虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/12(水)00:14:25 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/12(水)00:14:25 No.532766007

アニメを贅沢に見るってどんなことだと思う?

1 18/09/12(水)00:17:04 No.532766762

駄ニメを楽しむ!

2 18/09/12(水)00:17:47 No.532766960

名作を一話しか見ない

3 18/09/12(水)00:18:05 No.532767022

面白いって言われてるちょっと前のアニメを 月額で見放題の配信サイトでかじって合わなければすぱっと別のやつに移る もったいないと贅沢がイコールなさもしい俺の価値観だ

4 18/09/12(水)00:18:26 No.532767109

名シーン集だけ見る

5 18/09/12(水)00:20:31 No.532767762

>名作を一話しか見ない たしかに贅沢だ

6 18/09/12(水)00:20:32 No.532767764

知識皆無で感受性全開な思春期の頃に見る

7 18/09/12(水)00:20:53 No.532767890

スレ画の流れに合わせるならつまらないアニメでもその回りの小話含めて楽しむ感じ?

8 18/09/12(水)00:21:19 No.532768026

なんだろうなあ アニメだけに限らないけど原作知らずのアニメみて そっからハマって原作漫画買って読み込んでそっから考察したりその答え合わせみたいにインターネッツ検索したりするのはすげえ楽しいよね 贅沢ではあると思う

9 18/09/12(水)00:21:44 No.532768157

>スレ画の流れに合わせるならつまらないアニメでもその回りの小話含めて楽しむ感じ? ゴンゾとか最適だな

10 18/09/12(水)00:22:25 No.532768383

時間をかけられること、のめり込める事だと思う

11 18/09/12(水)00:23:30 No.532768673

申し訳ございません 次にいらしてただいた際には もっとゴリゴリ動く超作画のシリアスストーリーを…

12 18/09/12(水)00:23:36 No.532768700

子供の頃に適当に見て大人になってからふとしたことで再発見してまた見てハマることだと思う

13 18/09/12(水)00:24:40 No.532769035

su2598009.jpg このマンガ的には駄作でも楽しめると贅沢

14 18/09/12(水)00:25:51 No.532769402

音響室で4kのホームシアターとお高いAVをつかって糞アニメを見る

15 18/09/12(水)00:25:52 No.532769403

ネタバレせずに見るも基本だけど贅沢だと思う

16 18/09/12(水)00:25:58 No.532769434

>もっとゴリゴリ動く超作画のシリアスストーリーを… あんた・・・なんかえらい勘違いをしてへんか?

17 18/09/12(水)00:25:59 No.532769437

今放送中でリアルタイムで見れるタイミングなのに別の録画したアニメを見る

18 18/09/12(水)00:26:48 No.532769704

台風の日に飲み物とお菓子完備してロボット魂弄りながらパトレイバー劇場版観るんだよ

19 18/09/12(水)00:26:50 No.532769711

でかいテレビ!! いいオーディオ!! うまい酒!!

20 18/09/12(水)00:27:02 No.532769773

つまり糞アニメをあえて見ることで面白いアニメがより面白く見える効果か…

21 18/09/12(水)00:27:05 No.532769794

>音響室で4kのホームシアターとお高いAVをつかって糞アニメを見る しかも赤っぽいSD画質で…

22 18/09/12(水)00:27:12 No.532769822

何だろう 美味しくないものも知っていた方が語れる内容が増える的な クソアニメマイスターになられても困るんやけども

23 18/09/12(水)00:27:44 No.532769968

>でかいテレビ!! いいオーディオ!! うまい酒!! 感性は金で買えないよ

24 18/09/12(水)00:28:12 No.532770103

>su2598009.jpg こんなクソ作画でも裏ではスタッフ死に掛けてるんだろうな…って思いをはせることかな 知ったことかよ

25 18/09/12(水)00:28:29 No.532770178

「ソラノヲト」は近年では最高のけいおん顔・・・

26 18/09/12(水)00:28:36 No.532770207

BD買って本編を見ないで特典映像だけ見る

27 18/09/12(水)00:29:09 No.532770355

長期アニメで一部凄い酷い作画だと ああ大変なんだなとは思う

28 18/09/12(水)00:29:37 No.532770483

>このマンガ的には駄作でも楽しめると贅沢 アニメだと同じ監督とかスタジオとかの作品を追いかけて名作も駄作も楽しむ感じなのかね

29 18/09/12(水)00:31:17 No.532770885

つまりマイケル・キートンを追う感じか

30 18/09/12(水)00:31:20 No.532770903

すでにグラヴィオンを見たのなら ヴィンテージの違いを感じさせるためにもここは巌窟王を…

31 18/09/12(水)00:31:21 No.532770909

>アニメだと同じ監督とかスタジオとかの作品を追いかけて名作も駄作も楽しむ感じなのかね 前後にあの作品もやってるんだよなーとか知ってると影響を感じれるのかも

32 18/09/12(水)00:31:25 No.532770926

子供に戻って友達と見る

33 18/09/12(水)00:31:44 No.532771006

プリキュアを1年見てたら映画に作画力持っていかれてる回もある

34 18/09/12(水)00:32:01 No.532771060

つまりRe:CREATORSを全話見てからブラックラグーンを全話見るみたいな感じ?

35 18/09/12(水)00:32:23 No.532771150

アニメを伝統で見るって難しいな単に古いアニメ見ればいいって訳でもないんだろうし

36 18/09/12(水)00:32:51 No.532771242

こちらは前回お出ししたジャイアントロボと同じ監督のハーメルンのバイオリン弾きでございます…

37 18/09/12(水)00:32:53 No.532771250

ゆうれい小僧やグルマンくんを読んだ上で今のキン肉マンを読むようなものか

38 18/09/12(水)00:32:57 No.532771275

>>su2598009.jpg >こんなクソ作画でも裏ではスタッフ死に掛けてるんだろうな…って思いをはせることかな >知ったことかよ そういう受け取り方をするってことは 普段からそういう風にアニメを見てるってことだろう

39 18/09/12(水)00:33:25 No.532771377

>プリキュアを1年見てたら映画に作画力持っていかれてる回もある あれほど目に見えてスタッフの苦労が感じ取れるパターンもなかなかあるまい…

40 18/09/12(水)00:33:26 No.532771382

正直同じ監督を追うと結構きつい事多くない? 今川追ってたら威風堂々とかになったし

41 18/09/12(水)00:33:40 No.532771441

美味しい年だけ面白いアニメだけを見ずにつまらない所でも年代の流れとして見るって事だろうか

42 18/09/12(水)00:33:40 No.532771443

ガンダムWの後半は監督が無茶振りされて作ってたんだみたいな

43 18/09/12(水)00:33:44 No.532771452

高い趣味は娯楽を教養として楽しむってあるかもねと

44 18/09/12(水)00:33:47 No.532771467

リアルタイムで小難しいこと考えずに面白いかつまんないかで面白いの見て次の日学校で友達と一緒に盛り上がるのが最高の贅沢じゃね

45 18/09/12(水)00:33:53 No.532771499

好きなアニメを数作品選んで周りに全部見終わるまでもちうる限りのスナック菓子やつまみを侍らしてひたすらリラックスした姿勢で見る

46 18/09/12(水)00:33:53 No.532771503

>ゆうれい小僧やグルマンくんを読んだ上で今のキン肉マンを読むようなものか 二世も苦しんでる感ある

47 18/09/12(水)00:33:55 No.532771509

>知ったことかよ GUN道とかキスダムの裏話めっちゃ面白いよ

48 18/09/12(水)00:34:08 No.532771557

これに習うならスタジオや監督の歴史を追うって感じかね 波の激しい富野作品でも見るか

49 18/09/12(水)00:34:09 No.532771562

俺ペニーワイズがクソ映画で練度を高めてる理由分かった!

50 18/09/12(水)00:34:16 No.532771587

俺は満足できればいいかな…

51 18/09/12(水)00:34:25 No.532771629

>プリキュアを1年見てたら映画に作画力持っていかれてる回もある 新商品販促期間とか逆に販促終わって好き放題やる終盤とかそういうシーズン的な影響見るのいいよね…

52 18/09/12(水)00:34:31 No.532771651

>つまりRe:CREATORSを全話見てからブラックラグーンを全話見るみたいな感じ? 俺は両方好きです!

53 18/09/12(水)00:34:46 No.532771712

どどんまいもキャベツも伝統を味わえる のか?

54 18/09/12(水)00:34:53 No.532771731

>正直同じ監督を追うと結構きつい事多くない? >今川追ってたら威風堂々とかになったし アニメなら原作無しのオリジナル作品だけ追うと分かりやすいのでは? そう都合いいもんではないんだろうけど

55 18/09/12(水)00:35:10 No.532771798

傑作だけ作ってる監督とか居ないだろうから追ってれば駄作も見る事にはなるか

56 18/09/12(水)00:35:26 No.532771870

みなみけ二期の話で盛り上がってる時の「」は贅沢な楽しみ方してるなって思うよ

57 18/09/12(水)00:35:28 No.532771882

ロボットアニメビジネス論読んでから名作ロボットアニメを観るみたいな

58 18/09/12(水)00:35:37 No.532771920

アニメを実況しながら見て終わった後スレで話すこと2時間 とかは贅沢な時間の使い方してるんじゃないかな

59 18/09/12(水)00:35:44 No.532771951

まあ駄作作らない製作者とかいないしね 誰でも駄作はつくる

60 18/09/12(水)00:36:11 No.532772035

ああ「」村くん この前見た「ガイナックス」あれ良かったね 確かあれはふしぎの海のナディア…やったかな 今日は別のアニメをお願いするよ

61 18/09/12(水)00:36:24 No.532772096

宇宙をかける少女を世界一楽しんでるのはここかもしれない

62 18/09/12(水)00:36:27 No.532772105

戦コレを見て元ネタの映画を見てまた戦コレを見る

63 18/09/12(水)00:36:27 No.532772110

ダチと笑いながら見る! これに尽き申す

64 18/09/12(水)00:36:28 No.532772113

あの…… 志村のほうから説明があったかどうかわかりませんが 本日の仮面ライダーカブトという作品は決していい年とは言えないものです

65 18/09/12(水)00:36:29 No.532772120

今回はDVDになって作画修正が入ったのと放送時のとを見比べて楽しんでいただければとご用意いたしました

66 18/09/12(水)00:36:40 No.532772164

FSSやザテレのムック読んでからエルガイム一気視聴みたいなもんか

67 18/09/12(水)00:36:52 No.532772211

>アニメを贅沢に見るってどんなことだと思う? 一晩12万のスイートにDVD持ち込んでルームサービス頼みながら見る 銀英伝とGJ部見たけど最高だった

68 18/09/12(水)00:36:54 No.532772220

>アニメを実況しながら見て終わった後スレで話すこと2時間 >とかは贅沢な時間の使い方してるんじゃないかな アベマでブレンパワード3周ぐらいしたのはマジで楽しかった 「」の解説や議論や感想戦含めて

69 18/09/12(水)00:37:02 No.532772254

救済の技法の事か!

70 18/09/12(水)00:37:03 No.532772256

つまらん作品の次に面白い物作ってくれたらちょっと感動があるかもしれん

71 18/09/12(水)00:37:23 No.532772327

思い出を美化するみたいなことなのかな…

72 18/09/12(水)00:37:31 No.532772367

>ああ「」村くん >この前見た「ガイナックス」あれ良かったね >確かあれはふしぎの海のナディア…やったかな >今日は別のアニメをお願いするよ 放課後のプレアデスをお出ししてもいいのか!

73 18/09/12(水)00:37:34 No.532772377

牙とかリアルタイムで見れた奴は幸福だと思う あれ誰かから聞いちゃったらそれだけで味が落ちてるだろうし

74 18/09/12(水)00:38:04 No.532772481

まあ駄作だとか含めて作家やクリエイターを好きになるとはそういうことだとは思う

75 18/09/12(水)00:38:04 No.532772483

お待たせしました『少女革命ウテナ』16話でございます じゅ…16話!?16話といえば七実様主役の本筋には全く関係ないギャグ回『幸せのカウベル』 それなのになぜ!?

76 18/09/12(水)00:38:06 No.532772490

>この前見た「ガイナックス」あれ良かったね ガイナックスは近年では「トップ」「ナディア」「エヴァ」が一般に良作とされている すでにナディアを見たならヴィンテージの違いを感じさせるために やはりエヴァあたりか・・・

77 18/09/12(水)00:38:07 No.532772495

迷家を見…やっぱあれは見なくてもいい気がする

78 18/09/12(水)00:38:15 No.532772531

リアルタイムバディ・コンプレックスは贅沢なアニメだった気がする めちゃくちゃ楽しかったのは確かだ

79 18/09/12(水)00:38:41 No.532772637

良作画のキャベツだけを見るのもいいが あけるり3話を見ることでキャベツの歴史を楽しむことができる

80 18/09/12(水)00:38:44 No.532772651

シリーズものも駄作と呼ばれる作品をやっておきたくなるものよ FF8とか

81 18/09/12(水)00:38:59 No.532772719

まぁわざわざぜいたくって言い方してるし画像でも回りのスタッフから非難されたままだし 美味いもんだけ味うのも客としては正しいスタンスだよね

82 18/09/12(水)00:39:22 No.532772826

名作を作った監督でも駄作はある そういうときに駄作も味があるんだよ!ってどころか 一回でも駄作を出したらずっとそれをあげつらって叩き続けるほうがネットには多い

83 18/09/12(水)00:39:32 No.532772864

「ロックマンXシリーズ」のX6でございます

84 18/09/12(水)00:39:34 No.532772872

確かに駄作でも駄作なりの背景を考えながら見るのは楽しいな 駄作だけど

85 18/09/12(水)00:39:39 No.532772888

>ああ「」村くん >この前見た「ガイナックス」あれ良かったね >確かあれはふしぎの海のナディア…やったかな >今日は別のアニメをお願いするよ はなまる幼稚園でございます

86 18/09/12(水)00:39:57 No.532772950

ニコデスマンガでコメント付きリアルタイムでスマホは見るべきだったなってほんのわずかに後悔してる

87 18/09/12(水)00:40:01 No.532772962

文脈込みで駄作を再評価するってことだろ 割とよくある

88 18/09/12(水)00:40:16 No.532773025

OVA版のONEでございます

89 18/09/12(水)00:40:20 No.532773044

富野の家庭事情とかスポンサーとの対決に思いをはせながら見るってことか

90 18/09/12(水)00:40:21 No.532773050

実際我々にそこまで時間があるわけでもないからな

91 18/09/12(水)00:40:21 No.532773053

>名作を作った監督でも駄作はある >そういうときに駄作も味があるんだよ!ってどころか >一回でも駄作を出したらずっとそれをあげつらって叩き続けるほうがネットには多い 味があるというか 駄作の裏に何があったのか考えるのも味わい深いよみたいな

92 18/09/12(水)00:40:33 No.532773104

監督が何でこんな駄作を作ったのか背景まで想像しながら見るんだろう

93 18/09/12(水)00:40:39 No.532773128

要はナルトとかワンピとかでもダメな時期はあるけどそれも含めて一つの作品だから全巻通して読むよって事だろ

94 18/09/12(水)00:40:46 No.532773158

>ニコデスマンガでコメント付きリアルタイムでスマホは見るべきだったなってほんのわずかに後悔してる それは駄作アニメを楽しんでるんじゃなくて実況を楽しんでるだけだから違うんじゃない?

95 18/09/12(水)00:40:50 No.532773174

アニメに例えて貰うと分かりやすいけどこいつホントに無粋だな… シーズンで追ってるのに糞な話は抜けとか

96 18/09/12(水)00:40:54 No.532773187

Vガンダムとかそれじゃないか

97 18/09/12(水)00:40:57 No.532773202

>リアルタイムバディ・コンプレックスは贅沢なアニメだった気がする >めちゃくちゃ楽しかったのは確かだ 平均点70点がずっと続く上にちゃんと伏線も貼られてサンライズ島まで用意された上に終盤で百点満点の気持ち悪いクソコテでてきたあたりで特別版の濃縮果汁とかもう二度とない あとガチャピン

98 18/09/12(水)00:41:07 No.532773246

この漫画これと指揮者のしか知らんけど 結構納得できるし後味もいい話だな

99 18/09/12(水)00:41:16 No.532773285

ワインのハズレ率の高さとそれを覚悟で身銭払って飲む感覚はアニメ鑑賞に通じるものがあるかもしれん…

100 18/09/12(水)00:41:23 No.532773317

PAの「グラスリップ」でございます

101 18/09/12(水)00:41:52 No.532773423

>アニメに例えて貰うと分かりやすいけどこいつホントに無粋だな… >シーズンで追ってるのに糞な話は抜けとか ここから~話まではクソだから見なくていいですよ! みたいな感じだろうか

102 18/09/12(水)00:41:53 No.532773433

>まあ駄作だとか含めて作家やクリエイターを好きになるとはそういうことだとは思う 俺岡村天斎ってひねくれた作風も含めて好きだからズヴィズダーとかも割と好きでBDも何回も見てるけど それからするとネットで叩いてるのはほとんどが風評で叩いてるのばっかだな…って まあ叩かれてもしゃーなしって部分がないとは言わないけどタバコ回よりもっとおかしいとこあるだろって思う

103 18/09/12(水)00:41:54 No.532773437

多感な時期に深夜テレビを禁止され…いやそもそも深夜アニメなど映る地域ではなく たまになんらかの機会に都会に行った際にそんなに面白くはない(後世の評価)深夜アニメをたった1話だけ見て ここからどうストーリーが続くのかとかなぜこいつらは戦っているのか 想像と展開を巡らせる

104 18/09/12(水)00:42:06 No.532773496

>リアルタイムバディ・コンプレックスは贅沢なアニメだった気がする >めちゃくちゃ楽しかったのは確かだ まるでバディコンを駄作みたいな言い方するなよ!! 名作とは言わないけど良作であり秀作じゃんか!! まあロボデザインとか今風キャラデザだったのはまあうn

105 18/09/12(水)00:42:09 No.532773505

確かに人に勧める時にあれは見ないでいいとか言っちゃう人多いもんな…

106 18/09/12(水)00:42:10 No.532773512

ロボットアニメはおもちゃ会社との関係とか時代背景を考えながら観ると楽しいよね マジンガーとライディーンとか

107 18/09/12(水)00:42:19 No.532773550

スレ画の話で例えるならワイン一本はアニメ一本と同じことだろ 悪い回だけ抜いてみろってことではない

108 18/09/12(水)00:42:26 No.532773574

ワインの場合は駄作の年含めて揃えると 店としてもムッチャ大変そう

109 18/09/12(水)00:42:44 No.532773644

奴らはワインを飲んでるのではない 贅沢な気分を飲んでいるんだ!

110 18/09/12(水)00:42:45 No.532773648

ナディアの島編でございます

111 18/09/12(水)00:42:58 No.532773700

わざわざインターネットで同時にデビルマン実況してる「」は 再考に贅沢もんだと思う

112 18/09/12(水)00:43:02 No.532773714

>スレ画の話で例えるならワイン一本はアニメ一本と同じことだろ >悪い回だけ抜いてみろってことではない 監督で追っかけるときに○○は駄作だから見なくていい ってのが一番近いわな

113 18/09/12(水)00:43:06 No.532773731

原作物を巻き込まないのであればいくら駄作を作っても構わないのだがな…

114 18/09/12(水)00:43:32 No.532773833

この子最初の方は演技下手だったけど最後の方は凄く上手くなったなあみたいな

115 18/09/12(水)00:43:36 No.532773846

こうして若いソムリエにありがちな勘違いをたしなめるのも贅沢な経験だよね

116 18/09/12(水)00:43:45 No.532773877

「プリティーリズム ディアマイフューチャー」でございます

117 18/09/12(水)00:43:46 No.532773879

>スレ画の話で例えるならワイン一本はアニメ一本と同じことだろ >悪い回だけ抜いてみろってことではない 製造者がアニメ1作品という例えなら1年に1話作られるアニメだから適切な例えだよ

118 18/09/12(水)00:43:49 No.532773889

>確かに人に勧める時にあれは見ないでいいとか言っちゃう人多いもんな… マクロスのファンタズムでございます

119 18/09/12(水)00:43:56 No.532773914

>わざわざインターネットで同時にデビルマン実況してる「」は >再考に贅沢もんだと思う クライベイビーは実況でもつらかった…超落ち込んだ…

120 18/09/12(水)00:43:57 No.532773917

駄作も含めて見るって時間も金も無いと出来ないからかなり贅沢ではあるな

121 18/09/12(水)00:44:01 No.532773930

仮面ライダーでいうならゴーストは見なくていいよって感じだな

122 18/09/12(水)00:44:06 No.532773950

>原作物を巻き込まないのであればいくら駄作を作っても構わないのだがな… それだってトラウマに残るのはその作品のファンの一部だけだろ それを蔑ろにしていいとは言わないがそんなこと気にしてたら見る方も作る方も萎縮してばっかになっちまう

123 18/09/12(水)00:44:09 No.532773959

このソムリエ指揮者の時にも まだ若いな…みたいな扱い受けてたよね

124 18/09/12(水)00:44:11 No.532773966

時間もあるのに見ないという贅沢

125 18/09/12(水)00:44:25 No.532774012

>ワインの場合は駄作の年含めて揃えると >店としてもムッチャ大変そう 生まれ年だからこの年のワインが欲しいって言われるかもしれないからね… 手に入らないならともかく

126 18/09/12(水)00:44:31 No.532774037

リューデスハイマーカフェでございます

127 18/09/12(水)00:44:35 No.532774047

その専門家になりたいなら駄作も見とくべきだとは思う

128 18/09/12(水)00:45:01 No.532774145

当たり外れのある監督の作品を名作駄作交互に見てくか …疲れるなこれ

129 18/09/12(水)00:45:17 No.532774207

>その専門家になりたいなら駄作も見とくべきだとは思う 駄作っつってもマジで時間を無駄にした系と一点は光るものあったけど総合的にはつまんね!ってので違うしな

130 18/09/12(水)00:45:19 No.532774219

>時間もあるのに見ないという贅沢 俺贅沢しまくってるわ… なんかやる気でなくて…

131 18/09/12(水)00:45:22 No.532774229

だからと言ってナディアの島編が楽しめるかと言われると…

132 18/09/12(水)00:45:31 No.532774268

良いものは良いけどお高いだろうし外れ年ならそれなりで仕入れられるのでは?

133 18/09/12(水)00:45:35 No.532774280

>アニメに例えて貰うと分かりやすいけどこいつホントに無粋だな… >シーズンで追ってるのに糞な話は抜けとか 一話完結のアニメなら正しいとは思う

134 18/09/12(水)00:45:39 No.532774291

駄作を見ることで良作の良さをそれ以上に実感することができる

135 18/09/12(水)00:45:41 No.532774301

>その専門家になりたいなら駄作も見とくべきだとは思う メタルマンの人は真逆ではあるが ちゃんと良作を知ってるからこそ駄作がわかるんだもな

136 18/09/12(水)00:46:00 No.532774370

年代ごとにマクロス見てたのに ああマクロスⅡは見なくていいよって言われた時みたいな…

137 18/09/12(水)00:46:05 No.532774387

バンドを最初から通して聞いていくのも似たような感じになる 初期は演奏へただなぁとかこの時期はこのフレーズがよくでてるけどマイブームかなんかだったんだろうか…みたいな

138 18/09/12(水)00:46:24 No.532774470

>だからと言ってナディアの島編が楽しめるかと言われると… 楽しめるよ 田舎のテレビ事情はアニメがあるだけありがたいのだ

139 18/09/12(水)00:46:35 No.532774509

ただこれだけ既に散々C級映画やZ級映画の雑誌まで出てる中で 天真爛漫な瞳でデビルマンはクソ映画!と教えてもらえると 出ました…という感想になる

140 18/09/12(水)00:46:39 No.532774527

>良いものは良いけどお高いだろうし外れ年ならそれなりで仕入れられるのでは? この流れで画像の主人公よりさらに見当はずれの解釈すんなよ!

141 18/09/12(水)00:47:10 No.532774626

>だからと言ってナディアの島編が楽しめるかと言われると… 駄目なものを無理やり良いと言えって言ってる訳じゃない ダメな物はダメでもそれはそれとして金を出しても見たい人はいるって話で

142 18/09/12(水)00:47:18 No.532774660

ジョジョは3部からでいいって人はいた

143 18/09/12(水)00:47:33 No.532774714

相手が面白いやつだけ見たいっていうのでなければ○○は見なくていいはちょっとな…

144 18/09/12(水)00:47:37 No.532774726

独立してりゃいいけど続き物で前作キャラが出るやつは 物によっては飛ばしても良いよって言いたくなるかな

145 18/09/12(水)00:47:43 No.532774750

バンドってむしろ初期の方が好きってケース多いと思う 好みに合わなくなったのか引き出しが尽きていくのか こっちの感受性がすり減ったのか…

146 18/09/12(水)00:47:54 No.532774798

>メタルマンの人は真逆ではあるが >ちゃんと良作を知ってるからこそ駄作がわかるんだもな あの人の紹介する名作マジで面白そう

147 18/09/12(水)00:48:10 No.532774852

遊戯王ARC-Vの話する?

148 18/09/12(水)00:48:28 No.532774916

>まるでバディコンを駄作みたいな言い方するなよ!! 駄作の流れに放り込んでしまってすまない… 近年で一番贅沢なアニメの時間だったんだ 次の日が月曜なのも含めて

149 18/09/12(水)00:48:50 No.532774989

画像でいうと90年飲むならまず82年飲まないと真にこのワインを味わったとは言えないね みたいなこと言ってくるやつ嫌い

150 18/09/12(水)00:48:56 No.532775017

>このソムリエ指揮者の時にも >まだ若いな…みたいな扱い受けてたよね また来てくれる指揮者のお爺さんすげえいい人

151 18/09/12(水)00:49:27 No.532775115

>バンドってむしろ初期の方が好きってケース多いと思う >好みに合わなくなったのか引き出しが尽きていくのか >こっちの感受性がすり減ったのか… インディー時代の売れる事へのしがらみの無い曲だったり 逆に売れたくて売れたくて仕方ないって気持ちが籠ってたりするのが良かったりするしな

152 18/09/12(水)00:49:34 No.532775130

ジョジョはなあ…正直第1部からきちんと読ませてもなかなかどハマりは

153 18/09/12(水)00:49:40 No.532775149

>遊戯王ARC-Vの話する? だからそういうふうにあれ美味しくないよね!って言うのがわかるのもそれを良作駄作通じて飲んだからであって駄作であることを悪く言ってるわけじゃないってことを言ってるんだよ

154 18/09/12(水)00:50:14 No.532775263

毒も食らうってやつか

155 18/09/12(水)00:50:18 No.532775277

アニメやらの場合作り手の事情以上に当時の視聴者側のムーブメントの知識と合わせてみる楽しみに近いと思う この話やこのシーンでこう話題になったのかって短いスパンでもいいし 作品単位で流行りと傾向が変わっていくのを感じてもいいし

156 18/09/12(水)00:50:29 No.532775318

>ジョジョはなあ…正直第1部からきちんと読ませてもなかなかどハマりは 荒木は短編から入ってもらうのが1番いいと思う

157 18/09/12(水)00:50:41 No.532775353

よゐこはコントかウリナリかめちゃイケかゲーム配信かで感動できる

158 18/09/12(水)00:50:43 No.532775360

>バンドってむしろ初期の方が好きってケース多いと思う >好みに合わなくなったのか引き出しが尽きていくのか >こっちの感受性がすり減ったのか… 好きになったときが好きなんだけじゃねえかな フリフリからpillowsに入った人のなかで一期二期が好きなのが多数派ではないと思う

159 18/09/12(水)00:50:46 No.532775373

アニメ監督と二人きりで見る

160 18/09/12(水)00:51:01 No.532775415

アイマスのシンデレラガールズのアニメの直後にジョジョ3部のアニメやってた時が最高に贅沢だった

161 18/09/12(水)00:51:05 No.532775432

>アニメ監督と二人きりで見る 贅沢!

162 18/09/12(水)00:51:24 No.532775486

ワインは美味しいときはああ畑がどうとか気風がどうとか語るけど 悪い時はどうするかって話なんだろうか

163 18/09/12(水)00:51:52 No.532775593

>アニメ監督と二人きりで見る めちゃ気まずい… でも好きなアニメを逐一解説されながら見たい…

164 18/09/12(水)00:52:20 No.532775685

個人シアター完備の自家用クルーザーでジャグジーに浸かりながら周りに美女侍らして観るのは贅沢だと思う

165 18/09/12(水)00:52:20 No.532775688

エバーは当時の空気(ぼんやりワード)がないと真剣に楽しめない 一歩引いてああここはこういう演出ねなどと小賢しいお話を始めてしまう

166 18/09/12(水)00:52:33 No.532775731

ああ「」村君この間観た「Red Garden」 アレ良かったね

167 18/09/12(水)00:52:46 No.532775789

ワインの評価は加点法らしいから悪けりゃ褒められる所少なかったねでいいんだ

168 18/09/12(水)00:52:50 No.532775802

>アニメ監督と二人きりで見る 気まずいかな…とか思った俺は贅沢が味わえない人間だ

169 18/09/12(水)00:52:56 No.532775826

>>アニメ監督と二人きりで見る >めちゃ気まずい… >でも好きなアニメを逐一解説されながら見たい… 敢えて一言も喋らないのも贅沢!

170 18/09/12(水)00:53:00 No.532775836

>でも好きなアニメを逐一解説されながら見たい… 「監督!ここはどんな思いで作られたんですか!?」 「ここはねぇ、どうにか締切に間に合わせたいという思いで作ったところだね」

171 18/09/12(水)00:53:08 No.532775867

>アニメ監督と二人きりで見る というわけで今日は「」さんのために はやおお爺ちゃんを連れてきました

172 18/09/12(水)00:53:26 No.532775920

>ワインは美味しいときはああ畑がどうとか気風がどうとか語るけど >悪い時はどうするかって話なんだろうか 良い年と比べて畑や気風がどうなってたとか 同じ年の別のワインと比べてこっちはどうだったから良かったとか言うんじゃないか?

173 18/09/12(水)00:53:41 No.532775960

>というわけで今日は「」さんのために >冨野お爺ちゃんを連れてきました

174 18/09/12(水)00:53:45 No.532775974

>ワインは美味しいときはああ畑がどうとか気風がどうとか語るけど >悪い時はどうするかって話なんだろうか 天候不順の話するのかな

175 18/09/12(水)00:53:57 No.532776014

>ああ「」村君この間観た「Red Garden」 >アレ良かったね それでは同じ監督の「紅」などいかがでしょう

176 18/09/12(水)00:53:57 No.532776018

>個人シアター完備の自家用クルーザーでジャグジーに浸かりながら周りに美女侍らして観るのは贅沢だと思う そういうのはあたり年のワインだけ飲むほうじゃないのかな

177 18/09/12(水)00:54:00 No.532776032

>一歩引いてああここはこういう演出ねなどと小賢しいお話を始めてしまう …当時がまさにそういうの絶頂期だったじゃん1!!

178 18/09/12(水)00:54:01 No.532776033

>アニメ監督と二人きりで見る 無礼講というか友人関係で言い合いながら見たい…

179 18/09/12(水)00:54:04 No.532776041

>>というわけで今日は「」さんのために >>冨野お爺ちゃんを連れてきました やめろ!

180 18/09/12(水)00:54:28 No.532776118

駄作やゴミって切り捨てられたアニメがどう駄目だったか堪能するのは贅沢かもしれん 心は荒むだろうけど

181 18/09/12(水)00:54:33 No.532776147

時代わからないと意味がわからないとか不明な作品は多いからな

182 18/09/12(水)00:55:02 No.532776253

マスターキートンでやってた最高の当たり年だけど戦争中だったので 僅かにしか生産できなかったワインって実在するの?

183 18/09/12(水)00:55:06 No.532776272

>はやおお爺ちゃんを連れてきました もののけ姫こども受けしなかったよね?

184 18/09/12(水)00:55:30 No.532776348

>というわけで今日は「」さんのために >はやおお爺ちゃんを連れてきました >というわけで今日は「」さんのために >冨野お爺ちゃんを連れてきました ハイジやラスカルの共作回でも見れば3人で見られるな…

185 18/09/12(水)00:55:40 No.532776382

戦国やった後にランスクエストをやる

186 18/09/12(水)00:55:58 No.532776445

1人で楽しむならいい出来のアニメでもいいけどみんなで楽しむならそんな出来のよく無いものも楽しめる

187 18/09/12(水)00:56:04 No.532776470

夏にパト1を見て冬にパト2を見る

188 18/09/12(水)00:56:20 No.532776526

>時代わからないと意味がわからないとか不明な作品は多いからな キスダムとか今普通に見たらただの駄作だけど 監督が謎のメモを残して失踪とかそういうリアルタイムでの話題込みで伝説級のクソアニメになったからな

189 18/09/12(水)00:56:39 No.532776601

全然見てないアニメの最終回のみマラソンは贅沢だぞシフトが

190 18/09/12(水)00:56:50 No.532776628

アベマもみんなで見てるっちゃ見てるんだけど コメントのノリがあのニコニコより底辺なのがすごい

191 18/09/12(水)00:56:53 No.532776630

>駄作やゴミって切り捨てられたアニメがどう駄目だったか堪能するのは贅沢かもしれん >心は荒むだろうけど そんなもん考えるまでもなく駄目な作品のもあるので… でもそういう作品こそ制作の裏側とか知れたら楽しめるとは思う 特定のスタッフに殺意とか抱きそうだけど

192 18/09/12(水)00:57:18 No.532776720

深夜アニメを有休をとってリアルタイムで見る

193 18/09/12(水)00:57:35 No.532776766

正直言ってこういう語り合う場が無ければわざわざ駄作を見る理由はないと思う

194 18/09/12(水)00:57:50 No.532776807

昔のSFで管理社会が描かれてるのってその時代には本当にそういうものへの緊張感があったからだと思うんだよね 歴史を味わうってそういう背景も込みで作品を鑑賞するってことなんじゃないかな

195 18/09/12(水)00:57:56 No.532776831

>アベマもみんなで見てるっちゃ見てるんだけど >コメントのノリがあのニコニコより底辺なのがすごい 垂れ流しだからアニメに大して興味なさそうなのも混じっててきつい

196 18/09/12(水)00:58:24 No.532776915

>キスダムとか今普通に見たらただの駄作だけど ああ!?

197 18/09/12(水)00:58:34 No.532776950

>時代わからないと意味がわからないとか不明な作品は多いからな 突然挟まれるマツケンサンバパロとか当時ですらキツかったものを 文脈なしで投与してみましょう

198 18/09/12(水)00:58:41 No.532776977

この回については最終回近いのに監督が修正ほったらかして自分の好みの別作品に力を入れていた時のものです とか説明されるんだ…

199 18/09/12(水)00:58:52 No.532777013

始まった時は駄作かどうかわかんねーだけだし…

200 18/09/12(水)00:59:07 No.532777054

>それでは同じ監督の「紅」などいかがでしょう あの作品は最高だったね 原作とはがらりと変えたつくりをしてきたのが成功だった

201 18/09/12(水)00:59:36 No.532777137

この見方は戦隊とか仮面ライダーの方が近いと思う

202 18/09/12(水)00:59:39 No.532777145

>正直言ってこういう語り合う場が無ければわざわざ駄作を見る理由はないと思う 特定の会社とかそもそも業界全体とかに愛情がなければただの苦行だからな

203 18/09/12(水)00:59:55 No.532777200

>>時代わからないと意味がわからないとか不明な作品は多いからな >突然挟まれるマツケンサンバパロとか当時ですらキツかったものを >文脈なしで投与してみましょう おくさまは魔法少女は意味不明とかキツイとかそういう尺度を持ち出すと危険な気がする…

204 18/09/12(水)01:00:05 No.532777234

>>アニメ監督と二人きりで見る >というわけで今日は「」さんのために >はやおお爺ちゃんを連れてきました 見るのはゲド戦記

205 18/09/12(水)01:00:07 No.532777238

実はこの最終回だけはな主人公の月野うさぎの声優が倒れて代役になったんや…

206 18/09/12(水)01:00:13 No.532777259

>全然見てないアニメの最終回のみマラソンは贅沢だぞシフトが 感動出来るシーンをどんどん無駄にしてるって意味ではすごい贅沢だ…

207 18/09/12(水)01:00:15 No.532777264

岡田麿里とか花田の脚本に思いを馳せる

208 18/09/12(水)01:00:42 No.532777346

ドラえもん映画一気見とかもいいよね まあ緑の巨人伝くらいしか引っかかるところないけど

209 18/09/12(水)01:01:01 No.532777414

というかガンダムシリーズですら全作品は苦行 どの作品がクソだよね!ではなくあのシリーズ見るの苦行

210 18/09/12(水)01:01:10 No.532777441

まあ教養(笑)求められる場ってそういう変な話できるかどうかもあるからな

211 18/09/12(水)01:01:17 No.532777463

>昔のSFで管理社会が描かれてるのってその時代には本当にそういうものへの緊張感があったからだと思うんだよね 宇宙人の侵略も戦争の残り香や冷戦が反映されてるとかよく考察されてるよね 意図的かどうかはともかく時代の状況は作品に現れてると思う

212 18/09/12(水)01:01:21 No.532777473

だったら市販のワイン飲めよと

213 18/09/12(水)01:01:30 No.532777490

>>全然見てないアニメの最終回のみマラソンは贅沢だぞシフトが >感動出来るシーンをどんどん無駄にしてるって意味ではすごい贅沢だ… 無駄にするのが果たして贅沢といえるのだろうか…

214 18/09/12(水)01:01:45 No.532777526

>岡田麿里とか花田の脚本に思いを馳せる えっ今日は放浪息子とけいおん!の話していいのか!?

215 18/09/12(水)01:01:47 No.532777532

>>全然見てないアニメの最終回のみマラソンは贅沢だぞシフトが >感動出来るシーンをどんどん無駄にしてるって意味ではすごい贅沢だ… たまにゴールデンでやる感動したアニメシーン特集とか大概なことしてるのかもしれない と思ったけど見る大部分の層は改めて見ないだろうからいいのか…

216 18/09/12(水)01:01:50 No.532777544

まさしくオタクの楽しみ方だ

217 18/09/12(水)01:02:01 No.532777586

興味のないアニメだって大体は見てればだんだんノってきたりするんだけど それが見てても沸いてこないアニメはマジきっついね…

218 18/09/12(水)01:02:03 No.532777595

わしかてコヨーテラグタイムショーの一話がええ回いうのは知っている 一話のコヨーテは確かに面白い観ればとても満足する 二話以降は確かにええ回ではない つくり手が社長の脚本のせいで辛い思いしてつくったんが観ればよう伝わってくる

219 18/09/12(水)01:02:40 No.532777700

ゆったりとアニメを見て感想サイトとか巡っていろんな意見を見つつ楽しむことかな なんだかんだリアルタイムで見るのが最高に楽しいんだ

220 18/09/12(水)01:03:00 No.532777770

溜まった4クールもの一気見する週はすごい贅沢してる感ある 見てるのに細部思い出せなくなるのとシームレスにつながっちゃうから話数思い出しにくい弊害あるけど

221 18/09/12(水)01:03:04 No.532777781

>おくさまは魔法少女は意味不明とかキツイとかそういう尺度を持ち出すと危険な気がする… エッチなキツイ熟女魔法少女物かと思ったら ワガママ女の浮気NTR物だったでござる… しかも寝取った男側も間違いなくこの後捨てられる…

222 18/09/12(水)01:03:14 No.532777818

いいアニメなんて腐るほど見てる人達だからな

223 18/09/12(水)01:05:04 No.532778160

逆にリアルタイムで災害やスポーツ大会やスタッフが落とした回などを考慮しつつ リアルタイムと同じ週数でゆったりと見る

224 18/09/12(水)01:05:05 No.532778166

>というかガンダムシリーズですら全作品は苦行 >どの作品がクソだよね!ではなくあのシリーズ見るの苦行 まあ正直基本的なフォーマットは一緒だからね 連続で見ると胸焼けする

225 18/09/12(水)01:05:14 No.532778198

自分が興味を持っていて面白いのは薄っすらわかるんだけど 全然頭に入ってこないって作品がある こういうのが合わないってやつなんだろうかと悩む

226 18/09/12(水)01:05:40 No.532778292

>いいアニメなんて腐るほど見てる人達だからな 良作ばっかり見てるとたまには糞アニメ観たくなる時はあるね たまに展開が明後日の方向に進む見ていて面白い糞アニメもあるから好き

227 18/09/12(水)01:05:55 No.532778350

Gガンダムはどの時代でも楽しく見れるとは思う

228 18/09/12(水)01:06:04 No.532778378

一気見するとマジでそんなにキャラに思い入れがない

229 18/09/12(水)01:06:43 No.532778505

>逆にリアルタイムで災害やスポーツ大会やスタッフが落とした回などを考慮しつつ >リアルタイムと同じ週数でゆったりと見る 3.11で期間吹っ飛んだまどか当たりのクールの作品は偉く開くな…

230 18/09/12(水)01:06:52 No.532778535

最高の画質と音質を揃えたホームシアターでドラえもん映画一挙上映会みたいな感じか

231 18/09/12(水)01:06:57 No.532778546

>自分が興味を持っていて面白いのは薄っすらわかるんだけど >全然頭に入ってこないって作品がある >こういうのが合わないってやつなんだろうかと悩む アニメは一応見てれば消化したことになるけど小説とか大変だぞ 理解してないから読み返すってなるから…積ん読した小説って大抵そんなのばっかりだったわ…

232 18/09/12(水)01:07:27 No.532778655

多分何も知らずにみたら衝撃なんだろうけど アニメ史を変えた名作!とかアイドルアニメの金字塔!!などと言われると はぁまあまあこんなもんですかって気持ちになる

233 18/09/12(水)01:08:05 No.532778787

友達と一緒にみることかなあ 感想をぶちまけられるのが最高だと思う

234 18/09/12(水)01:08:55 No.532778954

>一気見するとマジでそんなにキャラに思い入れがない 半年や一年通して友達やネットで話題にした作品と 一人で一週間くらいで見る作品じゃそりゃ思い入れが違う

235 18/09/12(水)01:09:16 No.532779018

>自分が興味を持っていて面白いのは薄っすらわかるんだけど >全然頭に入ってこないって作品がある >こういうのが合わないってやつなんだろうかと悩む 昔ABC殺人事件読んで同じことになった 登場人物から地名とかも本当に何一つ頭に入ってこない それで俺はアガサ・クリスティーは全くダメだとわかった

236 18/09/12(水)01:09:41 No.532779092

>友達と一緒にみることかなあ >感想をぶちまけられるのが最高だと思う デジモンtriの最終章は友達と行ったおかげでここが糞だったで盛り上がったな

237 18/09/12(水)01:10:38 No.532779256

友達と一緒に見れば楽しいはあるね

238 18/09/12(水)01:10:51 No.532779299

>多分何も知らずにみたら衝撃なんだろうけど >アニメ史を変えた名作!とかアイドルアニメの金字塔!!などと言われると >はぁまあまあこんなもんですかって気持ちになる 雑誌やネットの記事入れてから見ると まあどんな作品も入らないこと入らないこと

239 18/09/12(水)01:10:59 No.532779324

共感は正負関係ないからな… まずいワインでも飲んでみないと共感はできない

240 18/09/12(水)01:11:02 No.532779332

趣味の合う友達と旅館で酒を飲みながら1話から見たスレイヤーズがそれに近い気がする

241 18/09/12(水)01:11:06 No.532779339

記憶を消す装置を開発して面白かったアニメをもう一度見る

242 18/09/12(水)01:11:28 No.532779420

こちら「平成仮面ライダーシリーズ」の「仮面ライダーディケイド」でございます

243 18/09/12(水)01:12:04 No.532779526

>アニメ史を変えた名作!とかアイドルアニメの金字塔!!などと言われると 映画や本とかもだけど当時は斬新だったんだろうなって作品は結構あるからね… 演出が一般化しすぎてて今見たら新鮮味なんて無い

244 18/09/12(水)01:12:13 No.532779556

こち亀を読むような感じだろうな

245 18/09/12(水)01:12:15 No.532779559

俺逆にあとから一人で時には同じ回を何度も見たりじっくり見て リアルタイムなら放送後ああだこうだ言って楽しんでたんだろうなと思いつつ それを出さずに留めておくみたいなのも今の時代だとわりと贅沢な気もした 自分だけの良かったを得たようなそんな感じで

↑Top