虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/12(水)02:04:12 贅沢言... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/12(水)02:04:12 No.532787768

贅沢言わないから3食豚汁が食べたい…

1 18/09/12(水)02:22:57 No.532789629

ちゃんとしたカツは意外と高いからな…

2 18/09/12(水)02:25:22 No.532789852

ダンゴムシに見えた

3 18/09/12(水)02:32:29 No.532790481

かつやが近所に出来たお陰で いつでも食えるようになってありがたい…

4 18/09/12(水)02:34:38 No.532790661

スレ画の時代設定が分からんから何とも言えないけど少なくとも現代だと豚カツくらいなら常食するんでなきゃいつでも食えるよね

5 18/09/12(水)02:35:26 No.532790743

この人の豚カツは質の良い豚やラード使ってるからお高いんじゃないかな… まぁ質が悪くても不味くなることはまず無い料理だけど

6 18/09/12(水)02:37:04 No.532790897

最近は近所のスーパーで100円で買えるな

7 18/09/12(水)02:37:29 No.532790936

カツ定食で1000円ちょいするところとかそれぐらいの感覚じゃないか

8 18/09/12(水)02:37:32 No.532790942

ビッグカツで満足してしまう…

9 18/09/12(水)02:38:23 No.532791002

書き込みをした人によって削除されました

10 18/09/12(水)02:38:31 No.532791009

スレ画の時代はわりと戦後間もないころだった気がする

11 18/09/12(水)02:39:36 No.532791085

800円くらいのイメージ ちょっと良いくらい

12 18/09/12(水)02:40:42 No.532791172

近所にかつやないから定食になるとどうしても1000円越えてしまう

13 18/09/12(水)02:42:21 No.532791300

かつやはえらいよ安くてうまい

14 18/09/12(水)02:43:00 No.532791343

>スレ画の時代はわりと戦後間もないころだった気がする 1983年連載開始だけど、作中の時代ってもっと昔だっけ?

15 18/09/12(水)02:43:27 No.532791369

松乃家が近くにできてありがたい…

16 18/09/12(水)02:44:05 No.532791414

>スレ画の時代はわりと戦後間もないころだった気がする 30年近く前の話で社長さんが50代としてその若い頃だから更に30年前とすると 60年くらい前だから戦後すぐって程ではないか

17 18/09/12(水)02:44:27 No.532791443

たまには贅沢するかなって思ったときにそうできるようになれて事ね

18 18/09/12(水)02:45:08 No.532791501

まあそういうことだろうね

19 18/09/12(水)02:45:09 No.532791506

とんかつ喰いたくなってきた

20 18/09/12(水)02:45:11 No.532791508

とんかつは1500円くらいでしょ

21 18/09/12(水)02:45:39 No.532791539

ところが食べたい時に我慢しなきゃいけない状況が起きるような そのくらいの収入や貯蓄の人もいるのだ

22 18/09/12(水)02:46:38 No.532791623

とんかつ屋はないから蕎麦屋でカツ丼ばっかりだ

23 18/09/12(水)02:47:31 No.532791678

>ところが食べたい時に我慢しなきゃいけない状況が起きるような >そのくらいの収入や貯蓄の人もいるのだ 食べたい時に我慢して金に余裕がある時に食えば良いだろ 安い店なら600円くらいだし自分で作ればもっと安いぞ

24 18/09/12(水)02:48:06 No.532791719

今の時代でいうならうな丼辺りがスレ画のとんかつのポジションになるんだろうか

25 18/09/12(水)02:48:50 No.532791761

だから「食べたい時に食べられる」ぐらいがいいって話でしょ 我慢しなくてもいい程度には貧乏になるなよっていう

26 18/09/12(水)02:48:52 No.532791764

高級品じゃねえか! ウナギは昔からそれなりに高かったよ

27 18/09/12(水)02:50:22 No.532791859

ガッツリ飲みたい時に気軽に万券飛ばせるくらいが丁度いい

28 18/09/12(水)02:51:07 No.532791914

>30年近く前の話で社長さんが50代としてその若い頃だから更に30年前とすると >60年くらい前だから戦後すぐって程ではないか なるほど それでも庶民にとっちゃ奮発もんな時代だな

29 18/09/12(水)02:51:17 No.532791925

>食べたい時に我慢して金に余裕がある時に食えば良いだろ それはもういつでもじゃないんだよなあ

30 18/09/12(水)02:51:27 No.532791934

トンカツ大王みたいな店だとそこまで安くないと思う

31 18/09/12(水)02:51:47 No.532791962

トンカツでも怪しいのにウナギを好きなときに食える男にはなれてないな…

32 18/09/12(水)02:51:48 No.532791965

>食べたい時に我慢して金に余裕がある時に食えば良いだろ >安い店なら600円くらいだし自分で作ればもっと安いぞ なにも分かってない…

33 18/09/12(水)02:51:52 No.532791974

まあ鰻も食おうと思えばいつでも食えるっちゃ食えるか…まだ今のところは

34 18/09/12(水)02:51:53 No.532791977

はなかつ亭が近所にあるありがたさ

35 18/09/12(水)02:51:55 No.532791981

2,000円くらいのちょっといいとこのヒレカツ定食をそんなに悩まずに食べれるくらいの感覚 800円とかだと普段の昼飯と変わらんので例えには適合しないよ

36 18/09/12(水)02:52:13 No.532792001

>食べたい時に我慢して金に余裕がある時に食えば良いだろ >安い店なら600円くらいだし自分で作ればもっと安いぞ それじゃあもう意味なくね?

37 18/09/12(水)02:53:24 No.532792081

どんどん安くしていって最終的に 300円くらいの飯をいつでも食えるくらいになりなよ ってなるのか

38 18/09/12(水)02:53:25 No.532792084

>なにも分かってない… いや豚カツ食うにも困るような極貧を引き合いに出されたらこう言う他ないだろ…

39 18/09/12(水)02:54:29 No.532792167

>まあ鰻も食おうと思えばいつでも食えるっちゃ食えるか…まだ今のところは 一重で3000円くらいする…マジで困る 食べたいなあ

40 18/09/12(水)02:55:05 No.532792208

一度とんかつ屋で食べたカツはすごく旨かったな

41 18/09/12(水)02:55:12 No.532792218

>>なにも分かってない… >いや豚カツ食うにも困るような極貧を引き合いに出されたらこう言う他ないだろ… 何をいってるんだお前は

42 18/09/12(水)02:55:29 No.532792232

違う そうじゃない

43 18/09/12(水)02:55:32 No.532792236

よくわからんレスポンチすんな

44 18/09/12(水)02:55:43 No.532792248

うなととはまだうな丼500円でやってるし…

45 18/09/12(水)02:56:02 No.532792267

このスレ画は大体こういう流れになる

46 18/09/12(水)02:56:12 No.532792283

鰻ははやいとこ代用品が発達してほしいな

47 18/09/12(水)02:56:36 No.532792311

>鰻ははやいとこ代用品が発達してほしいな やっぱ穴子じゃ無理があるわ

48 18/09/12(水)02:56:47 No.532792324

個人店のとんかつは2000円前後するでしょ

49 18/09/12(水)02:57:30 No.532792383

>何をいってるんだお前は はぁ…どうもすみません…

50 18/09/12(水)02:58:04 No.532792418

ううn…

51 18/09/12(水)02:58:13 No.532792428

2000円ぐらいだよね

52 18/09/12(水)02:58:49 No.532792464

専門店の豚カツいいよね…高いけど

53 18/09/12(水)02:58:50 No.532792466

>はぁ…どうもすみません… この返しがまずいことは流石にわかるだろう もう寝なさい

54 18/09/12(水)02:59:31 No.532792513

昔の漫画のさらに回想シーンのコマなのに 現代の価格で考えてもどうしようもないぞ

55 18/09/12(水)02:59:39 No.532792521

デパート行ってさぼてん覗くとちょっと高いな…でも食べたいな…ってなる

56 18/09/12(水)03:02:30 No.532792692

キャベツおかわりいっぱい食べちゃう

57 18/09/12(水)03:03:40 No.532792775

こうして考えるととかんつについては低価格帯のものもが広まったけどちょっとし御馳走のとんかつの地位はくらい60年前とあんまり変わらんのだな

58 18/09/12(水)03:03:54 No.532792788

>デパート行ってさぼてん覗くとちょっと高いな…でも食べたいな…ってなる 高いかな?

59 18/09/12(水)03:05:35 No.532792895

作中時間どころか掲載当時ですら 安いトンカツ屋とか基本的にはなかったしな…

60 18/09/12(水)03:07:33 No.532793013

学生さんは結局偉くなったよね だからこそ店プレゼント出来たんだけど

61 18/09/12(水)03:09:04 No.532793092

60年ぐらい前のトンカツの値段探そうと思ったけどさすがにインターネッツでは厳しかった

62 18/09/12(水)03:10:01 No.532793146

トンカツが高級品だった時代の老人が何か怒ってた

63 18/09/12(水)03:11:19 No.532793217

今の感覚だと焼き肉くらいだろうか

64 18/09/12(水)03:12:19 No.532793278

この時代で黒豚とは豪勢だなと思ったけど1950年代当時は主流だったという記事が出てきてなるほどと思った

65 18/09/12(水)03:12:43 No.532793306

>専門店の豚カツいいよね…高いけど まあそれを食べたい時に食べられる程度って考えるとスレ画は現代でもしっくりくるよね

66 18/09/12(水)03:13:53 No.532793373

近くのトンカツ屋美味しかったんだけど 最近行ったらやたらしょっぱくなってた… 肉に塩振りすぎだと思うんだけど大丈夫かな

67 18/09/12(水)03:15:28 No.532793459

>近くのトンカツ屋美味しかったんだけど >最近行ったらやたらしょっぱくなってた… >肉に塩振りすぎだと思うんだけど大丈夫かな 店長が年とって味覚が変わったパターンかね

68 18/09/12(水)03:16:44 No.532793531

それなら教えてあげた方がいい

69 18/09/12(水)03:19:06 No.532793655

10連ガチャをいつでも 回せるくらいに なりなよ

70 18/09/12(水)03:21:04 No.532793771

>10連ガチャをいつでも >回せるくらいに >なりなよ 初期山岡は仕事さぼって競馬やってたけど今だとソシャゲするキャラになるんだろうか

71 18/09/12(水)03:22:33 No.532793852

これって値段もそうだけど時間もそうだよな 偉くなりすぎて仕事に忙殺されたり貧乏暇なしで金も時間も無いとかじゃなくて 余暇があって気が向いた時にちょっとした贅沢をしに出掛けられるようなバランスが大事みたいな

72 18/09/12(水)03:30:24 No.532794209

サンシャインの台詞だと今まで思ってた…

73 18/09/12(水)03:33:12 No.532794337

カツ丼よりお刺身毎日食べたいな

74 18/09/12(水)03:40:39 No.532794648

何十年も前のネットで調べてもよくわからないトンカツの値段で偉そうに振る舞うジジイの人生が知りたい

75 18/09/12(水)03:42:06 No.532794717

昔の基準だと1500~2000くらいするんじゃないかな

76 18/09/12(水)03:44:30 No.532794822

>こうして考えるととかんつについては低価格帯のものもが広まったけどちょっとし御馳走のとんかつの地位はくらい60年前とあんまり変わらんのだな いやまあトンカツならなんでもいいならそれこそスーパーの総菜とか安い定食屋のやつで良いって話になるから そこそこの専門店で食べるという前提のことではあると思うけども

77 18/09/12(水)03:45:39 No.532794877

今は専門店で500円 いい時代になったものだ

78 18/09/12(水)03:48:17 No.532794989

衣厚いやつやミルフィーユカツとかミートソフター使いまくった感じのは要らない カツっぽい何かだ

79 18/09/12(水)03:51:37 No.532795126

松乃家の朝定食のおかげで400円でトンカツ食えて有難い 流石にちょっと薄いけど

80 18/09/12(水)03:54:59 No.532795241

今だったら何だろうな 刺身定食じゃなんか違う

81 18/09/12(水)03:59:18 No.532795385

宅配ピザくらい?

82 18/09/12(水)04:00:05 No.532795419

>こうして考えるととかんつについては低価格帯のものもが広まったけどちょっとし御馳走のとんかつの地位はくらい60年前とあんまり変わらんのだな いや? どんだけ貧しい暮らししてんのよ?

83 18/09/12(水)04:03:53 No.532795573

とんかつの高さにこだわるあたりいわゆるアスペの類かな

84 18/09/12(水)04:06:21 No.532795668

とんかつきらい

85 18/09/12(水)04:08:36 No.532795771

うな重

86 18/09/12(水)04:10:16 No.532795827

>いやまあトンカツならなんでもいいならそれこそスーパーの総菜とか安い定食屋のやつで良いって話になるから >そこそこの専門店で食べるという前提のことではあると思うけども そういう安いとんかつが提供できるようになったのが戦後の豊かさの歴史でもある一方で専門店で黒豚を使ったような御馳走扱いされるとんかつの相対的な値段の高さは今でも変わらないんじゃないのかな

87 18/09/12(水)04:12:39 No.532795907

>宅配ピザくらい? 本物のいい黒豚をラードを使って揚げたとんかつならそのまま通じるだろう

88 18/09/12(水)04:12:56 No.532795910

小僧きてるなこれ

89 18/09/12(水)04:13:44 No.532795938

>いや? >どんだけ貧しい暮らししてんのよ? とんかつと聞いて安いものしか思い浮かべられない方が貧しい暮らししてると思うよ

90 18/09/12(水)04:16:24 No.532796016

>とんかつと聞いて安いものしか思い浮かべられない方が貧しい暮らししてると思うよ どうせ小僧だしdelぶちこんどきゃ面白くなると思うぞ 時間的に厳しいが

91 18/09/12(水)04:17:33 No.532796051

400円かそこらのトンカツでぐーびしてるバカアゴ

92 18/09/12(水)04:18:59 KyiT.8XA No.532796093

なんだよ小僧って

93 18/09/12(水)04:25:47 No.532796312

>この時代で黒豚とは豪勢だなと思ったけど1950年代当時は主流だったという記事が出てきてなるほどと思った 為替と関税の変化があるから70年代くらいまでのすき焼きやビフテキの贅沢品感て和牛を使うと考えると現代に置き換えてもいい感じになると思う

↑Top