18/09/11(火)22:56:23 「」が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/11(火)22:56:23 No.532742458
「」が見た中で一番すごかった美術品って何だい? 絵画でも彫刻でも工芸品でも現代アートでも何でもいいよ 画像はこんな綺麗なもんがあるのか…ってなったやつ
1 18/09/11(火)23:02:28 No.532744343
個人的に去年展示会やってたバベルの塔が凄いと思った
2 18/09/11(火)23:02:48 No.532744434
スレ画は宝剣?
3 18/09/11(火)23:03:29 No.532744626
自殺した小学生が作ったラケット
4 18/09/11(火)23:04:37 No.532745023
美術品そのものじゃないんだけど大塚国際美術館は初めて行った時めっちゃ感動した
5 18/09/11(火)23:05:03 No.532745170
建築物だとスカイツリーを下から見上げた時こんなでかいもん作っちゃっていいのか!?ってなった
6 18/09/11(火)23:05:16 No.532745271
生で見たのなら矜羯羅童子
7 18/09/11(火)23:05:34 No.532745380
上野の茶の湯展で見た油滴天目かな 曜変天目はケバケバしてて俺はダメだった
8 18/09/11(火)23:07:29 No.532746063
>美術品そのものじゃないんだけど大塚国際美術館は初めて行った時めっちゃ感動した 入って即システィーナ礼拝堂はずるい
9 18/09/11(火)23:08:15 No.532746310
>スレ画は宝剣? 天下三名槍のひとつ日本号 柄全体が螺鈿細工で飾られてて武器とは思えないぐらい美しいんだが 恐ろしいことに普通に刃こぼれしててどう見ても実戦で使ってる 運が悪くなければ福岡市博物館で見れるよ
10 18/09/11(火)23:08:47 No.532746501
これが螺鈿ってやつ?
11 18/09/11(火)23:12:21 No.532747720
イギリスの博物館で見たポケット礼拝堂
12 18/09/11(火)23:12:32 No.532747784
>運が悪くなければ福岡市博物館で見れるよ 地元なのに知らんかった… 年末に帰省したら見に行こう
13 18/09/11(火)23:13:07 No.532747984
ターナーの絵は凄かった
14 18/09/11(火)23:13:29 No.532748098
貴婦人と一角獣 ユニコーンガンダムで見た物をまさか日本で見られるとは思ってもいなかった
15 18/09/11(火)23:14:30 No.532748429
これに限った話じゃないけど凄いよね昔の工芸品 どうやって作るんだよ・・・ってのが沢山ある
16 18/09/11(火)23:14:35 No.532748457
角煮 帰りに食べて帰りました
17 18/09/11(火)23:16:39 No.532749124
象牙細工で二重構造になった球体は凄かったな 模様が細かすぎてちょっとグロい
18 18/09/11(火)23:18:15 No.532749652
>地元なのに知らんかった… >年末に帰省したら見に行こう 他にも黒田家ゆかりの品が見れるかもしれない あと金印もあるよ ちっちゃい!
19 18/09/11(火)23:18:18 No.532749672
くそっ 詳細が知りたくてイメぐぐっても刀剣乱舞しか出ねえ
20 18/09/11(火)23:18:40 No.532749773
絵画以外なら帯留矢車が一番圧倒されたな
21 18/09/11(火)23:32:24 No.532754059
実物なら故宮博物館の白菜 人多過ぎてろくに見られなかったけど
22 18/09/11(火)23:34:15 No.532754555
ミュシャのスラブ叙事詩 あんなでかいの全部持ってきたとか思わず飛んで行った
23 18/09/11(火)23:36:36 No.532755173
su2597904.jpg メトロポリタンの食器ゾーンは色合いが面白いのが沢山あって見てて飽きなかった
24 18/09/11(火)23:38:26 No.532755688
日本号って酒飲み勝負で取られたやつか?
25 18/09/11(火)23:38:55 No.532755835
螺鈿細工みて思い出した中尊寺の金色堂 期待しすぎるとショボって思っちゃうけど結構見ごたえある
26 18/09/11(火)23:41:05 No.532756450
出雲でも見た銅鐸と銅剣 物量がとんでもなかった
27 18/09/11(火)23:42:44 No.532756944
実際に見たことはないけど 声優
28 18/09/11(火)23:43:11 No.532757078
この前の檜山
29 18/09/11(火)23:43:12 No.532757084
>日本号って酒飲み勝負で取られたやつか? そうです黒田節のアレです 黒田家の家臣である母里太兵衛が福島正則から呑み取りました 取られた正則くんが入城した広島城には現在日本号のレプリカが存在するそうです
30 18/09/11(火)23:44:36 No.532757492
蔵王権現像 ただただ圧倒的だった
31 18/09/11(火)23:46:59 No.532758110
京都までいけたので国宝展に2回も行けた 綺麗というか すごく価値があるものを見れたって感じだった
32 18/09/11(火)23:47:25 No.532758213
ss320289.jpg ヴェルサイユ宮殿の鏡の間 ぶっちゃけちょっとした通路なんだけどただただ圧巻されたというかもう宮殿自体が至宝だよね
33 18/09/11(火)23:48:32 No.532758520
南米のゴシック建築とか見ると気が遠くなる
34 18/09/11(火)23:48:42 No.532758564
エミール・ガレ展でガラスでこんなの作れるんだって感動した
35 18/09/11(火)23:49:22 No.532758748
美術品ではないけど天安門広場のデカさには圧倒されたなぁ
36 18/09/11(火)23:49:42 No.532758856
角煮は本当に凄かった 角煮だった
37 18/09/11(火)23:50:47 No.532759145
>角煮は本当に凄かった >角煮だった 白菜も白菜だった 他に説明しようがないぐらいに白菜だった
38 18/09/11(火)23:51:04 No.532759218
角煮多いな…そんなに角煮なのか
39 18/09/11(火)23:51:33 No.532759357
ミュシャのスラブ叙事詩 壁一面にあるでっけぇ絵が20枚!しかも一人で全部描いたってどんだけの根性だよ
40 18/09/11(火)23:52:54 No.532759709
不染鉄や田中一村の絵を見てこんなすごい画家がまだ知られていないのかと思った こういう企画展をしてくれた美術館には本当に感謝しかない
41 18/09/11(火)23:52:58 No.532759726
昔は博多駅に黒田節の像があったから地元の人間なら日本号も当然知ってるものだとばかり…
42 18/09/11(火)23:53:23 No.532759832
サグラダ・ファミリア 教会であれを超える感動があるとは思えない…
43 18/09/11(火)23:54:27 No.532760123
等伯展でみた松林図屏風かな 本当に絵の中の空気が感じられるようだった