虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/12(水)17:32:13 軌道工... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/12(水)17:32:13 No.532877125

軌道工やってる「」いるか

1 18/09/12(水)17:33:44 No.532877363

ご安全に!

2 18/09/12(水)17:35:48 No.532877668

機動公ってカッコいいな

3 18/09/12(水)17:37:05 No.532877870

保線作業みたいな?よく考えたら大変な仕事よね

4 18/09/12(水)17:39:24 No.532878220

かつては囚人の仕事だったということを考えれば察するとおり

5 18/09/12(水)17:41:01 No.532878463

今は車があるから現場までまだ楽なんだろうけど まともに無かった時代とかは……

6 18/09/12(水)17:42:01 No.532878612

>かつては囚人の仕事だったということを考えれば察するとおり 芸能人は穢多非人の職業と言い張るタイプ

7 18/09/12(水)17:42:11 No.532878636

シベ鉄とかどうしてんだろうね保線作業

8 18/09/12(水)17:43:35 No.532878859

スレ「」は軌道工なの?

9 18/09/12(水)17:43:55 No.532878911

軌道戦士

10 18/09/12(水)17:44:33 No.532879004

囚人の仕事は気絶するレベルの辺境に引いてある貨物用の路線の場合だよ!

11 18/09/12(水)17:45:40 No.532879178

>スレ「」は軌道工なの? もちろん わかる者同士で多少愚痴れればと思ったんだけど 二次裏に軌道工なんているわけねえよなぁ

12 18/09/12(水)17:47:12 No.532879443

テルミットで軌道の減った所埋めたりする人?

13 18/09/12(水)17:47:17 No.532879463

軌道工の元締めをやっているのなら友人にいる たまに夜間工事の監督に駆り出されてる

14 18/09/12(水)17:47:49 No.532879545

>シベ鉄とかどうしてんだろうね保線作業 しらんけど政治犯とかまだ居るんじゃないかなロシアだし

15 18/09/12(水)17:48:45 No.532879662

ヨッキれんのとこで昔の林鉄跡とか見るけどよくこんな場所に線路を…って感心する

16 18/09/12(水)17:49:16 No.532879748

そんな大切な仕事をやらせるん? 一歩間違えば大事故だよ?

17 18/09/12(水)17:51:58 No.532880184

>ヨッキれんのとこで昔の林鉄跡とか見るけどよくこんな場所に線路を…って感心する 恒久的に使うものじゃない支線なんかになると凄いよね 川底の岩に穴開けて川の流れの中に杭を打ってその上に線路引いたとこがあった気がする

18 18/09/12(水)17:51:59 No.532880185

流石に日本で囚人に道路工事や軌道敷設やらせたケースは戦前の北海道だけだと言われてる

19 18/09/12(水)17:52:06 No.532880212

やっぱ主な活動時間は夜なの

20 18/09/12(水)17:53:22 No.532880397

>やっぱ主な活動時間は夜なの 都市部はね 田舎は日中走行してない時間が長いからと 夜間工事に適さない区間も多い

21 18/09/12(水)17:54:08 No.532880537

昔のアメリカだと鉄道敷設はまず日系移民 次に中国系移民の仕事だった気がする ハードだし危険でもあるので死者も一杯出た

22 18/09/12(水)17:54:41 No.532880647

>流石に日本で囚人に道路工事や軌道敷設やらせたケースは戦前の北海道だけだと言われてる 囚人外に出すのに逃げられても平気な場所は北海道くらいだから当然なんやな…

23 18/09/12(水)17:55:01 No.532880703

軌道工じゃないけど保線業務の苦労とか理解してる鉄オタで良ければ愚痴聞くよ?

24 18/09/12(水)17:55:06 No.532880722

鉄道関係のスレで乗務員とか指令とか検修は見かけるけど軌道いたっけかな…

25 18/09/12(水)17:55:32 No.532880792

>恒久的に使うものじゃない支線なんかになると凄いよね >川底の岩に穴開けて川の流れの中に杭を打ってその上に線路引いたとこがあった気がする 国の記録にも地図にも残ってなかった千葉の林鉄だ 水路と線路が同じ隧道内にあってすごいやつ

26 18/09/12(水)17:56:51 No.532881019

>やっぱ主な活動時間は夜なの うちの区域では昼も夜も仕事は死ぬほどある 昼働いて仮眠とったらまた終電後に現場こなして仮眠とってまた昼の現場出るなんてザラにある

27 18/09/12(水)17:57:03 No.532881042

>鉄道関係のスレで乗務員とか指令とか検修は見かけるけど軌道いたっけかな… 昔保線の架線担当ならふたばの他所板に居たよ 昼夜逆転をやっぱ気にしてた

28 18/09/12(水)17:58:18 No.532881249

囚人なんぞにライフライン任せるの心配じゃない?

29 18/09/12(水)17:58:38 No.532881324

終電~始発までお仕事なんでしょ?しんどそう

30 18/09/12(水)17:59:08 No.532881403

>国の記録にも地図にも残ってなかった千葉の林鉄だ >水路と線路が同じ隧道内にあってすごいやつ 房総半島の下の方のやつ?

31 18/09/12(水)17:59:48 No.532881515

>囚人なんぞにライフライン任せるの心配じゃない? 敷設と保線は事業自体違う

32 18/09/12(水)18:00:48 No.532881683

>房総半島の下の方のやつ? 君津市の小坪井林用軌道だからそう

33 18/09/12(水)18:02:27 No.532881990

林鉄全盛期はまず道路がないのでかなりムチャして線路引くか 製材所までは川に落として流したりしてたからな…

34 18/09/12(水)18:02:45 No.532882030

>囚人なんぞにライフライン任せるの心配じゃない? いつもだけど自分でいいね入れるのはどうかなと

35 18/09/12(水)18:04:07 No.532882242

列車が時間通り動いたり乗ってる時に変な揺れとか起こんないように尽力してるのはわかるから感謝してるよ

36 18/09/12(水)18:04:09 No.532882248

軌道工って響きがちょっとかっこいいな

37 18/09/12(水)18:04:35 No.532882332

まぁこれはもう仕方がないことなんだろうけどさぁ ハンマーすらまともに振れないようなヒョロガリのJR職員のガキに あーだこーだ難癖つけられるのはマジでイラッとくる

38 18/09/12(水)18:04:47 No.532882364

新幹線の保線のバイトはやったことがある。ポイントレールの交換とか死にそうになった 深夜に実働四時間ぐらいだったけどシャツが汗の塩で真っ白になるぐらいの重労働だった 当初予定通り一か月やって辞めたけど、若いのが辞めると困るんだよなとか言われて アルバイトに何言ってるんだと思った

39 18/09/12(水)18:05:05 No.532882422

お賃金はどれくらいなんです

40 18/09/12(水)18:05:15 No.532882455

鉱山の軌道って中どうなってるんだろうとたまに考える

41 18/09/12(水)18:05:52 No.532882556

こういう職業スレ?は結構その職の人が来るけどあんまいないのか まだ仕事中なのかな…

42 18/09/12(水)18:07:04 No.532882756

>お賃金はどれくらいなんです うちの保線区だと一ヶ月の出面が50回くらいで40〜50くらい

43 18/09/12(水)18:07:50 No.532882864

>まぁこれはもう仕方がないことなんだろうけどさぁ >ハンマーすらまともに振れないようなヒョロガリのJR職員のガキに >あーだこーだ難癖つけられるのはマジでイラッとくる 軌道系全般で関連企業の下請け構図だしな

44 18/09/12(水)18:08:10 No.532882917

右よし左よし立ち入りよし

45 18/09/12(水)18:09:00 No.532883073

この前の台風ではてんやわんやだったのでは? お疲れ様ですとしか言えん

46 18/09/12(水)18:09:49 No.532883213

ローカル線とか下請け丸投げだからな

47 18/09/12(水)18:12:05 No.532883591

求人によく出てる 学歴不問なのでハードなのは察する

48 18/09/12(水)18:13:01 No.532883742

トリプルキャブ車に乗っていこう

49 18/09/12(水)18:13:40 No.532883846

>ローカル線とか下請け丸投げだからな 地元系土建業で軌道も請け負えるからね

50 18/09/12(水)18:14:04 No.532883908

軌陸車はちょっとカッコいい

51 18/09/12(水)18:14:40 No.532883999

>うちの保線区だと一ヶ月の出面が50回くらいで40~50くらい しゅごい

52 18/09/12(水)18:14:42 No.532884013

常磐線のとある駅の拡張工事の時に線路の移動作業をわざわざ早朝観に行った

53 18/09/12(水)18:15:05 No.532884084

電車が通った隙に工事して電車が通る間際に逃げる たまに逃げ遅れた工員が人身事故で死ぬ

54 18/09/12(水)18:15:26 No.532884139

田舎で電車にするのが難しいケースの最大の理由は架線を引いて維持するのが大変だからな

55 18/09/12(水)18:15:58 No.532884227

資格とるの簡単だった?

56 18/09/12(水)18:16:21 No.532884309

親父が今山陰線直してるわ

57 18/09/12(水)18:16:41 No.532884366

一ヶ月は多くても31日なのに50回仕事出てるっておかしいよね 要は20日は昼夜両方働いてるんだよ

58 18/09/12(水)18:16:56 No.532884407

>親父が今山陰線直してるわ 山陽じゃないの?

59 18/09/12(水)18:17:02 No.532884423

やっぱり夜中働いているの?

60 18/09/12(水)18:17:09 No.532884445

俺は人の命の責任持てないし寝落ちしやすいから出来ないな

61 18/09/12(水)18:17:15 No.532884456

>電車が通った隙に工事して電車が通る間際に逃げる >たまに逃げ遅れた工員が人身事故で死ぬ んなわけあるか

62 18/09/12(水)18:18:07 No.532884606

>山陽じゃないの? 貨物通せるようにかもしれない

63 18/09/12(水)18:19:07 No.532884809

>貨物通せるようにかもしれない やっぱりコキ8両じゃ短いもんな

64 18/09/12(水)18:19:17 No.532884844

うちの近くは高架の下に事務所があるのは知ってる

65 18/09/12(水)18:19:31 No.532884890

>山陽じゃないの? かなり前からボロボロ

66 18/09/12(水)18:19:48 No.532884938

>要は20日は昼夜両方働いてるんだよ 死んじゃうよ

67 18/09/12(水)18:21:00 No.532885173

山陰が貨物通り始めたから重量や振動でバラストが普段よりつまって沈むからメンテ間隔が狭まったりしてるのでは

68 18/09/12(水)18:21:29 No.532885269

>>電車が通った隙に工事して電車が通る間際に逃げる >>たまに逃げ遅れた工員が人身事故で死ぬ >んなわけあるか 最近はTC列警持ってたり見張員がいたりとかでずいぶん減ったけど 今でも危ない場面はチョイチョイあるね あわや触車しそうになったケースは今でもたまに聞く

69 18/09/12(水)18:21:41 No.532885307

>やっぱり夜中働いているの? 基本夜中だ。でも夜中だけでは作業時間が確保できない&昼しかできない作業もあるので日中もやる だからムチャクチャな勤務時間になる

70 18/09/12(水)18:22:34 No.532885484

やっぱ人員不足から夜昼で出さざるを得ないとか?

71 18/09/12(水)18:23:04 No.532885577

>かなり前からボロボロ JR西はメンテ費用すら削るしね…

72 18/09/12(水)18:23:09 No.532885599

田舎路線だとやっぱ鹿と猪とエンカウントするの?

73 18/09/12(水)18:23:35 No.532885678

腹に軌道用の車輪ついた改造軽トラ乗ってるの?

74 18/09/12(水)18:23:46 No.532885702

昔は伯備線の同じ場所で保線員を二度轢いてたな どちらも見張員が逆方向監視してて

75 18/09/12(水)18:24:26 No.532885832

>JR西はメンテ費用すら削るしね… 35(雨15)いいよね…

76 18/09/12(水)18:24:34 No.532885857

>山陰が貨物通り始めたから重量や振動でバラストが普段よりつまって沈むからメンテ間隔が狭まったりしてるのでは なるほどね コキ8両でもディーゼルカー2両に比べて重い 仮にも本州の本線なんだけどな…

77 18/09/12(水)18:25:28 No.532886017

保線員さんや車検員さんって割と早死するよね…

78 18/09/12(水)18:25:29 No.532886024

>35(雨15)いいよね… しかもロングレールすら使えない…

79 18/09/12(水)18:26:25 No.532886192

>仮にも本州の本線なんだけどな… もう重量長編成運行ないし精々長物はスーパーはくとが通るぐらいだからな…

80 18/09/12(水)18:26:53 No.532886280

求人見かけたけど24時間交代勤務できつそうだった

81 18/09/12(水)18:27:11 No.532886330

体力に自身があるとか鉄道が好きとか そういうモチベーションで入ってきた人には務まらない印象 どっちかっつーと感情がない鉄みたいな奴ほどヌル〜っと入ってきていつの間にか定着してる

82 18/09/12(水)18:29:29 No.532886853

>しかもロングレールすら使えない… 場所によっては線形すごく悪いからねぇ… 雨が憂鬱だよ

83 18/09/12(水)18:29:37 No.532886890

線路の移動する時、大勢のバール持った作業員さんが人力で動かしていたな…

↑Top