ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/12(水)11:03:02 No.532822517
そうかな…そうかも…
1 18/09/12(水)11:14:05 No.532823718
違う
2 18/09/12(水)11:17:33 No.532824072
シャーロックホームズでも事件解決どころか推理すらせずに殺人現場を見て逃げ出す話あるよね
3 18/09/12(水)11:17:42 No.532824087
人間関係の機微を重視した作品多いでしょ
4 18/09/12(水)11:19:32 No.532824274
横溝正史とかは完全にそうなので死人が何人出て犯人が自殺しても真相が明らかになって心のつかえが取れればそれでいい
5 18/09/12(水)11:20:27 No.532824363
推理小説とミステリー小説をなんでも一緒だと考えちゃう人は多い
6 18/09/12(水)11:21:25 No.532824471
人間ドラマとか言いながらロボット出しやがって
7 18/09/12(水)11:22:37 No.532824603
相棒って平場だとキャラの掘り下げ基本やんないからちょっと違うのでは 成宮君以降は更にその機会が減った
8 18/09/12(水)11:23:29 No.532824694
本当に人間関係人間ドラマを描きたいなら 倒叙推理小説にすべきだろ すべきって程絶対ではないが犯人のドラマが描けないじゃん
9 18/09/12(水)11:24:15 No.532824773
まぁそもそも人間関係ありきの事件が基本だからな ただなんで恋愛になるの?
10 18/09/12(水)11:25:34 No.532824913
相棒って推理小説原作だっけ…?
11 18/09/12(水)11:26:52 No.532825047
人間関係抜きで犯人は自然現象でした!ってなると 刑事とか探偵の出番無くなっちゃう
12 18/09/12(水)11:27:41 No.532825135
ホームズに推理要素ねーだろ!
13 18/09/12(水)11:27:45 No.532825146
トリックも理解できない恋愛脳はこういう事言う
14 18/09/12(水)11:28:22 No.532825207
ここの千手兄弟コラで見たやつ
15 18/09/12(水)11:28:57 No.532825267
>すべきって程絶対ではないが犯人のドラマが描けないじゃん 別に要らないじゃん
16 18/09/12(水)11:29:04 No.532825285
ミステリーはそういう小説もあるけど推理小説は違うんじゃ…
17 18/09/12(水)11:29:58 No.532825377
なんでこういう馬鹿は別のベクトルにあるものを比較したがるんだろう
18 18/09/12(水)11:30:16 No.532825413
推理小説は人間ドラマで恋愛小説ってすごい飛躍してるような…
19 18/09/12(水)11:30:18 No.532825418
そもそも探偵側が推理するのってどうやって殺したかのトリックとどうして殺したかの動機の2つあるよね
20 18/09/12(水)11:31:20 No.532825511
人間ドラマ=恋愛小説なのか
21 18/09/12(水)11:31:30 No.532825532
>ミステリーはそういう小説もあるけど推理小説は違うんじゃ… ミステリも推理も同じものとして扱う定義もあるし 定義論はどうでもいいかな
22 18/09/12(水)11:32:00 No.532825571
人間ドラマはわかるけど何でそこから恋愛小説?
23 18/09/12(水)11:32:13 No.532825597
少なくとも人間の証明はトリックよりかは人間ドラマ重視だったと思うしそっちで観てる人多かったと思う
24 18/09/12(水)11:32:17 No.532825606
どんな素晴らしい人間ドラマがあっても三軒隣のビルから中国人が気で撃ち殺したとかのトリックだと クソがってなると思う
25 18/09/12(水)11:32:33 No.532825631
俺は予想できないトリックで驚きたいんだけどもしかして少数派なのかな…
26 18/09/12(水)11:33:19 No.532825703
男同士の友情も対決も恋愛に見えるというあれでしょうか…
27 18/09/12(水)11:33:31 No.532825724
どうでもよくはないかな ミステリーと推理小説を別物として扱う場合この画像の中で話してるのは推理小説の方だね ミステリーについて話してるならある程度分かるが推理小説についてならぶち殺すぞ貴様感ある
28 18/09/12(水)11:34:57 No.532825879
>どんな素晴らしい人間ドラマがあっても三軒隣のビルから中国人が気で撃ち殺したとかのトリックだと >クソがってなると思う 正解率0.1%とか書いておいて犯人は未知のウィルスでしたとか?
29 18/09/12(水)11:35:30 No.532825935
スレ画の人東野圭吾とか好きでしょ
30 18/09/12(水)11:35:37 No.532825947
というかこの主張したいなら画像のトリックの部分を事件に置き換えた方が良くない?
31 18/09/12(水)11:36:45 No.532826087
人間ドラマも見たいけどそれはそれとして 超絶技巧とか無駄に大がかりなトリックとか現実で見るとウッてなりそうな惨状とかも見たい
32 18/09/12(水)11:36:45 No.532826090
モリアーティなんて原作でほぼ対決の描写ないやろ…
33 18/09/12(水)11:36:50 No.532826102
いらすとや…………東野圭吾好きなんだ……
34 18/09/12(水)11:37:20 No.532826171
モリアーティと対決するシーンなんてあったかな…
35 18/09/12(水)11:37:40 No.532826204
>正解率0.1%とか書いておいて犯人は未知のウィルスでしたとか? ひぐらしは最初のでK1がおかしくなってたことを当てた数ってだけだよ まあこういうしょーもない誤解引っ張ってる人はミステリも何も読んでないとは思うが
36 18/09/12(水)11:38:04 No.532826254
>人間ドラマ=恋愛小説なのか つまり半沢直樹は恋愛モノ…?
37 18/09/12(水)11:38:21 No.532826288
右京さんは受けなの?
38 18/09/12(水)11:38:35 No.532826314
つまりトリックは恋愛小説
39 18/09/12(水)11:38:36 No.532826316
コナンの話をする時にトリックの良さだの推理のすごさだのという話にはならない 実際にはキャラかその関係性の話にしか興味がない
40 18/09/12(水)11:39:19 No.532826405
>モリアーティと対決するシーンなんてあったかな… 対決ならむしろモラン大佐の方がやってるまである
41 18/09/12(水)11:39:26 No.532826415
人間関係のアレコレが描けていればトリックどうでもいいやと思われてるなら 新本格なんて興ってこなかっただろうけどねえ…
42 18/09/12(水)11:39:32 No.532826424
「正解率0.1%」も間違ってるし本当に興味ないけどいっちょ噛みした感が凄い
43 18/09/12(水)11:39:35 No.532826432
森博嗣とかはキャラの会話目当てで読んでるところがある
44 18/09/12(水)11:39:49 No.532826463
>コナンの話をする時にトリックの良さだの推理のすごさだのという話にはならない >実際にはキャラかその関係性の話にしか興味がない そもそも小人薬とかトンデモ技術ある時点でトリックもなにもないし
45 18/09/12(水)11:40:05 No.532826506
クリミナルマインドは事件そのものと犯人の方が面白いから 正直FBIの連中の人間ドラマが増えてきたのがウザく感じてる
46 18/09/12(水)11:40:31 No.532826549
コロンボとか古畑とかは犯人追い詰め芸目当てなとこはある
47 18/09/12(水)11:40:46 No.532826574
全員が100%そうだって話でもあるまいし 例外ケースくらいあるでしょ
48 18/09/12(水)11:40:59 No.532826597
なんでも人間ドラマにするの嫌い!
49 18/09/12(水)11:42:13 No.532826731
事件だけ面白い構造では話はまず面白くならんが 人物とその関係が面白ければ事件はクソでも大体話は面白くなるからな
50 18/09/12(水)11:42:17 No.532826740
GOSICKで平凡なトリックでキャラの関係性を重視した作品てキャラの良さが分かってこないとつまらないなって思いました 中盤以降はヴィクトリカかわいい!だけで戦える作品だなこれと思いながら楽しんでたけど
51 18/09/12(水)11:42:25 No.532826756
百鬼夜行シリーズは人間ドラマに分類されるか否か
52 18/09/12(水)11:42:42 No.532826791
ホモよ!
53 18/09/12(水)11:43:02 No.532826822
推理させる気ないのをミステリーと呼ぶものとしてる気がする
54 18/09/12(水)11:43:34 No.532826888
>事件だけ面白い構造では話はまず面白くならんが >人物とその関係が面白ければ事件はクソでも大体話は面白くなるからな 作家も脚本家も 毎回毎回名トリック思いつけるわけ無いしな
55 18/09/12(水)11:44:45 No.532827015
自分はこう読んでるってのを大多数はこう読んでる!つまりこういうこと!って主張にまでしちゃうと嫌な燃料にしかならないな
56 18/09/12(水)11:45:04 No.532827053
ホモってか腐女子視点だなこれ 京極堂シリーズが美形揃いとか寝言言ってた
57 18/09/12(水)11:45:24 No.532827075
>事件だけ面白い構造では話はまず面白くならんが >人物とその関係が面白ければ事件はクソでも大体話は面白くなるからな 設定だけ凝ろうとする「」にダメージ!
58 18/09/12(水)11:45:42 No.532827107
>百鬼夜行シリーズは人間ドラマに分類されるか否か あれは推理小説である以上に妖怪小説なのでトリックとドラマは不可分なものだと思う
59 18/09/12(水)11:45:50 No.532827119
whoやhowを問う推理小説だけじゃなくてwhyが物語の主軸になっていて面白い作品も山ほどあるけど それが推理小説の全てかの様に言われると違うとしか言いようがない
60 18/09/12(水)11:46:14 No.532827170
ホームズを推理小説とか言う奴は読まずにイメージで語ってるにわか
61 18/09/12(水)11:46:51 No.532827234
これはまあそうでもあるがそうでもない おっさんが狭い部屋で話し合うだけの12人の怒れる男が不朽の名作なのは推理の面白さがあってこそ
62 18/09/12(水)11:46:56 No.532827244
>モリアーティと対決するシーンなんてあったかな… ライヘンバッハの滝でしか激突しないよ ついでに言えば知恵比べも最後の事件とその前の2,3の事件でしかしてなかったはず
63 18/09/12(水)11:48:19 No.532827390
推理と言うか論破の気持ちよさと言うか
64 18/09/12(水)11:48:25 No.532827400
モリアーティって作者が打ち切りにしたくていきなり出したキャラだからな…
65 18/09/12(水)11:48:46 No.532827435
森博嗣が同人誌送られてからそっちのニーズに応え始めて困った
66 18/09/12(水)11:49:18 No.532827503
俺も最初のページに犯人の名前書かれてても読めるほうだわ
67 18/09/12(水)11:49:39 No.532827535
嘘つきのクズをやり込めて勝利するとか楽しいからな
68 18/09/12(水)11:50:37 No.532827653
>ホームズを推理小説とか言う奴は読まずにイメージで語ってるにわか そういやホームズってどんなトリックあったっけで真っ先に思い出せたのが赤毛連盟とまだらの紐だった 冒険小説だよねホームズ
69 18/09/12(水)11:50:38 No.532827659
「ああ、そうだったのか。気づかなかったわー」ってトリックに出会ったことない
70 18/09/12(水)11:50:56 No.532827689
>ホームズを推理小説とか言う奴は読まずにイメージで語ってるにわか 当時のライトノベルだな ロンドンのキッズや普段本読まない層にも大人気だったよね
71 18/09/12(水)11:51:02 No.532827705
ホームズとワトソンの部分をスルーして教授の部分だけの揚げ足取りしてる人は 面白い話が作れるタイプではないのはわかる
72 18/09/12(水)11:51:05 No.532827709
答えがわかってても解法見るのは楽しいから
73 18/09/12(水)11:51:59 No.532827827
それなら毎回トリック考えてる作者がバカみたいじゃないですか
74 18/09/12(水)11:52:15 No.532827850
人間ドラマも好きだけど推理小説読む時は謎解き正解させて気持ちよくなりてぇモードで読むなぁ
75 18/09/12(水)11:52:18 No.532827858
―――それはまるで ――――仏像の如くコラされた ――――――檜山さんだった
76 18/09/12(水)11:52:53 No.532827913
>ライヘンバッハの滝でしか激突しないよ そもそもそのシーンホームズ回想で話すだけじゃなかったっけ
77 18/09/12(水)11:53:17 No.532827957
いつも素直に読むもんだから犯人の入れ替わりトリックとかされるとだいたい騙されちゃう
78 18/09/12(水)11:53:24 No.532827970
>それなら毎回トリック考えてる作者がバカみたいじゃないですか 必死に考えてヒットさせたトリックが金田一少年に無許可でパクられる悲劇
79 18/09/12(水)11:53:29 No.532827984
推理小説ちゃんと解けたことない
80 18/09/12(水)11:53:29 No.532827986
>当時のライトノベルだな ジャンルとレーベルや対象の位置の違いは両立すると思うが ラノベの推理小説とかラノベのSFとか
81 18/09/12(水)11:54:26 No.532828107
謎がお出しされてその答えを見たいと思わせて引っ張るのはある
82 18/09/12(水)11:55:06 No.532828181
トリックばっか考えて書かれた推理小説ってぶっちゃけ退屈だよね
83 18/09/12(水)11:55:09 No.532828188
御手洗と石岡君の恋愛小説
84 18/09/12(水)11:55:15 m4fNqqG. No.532828199
ミステリー読むときは意外な展開や予想外な結末を求めるので恋愛小説とかとはちょっと違うかな…
85 18/09/12(水)11:55:23 No.532828218
>謎がお出しされてその答えを見たいと思わせて引っ張るのはある 何故って思わせれば内容自体は凝ってなくても良いってのはあるよね 氷菓とか
86 18/09/12(水)11:55:23 No.532828222
>―――それはまるで >――――仏像の如くコラされた >――――――檜山さんだった 容疑者リストに並ぶ善人顔の「」 いかにも凶悪犯な壺住民
87 18/09/12(水)11:55:27 No.532828233
海外ドラマで捜査物だと割と理解できる
88 18/09/12(水)11:55:29 No.532828234
人間ドラマはわかる なぜ恋愛小説にした
89 18/09/12(水)11:56:05 No.532828308
>御手洗と石岡君の恋愛小説 作者が意図しない腐女子特有の視点でドヤるのもキモい
90 18/09/12(水)11:56:16 No.532828322
ミステリと本格ミステリの違いみたいな感じかな
91 18/09/12(水)11:56:41 No.532828378
SFの定義論に比べればややこしくないし…
92 18/09/12(水)11:56:53 No.532828405
>シャーロックホームズでも事件解決どころか推理すらせずに殺人現場を見て逃げ出す話あるよね ぶっちゃけモリアーティよりタチ悪かったからなミルヴァトン
93 18/09/12(水)11:56:55 No.532828409
警察物も事件導入前の茶番パートが好きなのは理解して欲しい
94 18/09/12(水)11:57:16 No.532828440
>>ホームズを推理小説とか言う奴は読まずにイメージで語ってるにわか >当時のライトノベルだな >ロンドンのキッズや普段本読まない層にも大人気だったよね ジャンルとそうでないものを混同する人ってなろう系とかぼんやりとした括りで全部呼ぶタイプだな…
95 18/09/12(水)11:57:40 No.532828481
>海外ドラマで捜査物だと割と理解できる 探偵物も犯罪物も医療物も話の作り変わんない それでちゃんと面白いから謎よりドラマが大事ってのはよく分かる
96 18/09/12(水)11:57:41 No.532828484
>>御手洗と石岡君の恋愛小説 >作者が意図しない腐女子特有の視点でドヤるのもキモい 異邦の騎士は仕方ないね
97 18/09/12(水)11:57:44 No.532828490
双子とか顔ぐちゃ遺体とか出てきてはいはい入れ替わりね と思ってたら違ってた みたいな定番を逆手に取るトリック結構好き
98 18/09/12(水)11:57:48 No.532828496
>ジャンルとそうでないものを混同する人ってなろう系とかぼんやりとした括りで全部呼ぶタイプだな… 怒らない怒らない
99 18/09/12(水)11:58:37 No.532828597
>ジャンルとそうでないものを混同する人ってなろう系とかぼんやりとした括りで全部呼ぶタイプだな… ライトノベルはジャンルだし推理小説もジャンルだよ ジャンルとそうでないものではなく括り方の違うジャンルだよ
100 18/09/12(水)11:58:39 No.532828604
バトル物や冒険物でも閑話休題みたいな隙間で日常やってるような回が一番面白い
101 18/09/12(水)11:58:44 No.532828614
うみねこは正しかった!
102 18/09/12(水)11:58:46 No.532828619
延々的外れな捜査に時間割くのいいよね 後で考えたら無意味じゃん!ってなる
103 18/09/12(水)11:58:57 No.532828637
ほとんどの人がトリック読みたくて読んでるわけじゃないってのは当たってる 密室トリックで有名なディクスン・カーは長いことぱっとしなかったが その理由は読者の興味を引く探偵像が作り出せなかったことだったと言われてるくらい
104 18/09/12(水)11:59:03 No.532828649
>人間ドラマはわかる >なぜ恋愛小説にした ジャンルは人間関係やその描写の味付けでしかないって考えなんだと思う まるっと否定する気はないけど絶対反論されるやつだよなとは思う
105 18/09/12(水)11:59:36 No.532828708
御手洗シリーズの二次創作詰め合わせみたいな本があった気がする
106 18/09/12(水)11:59:49 No.532828734
つまりバトル物も戦いによって生まれる人間関係を楽しむ! スポーツ物もスポーツによって生まれる人間関係を楽しむ!
107 18/09/12(水)12:00:32 No.532828814
>つまりバトル物も戦いによって生まれる人間関係を楽しむ! >スポーツ物もスポーツによって生まれる人間関係を楽しむ! そりゃ例外もあるけど大体人気の作品はそうよね
108 18/09/12(水)12:01:25 No.532828918
バトル漫画はバトルする漫画だと思われていますが殆どの人はバトルが読みたくて読んでいるわけではありません バトルする過程で起こる「人間ドラマ」が見たいからバトル漫画を読んでいるのではないでしょうか 言うなれば「戦い」というスパイスを振りかけた「恋愛小説」のようなものです …合ってるかはともかく適当なジャンル入れても主張できそう
109 18/09/12(水)12:01:29 No.532828930
ホームズはスーパーヒーローだからね 引き立て役の助手とポリス ちょっとワル入ってて気軽にヤクを吸う 神秘の東洋格闘技バリツの使い手 これで颯爽と活躍すればロンドンの労働者階級も濡れる筈だよ
110 18/09/12(水)12:01:48 No.532828971
キャラとストーリーの魅力はどんなジャンルでも前提だよね そこからそのジャンル特有の要素でどれだけ魅力を出せるかが大事だと思う
111 18/09/12(水)12:02:14 No.532829019
別にホームズを推理小説と認めないとかそういうのじゃなくて 探索パートで何も手がかりが見つかりませんでした でも僕は犯人わかったよ!実は決定的証拠を見つけたけど隠し持ってたのさ!とか 今朝読んだ新聞に書いてたんだよ!とかやるからだ
112 18/09/12(水)12:02:16 No.532829023
>1536717782892.jpg お前がそう思うならそうなんだろうよってやつだな
113 18/09/12(水)12:02:24 No.532829047
>それなら毎回トリック考えてる作者がバカみたいじゃないですか トリックを考えなくてもいいというわけじゃないんだが トリック以前に小説として体をなしてる必要があるってことに気づいてない馬鹿はマニアに多い ミス研の書く推理小説読むとトリックさえ良ければ傑作小説になると思い込んでる勘違い作品多くてよくわかるよ
114 18/09/12(水)12:02:45 No.532829087
>まるっと否定する気はないけど絶対反論されるやつだよなとは思う 洒落た言い回しだな 良いと思う
115 18/09/12(水)12:02:54 No.532829106
推理小説よりも刑事ドラマがこれに近い気がするハワイファイブオーとか
116 18/09/12(水)12:03:00 No.532829122
>>1536717782892.jpg >お前がそう思うならそうなんだろうよってやつだな 何処から来た人?
117 18/09/12(水)12:03:06 No.532829137
>…合ってるかはともかく適当なジャンル入れても主張できそう 合ってなくて良きゃなんだって出来るに決まってるだろ
118 18/09/12(水)12:03:32 No.532829195
拾ったこの帽子でっかいから持ち主は頭がでかい=IQ高い と推理しちゃうホームズ先生には参るよね…
119 18/09/12(水)12:03:38 No.532829206
北斗の拳の作者はアシスタントにこいつらはホモだと思って描けと言った バトルも推理もセックス
120 18/09/12(水)12:03:57 No.532829235
>>つまりバトル物も戦いによって生まれる人間関係を楽しむ! >>スポーツ物もスポーツによって生まれる人間関係を楽しむ! >そりゃ例外もあるけど大体人気の作品はそうよね でもバトルやスポーツそのものがちゃんと描かれてない作品はやっぱり人気出ないけどねえ
121 18/09/12(水)12:04:10 No.532829266
ドラマ優先でトリックが雑なのもその逆も嫌い つまり初期の連城三紀彦が最高ってことですよ
122 18/09/12(水)12:04:14 No.532829276
バトル漫画もバトルというスパイスを振りかけた恋愛漫画とか言い出しそうでやだなコイツ
123 18/09/12(水)12:04:28 No.532829309
読む人の視点で幾らでも曲解できちゃうんだな 特に画像は完全に1年中ホモばっかり考えてる腐女子
124 18/09/12(水)12:04:35 No.532829326
ミステリー小説はキャラクター小説だみたいな話は聞いたことあるけど恋愛小説ってのは初めて聞いた
125 18/09/12(水)12:04:49 No.532829367
ちょうどジャンプで将棋に関わる人間関係を書きつつ盤面も途中経過もすっ飛ばす将棋漫画があったな…
126 18/09/12(水)12:04:53 No.532829380
>ミス研の書く推理小説読むとトリックさえ良ければ傑作小説になると思い込んでる勘違い作品多くてよくわかるよ 読んでで恥ずかしくなるの多いよね
127 18/09/12(水)12:05:22 No.532829446
釣りキチ三平が釣りを介したホモセックスポルノだとそうおっしゃりたいんですね?
128 18/09/12(水)12:05:38 No.532829491
ホームズも作者はなんでこんなもんが売れるんだよと半ばヤケクソで書いてたらしいな
129 18/09/12(水)12:05:46 No.532829513
>読む人の視点で幾らでも曲解できちゃうんだな >特に画像は完全に1年中ホモばっかり考えてる腐女子 綺麗なブーメラン
130 18/09/12(水)12:05:51 No.532829540
>拾ったこの帽子でっかいから持ち主は頭がでかい=IQ高い >と推理しちゃうホームズ先生には参るよね… 骨相学は当時の最先端科学なので一概に否定できない っていうか科学捜査の重要性を説いたホームズとしてはその結論は当然
131 18/09/12(水)12:06:14 No.532829592
他のジャンルは似たような展開でも料理の仕方が違えばその作家独自のものになるけど 推理小説はトリックが同じなら他がどんなに違ってもパクりだ手抜きだ言うからクソ って東野圭吾が言ってた
132 18/09/12(水)12:06:45 No.532829673
>拾ったこの帽子でっかいから持ち主は頭がでかい=IQ高い >と推理しちゃうホームズ先生には参るよね… おでこが広い女性は知的な人とか 最初読んだ時意味が分かんなかったな
133 18/09/12(水)12:06:56 No.532829709
>って東野圭吾が言ってた まあ…あんたほどの人がそう言うんなら…
134 18/09/12(水)12:07:05 No.532829734
恋愛要素のない原作に恋愛要素の入れて良さが薄れるのやめろっていう話していい!?
135 18/09/12(水)12:07:07 No.532829740
>綺麗なブーメラン 腹立ったからって適当なレスするのやめなよ
136 18/09/12(水)12:07:11 No.532829751
普段腐女子コミュニティに浸ってるとこういう物言いしちゃうよね でも外に発信するなら少し毒を抜いてからにしてほしい
137 18/09/12(水)12:07:21 No.532829780
>推理小説はトリックが同じなら他がどんなに違ってもパクりだ手抜きだ言うからクソ >って東野圭吾が言ってた 東野圭吾はマニアならもう見たよって言う手垢のついたトリックを上手く料理するから好きだわ
138 18/09/12(水)12:08:00 No.532829890
男が一緒に行動したら恋愛になるんだろ 阿呆だ
139 18/09/12(水)12:08:05 No.532829905
>おでこが広い女性は知的な人とか >最初読んだ時意味が分かんなかったな 時代と文化が違えば蔓延してる常識が異なるからな みんな大好きな怪しげな術を使うから中国人(東洋人)出すなとかとかも裏返せばそれだろ?
140 18/09/12(水)12:08:23 No.532829962
さすがに腐女子理論すぎる…
141 18/09/12(水)12:08:36 No.532829998
>女が一緒に行動したら百合になるんだろ >阿呆だ
142 18/09/12(水)12:08:40 No.532830014
キャラが魅力なのは大前提で推理劇も面白ければなお良し
143 18/09/12(水)12:08:57 No.532830065
こういう雑語り見ると無限に反証上げたくなるかなるべく見ないようにするんだけど雑なほどヒでバズってる気がする…
144 18/09/12(水)12:09:04 No.532830084
>時代と文化が違えば蔓延してる常識が異なるからな そういう問題じゃないよ 頭でかいからIQ高い高いって主張だと もちろん完全に適当に書いてるんだけどドイルは
145 18/09/12(水)12:09:11 No.532830100
>女が一緒に行動したら百合になるんだろ これは許す
146 18/09/12(水)12:09:27 No.532830138
なんで男同士の例えで恋愛小説になるんだよ
147 18/09/12(水)12:09:52 No.532830197
>こういう雑語り見ると無限に反証上げたくなるかなるべく見ないようにするんだけど雑なほどヒでバズってる気がする… 大衆は極端な意見が好き
148 18/09/12(水)12:10:10 No.532830247
>こういう雑語り見ると無限に反証上げたくなるかなるべく見ないようにするんだけど雑なほどヒでバズってる気がする… 隙がある方が語る余地があるからね
149 18/09/12(水)12:10:15 No.532830262
これが恋愛脳
150 18/09/12(水)12:10:16 No.532830269
国家も同じである!
151 18/09/12(水)12:10:30 No.532830310
殆どの人(自分の周りのみ)
152 18/09/12(水)12:10:47 No.532830363
>>女が一緒に行動したら百合になるんだろ >これは許す ブーメランに自分から当たりに行くんじゃねぇ!
153 18/09/12(水)12:10:51 No.532830377
>キャラが魅力なのは大前提で推理劇も面白ければなお良し 結局これなんだよなあ コナン・ドイルだってあの時代にツンデレヒロイン出すくらいに凄い人なんだがホームズしか評価されてない…
154 18/09/12(水)12:10:56 No.532830382
ホームズはキャラも設定もブレブレってちゃんと読んだ上で言うのなら怒ってはいけない 作者がとっとと読者に嫌われたくてそうしたとこぼしてるから
155 18/09/12(水)12:11:02 No.532830395
>こういう雑語り見ると無限に反証上げたくなるかなるべく見ないようにするんだけど雑なほどヒでバズってる気がする… バズの語源は虫の羽音だぞ 有象無象が集まって反論しやすい雑さの方が盛り上がるに決まってる
156 18/09/12(水)12:11:09 No.532830415
重厚な人間ドラマも全部恋愛にしか見えないってなんかかわいそうだな
157 18/09/12(水)12:11:31 No.532830475
憲法9条は知らないけどピースボートで9条ダンス踊るのは楽しいヒッピーみたいなことを
158 18/09/12(水)12:11:53 No.532830526
>ホームズはキャラも設定もブレブレってちゃんと読んだ上で言うのなら怒ってはいけない >作者がとっとと読者に嫌われたくてそうしたとこぼしてるから 結局ファンの想像の余地を産んでしまっただけなのでは
159 18/09/12(水)12:11:56 No.532830534
ドラマでシーズン超える事件とかだと真犯人やらトリックなんて変わるから気にしないけど流石に無視はしないよ…
160 18/09/12(水)12:12:30 No.532830628
>腹立ったからって適当なレスするのやめなよ そういう都合のいい情報足してく感じが>読む人の視点で幾らでも曲解できちゃうんだな
161 18/09/12(水)12:12:35 No.532830638
推理小説はドラマがないから結局すぐ飽きるんだよね トリックがぁって言われてもだから何やと
162 18/09/12(水)12:12:37 No.532830644
ミステリって形式だからどんなジャンルでもありうるんだよね実際
163 18/09/12(水)12:12:39 No.532830650
ホームズはドイル渾身の自作が売れなくて こずかい稼ぎに舐めプで適当に書き散らした駄文が超メガヒットという悲劇だからな…
164 18/09/12(水)12:13:01 No.532830715
百合とかレズの話されると途端に「」は反論しづらくなるな するけど
165 18/09/12(水)12:13:33 No.532830793
ネウロは恋愛ではないがまさにスレ画のスタンスだと思う
166 18/09/12(水)12:13:34 No.532830797
スレッドを立てた人によって削除されました
167 18/09/12(水)12:13:43 No.532830814
これはまだミステリだから雑語りとしてもマシの部類で ラノベやweb小説だとググったら3分でバレる 雑語り以下の嘘だらけでSNSの肥溜めになってる
168 18/09/12(水)12:13:55 No.532830846
>こずかい稼ぎに舐めプで適当に書き散らした駄文が超メガヒットという悲劇だからな… 悲劇も何も肩の力抜こうなって話でしかないと思う
169 18/09/12(水)12:14:20 No.532830908
>バズの語源は虫の羽音だぞ >有象無象が集まって反論しやすい雑さの方が盛り上がるに決まってる 蝗の羽音だったのか
170 18/09/12(水)12:14:24 No.532830920
近年女性に人気沸騰中のコナン君だけど チームで毎回実験までしてトリック作ってる青山先生からすると トリックなんかどうでもいいって言われるとかなりショック受けそうだなあ…
171 18/09/12(水)12:14:37 No.532830964
>そもそも探偵側が推理するのってどうやって殺したかのトリックとどうして殺したかの動機の2つあるよね 誰が殺したかを忘れてはいけない ハウダニットフーダニットホワイダニットの3つが基本だ
172 18/09/12(水)12:14:37 No.532830967
本国じゃホームズよりモースのが人気らしいが あれのトリック本気で記憶に残らない 雑とかそういう意味じゃなくて
173 18/09/12(水)12:14:54 No.532831008
>近年女性に人気沸騰中のコナン君だけど >チームで毎回実験までしてトリック作ってる青山先生からすると >トリックなんかどうでもいいって言われるとかなりショック受けそうだなあ… まあ客はどーでもいいんだろ
174 18/09/12(水)12:15:24 No.532831088
スレ画なんか考え方としては推理小説とかじゃなくて連続ドラマとかの考え方 でも主流はそっちだから何も間違ってないよ
175 18/09/12(水)12:15:39 No.532831134
そもそもコナンって超技術も人外の身体能力も存在してる世界だから ぶっちゃけ真面目に考えちゃいかんのではと まあ犯人がそっち側であることは限りなく少ないけど
176 18/09/12(水)12:15:46 No.532831157
こんな楽しみ方してもいいよ どんどんお金を落として貢献して欲しい
177 18/09/12(水)12:15:55 No.532831176
スレッドを立てた人によって削除されました
178 18/09/12(水)12:16:06 No.532831197
>チームで毎回実験までしてトリック作ってる青山先生からすると >トリックなんかどうでもいいって言われるとかなりショック受けそうだなあ… 真似されないように雑に作ってるくらいだからそこまでショックは受けないだろう ただ東野圭吾も言ってるが推理ものはパクリにだけはうるさいからそこは気をつける必要がある
179 18/09/12(水)12:16:11 No.532831215
>悲劇も何も肩の力抜こうなって話でしかないと思う は?正確な歴史公証に基づいた重厚な文章と緻密な計算で執筆された我が傑作をホームズ以下と言うかーーーー!!!11!1931!!