18/09/12(水)19:35:33 サヨナラ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/12(水)19:35:33 No.532900771
サヨナラ
1 18/09/12(水)19:37:37 No.532901195
まぁそれくらいはやってるだろうなと思ってた 使ってないけど
2 18/09/12(水)19:37:53 No.532901262
ていうかiOSにウイルス対策ソフトとか必要か?
3 18/09/12(水)19:38:00 No.532901289
Coinheivの件で何人陥れたんだこいつら
4 18/09/12(水)19:38:08 No.532901321
勝負だジョブズ!
5 18/09/12(水)19:39:12 No.532901551
セキュリティソフトの会社でやらかしてないところ無い説
6 18/09/12(水)19:39:44 No.532901658
やらかしてないとこはないが こいつは謝りもしない
7 18/09/12(水)19:40:11 No.532901764
ここだけは昔から1mmも信用してない
8 18/09/12(水)19:41:39 No.532902073
マカフィーは創業者が滅茶苦茶にやらかしてるからな…
9 18/09/12(水)19:41:42 No.532902084
何やらかした
10 18/09/12(水)19:42:10 No.532902196
ブラウザ閲覧情報を収集して売ってたのは認めますが 導入時に確認取ってます!あとデータの送信先は中国じゃなくてアメリカです!
11 18/09/12(水)19:42:56 No.532902354
もうWindowsディフェンダーでいいかなって
12 18/09/12(水)19:43:04 No.532902387
ESETしか使ってないから問題ない
13 18/09/12(水)19:44:30 No.532902741
>ていうかiOSにウイルス対策ソフトとか必要か? 居るよ 事前審査制の公式appstoreにもユーザデータを不正に取得して盗むような質の悪いソフトが紛れ込んでるからな
14 18/09/12(水)19:45:44 No.532903048
なにやったのと思ったら自分自身がスパイウェアみたいなことしてたのか…
15 18/09/12(水)19:46:02 No.532903124
>何やらかした ブラウザ情報集めて送信してた お前マルウェアだよなってジョブズの店から消された
16 18/09/12(水)19:46:58 No.532903327
セキュリティ セキュリティって何だ
17 18/09/12(水)19:47:44 No.532903498
さいていだなトランセンド
18 18/09/12(水)19:47:53 No.532903542
情報収集は同意の上ならいいが勝手にやられるのはな
19 18/09/12(水)19:48:20 No.532903643
しかも外部に売るってお前…
20 18/09/12(水)19:48:57 No.532903781
>しかも外部に売るってお前… そこまで判明しちゃったの?
21 18/09/12(水)19:49:24 No.532903889
>>何やらかした >ブラウザ情報集めて送信してた oh... >お前マルウェアだよなってジョブズの店から消された ごもっとも…
22 18/09/12(水)19:49:44 No.532903956
>そこまで判明しちゃったの? と言うかそれが判明して消された
23 18/09/12(水)19:50:19 No.532904085
なにやっているの…
24 18/09/12(水)19:50:20 No.532904088
中国じゃなくてアメリカに送ってるんですけお!!
25 18/09/12(水)19:50:26 No.532904119
「こんなのどこでもやってるし!」
26 18/09/12(水)19:50:39 No.532904174
アドウェアにひっかかった人の情報吸い上げて売ってました! …すぞ…
27 18/09/12(水)19:50:55 No.532904235
ブラウザの履歴送信はしねーよ!
28 18/09/12(水)19:51:02 No.532904266
au版の使ってるけど消しとくか…
29 18/09/12(水)19:51:07 No.532904291
おれじゃない あばすとがやった しらない すんだこと
30 18/09/12(水)19:51:12 No.532904310
どのぐらい売ってたんだろ
31 18/09/12(水)19:51:15 No.532904328
>「こんなのどこでもやってるし!」 でた!
32 18/09/12(水)19:51:28 No.532904365
>au版の使ってるけど消しとくか… もう遅いけどね…
33 18/09/12(水)19:51:43 No.532904420
セキュリティソフト自体がウイルスみたいなものってずっと前から言われてた
34 18/09/12(水)19:51:49 No.532904442
ここのandroidアプリも提供元不明アプリのインストール許可設定にしないと入らないからな マッチポンプよ
35 18/09/12(水)19:51:51 No.532904447
誰も読んでないいっぱい長いやつにちゃんと書いてるのにすごく悲しい……
36 18/09/12(水)19:52:08 No.532904517
じゃあなんですか!ユーザの個人情報を勝手に第三者に売っちゃいけないって法律でも有るっていうんですか?
37 18/09/12(水)19:52:16 No.532904555
おれはやった あいつもやってる しってるだろそんぐらい すぱしーば!
38 18/09/12(水)19:52:39 No.532904657
ロボで良い
39 18/09/12(水)19:52:44 No.532904680
書き込みをした人によって削除されました
40 18/09/12(水)19:53:20 No.532904836
やっぱりノートンかカスペルスキーだろ
41 18/09/12(水)19:53:38 No.532904903
やっぱりGDPRが悪いよなあ
42 18/09/12(水)19:53:56 No.532904976
カスペはアメリカのNSAから情報を抜いた前科があるので…
43 18/09/12(水)19:53:58 No.532904983
これを皮切りに他のウイルスソフトも排除されたら…ってちょっと考える
44 18/09/12(水)19:54:01 No.532904999
ここはまあ信用できなかったからよいとして何を信用すれば良いのやら…
45 18/09/12(水)19:54:02 No.532905003
いやこれ林檎のストアからDLできちゃってたんですよ…
46 18/09/12(水)19:54:39 No.532905163
何かあったら他のソフトに紛れて部屋に上がり込もうとするところなんだからやってて当然だな
47 18/09/12(水)19:54:43 No.532905185
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/12/news088.html >同社は中国サーバへの送信は否定したが、サービス内容の改善のために、ユーザーの許諾を得たブラウザ履歴(インストール前の24時間分)を1回限り収集し、米国サーバに送信していたことは認めている。
48 18/09/12(水)19:54:45 No.532905196
GENO踏んづけてデータ全部ぶっ飛ばしたからavastも信用できない
49 18/09/12(水)19:55:22 No.532905354
セキュリティソフトだと思ってたものがマルウェアだったとかもう何を信じていいかわかんねえな…
50 18/09/12(水)19:55:22 No.532905355
>じゃあなんですか!ユーザの個人情報を勝手に第三者に売っちゃいけないって法律でも有るっていうんですか? ちゃんと許可は取ってるよ 多分誰も読んでないような説明文でな!
51 18/09/12(水)19:55:27 No.532905378
ウイルス対策ソフトじゃなくてウイルスソフトだったんだな
52 18/09/12(水)19:55:35 No.532905405
こういうスレ見る度思うけどスレ文にちゃんと詳細なり書いてあるサイトなりのせて欲しい どうせ詳細なんて後出しされるんだし http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1809/10/news047.html
53 18/09/12(水)19:55:35 No.532905407
期限切れたはずなのに毎日チェックし始めてなんなの…?って思ってたけどもう消すわ
54 18/09/12(水)19:55:52 No.532905477
>>同社は中国サーバへの送信は否定したが、サービス内容の改善のために、ユーザーの許諾を得たブラウザ履歴(インストール前の24時間分)を1回限り収集し、米国サーバに送信していたことは認めている。 余計首を絞めてないですか…?
55 18/09/12(水)19:56:01 No.532905519
履歴送信かあ壊れるなあ
56 18/09/12(水)19:56:30 No.532905655
アップル側できちんと調べたものしかDLできないことが売り込み文句である以上 アップルの信用問題にもなっちゃう
57 18/09/12(水)19:56:34 No.532905675
ちょうどpcの方期限切れだからついでに金輪際手も切る
58 18/09/12(水)19:57:02 No.532905796
PC版だけど危うく契約更新してしまう所だった 消そう
59 18/09/12(水)19:57:23 No.532905891
NHKはネット犯罪起きたらとりあえずトレンドマイクロに意見を仰ぐのをやめて欲しい
60 18/09/12(水)19:57:25 No.532905899
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3525949012092018000000/ 同意ってインストール時かあ…考えもなくクリックしてる人多そう
61 18/09/12(水)19:57:36 No.532905943
>ちょうどpcの方期限切れだからついでに金輪際手も切る まだ一年半あるぞ俺…
62 18/09/12(水)19:57:38 No.532905952
ウィルスメーカーってtypoが現実になった
63 18/09/12(水)19:57:43 No.532905974
林檎はMacOSでつい最近やらかしてたし…
64 18/09/12(水)19:57:53 No.532906024
>ちょうどpcの方期限切れだからついでに金輪際手も切る 念レス成功してた
65 18/09/12(水)19:57:58 No.532906042
つまりよォ NHKも加担していた…?
66 18/09/12(水)19:58:01 No.532906057
ウイルスバスタースパイセキュリティ
67 18/09/12(水)19:58:10 No.532906106
やはりマカフィー…
68 18/09/12(水)19:58:33 No.532906195
つまり中国からお前こんなサイト見てたこと公表されなくなかったら金振り込めって脅迫が来るんです?
69 18/09/12(水)19:58:41 No.532906232
あいほんには失望しましたふぁーあじに乗り換えます
70 18/09/12(水)19:58:53 No.532906284
家電量販店や携帯ショップでこれ入れとけば安心言ってたよ?
71 18/09/12(水)19:59:19 No.532906398
やっぱ頼れるのはノートン先生…
72 18/09/12(水)19:59:22 No.532906412
同意はとったのでセーフ!
73 18/09/12(水)19:59:24 No.532906425
個人情報の収集と売買は個人の自由だろ…
74 18/09/12(水)19:59:28 No.532906438
マジかよ最低だなマカフィー
75 18/09/12(水)19:59:38 [米政府] No.532906473
>ふぁーあじ 絶対に許さないよ!
76 18/09/12(水)19:59:46 No.532906506
今日帰宅する際会社のPCがウィンドウズアップデート入ったのってもしかして
77 18/09/12(水)19:59:49 No.532906524
次回の契約更新でおさらばかな…
78 18/09/12(水)19:59:51 No.532906536
>こういうスレ見る度思うけどスレ文にちゃんと詳細なり書いてあるサイトなりのせて欲しい >どうせ詳細なんて後出しされるんだし それやると高確率でニューススレとかイチャモンついてdelされるから…
79 18/09/12(水)19:59:55 No.532906556
>個人情報の収集と売買は個人の自由だろ… 個人じゃねーよ!
80 18/09/12(水)20:00:16 No.532906674
こちとらKGBにタマ握られてんだ!中国なんかよゆーよゆー!
81 18/09/12(水)20:00:24 No.532906713
俺がいれてるフリーのアンチウィルスソフトとかも吸ってるのかなと考えてしまう
82 18/09/12(水)20:00:27 No.532906728
助けてノートン先生!
83 18/09/12(水)20:00:29 No.532906739
送信先はアメリカだけどさらに先はどこへ行くのかなー
84 18/09/12(水)20:00:54 No.532906860
個人情報 みんなで渡せば怖くない
85 18/09/12(水)20:00:54 [Pマーク] No.532906862
>個人情報の収集と売買は個人の自由だろ… お前俺つけてる企業に同じこと言えんの?
86 18/09/12(水)20:01:06 No.532906923
トレンドマイクロの中国の子会社って確か数年前現地の企業に買収されてたけど 関係はないよね…?
87 18/09/12(水)20:01:08 No.532906933
>俺がいれてるフリーのアンチウィルスソフトとかも吸ってるのかなと考えてしまう aで始まるとこは大体やばい
88 18/09/12(水)20:01:29 No.532907023
皆で渡すと怖くなるんだよ!
89 18/09/12(水)20:01:33 No.532907042
>こういうスレ見る度思うけどスレ文にちゃんと詳細なり書いてあるサイトなりのせて欲しい >どうせ詳細なんて後出しされるんだし 自分でぐぐれば一発だろ
90 18/09/12(水)20:01:35 No.532907055
ライセンス料と個人情報売って二重においちい おこられた
91 18/09/12(水)20:01:38 No.532907065
>今日帰宅する際会社のPCがウィンドウズアップデート入ったのってもしかして ご大層な名前の何かをインストールさせられたからたぶんそれだ
92 18/09/12(水)20:01:42 No.532907075
そういやうちの会社に入ってるのトレンドマイクロだったような 情報セキュリティの人どうすんのかな
93 18/09/12(水)20:01:58 No.532907158
入れると糞重くなるやつ
94 18/09/12(水)20:02:10 No.532907201
ここは昔コーポレートエディション入れてたのに「これはウイルスじゃないマルウェアなので駆除しないね」ってやって オフィスまるごとネットワーク停止に追い込んだ事があったので 一切信用してない なおその時修復に使ったのはESETの一カ月無料お試し版 助かりました
95 18/09/12(水)20:02:14 No.532907220
もうGNUしか信じられないのでclamにします
96 18/09/12(水)20:02:23 No.532907262
かと言って入れてなかったら居れてなかったでどっかから情報取られたりするんでしょう 無理ゲーでは
97 18/09/12(水)20:02:26 No.532907272
タダで撒く代わりに利用者情報吸ってナンボの商売だしな…
98 18/09/12(水)20:02:30 No.532907290
>aで始まるとこは大体やばい まじかよ最低だなapple
99 18/09/12(水)20:02:56 No.532907420
>aで始まるとこは大体やばい 一言でAVAST・AVIRA・AVGの無料御三家を全滅させやがった
100 18/09/12(水)20:03:09 No.532907473
ここの挙動監視ツールとか言うの入れられててクソ重いわ 毎度こっそり止めてるけど
101 18/09/12(水)20:03:18 No.532907502
消去法でノートンかESETあたりになる
102 18/09/12(水)20:03:25 No.532907541
>まじかよ最低だなautodesk
103 18/09/12(水)20:03:26 No.532907547
panda入れるしかねえ
104 18/09/12(水)20:03:35 No.532907584
ウィンドウズディフェンダーでいいや…
105 18/09/12(水)20:03:40 No.532907605
これのPC版が「クラウドなので軽いよ!大丈夫です!」 って謳い文句なのにめちゃくちゃ重くてアンインストールしたら大分軽くなった思い出
106 18/09/12(水)20:03:42 No.532907616
>aで始まるとこは大体やばい 最低だなアイリスオーヤマ
107 18/09/12(水)20:03:51 No.532907661
>消去法でディフェンダーあたりになる
108 18/09/12(水)20:03:55 No.532907679
せめてブロック率とか調べてから入れなよ…
109 18/09/12(水)20:04:04 [windows defender] No.532907719
やはりウイルスソフトか いつアンインストールする? 私が代わりに守る
110 18/09/12(水)20:04:05 No.532907722
次はESETかな
111 18/09/12(水)20:04:18 No.532907777
WindowsならDefenderでいいだろうな MSが何かやってるならOSからしてMSなんだからどうしようもないし
112 18/09/12(水)20:04:29 No.532907826
信じられるのはやはり己の拳のみ
113 18/09/12(水)20:04:37 No.532907853
>これのPC版が「クラウドなので軽いよ!大丈夫です!」 そもそもクラウドで軽い理屈もわからない……
114 18/09/12(水)20:04:39 No.532907864
>せめてブロック率とか調べてから入れなよ… そんなんほぼドングリじゃんよー
115 18/09/12(水)20:04:41 No.532907872
やはり時代はKINGSOFT…
116 18/09/12(水)20:04:57 No.532907941
esetのロボなんか反逆しそうだからな
117 18/09/12(水)20:04:57 No.532907942
ノートン先生はよくジーコやeraにブチギレる
118 18/09/12(水)20:05:27 No.532908100
一瞬ソースネクストだと思った…
119 18/09/12(水)20:05:38 No.532908163
>>俺がいれてるフリーのアンチウィルスソフトとかも吸ってるのかなと考えてしまう >aで始まるとこは大体やばい 俺のAVASTちゃん…
120 18/09/12(水)20:05:39 No.532908166
何も信じられない以上ノーガード戦法しかない
121 18/09/12(水)20:05:51 No.532908232
会社PCこれにしてるけどロボにしようかな
122 18/09/12(水)20:05:58 No.532908272
>せめてブロック率とか調べてから入れなよ… それ極端に差があるとこあんの?
123 18/09/12(水)20:06:01 No.532908280
ロボが人類に逆らうことは時間の問題だからな…
124 18/09/12(水)20:06:03 No.532908294
>ノートン先生はよくジーコやeraにブチギレる こんなエッチなゲームはダメです!禁止!!
125 18/09/12(水)20:06:07 No.532908309
>何も信じられない以上ノーガード戦法しかない オオオ イイイ
126 18/09/12(水)20:06:11 No.532908334
最低だなマクロメディアもうflash使うのやめます
127 18/09/12(水)20:06:12 No.532908340
ESETザルだった事件から良くなったの?
128 18/09/12(水)20:06:46 No.532908501
そうだインターネットにつなぐのやめれば無敵だ
129 18/09/12(水)20:06:52 No.532908526
ESETはどう設定してもネットワークを切断しやがるせいで使い物にならなかったな
130 18/09/12(水)20:06:54 No.532908530
ブラウザ情報ってIDやPASSも?
131 18/09/12(水)20:06:55 No.532908539
この前久々に傘のヤツいれてたけど コイツが急に一部のツールを阻害しだして消したよ ぶっちゃけ標準のWindowsDefenderで十分だわ
132 18/09/12(水)20:07:02 No.532908580
>>ノートン先生はよくジーコやeraにブチギレる >こんなエッチなゲームはダメです!禁止!! avastはエロゲのexe勝手に隔離しやがる
133 18/09/12(水)20:07:05 No.532908605
文教系のシステムにガッツリ食い込んでるんだけどどうすんだろ
134 18/09/12(水)20:07:06 No.532908610
ココのは昔使っていたけど重かったから別のに変えたよ
135 18/09/12(水)20:07:24 No.532908721
avastは自分のアップデートクライアントと戦い始めるくらいかわいいやつだよ
136 18/09/12(水)20:07:30 No.532908747
>ブラウザ情報ってIDやPASSも? 発表では履歴だけどパス抜いてないとも限らない
137 18/09/12(水)20:07:30 No.532908748
>それ極端に差があるとこあんの? MRG Effitasとかでも見れば? 明らかに地雷は避けれるよ?
138 18/09/12(水)20:07:37 No.532908773
Mac OS Xだったらノーガードでも大体平気
139 18/09/12(水)20:07:37 No.532908774
Fsecureってまだある?
140 18/09/12(水)20:07:39 No.532908783
株価が年初来高値を付けた日にこれだよ
141 18/09/12(水)20:07:42 No.532908795
>aで始まるとこは大体やばい さてはantiだなおめー
142 18/09/12(水)20:07:43 No.532908804
15年くらい前は先生かスレ画かみたいなとこあった
143 18/09/12(水)20:07:51 No.532908850
ESET以外うんこみたいなもんだけどまさかうんこ未満とは…
144 18/09/12(水)20:08:16 No.532908964
>明らかに地雷は避けれるよ? そんなの見るまでもないすぎる…
145 18/09/12(水)20:08:22 No.532908986
抜いてなきゃパスの大量流出はどこから来てんだって話ですよ
146 18/09/12(水)20:08:24 No.532908993
IBMのラポート入れてみたら常時重たくなりやがってびっくりした
147 18/09/12(水)20:08:33 No.532909049
ど初心者の頃はマイクロソフトとトレンドマイクロとマクロメディアが全部同じところだと思ってた
148 18/09/12(水)20:08:41 No.532909091
>株価が年初来高値を付けた日にこれだよ つまりみんな売りまくるってことじゃんやったね!
149 18/09/12(水)20:08:47 No.532909123
まあ広告ブロックと海外の変なサイト行かなけりゃ Defenderで十分かな…
150 18/09/12(水)20:08:47 No.532909125
esetとmalwarebytes以外信用してない まあもうどっちも使ってないけど…
151 18/09/12(水)20:08:49 No.532909135
>何も信じられない以上ノーガード戦法しかない せめてウィルスセキュリティは入れよう
152 18/09/12(水)20:09:00 No.532909186
あ!じゃあNTT西日本のアンチウイルスソフトもダメだな あれ中身ウィルスバスターだし
153 18/09/12(水)20:09:00 No.532909187
>Fsecureってまだある? 富士通のサッカーチームの腹のところにロゴだしてる
154 18/09/12(水)20:09:01 No.532909193
パスワード流出の発端だったんか…
155 18/09/12(水)20:09:06 No.532909218
>まあ広告ブロックと海外の変なサイト行かなけりゃ >Defenderで十分かな… 変なサイト行くなら?
156 18/09/12(水)20:09:10 No.532909241
>MRG Effitasとかでも見れば? >明らかに地雷は避けれるよ? 有名所はほぼ団子状態で意味なくね…
157 18/09/12(水)20:09:29 No.532909336
>変なサイト行くなら? ここ変なサイトだよね…
158 18/09/12(水)20:09:41 No.532909410
>MRG Effitasとかでも見れば? >明らかに地雷は避けれるよ? そらまぁ聞いたこともないようなソフトはそうだろうけど そんなソフトそもそも候補にすら上がらねぇよ…
159 18/09/12(水)20:09:52 No.532909457
やだやだ!変なサイト行きたいし変なファイルダウンロードしたいよぉ!
160 18/09/12(水)20:09:56 No.532909473
大手以外は地雷と思っていたら大手も地雷だったので避けようがない
161 18/09/12(水)20:09:59 No.532909486
コーポレート入ってるとこ変えるのかな
162 18/09/12(水)20:10:01 No.532909495
>ここ変なサイトだよね… はい!
163 18/09/12(水)20:10:08 No.532909528
うわっうちの会社のセキュリティじゃん まあここってどうなの?とはなってたけど
164 18/09/12(水)20:10:08 No.532909530
この前3年くらいで更新したわ… セキュリティは何でも良いんだけど悪い事してるってのはちょっと嫌だな…
165 18/09/12(水)20:10:10 No.532909543
>>変なサイト行くなら? >ここ変なサイトだよね… 実際ここ広告にウイルス仕込まれてた経験3回ぐらいあるからな…
166 18/09/12(水)20:10:20 No.532909581
情報を抜かれるかノーガードか選べ!
167 18/09/12(水)20:10:26 No.532909621
頼むからそのまま死んでくれ
168 18/09/12(水)20:10:33 No.532909649
>有名所はほぼ団子状態で意味なくね… 明らかにtrendmicroよりesetの方がブロック率高くない? なんかカスペがここ1年だと1番高いけど
169 18/09/12(水)20:10:46 No.532909697
パソコン買うととりあえずノートン入れるかウイルスバスター入れるか選べって案内されたけど あのときすでに試されていたんだ
170 18/09/12(水)20:11:01 No.532909791
>情報を抜かれるかノーガードか選べ! 情報を捧げるならカスペルスキー
171 18/09/12(水)20:11:05 No.532909800
カスペルスキーさんにお世話になってるけど時々よく判らん広告ブロック判定するのは何なの… webコミック読めなくて焦った
172 18/09/12(水)20:11:08 No.532909823
現実でもネットでも怪しいエロに手を出すと感染するんやな
173 18/09/12(水)20:11:19 No.532909863
変なサイト行かなくても普通のサイト見ただけでアドネットワークからマルウェア広告がお届けされるので安心して欲しい
174 18/09/12(水)20:11:21 No.532909874
ネカフェみたいに電源投入するたびに初期化するならウィルスに罹ってもノーガードでも怖くないぞ
175 18/09/12(水)20:11:25 No.532909890
えっちなサイトいかなきゃ平気というわけでもないし… うちであったのはフィルターでオッケ!な範囲のサイトが丸々乗っ取られててウイルスの巣窟と化してたところにアクセスしてやられたことがある
176 18/09/12(水)20:11:41 No.532909958
やべスマホのセキュリティこれだわ俺 泥はどれがいいの?
177 18/09/12(水)20:11:45 No.532909985
ウイルス対策ってなに入れればいいの? ノートン先生?
178 18/09/12(水)20:11:54 No.532910025
マイニングをマルウェア扱いするようなとこがまともなわけない
179 18/09/12(水)20:12:05 No.532910064
>泥はどれがいいの? ロボ
180 18/09/12(水)20:12:07 No.532910076
会社のPCにスレ画が入ってる…
181 18/09/12(水)20:12:09 No.532910086
そもそも変なサイトにいくのなら覚悟の上では?
182 18/09/12(水)20:12:11 No.532910101
PCなら標準ので十分だよ
183 18/09/12(水)20:12:19 No.532910154
次はどこがやらかすかな?
184 18/09/12(水)20:12:37 No.532910261
hao123を入れるといいんだっけ…?
185 18/09/12(水)20:12:48 No.532910322
ボクはPCもスマホもAVGFreeEditionマン!! 検出率とか悪さしてるかとかは一切知らない
186 18/09/12(水)20:12:55 No.532910364
スマホは何も入れない方がマシでは
187 18/09/12(水)20:12:57 No.532910372
haoはちょっと…
188 18/09/12(水)20:12:59 No.532910381
初心者にもお手頃な価格で設定も簡単なウイルスバスターがやらかすわけが…
189 18/09/12(水)20:13:00 No.532910383
懐かしいな虹色金玉
190 18/09/12(水)20:13:03 No.532910393
>マイニングをマルウェア扱いするようなとこがまともなわけない それは正しい判定じゃねーの?
191 18/09/12(水)20:13:05 No.532910405
>hao123を入れるといいんだっけ…? やめろそれはマジでヤバイ
192 18/09/12(水)20:13:10 No.532910425
導入先の情シスからメールと電話じゃんじゃん来てる
193 18/09/12(水)20:13:18 No.532910472
ネットナビ実用化まだなの? ウイルスバスターしたいよ
194 18/09/12(水)20:13:30 No.532910533
>導入先の情シスからメールと電話じゃんじゃん来てる 落ち着いてる場合かー!
195 18/09/12(水)20:13:35 No.532910556
トシアキサン ESET personal セキュリティ トイウノガ オススメデスヨ
196 18/09/12(水)20:13:41 No.532910588
>明らかにtrendmicroよりesetの方がブロック率高くない? ここ数年はesetはトップグループより1段落ちる
197 18/09/12(水)20:13:43 No.532910597
>セキュリティソフトの会社でやらかしてないところ無い説 マイクロソフトのセキュリティ会社もファイル全消しするような糞バグやらかしたのに 未だに生きてるのが信じられない…
198 18/09/12(水)20:13:52 No.532910632
会社は Microsoft System Center Endpoint Protection を使うといいよ!
199 18/09/12(水)20:13:52 No.532910633
うちの会社にセキュリティソフト入れたほうがいいですよ!と営業がきたのがこれだったな
200 18/09/12(水)20:14:20 No.532910770
>導入先の情シスからメールと電話じゃんじゃん来てる セキュリティソフト何使えばいい?
201 18/09/12(水)20:14:24 No.532910810
PCはMSE使ってるけどこのままでいいかなって
202 18/09/12(水)20:14:26 No.532910833
>それは正しい判定じゃねーの? リソース何割も持ってくならともかく数%なら動画広告なんかより余程マシだわ
203 18/09/12(水)20:14:28 No.532910841
スマホのセキュリティソフトどうすっかな…
204 18/09/12(水)20:14:52 No.532910973
>セキュリティソフト何使えばいい? ESET
205 18/09/12(水)20:15:12 No.532911062
対策ソフトを入れるだけでウイルス情報はおろか何の情報も頓着しないって人や中小企業ってめっちゃ多いと思うから この悪評に堪えず平然と生き残りそうな気はする
206 18/09/12(水)20:15:16 No.532911084
>明らかにtrendmicroよりesetの方がブロック率高くない? 明らかにとか言いながら間違ったこと言ってるのはなんで…?
207 18/09/12(水)20:15:20 No.532911107
でも情報送られたとしてもダメージそんななくね? 庶民のデータじゃ
208 18/09/12(水)20:15:31 No.532911173
>PCはMSE使ってるけどこのままでいいかなって OSを更新するのが何よりもセキュアな気がするぞ
209 18/09/12(水)20:15:34 No.532911195
ウィンドウズディフェンダー派とセキュリティソフト入れる派の対立は深い
210 18/09/12(水)20:15:43 No.532911247
>リソース何割も持ってくならともかく数%なら動画広告なんかより余程マシだわ だからといってちょっとならいいでしょ?は通用しないだろう それがまかり通るなら今頃大金持ちだ
211 18/09/12(水)20:16:06 No.532911370
銀行が勧めてくれているやつ入れるかな…
212 18/09/12(水)20:16:10 No.532911397
動画広告もマイナーもブロックします
213 18/09/12(水)20:16:12 No.532911418
トレンドマイクロを使ってる俺の好きなジーコのジャンルも筒抜けだってのかちくしょう!
214 18/09/12(水)20:16:14 No.532911428
情報やるから無料にしろ
215 18/09/12(水)20:16:16 No.532911441
ウイルスよりPCに有害だった2007を見てから信用してない
216 18/09/12(水)20:16:29 No.532911499
>でも情報送られたとしてもダメージそんななくね? >庶民のデータじゃ そこからパスワードお漏らしされたら実害でない?
217 18/09/12(水)20:16:33 No.532911515
ESET>でも情報送られたとしてもダメージそんななくね? >庶民のデータじゃ ならその庶民のデータをここで公開してみてよ
218 18/09/12(水)20:16:39 No.532911549
>でも情報送られたとしてもダメージそんななくね? >庶民のデータじゃ ならそもそもセキュリティソフトいらないね
219 18/09/12(水)20:16:45 No.532911570
有名どころで比較的悪いニュースがないのESETとノートンくらいか
220 18/09/12(水)20:16:55 No.532911624
>でも情報送られたとしてもダメージそんななくね? >庶民のデータじゃ 庶民のデータでやってるんだ 当然企業のデータだって
221 18/09/12(水)20:16:57 No.532911631
>でも情報送られたとしてもダメージそんななくね? >庶民のデータじゃ パスワードとか送られてても?
222 18/09/12(水)20:16:59 No.532911637
セキュリティソフトよりアドブロックの方が大事かな…
223 18/09/12(水)20:17:11 No.532911693
>OSを更新するのが何よりもセキュアな気がするぞ そういえばWin10入れてくだち!!!!の一時期あったあれの対策のために セキュリティの更新少しでも止めた人ってどんぐらい多かったんだろうか
224 18/09/12(水)20:17:21 No.532911742
ESETが良かったのなんて10年くらい前の話なんだけどおっさんばっかで情報更新されないんだな
225 18/09/12(水)20:17:21 No.532911743
「」はiOSのセキュリティはどうしてるんだ
226 18/09/12(水)20:18:16 No.532911996
>「」はiOSのセキュリティはどうしてるんだ マックにはウイルスきかないんでしょ!しってるんだから!
227 18/09/12(水)20:18:17 No.532912001
結構長いこと使ってたけどどうするかなあ…
228 18/09/12(水)20:18:19 No.532912012
ここもノートンもマカフィーもクソ重くなるから金輪使わないと決めている
229 18/09/12(水)20:18:19 No.532912013
>「」はiOSのセキュリティはどうしてるんだ よくわかんないけど必要あるんです? 怪しいサイトなんてここぐらいしか見ないしアプリはストアからしかダウンロードしないし
230 18/09/12(水)20:18:23 No.532912029
>「」はiOSのセキュリティはどうしてるんだ アプリゲーム専用だから基本ノーガードかな
231 18/09/12(水)20:18:23 No.532912033
>ESETが良かったのなんて10年くらい前の話なんだけどおっさんばっかで情報更新されないんだな じゃあ今はどれが良いのさ
232 18/09/12(水)20:18:25 No.532912040
広告ブロッカーとhostsファイルに手を入れてれば大体なんとかなる
233 18/09/12(水)20:18:40 No.532912127
>でも情報送られたとしてもダメージそんななくね? >庶民のデータじゃ クレジットカードの番号とか漏れたら目も当てられん
234 18/09/12(水)20:18:47 No.532912153
日本のAPPStoreでもやらかしてたの?
235 18/09/12(水)20:19:04 No.532912245
>ESETが良かったのなんて10年くらい前の話なんだけどおっさんばっかで情報更新されないんだな 10年前!? 10年前のESETなんて今より遥かに劣ってたぞ!?
236 18/09/12(水)20:19:14 No.532912302
>「」はiOSのセキュリティはどうしてるんだ どうもしない そもそもiOS自体他のアプリにとても干渉しづらい作りになってるから ウィルス以前にウィルスバスター自体動かないと思う
237 18/09/12(水)20:19:14 No.532912305
やってみる価値はありますぜ!ノーガード戦法!
238 18/09/12(水)20:19:15 No.532912312
>>「」はiOSのセキュリティはどうしてるんだ >よくわかんないけど必要あるんです? >怪しいサイトなんてここぐらいしか見ないしアプリはストアからしかダウンロードしないし わからん…俺もノーガードだけど
239 18/09/12(水)20:19:24 No.532912355
10年くらい使ってたけど変えるかな…今だと何がいいんだろう
240 18/09/12(水)20:19:33 No.532912402
10年前のESETって一番微妙な時期では
241 18/09/12(水)20:19:39 No.532912431
Trend Microの1passwords使ってた人はご愁傷様すぎる
242 18/09/12(水)20:19:48 No.532912482
ESETってスロバキア製なのか
243 18/09/12(水)20:20:11 No.532912569
むしろここ10年で一番評価あがってるような
244 18/09/12(水)20:20:11 No.532912571
>ウィルス以前にウィルスバスター自体動かないと思う えっじゃあウイルスバスターfor iOSって…?
245 18/09/12(水)20:20:35 No.532912677
うちはノートンとマカフィーかな インテルの子会社だしまあ大丈夫だろうたぶん
246 18/09/12(水)20:20:35 No.532912679
>>「」はiOSのセキュリティはどうしてるんだ >どうもしない >そもそもiOS自体他のアプリにとても干渉しづらい作りになってるから (ノーガードの俺も鼻が高いよ…)
247 18/09/12(水)20:20:39 No.532912700
もうずっとaviraだけど特に困ったことはない
248 18/09/12(水)20:20:43 No.532912712
>15年くらい前は先生かスレ画かみたいなとこあった http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html 2005年に信頼失ってるし…
249 18/09/12(水)20:21:19 No.532912885
>じゃあ今はどれが良いのさ 評価高いのはbitdefender
250 18/09/12(水)20:21:28 No.532912928
>ウィンドウズディフェンダー派とセキュリティソフト入れる派の対立は深い 実際どうなの?
251 18/09/12(水)20:21:34 No.532912953
>むしろここ10年で一番評価あがってるような 左様 この10年で評価上げてこの1年でちょっと落ちちゃった程度
252 18/09/12(水)20:21:47 No.532913006
なんでもいいけどスレ画は死ぬ?
253 18/09/12(水)20:21:49 No.532913015
>実際どうなの? 対立していない
254 18/09/12(水)20:22:15 No.532913125
Fがシステム構築してるとこはもれなく画像の率が高いからご愁傷様である
255 18/09/12(水)20:22:15 No.532913126
>なんでもいいけどスレ画は死ぬ? 生きてるふりしてたのがバレたので死ぬ
256 18/09/12(水)20:22:48 No.532913286
今年から会社の標準セキュリティソフトがここから別のやつに変わったわ 薄々情報出回ってたのかね
257 18/09/12(水)20:23:22 No.532913432
iosノーガードなんだけどやっぱまずいのか
258 18/09/12(水)20:23:22 No.532913434
IMSSとかメールの中身全部抜かれてたんじゃないかって思えてきて笑える
259 18/09/12(水)20:23:51 No.532913566
avastは情報漏洩系の話こそないものの ここ最近の「おたくの閲覧履歴丸見えだよ!有料版にしようよ!」って広告がアドウェア並になってきてて経営やばそうだなって…
260 18/09/12(水)20:23:57 No.532913588
>>実際どうなの? >対立していない してる 性能がいいとかじゃなくて入れるか入れないかで情シスを悩ませてる… ウィンドウズディフェンダーで十分だよな…いややっぱセキュリティソフトも入れたほうが…でもコストかかるし…といった具合
261 18/09/12(水)20:24:02 No.532913610
iOSはそもそもsafari以外に手を入れられない仕様なんじゃないか
262 18/09/12(水)20:24:05 No.532913623
>むしろここ10年で一番評価あがってるような 広告宣伝増えただけ
263 18/09/12(水)20:24:13 No.532913659
>iosノーガードなんだけどやっぱまずいのか ここの使うより安全
264 18/09/12(水)20:24:33 No.532913747
iOSこそ一番ノーガードで大丈夫だよ たまーにアプリに仕込まれてるけど
265 18/09/12(水)20:24:33 No.532913750
ろしあじんはどうなの
266 18/09/12(水)20:25:04 No.532913895
ここ昔からからヤバい体制だったけど サポート体制はそこそこ充実してるのもあって官公庁や大企業に相当な数導入されてるし今更どうしようもないよね かく言う自分も死のSIerとして散々提案構築導入させてもらったけどもう済んだこと
267 18/09/12(水)20:25:11 No.532913933
ベンダーはお金欲しいから入れたがるだけだってば
268 18/09/12(水)20:25:18 No.532913969
win10はdefenderが性能良すぎて他のソフト入れると逆に落ちるってよく聞くけど
269 18/09/12(水)20:25:24 No.532913993
>iOSこそ一番ノーガードで大丈夫だよ >たまーにアプリに仕込まれてるけど ていうか仕込んでたのがここなんだけどね
270 18/09/12(水)20:25:57 No.532914166
とりあえずiponeのは消したがPC版どうしたもんか
271 18/09/12(水)20:25:58 No.532914171
>>iOSこそ一番ノーガードで大丈夫だよ >>たまーにアプリに仕込まれてるけど >ていうか仕込んでたのがここなんだけどね たはは…
272 18/09/12(水)20:25:59 No.532914177
官公庁の導入率が洒落にならんくらいすごいんだ
273 18/09/12(水)20:25:59 No.532914180
>ろしあじんはどうなの kasperskyのせいでロシアはもう信用できなくなった
274 18/09/12(水)20:26:03 No.532914198
ここでしょっちゅう宣伝スレ立ってるESETが良くないなんてデマはやめろ
275 18/09/12(水)20:26:13 No.532914256
>とりあえずiponeのは消したがPC版どうしたもんか ESETにしとけ
276 18/09/12(水)20:26:13 No.532914257
>bitdefender 聞いたことくらいしか無いな…
277 18/09/12(水)20:26:14 No.532914262
>win10はdefenderが性能良すぎて他のソフト入れると逆に落ちるってよく聞くけど そもそも一部機能はdefenderのそのまま使ってる
278 18/09/12(水)20:26:22 No.532914297
>iOSこそ一番ノーガードで大丈夫だよ >たまーにアプリに仕込まれてるけど ミラーサイトからXcode落としたらコンパイル時にアドウェアしこまれたなんて話もあったな
279 18/09/12(水)20:26:27 No.532914316
ウチの業界はノートンでよかった… だからお前もかノートン!ってなるなよ! 絶対なるなよ!
280 18/09/12(水)20:26:32 No.532914332
アンインストールしたけど再起動めどい
281 18/09/12(水)20:26:49 No.532914417
ただウィンドウズディフェンダー君は迷惑メールやウイルスメールを仕分けてはくれないので 俺はパソコンはなんらかのセキュリティソフト入れたほうがいいと思う
282 18/09/12(水)20:26:58 No.532914468
Q.明らかに必要ないアプリでも情報とってるよね? A.偶然!偶然消し忘れてたんです!! Q.じゃぁなんで必要ないアプリで情報集めるって条件提示してんの? A.…
283 18/09/12(水)20:27:17 No.532914547
カスペルスキーの良し悪しは置いといて 全力でのスイス移転はそりゃそうなるわってなった
284 18/09/12(水)20:27:26 No.532914589
今のPCはずっとcomodo使ってるな
285 18/09/12(水)20:27:55 No.532914714
>ただウィンドウズディフェンダー君は迷惑メールやウイルスメールを仕分けてはくれないので >俺はパソコンはなんらかのセキュリティソフト入れたほうがいいと思う そんなの今時メーラー側が勝手にやってくれない?
286 18/09/12(水)20:28:01 No.532914744
MSEしか使ってないや
287 18/09/12(水)20:28:04 No.532914766
カスペルスキーがアメリカから情報抜いてるだろおめーと言われて販売停止になってたかな 何が安全なのか分かんないって…
288 18/09/12(水)20:28:42 No.532914941
ノートンもSSL証明書でやらかしてるけどソフトは多分大丈夫ヨシ!
289 18/09/12(水)20:28:50 No.532914975
>入れると糞重くなるやつ Trend Micro Anti-Malware Solution Platformが絶賛悪さし中だわ…
290 18/09/12(水)20:28:51 No.532914980
>ここでしょっちゅう宣伝スレ立ってるESETが良くないなんてデマはやめろ しょっちゅう人類に反乱起こしそうって云われてる…
291 18/09/12(水)20:28:58 No.532915010
>win10はdefenderが性能良すぎて他のソフト入れると逆に落ちるってよく聞くけど webブラウザのアドオン関係は割とザルだと思う
292 18/09/12(水)20:28:58 No.532915013
ここ最近この手のに疎そうなジジババにもここの株買いませんかって証券会社が営業かけてたけどもしかして…
293 18/09/12(水)20:29:03 No.532915038
バスターは論外として他のウィルス対策ソフトは絶対安全かと言われるとそんな保証どこにもないのがまた
294 18/09/12(水)20:29:19 No.532915124
まずは門番を疑えっていうしな
295 18/09/12(水)20:29:33 No.532915194
ディフェンダーでいいかな…
296 18/09/12(水)20:29:36 No.532915207
企業が金払ってウイルス対策ソフト入れてるのは何か起きた時 うちはウイルス対策ちゃんとしてましたよって言うためじゃないの
297 18/09/12(水)20:29:48 No.532915276
ESET入れて海外のエロ動画サイトとか見てるとdefenderじゃ全然止められてないんだなってのがわかる
298 18/09/12(水)20:30:01 No.532915322
>しょっちゅう人類に反乱起こしそうって云われてる… ソフトの更新に人間がいらなくなったらそりゃそうなる
299 18/09/12(水)20:30:06 No.532915349
結局セキュリティ意識高めの人なら別に必要無いで終わる そういうの考えるのが面倒なら導入する方が良い
300 18/09/12(水)20:30:45 No.532915529
危なそうなサイトを見ちゃダメだよ!
301 18/09/12(水)20:30:59 No.532915614
pc matic使ってるけど元々情報は収集してるって謳ってるので安心
302 18/09/12(水)20:31:01 No.532915623
>危なそうなサイトを見ちゃダメだよ! ここ見れない
303 18/09/12(水)20:31:12 No.532915674
は?エッチはじゆうだろ…
304 18/09/12(水)20:31:16 No.532915694
bitdefenderはアンインストールが面倒臭かったから二度と使わない
305 18/09/12(水)20:31:25 No.532915733
DefenderにメールゲートウェイやWebブラウザ拡張機能あって干渉してきたら逆に困るんですけお…
306 18/09/12(水)20:31:37 No.532915799
>結局セキュリティ意識高めの人なら別に必要無いで終わる >そういうの考えるのが面倒なら導入する方が良い ? 意識高ければウイルスやアドウェアが防げると思ってらっしゃる?
307 18/09/12(水)20:31:50 No.532915865
メールに記載されたリンクを何も考えずにクリックしたり添付のオフィスファイルのマクロを何も考えずに実行する人がいなくなればセキュリティは高まるよ 無理だね
308 18/09/12(水)20:32:13 No.532915980
広告ブロッカーも結構よく働く
309 18/09/12(水)20:32:30 No.532916072
>メールに記載されたリンクを何も考えずにクリックしたり添付のオフィスファイルのマクロを何も考えずに実行する人がいなくなればセキュリティは高まるよ >無理だね それ以外でも入ってくる経路なんていくらでもあるよ今時…
310 18/09/12(水)20:32:45 No.532916150
>意識高ければウイルスやアドウェアが防げると思ってらっしゃる? 添付ファイル開かない程度の意識で良いんだぞ