18/09/12(水)01:47:03 9月12日... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/12(水)01:47:03 No.532785569
9月12日は宇宙の日だし好きな宇宙もの貼る
1 18/09/12(水)01:48:08 No.532785729
マーフィーの法則いいよね…
2 18/09/12(水)01:52:30 No.532786351
宇宙の日って初めて聞いたけど日本だけなんだ
3 18/09/12(水)01:59:36 No.532787270
正確には1992年のこの日に毛利衛が宇宙に行った日付
4 18/09/12(水)02:00:29 No.532787369
mountainsいいよね…
5 18/09/12(水)02:00:50 No.532787400
ウラシマ効果がやべーのはよくわかったよ…
6 18/09/12(水)02:01:56 No.532787532
お前裏切るのか! お前裏切らないんだ…
7 18/09/12(水)02:02:17 No.532787569
インターステラーいいよね… ハンスジマーの楽曲も相まって圧倒的な自然の力を感じるいい…
8 18/09/12(水)02:02:40 No.532787613
もう一度劇場で見たい…
9 18/09/12(水)02:03:04 No.532787660
>お前動けるのか! >お前裏切らないんだ…
10 18/09/12(水)02:03:06 No.532787665
山かと思ったら津波でした!
11 18/09/12(水)02:03:14 No.532787676
IMAXでやってる劇場で観たかった
12 18/09/12(水)02:03:31 No.532787706
面白いけどトンデモ技術使われまくりだよね
13 18/09/12(水)02:05:13 No.532787852
よく覚えてないけどAI的なモノリス的なやつは美少女アンドロイドにすべきだと思いました
14 18/09/12(水)02:05:35 No.532787900
子供の顔は見れたか?
15 18/09/12(水)02:06:36 No.532787999
https://youtu.be/-TkSkptsyuY 楽曲の力がすごい
16 18/09/12(水)02:07:20 No.532788069
>https://youtu.be/-TkSkptsyuY >楽曲の力がすごい 外人ここの再現好きすぎない!?
17 18/09/12(水)02:07:27 No.532788081
ノーラン作品で一番好き 観る度によくこのストーリーを2時間半に収めたなと感動する
18 18/09/12(水)02:08:18 No.532788155
猫が悟るやつ好き
19 18/09/12(水)02:09:48 No.532788299
悪い方のマット・デイモン
20 18/09/12(水)02:10:43 No.532788391
>裏切る方のマン博士
21 18/09/12(水)02:13:18 No.532788653
>外人ここの再現好きすぎない!? ここだけで一本作れそうな高難度ミッションだからな…
22 18/09/12(水)02:18:28 No.532789159
どんどん向こうの時間が経過してくのがおつらい
23 18/09/12(水)02:18:44 No.532789196
エンデュランスぶっ壊しちゃダメだよ!
24 18/09/12(水)02:19:14 No.532789255
>ここだけで一本作れそうな高難度ミッションだからな… 冷静に考えるとキチガイみたいなことやってるよね
25 18/09/12(水)02:19:58 No.532789329
この星では1時間が7年だ
26 18/09/12(水)02:20:27 No.532789383
テレビで放送して実況したいけど 放送するほどあまり見る人はいなさそうなのは分かる
27 18/09/12(水)02:22:01 No.532789540
もともとSF好きじゃないと最初の1回じゃ理解しにくいところ多いだろうな…
28 18/09/12(水)02:22:05 No.532789549
濃厚だな この映画 長い間観てる気がする 実際三時間あった
29 18/09/12(水)02:22:07 No.532789555
激長説明セリフで逐一説明してくれるので言われてるほどわかりにくい映画じゃないと思う 仮に宇宙マンボジャンボがわかんなくても話の筋わかってれば別にいいし
30 18/09/12(水)02:22:18 No.532789576
>裏切る方のマン博士 登場人物の誰もが良くも悪くも肉親や恋人のために頑張ってるのに 一人だけ自分のためだけに生きてるんだよね
31 18/09/12(水)02:23:20 No.532789664
オデッセイやったんだからこれも…
32 18/09/12(水)02:23:53 No.532789715
ワープの説明がドラえもんの宇宙開拓史と一緒で驚いた
33 18/09/12(水)02:25:09 No.532789829
正直マン博士は敵対しなければ最後まで生き残れたと思う
34 18/09/12(水)02:26:38 No.532789982
>仮に宇宙マンボジャンボがわかんなくても話の筋わかってれば別にいいし これはテーマやメッセージが普遍的な親子愛なのが功を奏してると思う
35 18/09/12(水)02:27:13 No.532790030
この映画のクソカワ幼女が今度くるみ割り人形の映画出ます
36 18/09/12(水)02:27:14 No.532790032
個人的には今一つだった 想像を超えた映像美!みたいな宣伝文句でもう完全に人間の理解超えた凄まじい映像が見れるんだ!ってハードル上げすぎたせいかもしれない
37 18/09/12(水)02:27:15 No.532790033
ネトフリでこの前見たけどめちゃくちゃ面白かったなぁ ヒロイン?の愛よ!をあっそうじゃあ他の星ねってスルーしたところで笑ったけど
38 18/09/12(水)02:27:28 No.532790049
まぁでも「後はゆっくりその星で孤独に死んでね!」 って言われて はいそうですかと死ぬことはできんよね…
39 18/09/12(水)02:27:56 No.532790086
STAYは気ぶりじじい並の魂の叫び
40 18/09/12(水)02:28:15 No.532790119
冒頭で再婚(繁殖)の薦めを鼻で笑ってた主人公が 最後に娘に開放してもらって助けを待つ異性のために旅立つのが本当に美しいんすよ…
41 18/09/12(水)02:28:53 No.532790173
子供が親より圧倒的に早く老衰で死ぬという…
42 18/09/12(水)02:28:54 No.532790180
>正直マン博士は敵対しなければ最後まで生き残れたと思う スペック自体は滅茶苦茶高いだろうしなあ 孤独に耐えられなかった
43 18/09/12(水)02:29:11 No.532790207
ちょっと軌道上で待っててね 水の惑星調べたらすぐ戻ってくるから
44 18/09/12(水)02:29:12 No.532790209
マン博士が宇宙船ふっ飛ばさなかったらブラックホールでスイングバイもなかったので全てが人類を救うために必要な行為
45 18/09/12(水)02:29:29 No.532790229
>想像を超えた映像美!みたいな宣伝文句でもう完全に人間の理解超えた凄まじい映像が見れるんだ!ってハードル上げすぎたせいかもしれない 何だかんだ理屈に基づいた地に足ついた描写だからね 純粋な視覚効果って意味ではインセプションとかあの辺の方がすごいと思う
46 18/09/12(水)02:29:40 No.532790249
マン博士が目覚めたときに泣きながらクーパーにしがみつくのいいよね …
47 18/09/12(水)02:29:56 No.532790258
マン博士は最後の最後で愚かだったけど 狂った理由もよく分かるというか… 孤独は死よりもつらいよな
48 18/09/12(水)02:29:59 No.532790264
ラストシーンのスターウォーズとスタートレック足して割ったみたいな演出いいよね…
49 18/09/12(水)02:30:13 No.532790283
>ちょっと軌道上で待っててね >水の惑星調べたらすぐ戻ってくるから 30年だか孤独に待ち続けて全然正気保ってるのしゅごい…
50 18/09/12(水)02:30:20 No.532790292
>ちょっと軌道上で待っててね >水の惑星調べたらすぐ戻ってくるから 10数年経ったんですけど…
51 18/09/12(水)02:31:20 No.532790383
>10数年経ったんですけど… 10数年どころか28年くらい経ってなかったっけ… 途中コールドスリーブ入ったみたいだけど
52 18/09/12(水)02:31:38 No.532790409
ははーんこの棒機械途中で裏切るんだな… 最後まで最高の相棒だったよ…
53 18/09/12(水)02:31:59 No.532790433
あの5次元空間作ったのは5次元人じゃなくて更に上の次元の存在だよ のあたりはまあ理解できなくてもしょうがないと思う
54 18/09/12(水)02:32:01 No.532790436
なんで都合よく自分ちの部屋に繋がるの?
55 18/09/12(水)02:32:06 No.532790442
だだっ広い宇宙でひとり孤独なのはマジきついと思うんすよ… どうしても同情してしまうから俺はマン博士を非難することはできない…
56 18/09/12(水)02:32:52 No.532790515
>ははーんこの棒機械途中で裏切るんだな… >最後まで最高の相棒だったよ… ユーモアレベル75%にしてくれ
57 18/09/12(水)02:32:55 No.532790520
>孤独は死よりもつらいよな 逆に恋人や子供がいれば一人でも一人じゃないんだよな
58 18/09/12(水)02:33:00 No.532790524
合理的に考えてこの星が可能性高いよね! って言ってるところに 恋人があっちの星にいるんですけお!合理性より愛なんですけお!! と堂々と言い張るヒロインは凄い
59 18/09/12(水)02:33:06 No.532790529
3Dじゃなくて撮影できるロボ欲しいなぁからのアレだから味わいがすげぇ
60 18/09/12(水)02:33:10 No.532790535
>なんで都合よく自分ちの部屋に繋がるの? 「彼ら」がそういう空間をクーパーのために作ってくれたから
61 18/09/12(水)02:34:24 No.532790648
>と堂々と言い張るヒロインは凄い ハリウッドだと大抵愛理論で優先されるのにスルーされるのも凄い
62 18/09/12(水)02:34:30 No.532790652
>あの5次元空間作ったのは5次元人じゃなくて更に上の次元の存在だよ >のあたりはまあ理解できなくてもしょうがないと思う あのシーンの絶対説明出来ない展開をビジュアルで最低限説得力ある感じに分かりやすくしたのは凄いと思う
63 18/09/12(水)02:34:34 No.532790655
>あの5次元空間作ったのは5次元人じゃなくて更に上の次元の存在だよ >のあたりはまあ理解できなくてもしょうがないと思う 最終的に計画通りになったからいいけど 最後クーパーが生きるか死ぬかは割と運任せでしたよね?
64 18/09/12(水)02:34:54 No.532790697
5次元空間含めて時間の感覚がおかしくなる映画だ
65 18/09/12(水)02:35:24 No.532790741
5次元空間はCGじゃないのがすごい
66 18/09/12(水)02:35:37 No.532790767
>恋人があっちの星にいるんですけお!合理性より愛なんですけお!! >と堂々と言い張るヒロインは凄い 愛があるから狂わずに済むんだぜ 愛は家族から発生して異性と結びつき次世代へと繋がるんだから これがなきゃヒトの強さは一代限りの脆いものになってしまう
67 18/09/12(水)02:35:43 No.532790779
>>と堂々と言い張るヒロインは凄い >ハリウッドだと大抵愛理論で優先されるのにスルーされるのも凄い その上で実際愛が正しかったからたまげた
68 18/09/12(水)02:35:56 No.532790802
最後らへん時間と空間を超越したある種の量子世界に入ったと解釈してるけど この解釈があってるかどうかは分からない サポートしてくれたロボはとてもいい奴だ
69 18/09/12(水)02:35:57 No.532790806
>最終的に計画通りになったからいいけど >最後クーパーが生きるか死ぬかは割と運任せでしたよね? 上位存在だからそれくらいの計算はしてそう まあどんな奴らかもわからないんだけど
70 18/09/12(水)02:36:10 No.532790822
重力! それは愛!
71 18/09/12(水)02:36:38 No.532790856
>逆に恋人や子供がいれば一人でも一人じゃないんだよな 自己愛じゃ駄目で他人を想う心が重要ってテーマだよね
72 18/09/12(水)02:36:41 No.532790861
>重力! >それは愛! つまりグラビティ女子は愛…
73 18/09/12(水)02:36:44 No.532790866
上位存在に触っちまったぜー! 未知との遭遇だー!!
74 18/09/12(水)02:36:49 No.532790871
多分何かしらのテーマ性のために兄貴は必要だったんだろうけどあまりにもマーフと扱いが違いすぎて吹く
75 18/09/12(水)02:37:02 No.532790895
なんかスレ読んでて違和感あるなって思ったらインターステラーの方だこれ 頭がジャガイモ博士の方になってて混乱した
76 18/09/12(水)02:37:12 No.532790910
畑燃やしたのは何でだっけ?
77 18/09/12(水)02:37:13 No.532790913
子供を思う心 恋人を思う心 伴侶を思う心 全てが正解へ繋がっていったんだもんね
78 18/09/12(水)02:37:37 No.532790947
最後旅立ったけどワームホール無くなってるんじゃ… スッキリしない
79 18/09/12(水)02:38:00 No.532790978
>多分何かしらのテーマ性のために兄貴は必要だったんだろうけどあまりにもマーフと扱いが違いすぎて吹く 兄貴はクソコテなようで親父に言われたことずーっと律儀に守ってるのがおつらい…
80 18/09/12(水)02:38:14 No.532790990
トラック大集合だけはよくわからない
81 18/09/12(水)02:38:21 No.532791000
>最終的に計画通りになったからいいけど >最後クーパーが生きるか死ぬかは割と運任せでしたよね? 高次元の存在は時間も空間も自由に行き来できるからたぶん分かってやってるんじゃないかな
82 18/09/12(水)02:38:23 No.532791001
>5次元空間はCGじゃないのがすごい よく言われてるけど流石にセット+CGだからな! ノーCGじゃ作れるわけないからな!
83 18/09/12(水)02:38:43 No.532791025
>畑燃やしたのは何でだっけ? 兄の家族を医者に診せるため
84 18/09/12(水)02:39:01 No.532791042
>多分何かしらのテーマ性のために兄貴は必要だったんだろうけどあまりにもマーフと扱いが違いすぎて吹く いろいろ心が折れてせめて家守るくらいが生きがいでいろいろあって畑燃やされたり散々だよな
85 18/09/12(水)02:39:02 No.532791044
>トラック大集合だけはよくわからない 重力異常でGPSおかしくなってあの場所に集まってる マーフの部屋が全ての中心っていう事を示してるんじゃないかな
86 18/09/12(水)02:39:14 No.532791059
>高次元の存在は時間も空間も自由に行き来できるからたぶん分かってやってるんじゃないかな じゃあ高次元存在が全部なんとかしたらよかったんじゃないの 人間で遊んでんのかおどれー
87 18/09/12(水)02:39:19 No.532791069
最後のコロニーは少しだけエリジウムっぽい
88 18/09/12(水)02:39:25 No.532791071
兄も家族のために頑張ってるんだよな
89 18/09/12(水)02:39:42 No.532791095
>トラック大集合だけはよくわからない 重力異常が起きててGPSがいかれたってことの示唆 だったような
90 18/09/12(水)02:39:45 No.532791101
見てる間はマン博士の名前に特に違和感なかったけど クレジットでヒュー・マンって見てなんか吹いた
91 18/09/12(水)02:39:46 No.532791103
2001年宇宙の旅をものすごくいい感じにアップデートしたね
92 18/09/12(水)02:39:46 No.532791104
>高次元の存在は時間も空間も自由に行き来できるからたぶん分かってやってるんじゃないかな ギリギリの救助を演出するために 宇宙服に針で穴を開け空気を抜く高次元存在
93 18/09/12(水)02:39:50 No.532791109
>重力! >それは愛! 物理的な制約を超えるには精神的なものしかないからな…
94 18/09/12(水)02:40:01 No.532791120
>30年だか孤独に待ち続けて全然正気保ってるのしゅごい… マン博士なんかよりめっちゃすごいメンタルだよね てかマン博士起きて何年寝て何年待ってたの?
95 18/09/12(水)02:40:49 No.532791177
終盤の怒涛の伏線回収が本当に怒涛の勢い過ぎてやばい
96 18/09/12(水)02:40:52 No.532791181
>>高次元の存在は時間も空間も自由に行き来できるからたぶん分かってやってるんじゃないかな >じゃあ高次元存在が全部なんとかしたらよかったんじゃないの >人間で遊んでんのかおどれー あれをしないと人類が滅びてしまうので未来に高次存在が生まれなくなるのでは?
97 18/09/12(水)02:40:59 No.532791195
>ははーんこの棒機械途中で裏切るんだな… >最後まで最高の相棒だったよ… そう思うのはHALってやつのせいなんだ
98 18/09/12(水)02:41:02 No.532791199
>人間で遊んでんのかおどれー すべてが通過点なんだと思う 彼らに時間は関係ないけど辿るべき過程があって 今回のこともオメガ点に至るための道筋だったんだろう
99 18/09/12(水)02:41:11 No.532791215
>最後旅立ったけどワームホール無くなってるんじゃ… >スッキリしない 別にワームホール無くなってる理由も無いしそのまま存在してると思うよ
100 18/09/12(水)02:41:14 No.532791219
正直愛の力だよ!よりロボと宇宙こわい…の印象の方が強かった
101 18/09/12(水)02:41:16 No.532791222
高次元存在が未来の人類だっていうのもクーパーのただの予測でしかないんだっけ
102 18/09/12(水)02:41:21 No.532791231
>じゃあ高次元存在が全部なんとかしたらよかったんじゃないの >人間で遊んでんのかおどれー そもそも高次元存在と言っても人類の未来の姿だから 手助けはしても作中の人類に頑張って貰わないといけないのだ 鶏が先か卵が先かってやつ
103 18/09/12(水)02:41:22 No.532791232
>>高次元の存在は時間も空間も自由に行き来できるからたぶん分かってやってるんじゃないかな >じゃあ高次元存在が全部なんとかしたらよかったんじゃないの >人間で遊んでんのかおどれー 高次元存在はワームホール開けたり五次元空間作ったりはできるけど細かい作業はできないんだろうってお父さんが推察してたでしょ
104 18/09/12(水)02:41:33 No.532791241
>自己愛じゃ駄目で他人を想う心が重要ってテーマだよね 他人じゃないぞ家族だ みんな家族(子供、嫁さん、親、恋人)のために頑張ってる
105 18/09/12(水)02:41:45 No.532791256
>マン博士なんかよりめっちゃすごいメンタルだよね なんかというかマン博士は心の弱さがテーマのキャラだからな… それはそれとして折角再開できたのに次のミッションで死ぬのはこくじんの人生なんだったのかな…ってなる
106 18/09/12(水)02:42:18 No.532791295
TSUNAMIで死んだ人が惜しすぎる… おいクソヒロイン
107 18/09/12(水)02:42:22 No.532791302
話が大きすぎて何度観ても完全に理解出来る気がしない…
108 18/09/12(水)02:42:42 No.532791325
>そう思うのはHALってやつのせいなんだ HALをリセットしようとする人間が悪いんだ…
109 18/09/12(水)02:43:02 No.532791346
>それはそれとして折角再開できたのに次のミッションで死ぬのはこくじんの人生なんだったのかな…ってなる 何十年もクパー達を待ち続けて ようやく再開して星に降りて いきなり死ぬとか何なの…
110 18/09/12(水)02:43:35 No.532791378
13だかの惑星に向かったからキリストの弟子に見立てて マン博士がユダのポジションだったっていう考察は面白かった 実際主人公に神に見えたと言っていたみたいなのもあって
111 18/09/12(水)02:43:36 No.532791380
絶対に必要なのがクーパーとマーフと恐らく博士の娘 マンがどっちか殺すと人類は救えない こくじんはそのための架け橋
112 18/09/12(水)02:43:45 No.532791393
>>30年だか孤独に待ち続けて全然正気保ってるのしゅごい… >マン博士なんかよりめっちゃすごいメンタルだよね >てかマン博士起きて何年寝て何年待ってたの? でもマン博士はもう助けに来ないって絶望があるからまたちょっと違うしな…
113 18/09/12(水)02:43:54 No.532791402
>兄貴はクソコテなようで親父に言われたことずーっと律儀に守ってるのがおつらい… 大人になった兄貴の俳優がベンアフレックの弟で去年アカデミー賞主演男優賞取ってて驚いた
114 18/09/12(水)02:43:57 No.532791404
>マン博士なんかよりめっちゃすごいメンタルだよね あの人も妻のためにミッション成功させるって頑張ってる人だから 家族のことに全く触れられなかったのはマン博士だけ
115 18/09/12(水)02:44:39 No.532791460
当たり惑星が残りの一つなんて…
116 18/09/12(水)02:45:03 No.532791497
物凄い勢いで子供が歳食って絶望していくビデオメッセージ見るシーンいいよね
117 18/09/12(水)02:45:19 No.532791519
>別にワームホール無くなってる理由も無いしそのまま存在してると思うよ 無くなってるってジョナサンノーランは言ってた クリストファーは明言してない
118 18/09/12(水)02:45:53 No.532791561
>話が大きすぎて何度観ても完全に理解出来る気がしない… 簡単に言うと 主人公の娘が4次元空間を理解する理論を生み出す重要な人で 未来の5次元人がそれを手助けしたいけど未来の理論でも 重力しか時空は超えられないので間接的に主人公にいろいろやらせてるって話だよ
119 18/09/12(水)02:46:06 No.532791575
ヒロインが最後ひとり星に残ってたけど クーパーと同じくあんまり歳とってなさそうなのが何でか分からなかった
120 18/09/12(水)02:46:08 No.532791579
重力異常でGPSが誤作動してトラックが集まるのはよく分からなかった GPSってそういうもんじゃないと思うけどGPSのGがジオじゃなくてグラビティなのかもと納得した
121 18/09/12(水)02:46:27 [クーパー] No.532791609
>物凄い勢いで子供が歳食って絶望していくビデオメッセージ見るシーンいいよね 何もよくねぇよ…
122 18/09/12(水)02:46:39 No.532791625
2001年の70ミリ転売野郎に取られて悔しい ノーランなんとかして…
123 18/09/12(水)02:47:01 No.532791644
>無くなってるってジョナサンノーランは言ってた >クリストファーは明言してない それどこで言ってた?
124 18/09/12(水)02:47:59 No.532791711
>2001年の70ミリ転売野郎に取られて悔しい >ノーランなんとかして… どうせあのフィルムキチのことだからまたイベント上映やるよきっと多分…
125 18/09/12(水)02:48:02 No.532791712
ノーランはなんでそんなにフィルム好きなの…
126 18/09/12(水)02:48:26 No.532791741
>物凄い勢いで子供が歳食って絶望していくビデオメッセージ見るシーンいいよね あのビデオレターのシーンと年老いた娘との再会~自分にはもう居場所がないのを悟るシーンはぐえーってなる
127 18/09/12(水)02:49:15 No.532791791
実際マンの星に先発で送られたら絶望しかないと思う だから救難信号送るね…
128 18/09/12(水)02:52:01 No.532791989
ちゃんと設定考証に本物の物理学者呼んでるんだっけ
129 18/09/12(水)02:52:07 No.532791992
>あの人も妻のためにミッション成功させるって頑張ってる人だから >家族のことに全く触れられなかったのはマン博士だけ 人間は一人では生きていけないというやはりこれも愛がテーマになるわけか
130 18/09/12(水)02:52:13 No.532792003
>それどこで言ってた? http://www.ign.com/articles/2014/11/08/jonathan-nolan-interstellar-spoilers ブラックホール消えてるよって言ったインタビュー
131 18/09/12(水)02:52:21 No.532792012
特に娯楽とかがあるわけでもなく死の星で孤独に死ななきゃいけないと考えると絶望しかない
132 18/09/12(水)02:53:01 No.532792062
>特に娯楽とかがあるわけでもなく死の星で孤独に死ななきゃいけないと考えると絶望しかない しかしここにディスコミュージックがあります
133 18/09/12(水)02:53:31 No.532792091
黒人がいいやつすぎる…
134 18/09/12(水)02:53:38 No.532792102
>ちゃんと設定考証に本物の物理学者呼んでるんだっけ 呼んでるよ その人はその後ノーベル賞も受賞してるよ
135 18/09/12(水)02:54:45 No.532792188
ブラックホールじゃなくてワームホールだごめん間違えた…
136 18/09/12(水)02:54:55 No.532792199
マン博士のハズレ星と冷凍睡眠機 「」ちゃんのワンルームと煎餅布団 孤独な高次元で繋がるかもしれない…
137 18/09/12(水)02:55:26 No.532792229
>ブラックホール消えてるよって言ったインタビュー わお英語のインタビューだ じっくり読むよ
138 18/09/12(水)02:55:28 No.532792231
>特に娯楽とかがあるわけでもなく死の星で孤独に死ななきゃいけないと考えると絶望しかない こくじんは狭苦しい宇宙船で28年も生きたというのに…
139 18/09/12(水)02:55:56 No.532792259
五次元人の設定はぜんぜんピンとこないけどキリスト教的に考えると色々大切なモティーフなんだろうな 神様は俺達でしたァァァいつの間にかァァァみたいな
140 18/09/12(水)02:56:04 No.532792272
>マン博士のハズレ星と冷凍睡眠機 >「」ちゃんのワンルームと煎餅布団 >孤独な高次元で繋がるかもしれない… 子供の顔が見えたかってそういう…
141 18/09/12(水)02:56:29 No.532792303
メインテーマがさくらさくらに聞こえる
142 18/09/12(水)02:56:55 No.532792334
>どうせあのフィルムキチのことだからまたイベント上映やるよきっと多分… 最後って煽ってるから…うわーん
143 18/09/12(水)02:57:14 No.532792361
>しかしここにディスコミュージックがあります 娯楽と希望は大事だよね… ベトナム戦争経験した人が当時にGBでもあれば救われた仲間も大勢居ただろうって言ってたし息抜きマジ大事
144 18/09/12(水)02:57:19 No.532792367
教授てめえ!ってなった
145 18/09/12(水)02:57:28 No.532792378
>こくじんは狭苦しい宇宙船で28年も生きたというのに… こくじんから観測するとクパァ達がスーパーゆっくり動いてるように見えたのかな 1年ずーっと定点観測してようやくちょっと動いてるのがわかるみたいな
146 18/09/12(水)02:57:50 No.532792405
>この星では1時間が7年だ 重力が違うからそうなるんだっけ…?
147 18/09/12(水)02:58:07 No.532792423
穏やかな夜に身を任せるな
148 18/09/12(水)02:58:24 No.532792438
ロボが超性能すぎる…
149 18/09/12(水)02:59:08 No.532792490
浦島太郎も本気で映画化したら面白くなりそう
150 18/09/12(水)02:59:22 No.532792507
>>この星では1時間が7年だ >重力が違うからそうなるんだっけ…? 正直軌道上のこくじんと星に降り立った人間で時間の経過速度があそこまでめっちゃ変わるのはナンセンスすぎじゃないと思いました
151 18/09/12(水)02:59:36 No.532792518
死に絶えゆく光に向かって憤怒せよ憤怒せよ
152 18/09/12(水)03:00:04 No.532792549
>重力が違うからそうなるんだっけ…? 重力が強い場所では時間はゆっくり流れるんだ 例によって相対性理論ってやつでな!
153 18/09/12(水)03:00:35 No.532792587
>子供の顔が見えたかってそういう… つらい
154 18/09/12(水)03:00:47 No.532792598
>ロボが超性能すぎる… 本気歩行モード
155 18/09/12(水)03:00:56 No.532792604
軌道エレベーターも宇宙側の方が早く劣化するのかな
156 18/09/12(水)03:03:37 No.532792769
水の惑星で超津波だったのもブラックホールが近いから?
157 18/09/12(水)03:04:25 No.532792820
潮汐力だと思う
158 18/09/12(水)03:05:13 No.532792873
だからブラックホールは超重力だから静止の世界なのか…
159 18/09/12(水)03:05:20 No.532792880
あの津波の絶望感凄いよね…
160 18/09/12(水)03:05:30 No.532792887
>水の惑星で超津波だったのもブラックホールが近いから? それはありそうだよねーって感じ
161 18/09/12(水)03:08:07 No.532793048
時間の経過速度が地球の6万分の1になるくらいの重力の星って降りた瞬間人間ぺちゃんこになりそうだけどなぁ
162 18/09/12(水)03:14:39 No.532793411
流石に機械の劣化は無視されてるね というかあのテクノロジーの時代なら数十年単位は問題ないか
163 18/09/12(水)03:15:01 No.532793433
例えばブラックホールの極至近距離を周回する物体を想定しよう ブラックホールの軌道上をぐるぐると回っていてもそれだけではぺしゃんこになったりはしない でもその重力圏に捕らえられているから強い重力の影響は受ける そういうことだと思う
164 18/09/12(水)03:15:44 No.532793468
あの万能グライダー宇宙船どんどん性能上がってない? 初めはロケット打ち上げ式だったのに…
165 18/09/12(水)03:17:09 No.532793559
>そういうことだと思う 人間の筋力で体は動くんだね ちょっとよく分からない
166 18/09/12(水)03:19:16 No.532793669
>人間の筋力で体は動くんだね >ちょっとよく分からない まあ実際ブラックホールに近くまで行った人はいないから 本当のところはどうなるかはみんなわからないんだけどね
167 18/09/12(水)03:21:07 No.532793774
イーガンでブラックホールに突入する話ってあったね
168 18/09/12(水)03:21:48 No.532793804
超重力なんて愛の力でチョチョイのチョイですよ さぁて女迎えに行ってくらあ 行くぜ相棒!
169 18/09/12(水)03:22:21 No.532793840
この映画のブラックホールは圧死したりしないから重力で潰れない?ってとこはちゃんと考えてあるんだろう
170 18/09/12(水)03:24:28 No.532793947
切符損
171 18/09/12(水)03:28:17 No.532794127
そろそろBSプレミア辺りでやってくれないかなテレビだと時間短くなっちゃうかな