また旦夕に迫る。私は齢50を過ぎて遺憾はないが、まだこの世に報いる志を果たしていない。願うところはこの身を解剖し、その病因を探求して、他日の資料に供せられることを得られるのなら、私は死して瞑目できましょう。」 かっこいいばあちゃんだよね…
132 18/09/13(木)01:11:41 No.532993918
>そこらじゅうにいそうだけど絶滅させられるもんなんだね 故にそこらじゅう全てを生存不可能領域にしたんだよ
133 18/09/13(木)01:11:43 No.532993922
なんだこれ 映画化できそう
134 18/09/13(木)01:11:59 No.532993968
結局時代が進むまでどうにも出来なかった感はあるけど それまでの研究があったから当時まだ効果なコンクリをガンガン流して 土地開発の予算回してくれたんだもんね
135 18/09/13(木)01:12:19 No.532994024
致死率100%ではないんだけど原因がわからないのでどんどん重症化していって気づいたら手遅れってパターン 皮膚感染しねーよ!っておっさんはかかってすぐに気づいたから足すかった
136 18/09/13(木)01:12:41 No.532994081
この前「」がアマゾンズのチヒロ並に許されない存在って言っててまじか・・・ってなった
137 18/09/13(木)01:12:43 No.532994087
愛護団体は基本自分たちは安全な場所にいること前提で行動するからな 現在進行系で風土病に苦しむ地元住民を止められるわけがない
138 18/09/13(木)01:12:47 No.532994100
記事を読ませたあと謎の貝が入った水を垂らす拷問を考えた
139 18/09/13(木)01:13:01 No.532994145
これ哺乳類なら全員発症するから人間だけの問題じゃないよね
140 18/09/13(木)01:13:06 No.532994157
>1881年(明治14年)8月27日の旧春日居村からの嘆願に始まった地方病問題は、1996年(平成8年)2月19日、実に115年目にして終息を迎えた 人間の執念を感じると共に 自然の巨大さも同時に感じられるスケールが凄い
141 18/09/13(木)01:13:33 No.532994225
水に触っただけで感染せんだろ… したわ…
142 18/09/13(木)01:13:38 No.532994229
>映画化できそう なんでなってないのか不思議なレベル NHKスペシャルでもいいから特集してほしい 当時の映像とか見てみたいし
143 18/09/13(木)01:14:14 No.532994328
コンクリで全て平らにしたの?
144 18/09/13(木)01:14:35 No.532994395
戦国時代にも記述があるって話だからずいぶんと長く戦ってたんだな
145 18/09/13(木)01:15:18 No.532994513
ドキュメンタリーと言うよりホラーっぽいな 残穢というかインシディアス? 霊が出る家を引っ越しても何故か怪奇現象が治らないから 理由が…
146 18/09/13(木)01:15:34 No.532994563
>コンクリで全て平らにしたの? 水路を! 全部! 塗り替えろ!
147 18/09/13(木)01:15:48 No.532994602
下手すると平安とかそれくらいから戦ってたのでは
148 18/09/13(木)01:15:56 No.532994629
田んぼを全て埋めて果樹園にし川はコンクリートで整備した
149 18/09/13(木)01:16:01 No.532994642
そりゃ人間が稲作する前からいただろうしな