虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ケーサ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/12(水)23:23:24 kH.SU5aQ No.532969593

    ケーサツのせいで交差点でもハイビームする連中が増えた しねばいいのに

    1 18/09/12(水)23:24:27 No.532969896

    ケーサツという表記が年齢を感じさせてつらい

    2 18/09/12(水)23:25:45 No.532970256

    基本がなってないな

    3 18/09/12(水)23:28:15 No.532970975

    別に警察悪くねーじゃねーか…

    4 18/09/12(水)23:30:14 No.532971518

    マッポの野郎がよー

    5 18/09/12(水)23:30:32 No.532971599

    ハイビームでもいいけど今のライト光が強すぎて眩しすぎる…

    6 18/09/12(水)23:31:15 No.532971788

    やっべポリだ!

    7 18/09/12(水)23:32:32 No.532972139

    車に乗るやつが悪い

    8 18/09/12(水)23:32:57 No.532972247

    まだ不良とか多い時代に学生やっててわけもなく公権力に逆らいたくなるのは今だと50代より上なのかな…

    9 18/09/12(水)23:33:03 No.532972274

    夜に自転車で移動中にハイビーム喰らうと怖い 動けなくなる

    10 18/09/12(水)23:33:14 No.532972320

    ロービームはすれ違い用だからな だから対向車がいるときにはハイビームにするんじゃねえ お願いだから

    11 18/09/12(水)23:33:59 No.532972530

    対向車がいない道路なんてないよ

    12 18/09/12(水)23:34:17 No.532972600

    常にハイビームはきつい どうして車庫入れしながらもハイビームなのですか

    13 18/09/12(水)23:34:30 No.532972648

    ミッドビームの開発を急ごう

    14 18/09/12(水)23:35:55 No.532973006

    スモールとローしか使わない

    15 18/09/12(水)23:36:01 No.532973035

    むしろ常時ハイビームはダメなことかと思ってた…

    16 18/09/12(水)23:36:23 No.532973142

    事故起きたときもハイビームにしてました?って絶対聞かれるし こんな交通量の多い2車線道路でハイビームにするか馬鹿

    17 18/09/12(水)23:36:25 No.532973147

    最近の車ハイテクなんだから自動で対向車の有無を認識してくれていいのでは

    18 18/09/12(水)23:36:49 No.532973256

    誰もいない田舎道ならいいよ…都会寄りの道ではやめてね

    19 18/09/12(水)23:37:41 No.532973511

    自分もハイビームにして相手のハイビームを相殺できないだろうか

    20 18/09/12(水)23:37:44 No.532973534

    >最近の車ハイテクなんだから自動で対向車の有無を認識してくれていいのでは 日産がなんかやってたね

    21 18/09/12(水)23:38:24 No.532973713

    >自分もハイビームにして相手のハイビームを相殺できないだろうか 蒸発現象! 歩行者はしぬ

    22 18/09/12(水)23:38:27 No.532973718

    >誰もいない田舎道ならいいよ…都会寄りの道ではやめてね 路肩を自転車で走ってるとき完全に道が見えなくなって田んぼに落ちたよ

    23 18/09/12(水)23:38:35 No.532973751

    >自分もハイビームにして相手のハイビームを相殺できないだろうか 相殺した結果歩行者が消える

    24 18/09/12(水)23:38:58 No.532973849

    狭い道を歩いてる時に向こうから来た車がずっとハイビームだと本当に前が見えない

    25 18/09/12(水)23:39:03 No.532973870

    よっぽど見通し悪い時にレバー引いてハイにするくらいだな 固定はしない

    26 18/09/12(水)23:39:07 No.532973891

    >最近の車ハイテクなんだから自動で対向車の有無を認識してくれていいのでは 対向車の部分だけよけてハイビームしてくれる車もあるよ

    27 18/09/12(水)23:39:29 No.532973975

    自動ハイビームは前方走ってる車にも反応するから 下手すると煽ってるように思われるゾ

    28 18/09/12(水)23:39:48 No.532974051

    代わりに目からビーム撃つにょ!

    29 18/09/12(水)23:39:49 No.532974059

    ハイビームの車にミサイルを撃ち込みたい

    30 18/09/12(水)23:40:02 No.532974114

    ハイビームの光をフロントガラスが低減してくれればいい

    31 18/09/12(水)23:40:08 No.532974146

    ハイビーム以前にオートライトに頼りすぎてライト点けない車困る 土砂降りにヌッと現れる ベンツルノーとかデイライトつけてる方がよく見える

    32 18/09/12(水)23:40:20 No.532974187

    車に角を付けて気に入らない車を刺せるようになったらいいとおもう

    33 18/09/12(水)23:40:32 No.532974247

    ここはケーサツじゃないよぉ~

    34 18/09/12(水)23:40:40 No.532974287

    >>自分もハイビームにして相手のハイビームを相殺できないだろうか >相殺した結果歩行者が消える  ニノ…

    35 18/09/12(水)23:41:07 No.532974394

    >自分もハイビームにして相手のハイビームを相殺できないだろうか 400~700nmの光に対して相手と自分の距離と高さと偏光を一致させ常に波動が0になるよう干渉させればできますできねえよブチ殺すぞ

    36 18/09/12(水)23:41:43 No.532974541

    ヒッ

    37 18/09/12(水)23:41:46 No.532974547

    >ハイビームの光をフロントガラスが低減してくれればいい バイクの子だっているんですよ!

    38 18/09/12(水)23:42:04 No.532974626

    そもそも人間の目の性能が悪いんだからそろそろレーダーにしよう

    39 18/09/12(水)23:42:39 No.532974747

    道路が蛍光塗料とかで光るようにすればいいのでは

    40 18/09/12(水)23:43:00 No.532974840

    なんつーかこういうの見ると警察ってほんと現場の声なんか一切届かない組織なんだろな 上のいつも送迎されてるアホが思い付きでやらんとこんなの出てこんだろ普通

    41 18/09/12(水)23:43:03 No.532974856

    バイクもハイビームあるの?

    42 18/09/12(水)23:43:10 No.532974887

    昔はハイビーム駄目みたいな感じじゃなかったっけ?

    43 18/09/12(水)23:43:22 No.532974938

    今はいいの?

    44 18/09/12(水)23:44:19 No.532975189

    >昔はハイビーム駄目みたいな感じじゃなかったっけ? 昔からついてるよ

    45 18/09/12(水)23:44:24 No.532975208

    今は対向車が無い限り基本的にハイビームにして視認性を高めよって傾向らしい 対向車が無い限り

    46 18/09/12(水)23:44:34 No.532975251

    ハイビームを反射するやつは違法?

    47 18/09/12(水)23:44:41 No.532975278

    何故か推奨し始めた 路面はずっと水平じゃねぇしアホかと…

    48 18/09/12(水)23:44:42 No.532975282

    ハイビームすると向こうはメクラ状態でこれから交差するって気概を持つ必要がある

    49 18/09/12(水)23:45:24 No.532975465

    ビームはともなくテールランプが赤くない奴は死んでもいい 紛らわし過ぎる

    50 18/09/12(水)23:45:25 No.532975473

    車の前後に強力なフラッシュを装備したい

    51 18/09/12(水)23:45:29 No.532975492

    まあジムビーム運転よりはマシだろう…

    52 18/09/12(水)23:46:05 No.532975654

    法的には基本ハイビームでも車の作りが基本ロービームになってるからややこしい

    53 18/09/12(水)23:46:16 No.532975713

    オートハイビームマジ便利

    54 18/09/12(水)23:46:16 No.532975714

    より強い光をもって打ち勝ちたい

    55 18/09/12(水)23:46:31 No.532975779

    ビームは良いけどレーザーはダメっておかしいよね

    56 18/09/12(水)23:46:57 No.532975897

    5年前に教習所行ってたときには基本ハイビームって言われたな

    57 18/09/12(水)23:47:01 No.532975913

    歩行者も光ればいいだけのこと

    58 18/09/12(水)23:47:28 No.532976046

    車検時の光軸測定はハイでやるだのローでやるだのコロコロ変わりやがって鬱陶しい…

    59 18/09/12(水)23:47:44 No.532976121

    >オートハイビームマジ便利 便利だけどほとんどハイビームにならなくない? 明るさ判定厳しい

    60 18/09/12(水)23:47:53 No.532976144

    >法的には基本ハイビームでも車の作りが基本ロービームになってるからややこしい そういやハイビーム側にはパッシングついてないね

    61 18/09/12(水)23:47:54 No.532976146

    ハイビーム推奨するなら白色のライト絶滅させてくれ 黄色ならまだ耐えられる

    62 18/09/12(水)23:48:50 No.532976378

    じゃあなんのためにハイビームがあるんだ…

    63 18/09/12(水)23:48:55 No.532976399

    見渡しは多少良くなるけど歩行者も対向車もフラフラし始めるからかえって危ない

    64 18/09/12(水)23:49:11 No.532976467

    自転車も歩道走れだの車道走れだのコロコロかわるよね

    65 18/09/12(水)23:49:12 No.532976469

    ハイビームが原因の事故とかは無いんだろうか

    66 18/09/12(水)23:49:44 No.532976607

    >車検時の光軸測定はハイでやるだのローでやるだのコロコロ変わりやがって鬱陶しい… 4年前くらいからの光軸検査厳しくなったけど 検査に引っかかる割に調整もしないで何回か通ったら通ったりする雑さで何の検査だろうこれ…って

    67 18/09/12(水)23:49:53 No.532976640

    >じゃあなんのためにハイビームがあるんだ…  歩行者をニフラムするために

    68 18/09/12(水)23:49:56 No.532976649

    言うて対向車はすれ違って終わりだからマシっちゃマシ 後ろの奴がハイビームだとどうにもならんし…

    69 18/09/12(水)23:50:19 No.532976731

    後ろのはミラーがなんとかしてくれる

    70 18/09/12(水)23:50:35 No.532976782

    パトカーや救急車見かけたらハイビームで照らしてあげてる

    71 18/09/12(水)23:50:46 No.532976830

    >後ろの奴がハイビームだとどうにもならんし… 入ビームにしたら車の天井まで照らすくらい光軸狂ってるのやめて…

    72 18/09/12(水)23:50:51 No.532976846

    >ハイビームが原因の事故とかは無いんだろうか  あっても証拠無いから前方不注意とかになるだけ

    73 18/09/12(水)23:51:00 No.532976884

    いきなりピカってやられると目がくらむからマジヤバい 山道くらいしか役に立たん

    74 18/09/12(水)23:51:15 No.532976954

    そういやパトカーもロービームで走ってるよな 眩しい思いしたことない

    75 18/09/12(水)23:51:27 No.532977007

    夜が昼くらい明るければいいのに

    76 18/09/12(水)23:51:39 No.532977061

    黄色の光しか出ないということはその波長の反射をするものしか見えにくくなるので青い服を来た人とかをひき殺しやすくなるのでダメ

    77 18/09/12(水)23:52:08 No.532977190

    ハイビームは電灯の少ない田舎だと必須だよ 黒い服来た黒人がハイビームでギリッギリ見えるぐらい田舎の夜は暗い 黒人って本当に闇に溶けるんだねびっくりしちゃった

    78 18/09/12(水)23:52:11 No.532977202

    反射材付けろよ自転車

    79 18/09/12(水)23:52:13 No.532977210

    都市部は基本的にロービームでよかろう 地方の野生の動物や野生の子供や野生の警官がが飛び出してきそうな国道とかはハイビームにして突っ走ってヨシ!ご安全に!

    80 18/09/12(水)23:52:53 No.532977379

    >夜が昼くらい明るければいいのに 白夜は地理的に日本じゃ起きないからな…

    81 18/09/12(水)23:53:16 No.532977475

    この時はこれでもこの時は例外的にこれみたいな事言うと 混乱して事故る人増えるんじゃない

    82 18/09/12(水)23:54:23 No.532977771

    >この時はこれでもこの時は例外的にこれみたいな事言うと >混乱して事故る人増えるんじゃない ライトくらいで混乱するような人は車に乗らないで欲しいかな…

    83 18/09/12(水)23:54:28 No.532977791

    日本の交通事情じゃハイビーム推奨は厳しいよ

    84 18/09/12(水)23:54:29 No.532977798

    やだよ夜中にこくじんがニヤニヤしながら徘徊する田舎なんて

    85 18/09/12(水)23:54:39 No.532977846

    安全どころか目くらましな状況が多いのに交通ルールは雑だなと…

    86 18/09/12(水)23:54:52 No.532977907

    どこ走ってるかにもよる 街灯とかでそもそも要らねえ街中でやってる奴は馬鹿だと思うが田舎だと相手も消さないしこっちも消さなかった所ですれ違い様にチカチカやられることもない事は経験則で知ってる

    87 18/09/12(水)23:55:34 No.532978096

    国家の犬

    88 18/09/12(水)23:55:57 No.532978191

    >ライトくらいで混乱するような人は車に乗らないで欲しいかな… 夜にライトのことだけ気にしてればいいなら確かにそうなんだけどな…

    89 18/09/12(水)23:56:04 No.532978227

    たまにハイどころか電気消して走ってる車は何なのだろう…

    90 18/09/12(水)23:56:16 No.532978288

    基本はノーウィンカー

    91 18/09/12(水)23:56:20 No.532978307

    >>最近の車ハイテクなんだから自動で対向車の有無を認識してくれていいのでは >日産がなんかやってたね ちょっと調べたら自動でハイとローの切り替えやってくれる機能とか そもそもハイとかロー関係ない万能ライトとか色々開発されてた

    92 18/09/12(水)23:56:38 No.532978380

    対向車線の車がハイビームだったらこっちも負けじとパッシング連打する

    93 18/09/12(水)23:56:39 No.532978384

    バイクマンのデーライトはいいんだけどハイビームでやるのやめてくれんか

    94 18/09/12(水)23:56:48 No.532978426

    そんなにハイビームが良いならこれからはずっとハイビームにしといてやろう 別にすれ違い時にローにしなかったからと言って罰則がある訳じゃ無かろう?

    95 18/09/12(水)23:57:43 No.532978664

    γ線を出したらいいとおもう

    96 18/09/12(水)23:57:55 No.532978716

    ルールをバカに合わせて際限なく不合理になるのいいよね...

    97 18/09/12(水)23:57:57 No.532978725

    幻惑あるからダメって教習本にも書いてあるのに…

    98 18/09/12(水)23:58:11 No.532978785

    >たまにハイどころか電気消して走ってる車は何なのだろう… ダスキンでバイトしてたときの社長(フランチャイズの)がその人だった 節約といってた

    99 18/09/12(水)23:58:24 No.532978838

    LEDのギラギラ感何とかならんか・・・

    100 18/09/12(水)23:58:29 No.532978869

    状況に応じて最適なの使えで良いのに何でこんな事に…

    101 18/09/12(水)23:58:40 No.532978928

    X線も出そう

    102 18/09/12(水)23:58:45 No.532978942

    でもハイビーム推奨! わからない…わからないよ…

    103 18/09/12(水)23:59:01 No.532978998

    おそらく昔のクソみたいな光量の時代のノリなんだろう

    104 18/09/12(水)23:59:19 No.532979066

    >LEDのギラギラ感何とかならんか・・・  ライトの意味をなさない横並びとか何であるのだろう

    105 18/09/12(水)23:59:20 No.532979074

    >たまにハイどころか電気消して走ってる車は何なのだろう… ステルス兵器すぎる…

    106 18/09/12(水)23:59:23 No.532979084

    >対向車線の車がハイビームだったらこっちも負けじとパッシング連打する 同じ土俵に降りてってどないすんねん

    107 18/09/12(水)23:59:29 No.532979122

    対向車いない車列で後ろからハイビームしてくる奴に ボタン一つでマキビシ落とす機能が欲しい

    108 18/09/12(水)23:59:32 No.532979135

    対向車いないからハイビームにするね 前走車いるけど対向車じゃないから気にしない!

    109 18/09/12(水)23:59:43 No.532979183

    >幻惑あるからダメって教習本にも書いてあるのに… 免許の更新の時の講習の本をパラパラ見てたら未だにこれ書いてるね… ハイビームをどうしたいの…

    110 18/09/12(水)23:59:56 No.532979235

    ライトが眩しくてウィンカーの明かりが完全に負けてるのをたまに見る

    111 18/09/13(木)00:00:16 No.532979326

    >歩行者も光ればいいだけのこと 冗談抜きで光ってほしい…

    112 18/09/13(木)00:00:26 No.532979374

    >対向車いないからハイビームにするね >前走車いるけど対向車じゃないから気にしない! すれ違いじゃないもんな!

    113 18/09/13(木)00:00:26 No.532979378

    >ハイビーム推奨するなら白色のライト絶滅させてくれ >黄色ならまだ耐えられる 数年前の新車から黄色前照灯はもう使えなくなった 古い車なら従来通り使えるが無駄な規制をしたものだ

    114 18/09/13(木)00:00:27 No.532979380

    赤外線装置で走る車はまだかのぅ

    115 18/09/13(木)00:00:44 No.532979457

    何事も程々で

    116 18/09/13(木)00:01:05 No.532979558

    無灯火チャリを強制的に光らせる技術も欲しい

    117 18/09/13(木)00:01:40 No.532979714

    ゲロクソ細い路地走る時は 曲がり角の歩行者とかへのアピールでハイビームにしたりはする 俺も見やすい相手も見やすい winwinだな

    118 18/09/13(木)00:01:50 No.532979768

    >LEDのギラギラ感何とかならんか・・・ LED街灯も増えてきたね 蛍光灯の街灯と比べれば明るいけど近くによると結構眩しい

    119 18/09/13(木)00:02:00 No.532979808

    人間はいい加減自家発光できるようになれよ

    120 18/09/13(木)00:02:26 No.532979900

    自分が教習受けた時はハイビームとロービームはめんどくさがらないでこまめに切り替えて使おうねって言われた でもやっぱりめんどい!

    121 18/09/13(木)00:02:29 No.532979916

    >赤外線装置で走る車はまだかのぅ ずいぶん前のキャデラックに暗視装置がついていたが狭い範囲に情報量が多すぎて運転しにくいと言う感想だった

    122 18/09/13(木)00:02:39 No.532979959

    人間の目が可視光線しか拾えないのが悪い

    123 18/09/13(木)00:02:59 No.532980032

    車両の全面に鏡をつけると良いぞ

    124 18/09/13(木)00:03:12 No.532980074

    基本ハイビーム対向車いたらロービーム他なんだっけ

    125 18/09/13(木)00:03:31 No.532980169

    変な言説のせいで本当にハイビーム車増えたから困る

    126 18/09/13(木)00:03:31 No.532980173

    真っ黒い服着て道路で寝っ転がってるの轢いてもダメだし 平穏無事に暮らせてるのは奇跡みたいなもん みんな運が良い!

    127 18/09/13(木)00:03:52 No.532980255

    >他なんだっけ  道譲る時はパッシング二回

    128 18/09/13(木)00:03:53 No.532980259

    >ライトが眩しくてウィンカーの明かりが完全に負けてるのをたまに見る コストダウンでヘッドライトにウインカーを一体化させていると見えない

    129 18/09/13(木)00:04:19 No.532980357

    自動運転時代到来ですべて解決するさ

    130 18/09/13(木)00:04:32 No.532980405

    視界40mのロービームで制動距離考えずに飛ばすバカのせいでこんなことになるのはわかる でも前の車と車間距離40m無いのにハイビームで照らすバカもころころしたい

    131 18/09/13(木)00:04:43 No.532980436

    LEDはともかくHIDが眩しすぎるんだよ 改造してHIDつけてるやつ全員死んでくれ

    132 18/09/13(木)00:04:45 No.532980442

    2種類もあるから混乱を招くんだ

    133 18/09/13(木)00:05:02 No.532980509

    >基本ハイビーム対向車いたらロービーム他なんだっけ 前に車いる時もロービームだよ!

    134 18/09/13(木)00:05:35 No.532980625

    カローラハイブリッドのオートハイビームは全く役に立たない イライラするから自分で切り替えた方がまし

    135 18/09/13(木)00:06:03 No.532980742

    田舎でも街中は基本ローじゃないとダメだよ

    136 18/09/13(木)00:06:16 No.532980802

    フォグランプは許されますか

    137 18/09/13(木)00:06:29 No.532980847

    直線道路ならいいんだろうけどぐにゃぐにゃになってる道路でハイビームは見えなくなって危なすぎる

    138 18/09/13(木)00:06:32 No.532980854

    1レス目からいきなり容赦なくてダメだった

    139 18/09/13(木)00:06:43 No.532980891

    まぁ実際ハイビームにしたら歩道歩いてる人いてビックリしたりするし ロービームじゃ心もとない

    140 18/09/13(木)00:06:43 No.532980895

    自転車はもっと光るべきshine

    141 18/09/13(木)00:06:47 No.532980910

    ウィンカーを消し飛ばすほどのライトはまじでやばい

    142 18/09/13(木)00:06:53 No.532980932

    霧も雨もないただの夜にクソ眩しいフォグつけてるプリウスとかミニバンとかに フォグって何のことか教えてやりたい

    143 18/09/13(木)00:07:13 No.532981020

    >「夜間はハイビームが原則」は本当か? >結論からいうとこれは本当です >道交法の解釈上夜間(日没から日出時まで)に道路を通行するときは >他の車両と行き違う場合や他の車両の後ろを走るとき以外ハイビームを点けていなければならず >これに違反すると5万円以下の罰金となります >逆に他の車両と行き違う場合や他の車両の後ろを走るときはロービームへの切替え操作を行わなければならず >これも違反すれば5万円以下の罰金となります 習ったような習わなかったような…

    144 18/09/13(木)00:08:06 No.532981226

    町中ならほぼすれ違うんだから基本はローでいいよ

    145 18/09/13(木)00:08:13 No.532981247

    >逆に他の車両と行き違う場合や他の車両の後ろを走るときはロービームへの切替え操作を行わなければならず >これも違反すれば5万円以下の罰金となります 何に違反する事になるんだろう?

    146 18/09/13(木)00:08:36 No.532981340

    >LEDはともかくHIDが眩しすぎるんだよ >改造してHIDつけてるやつ全員死んでくれ 普及して十数年経ってるHIDの時点で明るさ跳ねあがってんのに今頃ハイビーム推奨し出したのは頭おかしいとしか… 昔のライトならそこまで問題にならなかっただろうけど

    147 18/09/13(木)00:09:04 No.532981457

    1950年代には既に自動でハイとローを切り替える装置が売られていたし切り替える条件である前方の明るさの感知レベルも調整できた でも前走車検知機能が無かったり対向車のライトをうまく感知できなかったりしたので流行らなかった

    148 18/09/13(木)00:09:08 No.532981470

    >ハイビーム推奨するなら白色のライト絶滅させてくれ >黄色ならまだ耐えられる 今はもう生産されてる車に黄色のライト使われてないんですよ

    149 18/09/13(木)00:10:22 No.532981764

    何かに当たったら光る程度でいい

    150 18/09/13(木)00:10:32 No.532981802

    スレ「」もそうだけどエア運転手が多すぎる…

    151 18/09/13(木)00:10:35 No.532981816

    >他の車両と行き違う場合や他の車両の後ろを走るとき以外ハイビームを点けていなければならず ロービーム点けっぱなしてパトカーと行き違っても捕まんないなこれ

    152 18/09/13(木)00:11:24 No.532982034

    >普及して十数年経ってるHIDの時点で明るさ跳ねあがってんのに今頃ハイビーム推奨し出したのは頭おかしいとしか… このように明るさと照射範囲を混同している者は多いのだった

    153 18/09/13(木)00:11:36 No.532982075

    >スレ「」もそうだけどエア運転手が多すぎる… まだ空飛ぶ車の実用化には早いぞ

    154 18/09/13(木)00:11:56 No.532982143

    黄色も眩しいから要らない

    155 18/09/13(木)00:12:04 No.532982177

    >何に違反する事になるんだろう? 道路交通法第52条で規定されいる通り、車両法の保安基準第62条および細目を定める公示第276条で規定されている光度で運行が義務付けられています。 同条2項により、「夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。」となっており、ロービームにすることは限定的です。 同一方向に走行する前方車両がある場合や交互通行で他の車両等の交通を妨げるおそれがある場合に限りロービームして光量を減らす必要がありますが、それ以外は原則ハイビームです。 先行車が前方にある場合は、細目を定める公示第276条により50m以上間隔が空く場合はハイビームが必要となります。 交差点で信号待ちの場合も、法律上はロービームにする必要があります。(ヘッドライトを消す行為は厳密には道路交通法違反です。) これらの違反は、道路交通法第120条の罰則規定により5万円以下の罰金です。

    156 18/09/13(木)00:12:51 No.532982342

    歩行者からしてもバイクや自転車が消えて危ないから歩道の無い道ではローにして欲しい

    157 18/09/13(木)00:13:04 No.532982378

    >人間の目が可視光線しか拾えないのが悪い 目が進化して紫外線とか赤外線が見えるようになったとしてもそれは可視光と呼ばれるんやな

    158 18/09/13(木)00:13:10 No.532982405

    >このように明るさと照射範囲を混同している者は多いのだった ルーメンも高いぞHID

    159 18/09/13(木)00:13:25 No.532982450

    パトカーも厳密運用してないからローでいいんじゃね

    160 18/09/13(木)00:13:51 No.532982541

    ハイビームか分からんけど最近の車のライト眩しすぎない?

    161 18/09/13(木)00:14:02 No.532982581

    明るいのはいいことだと思うんだけどまじで前が見えないから対向車来てるときはロウビームにしてほしい 街頭無いような場所だと本当に何も見えなくなるレベルだから車とすれ違う時は止まる勢いでスピード下げてしまう

    162 18/09/13(木)00:14:04 No.532982589

    耄碌した年寄りが車来てるのに渡ろうとして死ぬ事故が増えたから ハイビームがことさらに推奨されるようになった

    163 18/09/13(木)00:14:15 No.532982626

    案の定単発か

    164 18/09/13(木)00:14:23 No.532982661

    ハイビーム使うような時間に運転しなければいいのでは

    165 18/09/13(木)00:14:42 No.532982733

    夜はすべての道路で30キロ制限にすればいいんじゃないすかね そうすりゃローでも問題ない

    166 18/09/13(木)00:14:48 No.532982751

    HIDはローでも眩しいから腹立つ

    167 18/09/13(木)00:15:10 No.532982833

    >ハイビームか分からんけど最近の車のライト眩しすぎない? ライト単体としてどんどん効率よくなってるからね

    168 18/09/13(木)00:15:42 No.532982952

    >ハイビームか分からんけど最近の車のライト眩しすぎない? えるえーでーだからえっちあいでーはまぶしくない

    169 18/09/13(木)00:15:45 No.532982971

    >>このように明るさと照射範囲を混同している者は多いのだった >ルーメンも高いぞHID ハイビーム推奨は明るさのためじゃなくより前方を視認するためだ まあ遠くを照らすために明るくなってはいるがロービームのままどんなに明るくしても遠くを照らしてくれるわけじゃない

    170 18/09/13(木)00:16:20 No.532983086

    >HIDはローでも眩しいから腹立つ HIDなんてそれこそ10年前ぐらいから純正採用されてるから 眩しいのはハロゲンのユニットにHID後付けしてグレア出まくりのやつでまた話が変わる

    171 18/09/13(木)00:17:21 No.532983326

    眩しかったらスピード落とせば良いだけでしょ 法定速度+10を保たないと死んじゃう病気の人多いよね

    172 18/09/13(木)00:18:10 No.532983498

    ライトオートだからしらね!

    173 18/09/13(木)00:18:15 No.532983517

    田舎で街灯少ないからか半分ぐらいの対向車がハイビームしてくる 超怖い

    174 18/09/13(木)00:18:30 No.532983586

    ライトを眩しく改造するくらいならその金で良いタイヤ買えば事故りそうなときも少しは手前で止まれそうなもんだ

    175 18/09/13(木)00:18:36 No.532983598

    >道路交通法第52条 めんどくせー! と言うかこの解釈を徹底遵守した警官が居たら罰金取り放題だな

    176 18/09/13(木)00:20:43 No.532984092

    >ライトを眩しく改造するくらいならその金で良いタイヤ買えば事故りそうなときも少しは手前で止まれそうなもんだ ツッコミどころだらけというかツッコミどころしかないすぎる…

    177 18/09/13(木)00:20:46 No.532984103

    光の中に埋没するのどうにかならないのかな

    178 18/09/13(木)00:21:22 No.532984256

    老人歩行者の事故は耄碌より車が停まってくれると思い込んでるからのほうが多いと思う あと本人はさっさと移動できてるつもりなんだろう

    179 18/09/13(木)00:21:53 No.532984366

    ライトが暗くて視認性低かったら止まれない距離まで気付かないかもしれない