18/09/12(水)08:37:31 うめ うめ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/12(水)08:37:31 No.532808179
うめ うめ
1 18/09/12(水)08:38:43 No.532808286
思えば耐毒あるからぐだって何でも食えるんだよな
2 18/09/12(水)08:39:31 No.532808361
日本人はグロい深海魚みてまず「これ食えるの?」って思うとかなんとか
3 18/09/12(水)08:40:14 No.532808415
でも多分1番ノリノリで食ってるの水着王だよ…
4 18/09/12(水)08:40:18 No.532808421
虫まで食わない分じっさいそこまで貪欲じゃないよね
5 18/09/12(水)08:40:40 [イナゴ] No.532808445
>虫まで食わない分じっさいそこまで貪欲じゃないよね えっ
6 18/09/12(水)08:41:28 No.532808513
>日本人はグロい深海魚みてまず「これ食えるの?」って思うとかなんとか 虫は食えないけど魚は何とか行けそう…って感覚は何なんだろ…
7 18/09/12(水)08:42:56 No.532808627
エビの剥き身は兵器なのになんで芋虫はダメな人多いんだろう
8 18/09/12(水)08:42:58 No.532808631
イタリアあたりもイカタコ好きだよね
9 18/09/12(水)08:43:26 [ざざむし] No.532808668
>虫まで食わない分じっさいそこまで貪欲じゃないよね えっ
10 18/09/12(水)08:43:48 No.532808695
>>日本人はグロい深海魚みてまず「これ食えるの?」って思うとかなんとか >虫は食えないけど魚は何とか行けそう…って感覚は何なんだろ… 虫もエビに食感が似てるからエビの仲間って思えばなんとか行ける 負けるとエビが虫の仲間になってエビが駄目になる
11 18/09/12(水)08:44:24 No.532808752
最近ヨーロッパへの輸出が増えたせいでモーリタニア産のタコが値上がりして困っています 助けてほしいのですが
12 18/09/12(水)08:44:41 No.532808780
ウニを大量に投げ捨てる国もあるらしいな
13 18/09/12(水)08:45:20 No.532808826
>イタリアあたりもイカタコ好きだよね 地中海周りは普通にモリモリ食うね
14 18/09/12(水)08:45:41 No.532808854
>エビの剥き身は兵器なのになんで芋虫はダメな人多いんだろう 食べたことない人が多いのと見た目や食感毛虫とか毒持ちもいるから本能の部分もあるかもね 実際食べてみたら平気になる人いるし
15 18/09/12(水)08:45:52 No.532808867
中国鯖何か言ってやれ
16 18/09/12(水)08:45:56 No.532808870
イタリア人はそもそも普通にタコが地中海で取れるから平気みたいな話は聞いたけど それだとタコ最大の輸入先のモーリタニアの人が苦手なのがよくわからん
17 18/09/12(水)08:48:17 No.532809064
>それだとタコ最大の輸入先のモーリタニアの人が苦手なのがよくわからん 食文化が根付く前に先進国へ売れるのが判明したのかな…
18 18/09/12(水)08:48:35 No.532809090
自分のところで一切消費しないものを全部輸出に回せるのは強いのかなぁ
19 18/09/12(水)08:50:00 No.532809210
美味しさに気づく前に売れるって知ったなら確かに全部まわして儲けたいかも ニョロニョロしてるしな
20 18/09/12(水)08:51:55 No.532809350
てかタコではないだろそれ
21 18/09/12(水)08:52:11 No.532809371
ゴルゴーンさんとこの姉妹は食べられそうじゃない?
22 18/09/12(水)08:52:37 No.532809406
シャコとか見た目だけなら木の皮剥いだらいそうな感じなのに海にいる一点で許されてる
23 18/09/12(水)08:52:58 No.532809440
さすがの日本人もテヅルモヅルは食わないんじゃないか
24 18/09/12(水)08:53:11 No.532809461
ロビンは虫ぐらい食うと思う
25 18/09/12(水)08:53:50 No.532809510
タコかどうかってより海魔は人を食ってる時があるのでたまに共食いになる
26 18/09/12(水)08:54:06 No.532809530
エビカニタコは火を入れたら赤くなるのも喰える感は増す なんだシャコその色は
27 18/09/12(水)08:54:07 No.532809534
シャコも水族館で見るとわりときもい動きしてるからな… でも美味い
28 18/09/12(水)08:54:56 No.532809589
シャコ美味いよな… 最近チェーンの寿司屋から消えてってて辛い
29 18/09/12(水)08:55:22 No.532809627
虫がダメなのは土が汚いっていう前提が心にあると思う エビはなんとなく水にいるから平気
30 18/09/12(水)08:56:09 No.532809686
シャコは食感がダメだったな うまく言えないんだけど海じゃなくて陸の生き物っぽく感じて虫を想像しちゃった
31 18/09/12(水)08:56:20 No.532809703
>エビカニタコは火を入れたら赤くなるのも喰える感は増す その理屈だと一部の虫もセーフになってくるぞ
32 18/09/12(水)08:56:40 No.532809734
昔肉が食えない分海産物たくさん食ってたのが影響してるのかな
33 18/09/12(水)08:56:45 No.532809743
シャコはエビとカニの中間みたいな味がする
34 18/09/12(水)08:58:03 No.532809858
>タコかどうかってより海魔は人を食ってる時があるのでたまに共食いになる まあそんなこと言うと天然ものの魚介もたまにね…
35 18/09/12(水)08:58:04 No.532809860
化学濃縮された今ならともかく明治以前くらいならその辺のエビよりドザエモン食べてた確率低そうなのに 今日に至るまで日本人が手を出さなかったゴキブリ
36 18/09/12(水)08:58:38 No.532809901
エビアレルギーの俺がシャコは喰っても平気だから別生物だと思う
37 18/09/12(水)08:58:49 No.532809923
漁師って意外とゲテモノ魚食べないよね 船乗り込んで食べに行く人しか食わないんじゃ…
38 18/09/12(水)08:59:31 No.532809975
昔食べたけど虫もなかなか美味かった… でも佃煮とか揚げ物くらいでしか調理できなさそうのがウケない理由なんじゃないかと思う
39 18/09/12(水)08:59:41 No.532809997
>今日に至るまで日本人が手を出さなかったゴキブリ ゴキブリは御器齧りっつって昔から害虫なので…
40 18/09/12(水)09:00:15 No.532810045
>エビアレルギーの俺がシャコは喰っても平気だから別生物だと思う 実際別生物みたいなもんじゃなかったっけ?
41 18/09/12(水)09:00:46 No.532810090
>エビアレルギーの俺がシャコは喰っても平気だから別生物だと思う シャコってエビじゃないんだ…
42 18/09/12(水)09:01:36 No.532810165
ウニはチリでめちゃくちゃ採れるけど現地人はほとんど食べないっていう
43 18/09/12(水)09:02:00 No.532810195
ザリガニっていうと田んぼで取れるイメージだからかロブスターとか日本人全然食べないよね
44 18/09/12(水)09:02:51 No.532810273
どこかの国でタラバガニ大量発生してたよね
45 18/09/12(水)09:02:52 No.532810274
虫は栄養素はともかくそんなにうまあじがあるもんじゃないからなあ
46 18/09/12(水)09:03:03 No.532810296
>ザリガニっていうと田んぼで取れるイメージだからかロブスターとか日本人全然食べないよね レッドロブスターはバブル期に流行っただろ!
47 18/09/12(水)09:03:06 No.532810303
>ウニはチリでめちゃくちゃ採れるけど現地人はほとんど食べないっていう こんなん食えるわけないじゃんキモ!って採れたやつ全部捨ててるのをなんかの番組で見た チリじゃなかったかもだが
48 18/09/12(水)09:03:13 No.532810315
ゴキブリって『うつわかじりむし』みたいなニュアンスだったのか
49 18/09/12(水)09:03:17 No.532810323
ロブスターはそもそも高級品ってイメージが
50 18/09/12(水)09:03:45 No.532810359
イナゴって甘露煮見たいな味付け以外ってあるのかね
51 18/09/12(水)09:03:59 No.532810374
ウニは理解できるけどカニ味噌は理解できないって言ってる人いたな…
52 18/09/12(水)09:04:15 No.532810396
>ゴキブリって『うつわかじりむし』みたいなニュアンスだったのか ちょっとかわいい
53 18/09/12(水)09:05:18 No.532810482
茶碗にこびりついた米粒をかじりに来るから とかが語源だったかな
54 18/09/12(水)09:05:25 No.532810500
ザリガニは可食部の少なさと泥抜き処理の面倒臭さがなあ
55 18/09/12(水)09:05:26 No.532810503
虫の中身だけ取り出してハンバーグとかはヨーロッパの方が受け入れるの早かったな
56 18/09/12(水)09:05:45 No.532810525
>ゴキブリって『うつわかじりむし』みたいなニュアンスだったのか マイマイカブリと同じ由来を感じるよね
57 18/09/12(水)09:05:50 No.532810531
納豆巻きは食べるけど ご飯にかけれないてドイツの同僚はいる
58 18/09/12(水)09:05:59 No.532810542
ザリガニはどんどん採ってどんどん食ってくだち…ってDOUMINが
59 18/09/12(水)09:06:01 No.532810547
ゴキブリは油がワックスあじ過ぎて口に入れた瞬間だめだこれ!ってなる
60 18/09/12(水)09:06:11 No.532810563
>でも多分1番ノリノリで食ってるの水着王だよ… エミヤ飯で海魔のせいでタコ足ダメって言ってたから多分無理
61 18/09/12(水)09:06:21 No.532810582
>茶碗にこびりついた米粒をかじりに来るから >とかが語源だったかな 図鑑で誤植されてゴキブリって定着したんだっけか
62 18/09/12(水)09:06:28 No.532810595
>ゴキブリは油がワックスあじ過ぎて口に入れた瞬間だめだこれ!ってなる えっ...
63 18/09/12(水)09:06:36 No.532810608
>ゴキブリは油がワックスあじ過ぎて口に入れた瞬間だめだこれ!ってなる 食ったのか?!「」
64 18/09/12(水)09:07:27 No.532810678
いやまて こいつワックスの味も知ってやがる
65 18/09/12(水)09:07:32 No.532810684
>納豆巻きは食べるけど >ご飯にかけれないてドイツの同僚はいる それ半分くらいは指先ネバネバに触れてああああ!!!!!!ってなるからだと思う
66 18/09/12(水)09:07:41 No.532810697
ベティは平気そう
67 18/09/12(水)09:07:49 No.532810712
>納豆巻きは食べるけど >ご飯にかけれないてドイツの同僚はいる 茶碗で食う白米がオカズとかで汚れるのが嫌って人がいるのは聞いたことある
68 18/09/12(水)09:08:04 No.532810732
中国人のが食にどん欲だと思う 日本人は海産物は食うけど陸の生き物は意外に食わんというか
69 18/09/12(水)09:08:06 No.532810736
>日本人はグロい深海魚みてまず「これ食えるの?」って思うとかなんとか ダイオウイカが打ち上げられたとき食えるの?って問い合わせが多かったと聞く…
70 18/09/12(水)09:08:11 No.532810743
>ザリガニはどんどん採ってどんどん食ってくだち…ってDOUMINが 山に入ろうとするとここ誰の土地なんだろってなるので
71 18/09/12(水)09:08:26 No.532810766
ゴキブリを食う文化は存在する ペーストにしたのをバターと一緒にトーストに塗って食うとか
72 18/09/12(水)09:08:34 No.532810776
日本で虫食はいなござざむし蜂の子ぐらい? まあそこまで美味しいものでもない虫食わなくても食うものそこそこあるからな
73 18/09/12(水)09:09:00 No.532810821
海ゴキブリことフナムシはクソまずかった 美味い不味いというより悪臭が酷い
74 18/09/12(水)09:09:55 No.532810897
ゲテモノ初級のカエルだけでもいっぱいいっぱいだったよ…
75 18/09/12(水)09:10:15 No.532810928
昔ゲテモノ食いのサイト見てたな ヤシガニは蜘蛛の味とかなんとか
76 18/09/12(水)09:10:25 No.532810945
>>エビアレルギーの俺がシャコは喰っても平気だから別生物だと思う >実際別生物みたいなもんじゃなかったっけ? シャコは肉食でカニとか貝をシャコパンチで叩き割って食べる エビは主にプランクトンなどを食べる なので身体の組成を考えると豚肉と熊肉くらい別物
77 18/09/12(水)09:10:32 No.532810958
青王タコの味自体は平気みたいだけどそれでもできれば食べたくないみたいね
78 18/09/12(水)09:10:36 No.532810961
>海ゴキブリことフナムシはクソまずかった 腐敗物食う生物は大体まずいって話あるな 木の根から栄養を得ているセミの幼虫はうまいけど、腐葉土食ってるカブトムシはだめとか
79 18/09/12(水)09:10:42 No.532810970
ぐだ子って日本人なん?
80 18/09/12(水)09:11:12 No.532811007
植物だけで美味く作る方に文化傾いてたからわざわざ虫に手を出す必要なかったというか 仏教文化的には虫も殺生ダメなんじゃなかったっけ
81 18/09/12(水)09:12:02 No.532811083
>ぐだ子って日本人なん? 衛宮があの髪色で日本人だし...
82 18/09/12(水)09:12:19 No.532811110
>ゲテモノ初級のカエルだけでもいっぱいいっぱいだったよ… ベトナムで食べたけど味と食感は鳥肉っぽかったよ 問題は屋台のおかみさんが明らかに裏のクソ汚いドブ川で採ってることだ
83 18/09/12(水)09:12:25 No.532811118
>ぐだ子って日本人なん? こっちも藤丸立夏とするなら日本人
84 18/09/12(水)09:13:36 No.532811214
醤油をかければなんでもだいたい食えるようになるぞ!
85 18/09/12(水)09:14:00 No.532811255
>>ゲテモノ初級のカエルだけでもいっぱいいっぱいだったよ… >ベトナムで食べたけど味と食感は鳥肉っぽかったよ >問題は屋台のおかみさんが明らかに裏のクソ汚いドブ川で採ってることだ アクアリウム的にきれいな水だから 見た目どぶ川でも栄養は豊富だぞ
86 18/09/12(水)09:14:14 No.532811271
テッポウムシも蜂の子も美味いって聞くけど 食べてる人もこれスーパーで600円だったら別の物買うわってなると思う
87 18/09/12(水)09:14:42 No.532811314
カエルって変わり種程度の認識だったけど言われてみればゲテモノなのか…
88 18/09/12(水)09:14:46 No.532811322
虫だって食ったんだよ でもまずいから興味を失った
89 18/09/12(水)09:14:54 No.532811332
コオロギのモモ肉だけ集めて調理したら鶏肉ぽいらしいしゴキも部位で分ければ…
90 18/09/12(水)09:15:40 No.532811405
別にタコイカ食べるの沿岸部なら珍しくもなくない? 中国人の方が食材に関しては遥かに貪欲なイメージあるけど 宗教的タブーも少ない方だし
91 18/09/12(水)09:15:44 No.532811413
テントウムシはあの臭い汁がクソ不味くて俺の過去3番目の不味さ
92 18/09/12(水)09:15:46 No.532811417
カエルはゲテモノでも何でも無い食材だよ!! 日本に入ってきたのも食用としてだよ!!
93 18/09/12(水)09:16:01 No.532811434
タガメは見たまんまの味だった
94 18/09/12(水)09:16:03 No.532811440
唐揚げにすれば大抵のものはいけそうだし…
95 18/09/12(水)09:16:27 No.532811480
ゲテモノって結局のところ下処理くそめんどくさいな!ってなるからなぁ
96 18/09/12(水)09:16:43 No.532811499
中華料理店で出てくるの一回食べちゃえば平気よねカエル ただまあその辺でぴょんぴょん刎ねてるのを自分で捕まえて食おうとは思わないけど
97 18/09/12(水)09:16:51 No.532811510
>テッポウムシも蜂の子も美味いって聞くけど >食べてる人もこれスーパーで600円だったら別の物買うわってなると思う 基本的に自給自足のご褒美みたいなもんだし 値段着けようとしたら高くなるわな
98 18/09/12(水)09:17:07 No.532811535
なんだか恐ろしいものを食べた「」がどんどん出てきて怖いんじゃが
99 18/09/12(水)09:17:21 No.532811556
昔朝番組でタコのおどり食いやってて 抵抗して女子アナの口から這い出てきてるのを見てなんか目覚めた
100 18/09/12(水)09:17:39 No.532811579
日本は食に関してはうちらが世界一!的な妙な信仰あると思う
101 18/09/12(水)09:17:51 No.532811601
ウシガエルはそのまんま食用ガエルとか呼ばれるくらい普通に食用よね
102 18/09/12(水)09:17:59 No.532811620
じゃあちゃんとしたお肉のヤギ肉振る舞うね…
103 18/09/12(水)09:18:20 No.532811654
セミとかカブトムシって死体割るとスッカスカだけど中国人どうやって食べてるんだろ
104 18/09/12(水)09:18:52 No.532811702
他の国の人は知らない動物見ても味の推測とかしないのか…
105 18/09/12(水)09:18:53 No.532811703
>茶碗で食う白米がオカズとかで汚れるのが嫌って人がいるのは聞いたことある それは日本人でも育ちのいい人にはいるよ
106 18/09/12(水)09:18:57 No.532811707
こんにゃくの昔の作り方みて そんなにしてまで食べたかったのかって
107 18/09/12(水)09:19:08 No.532811717
>テントウムシはあの臭い汁がクソ不味くて俺の過去3番目の不味さ 待って1番と2番なんなの…
108 18/09/12(水)09:19:11 No.532811725
>日本は食に関してはうちらが世界一!的な妙な信仰あると思う 日本人だからそういうイキッたのよく見るだけじゃねーかな どこの国も多かれ少なかれ誇りはあるだろう
109 18/09/12(水)09:19:12 No.532811728
ああ食に関しては普通に中国が一番じゃないかなと思う 脚があったら机以外食うとか羽があったら飛行機以外食うとかそんな言葉もあるし彼ら
110 18/09/12(水)09:19:44 No.532811771
>日本は食に関してはうちらが世界一!的な妙な信仰あると思う イタリア人だってフランス人だって中国人だって自分の国の料理こそ世界一だと思ってるさ
111 18/09/12(水)09:19:45 No.532811775
高校生の頃「セミって唐揚げにして喰うと美味いらしいぜ!」って4人で集まってセミ集めたんだけど いざ唐揚げにしよう!って油に放り込んだらセミが腹部から爆発して熱した油飛び散って大惨事だったよ ♂のセミは腹が空洞だから気をつけないと爆発するって人生において無駄な知識がついたよ
112 18/09/12(水)09:20:01 No.532811793
水族館行って美味しそうって感覚はある様な無い様な
113 18/09/12(水)09:20:16 No.532811811
カエルは在来のは小さいし食いでがなさそうだからなあ 虫もそうだけど集める苦労に見合ってなさそうなのは大体倦厭される感じが
114 18/09/12(水)09:20:25 No.532811820
>>日本は食に関してはうちらが世界一!的な妙な信仰あると思う >イタリア人だってフランス人だって中国人だって自分の国の料理こそ世界一だと思ってるさ 自分の国の料理はクソだぜー!なんて思ってるのブリティッシュくらいじゃないの
115 18/09/12(水)09:20:35 No.532811841
>ああ食に関しては普通に中国が一番じゃないかなと思う >脚があったら机以外食うとか羽があったら飛行機以外食うとかそんな言葉もあるし彼ら パタリロで聞いたなその言葉 ギャグでああコタツも食べませんねあれはあたるからって続けてスベってた
116 18/09/12(水)09:20:38 No.532811850
>♂のセミは腹が空洞だから気をつけないと爆発するって人生において無駄な知識がついたよ ありがとう俺も今人生において無駄な知識がついたよ
117 18/09/12(水)09:20:43 No.532811859
海の生き物の方が食ったときの危険度が低いから わざわざめんどくさい陸の食い物はそんなに食わないって感じかな 陸の食い物のバリエーションは中国に限らず大陸の方がバリエーションはあるね
118 18/09/12(水)09:20:58 No.532811876
エビとシャコは陸にいたら絶対に虫扱いされて喰われないと思う
119 18/09/12(水)09:21:14 No.532811894
うちは姉弟揃って水族館で美味しそーって言ったらしいからまあそういうものなんだろう
120 18/09/12(水)09:21:17 No.532811901
してセミのオスとメスの見分け方は…
121 18/09/12(水)09:21:27 No.532811923
芋系の研究進んだときは食うもんないからみんな必死なイメージ
122 18/09/12(水)09:21:29 No.532811926
海魔のたこ焼きとか食べて見たいな…
123 18/09/12(水)09:21:35 No.532811935
クラゲアイスなら食ったことあるがイマイチよくわからんかった... クラゲ味がするわけでもクラゲが直に入ってる訳でもないし
124 18/09/12(水)09:21:53 No.532811959
海の生き物って焼いてしまえばやばい病気になったりしないからね 陸や川のはかなりやばい
125 18/09/12(水)09:21:56 No.532811963
>♂のセミは腹が空洞だから気をつけないと爆発するって人生において無駄な知識がついたよ 今後の人生で一切役に立つことはなさそうだけどありがとう
126 18/09/12(水)09:22:03 No.532811974
虫は虫とわからない形で調理されて虫と言われずにお出しされれば食べられると思う 虫ってわかったら多分無理
127 18/09/12(水)09:22:15 No.532811992
su2598321.jpg ちゃんと調理すればいけるいける
128 18/09/12(水)09:22:19 No.532811998
>クラゲアイスなら食ったことあるがイマイチよくわからんかった... >クラゲ味がするわけでもクラゲが直に入ってる訳でもないし 殆ど水分だからなあいつら… たぶんクラゲを模したアイスとかそんなんだろう
129 18/09/12(水)09:22:22 No.532812002
>>>日本は食に関してはうちらが世界一!的な妙な信仰あると思う >>イタリア人だってフランス人だって中国人だって自分の国の料理こそ世界一だと思ってるさ >自分の国の料理はクソだぜー!なんて思ってるのブリティッシュくらいじゃないの あとフィンランドとか...
130 18/09/12(水)09:22:37 No.532812028
欧州鯖の皆さんは東南アジアまで行ったらアジア人の食の熱意って範囲が広がると思う 単なるカルチャーショックだなこれ
131 18/09/12(水)09:23:55 No.532812146
あと醤油の発明で味付けのバリエーションはむしろ衰退したって話もあるな
132 18/09/12(水)09:24:18 No.532812184
昨日テレビで何人かわからないけど白人がカニミソなんて食う必要ないだろってインタビューで言ってた
133 18/09/12(水)09:25:52 No.532812336
欧州にだって血のソーセージとか血のソースとか見たときそこまで使い尽くす?って思いましたよ
134 18/09/12(水)09:26:00 [ジャガイモ] No.532812348
ほら好き嫌いしないで食えよ 南米人は食ったぞ
135 18/09/12(水)09:26:09 No.532812365
醤油と味噌と塩が強すぎる感じはするな確かに
136 18/09/12(水)09:26:30 No.532812399
海藻を喰う国はあまりなくて喰わない国の人からすれば何であいつら雑草喰ってんの?って認識らしいな 喰わないおかげでワカメが危険外来生物扱いされてるらしいが
137 18/09/12(水)09:26:40 No.532812412
>>ウニはチリでめちゃくちゃ採れるけど現地人はほとんど食べないっていう >こんなん食えるわけないじゃんキモ!って採れたやつ全部捨ててるのをなんかの番組で見た >チリじゃなかったかもだが 多分同じ番組見たな オーストラリアだったと思う
138 18/09/12(水)09:27:30 No.532812473
カニみそって脳みそじゃなくて肝臓らしいね
139 18/09/12(水)09:28:24 No.532812568
北欧だかでイクラは捨てるってのも見たなぁ 保存の問題とかもあるんだろうけど
140 18/09/12(水)09:29:43 No.532812696
>してセミのオスとメスの見分け方は… 卵管
141 18/09/12(水)09:29:57 No.532812720
フグとか食えるようになるまでどんだけチャレンジしてんだよ あきらめるだろ普通
142 18/09/12(水)09:30:53 [欧州人] No.532812823
日本人って皮やら軟骨やら内蔵やら食うくせに なんで血は捨てるの…?
143 18/09/12(水)09:31:49 No.532812906
果てはなんかやたら手間をかけて食えないとわかってるフグの卵巣まで食えるようにする 美味くはなかった
144 18/09/12(水)09:31:51 No.532812909
>日本人って皮やら軟骨やら内蔵やら食うくせに >なんで血は捨てるの…? 穢れなんで…
145 18/09/12(水)09:32:05 No.532812930
>su2598321.jpg 居酒屋で食いたいばっかじゃねえか!
146 18/09/12(水)09:32:13 No.532812944
毒抜きで煮込むと毒ガスが出るキノコとかそこまでして食べるの…ってなるよね
147 18/09/12(水)09:32:37 No.532812979
>フグとか食えるようになるまでどんだけチャレンジしてんだよ >あきらめるだろ普通 別にそんなに苦労はしてないぞ 毒ある部分の腑分けはすぐ終わったし ただ毒が強すぎるからタブー視が強かった
148 18/09/12(水)09:33:19 No.532813050
熱意と言えばシュールストレミングとかあんな危険なもんよく作るなって思う そんなに美味しいのか?
149 18/09/12(水)09:33:21 No.532813059
地中海の方はタコ食べるって聞くしネロちゃまはいけると思う 海魔のゲソ焼き
150 18/09/12(水)09:33:43 No.532813082
血を食べないのは宗教と保存とそもそも肉食文化根付くの遅かったってのがあると思う 血合でも苦手な人たくさんいるし
151 18/09/12(水)09:33:57 No.532813104
>ゴキブリは油がワックスあじ過ぎて口に入れた瞬間だめだこれ!ってなる 口に入ってしまったのか食べたのかどっちだろう……
152 18/09/12(水)09:34:33 No.532813160
>海ゴキブリことフナムシはクソまずかった >美味い不味いというより悪臭が酷い フナムシ焼いてみたとかで臭い酷いっていうのを見たな
153 18/09/12(水)09:35:04 No.532813208
ふぐは身や皮はまあわかる なんで無理にでも卵巣を食べようとした… しかも食べ方を見つけてやがる…
154 18/09/12(水)09:35:08 No.532813218
なおタコは意外と外国でも食べます
155 18/09/12(水)09:35:11 No.532813224
何か食べれそうなものがあったらとりあえず衣付けて揚げれば食える 食えるのだ
156 18/09/12(水)09:35:25 No.532813250
zero海魔は陸生な上に人間苗床にしてるからさすがに食う気しないんだけど二次創作だとやたら食われてるよね…
157 18/09/12(水)09:36:08 No.532813330
フナムシとエビ、何がそこまで分けるのだろう
158 18/09/12(水)09:36:28 No.532813364
フグの卵巣の毒抜きはいまだによく理屈が分かってないと聞いてロックすぎる…ってなる というかよく見つけたな!?
159 18/09/12(水)09:36:46 No.532813388
>日本人って皮やら軟骨やら内蔵やら食うくせに >なんで血は捨てるの…? 血のソーセージ不味いし…
160 18/09/12(水)09:37:03 No.532813420
>昨日テレビで何人かわからないけど白人がカニミソなんて食う必要ないだろってインタビューで言ってた ロシア人漁師はカニの足だけもいで胴体は捨てるとか... サイバラの漫画ソースなので信憑性は知らない
161 18/09/12(水)09:37:07 No.532813433
欧米の人は異様に匂いの強い発酵食品をよく喰えるなって思うわ ブルーチーズだったりシュールストレミングだったりキャベックだったり
162 18/09/12(水)09:37:19 No.532813451
>フグの卵巣の毒抜きはいまだによく理屈が分かってないと聞いてロックすぎる…ってなる 麹に漬けておくといい感じに食べられるようになる! おいちい!
163 18/09/12(水)09:37:48 No.532813510
>欧米の人は異様に匂いの強い発酵食品をよく喰えるなって思うわ >ブルーチーズだったりシュールストレミングだったりキャベックだったり くさやとかあるしその辺はお互い様じゃないかな...
164 18/09/12(水)09:38:02 No.532813529
ブルーチーズは美味しいし…
165 18/09/12(水)09:38:16 No.532813547
ウニとか食べる部分めちゃくちゃ少ないのになんで食べようと思ったのか そんなにおなかすいてたんか
166 18/09/12(水)09:38:47 No.532813596
>昨日テレビで何人かわからないけど白人がカニミソなんて食う必要ないだろってインタビューで言ってた ロシア人はいくらを食わないので昔はそのまま捨ててたんだぜ 今は日本に売ってるけど
167 18/09/12(水)09:38:53 No.532813607
ブルーチーズは最初臭いだけだったけどクラッカーと一緒に喰ったりすると良い感じになるから食い合わせって大切だなーと思った
168 18/09/12(水)09:38:54 No.532813612
発酵食品は基本地元の慣れてる人しか受け付けないと思う
169 18/09/12(水)09:39:02 No.532813626
>フナムシとエビ、何がそこまで分けるのだろう 食ってる物
170 18/09/12(水)09:39:23 No.532813666
トロも最初はいらねえ部分扱いなんだっけか まあ魚の脂身みたいなもんだしなあ…
171 18/09/12(水)09:39:28 No.532813673
フグの卵巣の味噌漬けはやたらしょっぱくてつらかった
172 18/09/12(水)09:39:31 No.532813681
>ウニとか食べる部分めちゃくちゃ少ないのになんで食べようと思ったのか >そんなにおなかすいてたんか 簡単に取れるもん だから世界中で食われてる
173 18/09/12(水)09:39:50 No.532813707
発酵食品はお前の国よくそんなもの食えるなって殴り合うものだから 納豆発見の逸話はよく食べようと思ったなってなるけど
174 18/09/12(水)09:39:59 No.532813729
>su2598321.jpg >ちゃんと調理すればいけるいける カイコの蛹もやや土っていうか木ぽい風味だね 俺は割と好きだけど サクサンとか別の蚕の種ならば大きいんだけど
175 18/09/12(水)09:40:06 No.532813744
>ブルーチーズだったりシュールストレミングだったりキャベックだったり ブルーチーズはそんな臭くは無いって言うかチーズ臭を濃くしただけなのでチーズ好きな人は初見で食えると思う
176 18/09/12(水)09:40:16 No.532813760
>トロも最初はいらねえ部分扱いなんだっけか >まあ魚の脂身みたいなもんだしなあ… 俺も中トロが一番うまいと思うし…
177 18/09/12(水)09:40:31 No.532813789
ヨーロッパ系でもギリシャ人やイタリア人は普通にタコ食うぞ
178 18/09/12(水)09:40:40 No.532813805
>>フグとか食えるようになるまでどんだけチャレンジしてんだよ >>あきらめるだろ普通 >別にそんなに苦労はしてないぞ >毒ある部分の腑分けはすぐ終わったし >ただ毒が強すぎるからタブー視が強かった なんであの毒あるところ糠漬けしようと思ったのかそれが最大の謎だ……
179 18/09/12(水)09:40:47 No.532813814
まんこはチーズより臭い
180 18/09/12(水)09:41:13 No.532813850
>>ブルーチーズだったりシュールストレミングだったりキャベックだったり >ブルーチーズはそんな臭くは無いって言うかチーズ臭を濃くしただけなのでチーズ好きな人は初見で食えると思う 最初に食った奴次第じゃないか? お高いのを最初に食ったお坊ちゃんは大当たりのブルーチーズ貰ってる可能性がある 死ぬほど臭い奴
181 18/09/12(水)09:41:29 No.532813875
>ヨーロッパ系でもギリシャ人やイタリア人は普通にタコ食うぞ 沿岸部なら割と食うわな
182 18/09/12(水)09:42:11 No.532813938
トロは保存と輸送技術発達までは腐りやすくて脂っぽい部分でしかないので 保存と輸送問題解決して脂に慣れた時代になるまで捨てられるわな
183 18/09/12(水)09:42:21 No.532813952
漁師はチャレンジャーなので 獲れるもんは食う
184 18/09/12(水)09:43:14 No.532814034
まあギリシャ鯖はタコとかガツガツ買いそうなのしかいないな…
185 18/09/12(水)09:43:33 No.532814064
>漁師はチャレンジャーなので >獲れるもんは食う フグも普通に食うってマジなのかな...
186 18/09/12(水)09:45:26 No.532814243
海外の番組でフグを食うのは一種のギャンブルなのでは?とか言われてて笑った記憶がある
187 18/09/12(水)09:47:13 No.532814421
>牡蠣を食うのは一種のギャンブルなのでは?
188 18/09/12(水)09:47:15 No.532814426
まあフグは現代でも容易く調理して食ってるわけじゃないからな めちゃくちゃ厳正に処理して食べれるようにしてるから… そこまでして食うのもバカみたいじゃない?って言われたら何も言えないが
189 18/09/12(水)09:47:28 No.532814444
便宜上海魔っつってるけど要はタコっぽいだけの宇宙生物だからな うんわりといける気がするな!
190 18/09/12(水)09:48:03 No.532814509
>牡蠣を食うのは一種のギャンブルなのでは? 海外のオイスターバーとかは腹壊すのが前提にあると聞いたが本当なんだろうか
191 18/09/12(水)09:50:24 No.532814768
食のためなら死んでもいいみたいな人種が食文化の開拓に貢献してるのは確かだ
192 18/09/12(水)09:50:42 No.532814800
牡蠣はいい加減生は販売停止にしなよ
193 18/09/12(水)09:50:50 No.532814812
つうかスレ画のドン引きしてる三人全員イギリス人じゃん
194 18/09/12(水)09:50:57 No.532814820
忌避感はさほど無いけど確かに牡蠣はリスクあるなって思う……でもおいちい
195 18/09/12(水)09:51:07 No.532814833
>食のためなら死んでもいいみたいな人種が食文化の開拓に貢献してるのは確かだ 食のためっていうより空腹が先にあるんじゃね?
196 18/09/12(水)09:51:20 No.532814862
>海の生き物の方が食ったときの危険度が低いから >わざわざめんどくさい陸の食い物はそんなに食わないって感じかな でもよぉ…こいつらフグ食ってるぜ…?
197 18/09/12(水)09:52:20 No.532814963
昔クトゥルフの口に生えてるゲソをバステトが食べる漫画が有った
198 18/09/12(水)09:53:01 No.532815034
ナマコとかホヤとかなんで食おうと思ったのか
199 18/09/12(水)09:53:18 No.532815067
でもロビン虫とか食ってそうだよ
200 18/09/12(水)09:53:24 No.532815080
魚食文化も日本全般に広まってたかというと… 昭和の山あいの旅館がこんな山の中で刺し身が食べられます!を売りにしてたりした時代があるくらいだし
201 18/09/12(水)09:53:59 No.532815133
>食のためっていうより空腹が先にあるんじゃね? もちろんそのパターンもあるだろうけど腹減ってる人がフグの卵巣が漬かるのを悠長に待つことはないと思う
202 18/09/12(水)09:55:17 No.532815268
流通が発達しはじめた頃の田舎では刺身と砂糖は贅沢品でお客のもてなしには刺身とお砂糖を出して 刺身に砂糖つけて食べさせたらしいな
203 18/09/12(水)09:55:26 No.532815280
まぁ国にや文化によって食うものなんて様々だし… こっちからしてもなんでそんなの食べるの…みたいな時は多々あるし…
204 18/09/12(水)09:56:54 No.532815428
魚は基本すべて食い物に見えるのは日本以外にもありそうだけどな…
205 18/09/12(水)09:57:58 No.532815545
>>トロも最初はいらねえ部分扱いなんだっけか >>まあ魚の脂身みたいなもんだしなあ… >俺も中トロが一番うまいと思うし… カマトロまでいくとあっごめんこれめっちゃクドい…ってなるのいいよね…
206 18/09/12(水)09:58:17 No.532815570
イギリス辺りは魚介大好き国家でもおかしくないと思うんだけどねえ
207 18/09/12(水)09:59:04 No.532815636
虫も甲殻類系統の味がベースなんで悪くはないけど食べられるところが成虫だと少なくて 幼虫は毛虫とかウジ虫とかを連想させるから難しいのよな どっちにしろエビの旨さに勝てない以上は市場価値がないし
208 18/09/12(水)09:59:36 No.532815689
フィッシュアンドチップスとかウナギのゼリーとかあるらしいじゃんイギリス
209 18/09/12(水)10:00:05 No.532815741
>でもよぉ…こいつらフグ食ってるぜ…? フグはわりと餌がなんでも食いつくので釣りやすい魚ではある
210 18/09/12(水)10:00:46 No.532815812
カマの塩焼き定食とか出てきた時はすっげえテンション上がるけど 食べていくうちにぬぁ…脂つらいってなるよね…年か
211 18/09/12(水)10:01:15 No.532815856
今となっちゃメジャーだけどあちらさんもエスカルゴとかあんなんよく食おうと思ったな
212 18/09/12(水)10:01:22 No.532815866
フグとかカキとか毒キノコとか喰ったらリスクのあるものを喰おうとする姿勢とか思うと食欲ってやっぱすごい欲なんだなって思う
213 18/09/12(水)10:02:27 No.532815965
>イギリス辺りは魚介大好き国家でもおかしくないと思うんだけどねえ 実際北海で捕れるタラとかニシンとかはめっちゃ食ってる イギリスは北の方すぎてタコが近くに生息してない
214 18/09/12(水)10:03:22 No.532816074
>フグとかカキとか毒キノコとか喰ったらリスクのあるものを喰おうとする姿勢とか思うと食欲ってやっぱすごい欲なんだなって思う 昔は食わなきゃ死ぬって場面も多いし…食の確保は必至だし…
215 18/09/12(水)10:03:28 No.532816087
海山川で水も豊富に取れる飯に限ってた神立地だから… 災害がクソすぎるけど
216 18/09/12(水)10:04:02 No.532816152
豚の血の炒め物好きなんだけど 新鮮な血じゃないといけないようだ
217 18/09/12(水)10:04:09 No.532816170
今は科学的調査で分かるんだろうけれど毒キノコの症状とかも昔から知られてるのは誰か食った奴がいたってことだからな…
218 18/09/12(水)10:04:21 No.532816187
アルトリアはsnかhollowでタコ無理って言ってた気がする
219 18/09/12(水)10:04:56 No.532816256
虫ってなんであんなに素早いの!もー!
220 18/09/12(水)10:05:19 No.532816299
>イギリス辺りは魚介大好き国家でもおかしくないと思うんだけどねえ あいつらに魚の旨さがそもそも理解できるとも思えん
221 18/09/12(水)10:05:29 No.532816317
血って足がはやそうだからなぁ
222 18/09/12(水)10:05:31 No.532816322
別にふぐの可食部食うのは別におかしいことではない 頭おかしいっていうのはふぐの卵巣を糠漬けして食ったら毒なくなってて食えたみたいなことを言うんだ
223 18/09/12(水)10:05:48 No.532816361
こっちがマダコの生息域で su2598351.jpg こっちがヨーロッパのタコ食文化域 su2598354.jpg まぁ大体近場で捕れるかどうかが左右するんやな
224 18/09/12(水)10:05:51 No.532816365
毒おじ来たな…
225 18/09/12(水)10:06:28 No.532816438
>>イギリス辺りは魚介大好き国家でもおかしくないと思うんだけどねえ >あいつらに旨さがそもそも理解できるとも思えん
226 18/09/12(水)10:06:40 No.532816465
イギリスおまえ・・・
227 18/09/12(水)10:07:04 No.532816508
>うんわりといける気がするな! クトゥルフ的に見るとあれ雑魚だしTRPGだと似たようなの食材にするプレイヤーもいるほどです
228 18/09/12(水)10:07:25 No.532816557
変わった食材も好きだけど今手に入りやすい食材を 余すとこなく食べる練習もしたいよ
229 18/09/12(水)10:07:51 No.532816600
忘れられがちだけど蜂の子は高級食材なのよね・・・
230 18/09/12(水)10:08:21 No.532816662
日本ってクレイジーだな
231 18/09/12(水)10:08:46 No.532816703
日本のhentaiワードにしたほうが語感が良いとか言いやすいとかって聞いた
232 18/09/12(水)10:09:02 No.532816734
血を捨てるのは勿体ないってのはわからなくもないから血を捨てる必要がないくらい美味しく食べる方法が必要だ
233 18/09/12(水)10:09:12 No.532816757
火星人もタコみたいな描写されるし逆説的に地球人は異性の生き物を食べられると思って見てるフシがあるかもしれない
234 18/09/12(水)10:09:14 No.532816760
そんなに飢えてなかったのか?
235 18/09/12(水)10:09:31 No.532816784
>頭おかしいっていうのはふぐの卵巣を糠漬けして食ったら毒なくなってて食えたみたいなことを言うんだ あれは要するに埋めたら悪いものが外に出ていくって知識元にじゃあ味噌に付けんべとか実験繰り返した結果だし
236 18/09/12(水)10:09:35 No.532816798
>>>イギリス辺りは魚介大好き国家でもおかしくないと思うんだけどねえ >>あいつらに旨さがそもそも理解できるとも思えん あいつら本当になんなの... 人間として生まれた意味あるの
237 18/09/12(水)10:09:44 No.532816809
>血を捨てるのは勿体ないってのはわからなくもないから血を捨てる必要がないくらい美味しく食べる方法が必要だ 血を詰めたソーセージ!
238 18/09/12(水)10:10:06 eMClj9gI No.532816845
FGOガイジアーケード過疎ってるぞ
239 18/09/12(水)10:10:17 No.532816859
Fateスピーチしてるやつがおる
240 18/09/12(水)10:10:21 No.532816867
>あいつら本当になんなの... >人間として生まれた意味あるの 割と他人に迷惑しかかけれてない生き物だからねイギリス人
241 18/09/12(水)10:10:53 No.532816927
>日本人はグロい深海魚みてまず「これ食えるの?」って思うとかなんとか まじで見た目の感想の次に「で うまいの?」って思っちゃう
242 18/09/12(水)10:11:01 No.532816937
>イギリス辺りは魚介大好き国家でもおかしくないと思うんだけどねえ あんまいい魚が取れない 魚好きなのは北欧だなサーモンとイワシが超好き
243 18/09/12(水)10:11:27 No.532816978
にしん!タラ!
244 18/09/12(水)10:11:32 No.532816987
イギリスは宗教的にああなったんじゃなかったか?
245 18/09/12(水)10:11:54 No.532817027
ただのまさなり
246 18/09/12(水)10:11:55 No.532817031
イギリス人はそもそも脳味噌に欠陥があるんだと思う そうじゃなかったらあんなメシマズ文化耐えられない