虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 牛乳と... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/11(火)19:44:14 No.532687096

    牛乳と電池がまじで手に入らない

    1 18/09/11(火)19:45:36 No.532687416

    何かのメタファー?

    2 18/09/11(火)19:49:32 No.532688362

    北海道だからその辺に牛ぐらいいるだろ

    3 18/09/11(火)19:51:06 No.532688700

    物流死んでるから牛乳不足は日本全国に広がる バターも

    4 18/09/11(火)19:51:14 No.532688740

    牛乳が入らないってうちの職場でも言ってたな

    5 18/09/11(火)19:53:00 No.532689130

    苫小牧でやってる二酸化炭素の地下埋蔵が誘発した地震かもしれないと聞いた

    6 18/09/11(火)19:53:40 No.532689295

    知り合いの離島出身者が「本土は台風になっても牛乳がなくならないんですね…」 って言ってたのをなんとなく思い出す たぶん関係ないんだろうけど

    7 18/09/11(火)19:53:57 No.532689355

    牛乳不足はジワジワといろんなとこに影響与えまくる気がするけど町のケーキ屋さんとか大丈夫?

    8 18/09/11(火)19:55:14 No.532689642

    関東でも牛乳が入荷されなくなっちゃった! 助けてシリアルが食べられない

    9 18/09/11(火)19:56:06 No.532689852

    スーパーマーケットもコンビニもマジで牛乳がない ヨーグルトは辛うじて売ってたが無くなるのも時間の問題

    10 18/09/11(火)19:56:53 No.532690041

    光ファイバーとかビール瓶消失したり地下鉄襲撃されたりしない?

    11 18/09/11(火)19:56:55 No.532690051

    ケーキ屋にケーキなかったよ からっぽ

    12 18/09/11(火)19:57:33 No.532690210

    酪農は9割再開したとか記事を見たんだけど輸送手段が無いのかな

    13 18/09/11(火)19:57:44 No.532690254

    といっても長期化はしないだろ 工場動けばすぐ復帰しそうだし

    14 18/09/11(火)19:58:10 No.532690355

    2か月待てば電力戻るから

    15 18/09/11(火)19:58:42 No.532690480

    だからこうしてヨーグレットを買い貯める

    16 18/09/11(火)19:59:20 No.532690625

    >だからこうしてヨーグルを買い貯める

    17 18/09/11(火)20:00:04 No.532690818

    >知り合いの離島出身者が「本土は台風になっても牛乳がなくならないんですね…」 >って言ってたのをなんとなく思い出す >たぶん関係ないんだろうけど 離島いたことあるけど台風の度にスーパーの棚がガラガラになってたな まぁ停電して冷蔵庫止まったら全部パーなんだけど

    18 18/09/11(火)20:00:13 No.532690845

    電池だのの物資を送ってくれとか言われてるんだけど 北海道のヤマトとか運送業者って大混乱してまともに荷物届かない状況だよね?

    19 18/09/11(火)20:00:31 No.532690927

    ホクレンの連中は今頃笑いが止まらんだろうな

    20 18/09/11(火)20:00:48 No.532691002

    節電マジめんどくさいんですけど 「お前が道内最強の発電所か!死ね!!」 されたのが火力発電所だっただけマシだと思うしかない

    21 18/09/11(火)20:00:59 No.532691049

    巷ではペヤングの辛いのが流行りつつある中でコーティングする牛乳やヨーグルトがないと死人が出るな

    22 18/09/11(火)20:01:06 No.532691068

    情報筋の話によるとスポーツ庁と日大が一枚噛んでるっぽいんだよな 実際日大には北海道に付属高校があるし

    23 18/09/11(火)20:01:33 No.532691197

    >北海道のヤマトとか運送業者って大混乱してまともに荷物届かない状況だよね? つうか北海道宛の郵便とか配達の受付中止されてたよ 今日はどうなったか知らんが

    24 18/09/11(火)20:02:14 No.532691379

    和えるソースを冷蔵庫の中のソースにすればいいのでは

    25 18/09/11(火)20:02:35 No.532691484

    いつも牛乳を買ってる店が購入制限をかけてた

    26 18/09/11(火)20:03:24 No.532691680

    停電したせいで給油施設が止まって給油施設が止まったせいでトラック動かせなくなってトラック動かせなくなったせいで物流施設が止まってって玉突きみたいな感じだったと聞くが

    27 18/09/11(火)20:03:46 No.532691779

    仕方がないのでアーモンドミルクを買ってみた

    28 18/09/11(火)20:03:54 No.532691809

    単に生乳工場が止まってるだけでは

    29 18/09/11(火)20:05:13 No.532692138

    まぁ農家や工場が再起して安定供給出来るようになったとしても牛乳や乳製品の値段はしばらくは釣り上げられるだろうけどや

    30 18/09/11(火)20:05:14 No.532692144

    ジャンプが読めない 電子版買ってみるか…

    31 18/09/11(火)20:05:29 No.532692196

    許されざる

    32 18/09/11(火)20:06:14 No.532692390

    牛がどんどん死んでると聞いて辛い

    33 18/09/11(火)20:06:39 No.532692495

    牛乳は買い溜めするわけにもいかないしな

    34 18/09/11(火)20:06:45 No.532692523

    長い目で見ると野菜系も壊滅するだろうし高騰しまくるな

    35 18/09/11(火)20:07:13 No.532692635

    >ホクレンの連中は今頃笑いが止まらんだろうな 在庫全部だめになったよ

    36 18/09/11(火)20:07:18 No.532692661

    牛乳はマジで手に入らんね でっかいスーパー行っても一人一限だったりする 豆乳はアレルギー反応出るから飲めないんですけお!

    37 18/09/11(火)20:07:26 No.532692698

    もう北海道のこの辺見るとマジレスにしか目が行かなくて困る

    38 18/09/11(火)20:07:27 No.532692699

    >まぁ農家や工場が再起して安定供給出来るようになったとしても牛乳や乳製品の値段はしばらくは釣り上げられるだろうけどや そのまま戻らない未来が見える

    39 18/09/11(火)20:07:51 No.532692792

    >情報筋の話によるとスポーツ庁と日大が一枚噛んでるっぽいんだよな >実際日大には北海道に付属高校があるし 混乱の元

    40 18/09/11(火)20:08:09 No.532692865

    牛乳が手に入らなくなったら闇のヨーグルトメーカーでヨーグルトが作れないじゃないか!

    41 18/09/11(火)20:08:20 No.532692899

    ちなみに今日も発電所が一箇所死んだらしいのでしばらく電力不足は続くとのことだ

    42 18/09/11(火)20:08:41 No.532692999

    >長い目で見ると野菜系も壊滅するだろうし高騰しまくるな 特に玉ねぎが危ないと思う 北海道が地震で淡路島が大雨と台風で二大生産拠点がやられた

    43 18/09/11(火)20:08:46 No.532693014

    三十何箇所か生乳加工場あって止まってるのそのうち2つだけって話だったのに

    44 18/09/11(火)20:08:47 No.532693024

    >ちなみに今日も発電所が一箇所死んだらしいのでしばらく電力不足は続くとのことだ これか https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180911/k10011625041000.html

    45 18/09/11(火)20:09:00 No.532693072

    3年後くらいに移住予定だったんだけどどうなるかな…

    46 18/09/11(火)20:09:05 No.532693092

    >ジャンプが読めない 地味につらい 月刊マガジンは入荷してたけど地震前に書店に届いていたとかだろうか…

    47 18/09/11(火)20:09:24 No.532693162

    やっぱりまた野菜高くなるのか…

    48 18/09/11(火)20:09:32 No.532693195

    >>まぁ農家や工場が再起して安定供給出来るようになったとしても牛乳や乳製品の値段はしばらくは釣り上げられるだろうけどや >そのまま戻らない未来が見える もう二度と元の水準には戻らないよね 牛乳もバター並みに高価な品物になるのか

    49 18/09/11(火)20:09:36 No.532693209

    >牛乳が手に入らなくなったら闇のヨーグルトメーカーでヨーグルトが作れないじゃないか! そこでこちらの闇豆乳ヨーグルト!

    50 18/09/11(火)20:09:47 No.532693255

    牛乳だけじゃなく日本の食料の結構な割合担ってなかったっけ… 食い物の値上がりはやだなぁ

    51 18/09/11(火)20:09:56 No.532693297

    発電関係はいいニュースがニュー石狩が前倒しで参戦予定ぐらいしかない…

    52 18/09/11(火)20:09:58 No.532693309

    野菜は地味に6月くらいからもう駄目っぽいみたいなこと言われてたよ

    53 18/09/11(火)20:10:02 No.532693319

    森永とメグミルクのはあっちょっと供給パンクする? されたけど明治とかはまだ聞いてないから数日は大丈夫そうに見える

    54 18/09/11(火)20:10:24 No.532693415

    牛乳値上げしたら牛乳使う全ての物が寝上がるからなぁ お菓子も飲み物も値上げだな

    55 18/09/11(火)20:10:25 No.532693420

    >>ジャンプが読めない >地味につらい >月刊マガジンは入荷してたけど地震前に書店に届いていたとかだろうか… 缶詰とかと一緒に送ってあげたら喜ぶ?

    56 18/09/11(火)20:10:26 No.532693424

    京極町のかなり新しい水力発電所2機が点検と修理上がりで動かせそうなんで供給はもうちょい上積みできるらしい

    57 18/09/11(火)20:10:38 No.532693482

    安かったさんまがめっちゃ高くなったのも地震の影響?

    58 18/09/11(火)20:10:39 No.532693491

    これで一時的に高くなって 暫くして安定供給できるようになっても高いだけなんだろうな 前もそんなことあった気がする

    59 18/09/11(火)20:10:42 No.532693502

    牛乳は廃棄されることも多かったから丁度よくなるかもしれない

    60 18/09/11(火)20:11:04 No.532693581

    >安かったさんまがめっちゃ高くなったのも地震の影響? 冷蔵も物流も死んだからね

    61 18/09/11(火)20:11:23 No.532693672

    >缶詰とかと一緒に送ってあげたら喜ぶ? わからんなあ そもそも缶詰は結構余っていたりもするから送りつける側に訊くしかない

    62 18/09/11(火)20:11:37 No.532693719

    >北海道だからその辺に牛ぐらいいるだろ 人が飲めるようにするための設備が使えないらしい 一応乳搾りしないと牛が病気になっちゃうから搾ってるけどそのまま捨てざるを得ないってさ

    63 18/09/11(火)20:11:42 No.532693735

    牛乳なんかは関東でも雑魚なお店だと品薄になってるからな… 地元の話だけど駅前は全滅しててちょっと離れたスーパーには在庫あるって感じになってた

    64 18/09/11(火)20:11:44 No.532693741

    メンテナンスの事考えたら大型出力4箇所位に分散させて一極集中避けた方がいいもんな 火力でも水力でも何でも使えるもんはじゃんじゃか使った方がいい状態ではあるが

    65 18/09/11(火)20:11:54 No.532693783

    >これで一時的に高くなって >暫くして安定供給できるようになっても高いだけなんだろうな >前もそんなことあった気がする 小麦値上げしてからずーっとそのままだしね 一度値上げしてからまた下がることはあり得ない

    66 18/09/11(火)20:11:57 No.532693809

    >安かったさんまがめっちゃ高くなったのも地震の影響? 台風の影響じゃねえかな… すぐ地震に話題がシフトして話題にならないけど物流網も結構ズタズタにされたし

    67 18/09/11(火)20:12:16 No.532693897

    じゃがいもも道産死ぬと安くて量出回るのが減るなあ

    68 18/09/11(火)20:12:25 No.532693947

    地元の牛乳が釣られて値上げしたらやだなあ…

    69 18/09/11(火)20:12:28 No.532693969

    菓子パンは大きな店だと普段どおりに陳列されていたけど 牛乳不足がどの時期から響くかわからない

    70 18/09/11(火)20:12:31 No.532693977

    改めて考えると牛乳って凄い素材だなって思う

    71 18/09/11(火)20:12:52 No.532694068

    電力の積み上げもなぁ とりあえず目の前の冬のために 向こう数年以降のサイクルは度外視だからなぁ ロートルは老骨に鞭しばきいれてラストご奉公だし そうでないのもローテーションはぐっちゃぐちゃ

    72 18/09/11(火)20:12:53 No.532694071

    >地元の牛乳が釣られて値上げしたらやだなあ… しないはずがない過ぎる

    73 18/09/11(火)20:13:12 No.532694142

    サンマ今年は豊漁で安いって言われてたんだけど 北海道の地震の影響でしばらく高騰するわメンゴメンゴって報道されるようになってたわ…

    74 18/09/11(火)20:13:15 No.532694155

    牛の状態で輸送しよう

    75 18/09/11(火)20:13:33 No.532694238

    牛乳自体値段結構上がってるよね

    76 18/09/11(火)20:13:47 No.532694298

    豆腐がない 入荷してたらしいけど仕事終わりに残ってるはずがなく…

    77 18/09/11(火)20:13:50 No.532694304

    バターは輸入でもどうにかできる可能性はあるが牛乳は無理だろうなあ

    78 18/09/11(火)20:13:53 No.532694320

    下半分の青い部分が許されざる角度に見える

    79 18/09/11(火)20:13:54 No.532694326

    自然エネルギー発電は災害時に強い!って息巻いてたエコロジスト共はどう落とし前つけてくれるんだよ

    80 18/09/11(火)20:13:55 No.532694329

    スタバとかのラテとかフラペチーノとか値上げしたら一杯千円近くいきそう

    81 18/09/11(火)20:13:58 No.532694339

    牛乳安いところでも200円時代か…

    82 18/09/11(火)20:13:59 No.532694344

    青森県産牛乳だったら余ってそうではある フェリーで輸出できないものか

    83 18/09/11(火)20:14:03 No.532694365

    今年の冬もまたやたら野菜が高いのか

    84 18/09/11(火)20:14:15 No.532694410

    野菜ってかじゃがいも高くならないよな?こわい サンマ獲ってるのも蟹獲ってるのも北海道だろうし 海産物まで影響受けそうで…

    85 18/09/11(火)20:14:20 No.532694434

    サンマは久しぶりに味量ともに当たり年と言われてたのに 一瞬で終わった

    86 18/09/11(火)20:14:30 No.532694477

    >下半分の青い部分が許されざる角度に見える 気付いて駄目だった

    87 18/09/11(火)20:14:38 No.532694504

    >自然エネルギー発電は災害時に強い!って息巻いてたエコロジスト共はどう落とし前つけてくれるんだよ こうしてダメージが及ぶのが目的だし大成功だよ

    88 18/09/11(火)20:14:39 No.532694507

    コンビニのパン売り場をバナナが占拠しているの不謹慎ながら笑った

    89 18/09/11(火)20:14:39 No.532694510

    2~3か月前からずっと近所のスーパーにもやし無いんでほぼ野菜食えてない

    90 18/09/11(火)20:14:40 No.532694511

    牛乳がないなら 豆乳を使えばいいじゃない マリー

    91 18/09/11(火)20:14:53 No.532694571

    親兄弟や親戚で真面目に節電してんの俺だけだった ほくでんに騙されてるバカ呼ばわりされたよ

    92 18/09/11(火)20:15:01 No.532694595

    >自然エネルギー発電は災害時に強い!って息巻いてたエコロジスト共はどう落とし前つけてくれるんだよ 想定外という魔法の言葉がある

    93 18/09/11(火)20:15:10 No.532694641

    >野菜ってかじゃがいも高くならないよな?こわい >サンマ獲ってるのも蟹獲ってるのも北海道だろうし >海産物まで影響受けそうで… 真面目にじゃがいもと玉ねぎは高騰するよ

    94 18/09/11(火)20:15:12 No.532694655

    >改めて考えると牛乳って凄い素材だなって思う 北海道物産店でヤギミルク売ってたから買ってみたが牛乳の方が安くて非常に美味だった 代替出来るものはないね

    95 18/09/11(火)20:15:23 No.532694701

    芋が死んでポテチも値上げするな

    96 18/09/11(火)20:15:34 No.532694737

    ポテチは大丈夫なの!? ポテチはなくならないよね!?

    97 18/09/11(火)20:15:34 No.532694739

    湖池屋も災難だな

    98 18/09/11(火)20:15:41 No.532694767

    >コンビニのパン売り場をバナナが占拠しているの不謹慎ながら笑った コンビニといえば駅前コンビニの入り口が変な感じになっているのでよく見たら 店内撮影禁止とか色々店員の悲鳴じみた張り紙が大量に貼ってあってびびった

    99 18/09/11(火)20:15:55 No.532694814

    貸畑で採れたとうきびがなかったら死んでいた

    100 18/09/11(火)20:16:01 No.532694836

    ポテチはただでさえ内容量が減ってるのになぁ

    101 18/09/11(火)20:16:08 No.532694860

    牛乳がダメならヤギ乳とか飲むんだ

    102 18/09/11(火)20:16:11 No.532694870

    芋殿ちょっと前も死んで無かった

    103 18/09/11(火)20:16:11 No.532694871

    首都圏の牛乳ってそんなに北海道に依存してないだろ?

    104 18/09/11(火)20:16:12 No.532694872

    値上がりしないものを見つけるのが難しくなるのかな…?

    105 18/09/11(火)20:16:16 No.532694897

    >2~3か月前からずっと近所のスーパーにもやし無いんでほぼ野菜食えてない それはもやし農家全てに出禁食らったか見限られたかした近所のスーパーが悪いだけなんじゃねえかな…

    106 18/09/11(火)20:16:20 No.532694908

    >ほくでんに騙されてるバカ呼ばわりされたよ 優先順位どうつけるかだよな工場とか大量消費優先なら 家庭には計画停電で我慢してもらうしかないし

    107 18/09/11(火)20:16:34 No.532694963

    ヤギはヤギでアレルゲンないからお腹下さないんじゃ無かったっけ 近くで買えないから試せないが

    108 18/09/11(火)20:16:55 No.532695049

    じゃがいももダメージだしカルビーの工場もダメージだしポテチは上がる要因しかない

    109 18/09/11(火)20:16:55 No.532695050

    今まで誰でも買えてた品物が高級品になる時代が来るんだよ アメリカみたいに生野菜とかはちょっと小金持ちじゃないと日常的には買えなくなる

    110 18/09/11(火)20:16:58 No.532695061

    >コンビニのパン売り場をバナナが占拠しているの不謹慎ながら笑った バナナはバナナでフィリピンに糞でかい台風が向かってるから壊滅する可能性もあるのが怖い

    111 18/09/11(火)20:17:04 No.532695086

    またポテチの袋が小さくなるんかな

    112 18/09/11(火)20:17:13 No.532695127

    アーモンドミルクうまいな

    113 18/09/11(火)20:17:18 No.532695147

    産業回さないと金入ってこないからただのジリ貧でしかないという面はある

    114 18/09/11(火)20:17:19 No.532695153

    >ポテチは大丈夫なの!? >ポテチはなくならないよね!? もちろんいずれダメになるだろうな

    115 18/09/11(火)20:17:20 No.532695161

    実家の写真送られてきたけど部屋のフィギュアとか全滅してた かといって帰るほどでもないので放置してる

    116 18/09/11(火)20:17:35 No.532695213

    >首都圏の牛乳ってそんなに北海道に依存してないだろ? これからだよ

    117 18/09/11(火)20:17:36 No.532695216

    >首都圏の牛乳ってそんなに北海道に依存してないだろ? 千葉や栃木でも作ってるんだけど、北海道依存率30%の筈なんだが何故かお店に置いてないんだよ

    118 18/09/11(火)20:18:18 No.532695400

    >首都圏の牛乳ってそんなに北海道に依存してないだろ? 乳製品は「北海道」って冠つけてないと売れないんだよ

    119 18/09/11(火)20:18:19 No.532695403

    >アーモンドミルクうまいな 牛乳の変わりかと言われるとちょっと困るけど 単純に味で言えばおいしいよね

    120 18/09/11(火)20:18:45 No.532695499

    塩分の摂りすぎ注意喚起が出てたから腹空かせるというより栄養面で偏りがキツくなってるっぽい

    121 18/09/11(火)20:19:01 No.532695561

    また農協が品薄商法してるんじゃないかと勘ぐってしまう

    122 18/09/11(火)20:19:18 No.532695637

    牛乳の代わりにプロテイン飲もうぜ

    123 18/09/11(火)20:19:20 No.532695647

    今回の地震は結局人工地震だったの?

    124 18/09/11(火)20:19:21 No.532695651

    メリケン貧民がデブるあれか

    125 18/09/11(火)20:19:31 No.532695695

    最近闇ヨーグルトを食いまくってた俺に大ダメージ こんなことで闇に手を染めた影響が…

    126 18/09/11(火)20:19:32 No.532695697

    牛乳にしても北海道産が入らなくなったらその分ほかの産地のを加工用優先に回すから 結果的に店頭に出回るのが北海道産かどうかに関わらず減るような気がするんだけど

    127 18/09/11(火)20:19:34 No.532695709

    火力がダメになって原発も動かせずで夏と秋の間だったのが唯一の救いかな 冬だったらかなり死んでそう

    128 18/09/11(火)20:19:35 No.532695711

    >千葉や栃木でも作ってるんだけど、北海道依存率30%の筈なんだが何故かお店に置いてないんだよ 需要自体は減ってないんだから もともと北海道産使ってた業者が足りなくて他地方産買い求めるから足りなくなる

    129 18/09/11(火)20:19:35 No.532695714

    無糖の濃いアーモンドミルクを飲んでみたい

    130 18/09/11(火)20:19:41 No.532695739

    >また農協が品薄商法してるんじゃないかと勘ぐってしまう 勘ぐるまでもなくやるに決まってんだろ

    131 18/09/11(火)20:19:48 No.532695770

    >牛乳の代わりにプロテイン飲もうぜ 腎臓壊れるぞ

    132 18/09/11(火)20:19:49 No.532695772

    災害多すぎて日本全国マナ枯渇してるんじゃねえかなって先週のガメラ見て思った

    133 18/09/11(火)20:20:06 No.532695841

    関東には千葉があるからダイジョウブだ

    134 18/09/11(火)20:20:11 No.532695862

    都内に流通させてる業者が足りない分地元に回すか都内に回すかそろそろ判明する頃合いか…

    135 18/09/11(火)20:20:38 No.532695965

    今回の件でスキムミルクにしようか迷い中 でもそんなに美味しいイメージもない

    136 18/09/11(火)20:20:40 No.532695974

    工場の停電で在庫してた分が温度管理できなくて全部ポイしたから ストック0の状態で生産スタートしてるから牛乳出回るの少しかかるよ

    137 18/09/11(火)20:21:04 No.532696083

    >ほくでんに騙されてるバカ呼ばわりされたよ 余裕は見越して数値だしてるけど ガチで需要が超えた場合に生きてる発電もダメージ食らって本当の電力不足の数か月を迎える事になるんだけど 北海道の「」じゃないしまかいいかなと

    138 18/09/11(火)20:21:15 No.532696124

    >火力がダメになって原発も動かせずで夏と秋の間だったのが唯一の救いかな >冬だったらかなり死んでそう 石狩の前倒しに予定を早めるなんて何たることカーッ安全は確保されているのカーッって足を止めさせるだけで マジで北海道壊滅可能かもしれん

    139 18/09/11(火)20:21:45 No.532696265

    >勘ぐるまでもなくやるに決まってんだろ 北のJAはヤクザか何かでござるか親父殿

    140 18/09/11(火)20:22:14 No.532696382

    >塩分の摂りすぎ注意喚起が出てたから腹空かせるというより栄養面で偏りがキツくなってるっぽい 塩分は保存食(乾物的な意味で)もそうだし 安価で大量に買えるカップ麺なんかも塩分過多になる要因だからな… なんかもう精神的に面倒だから全部カップ麺でいいやみたいなとこまで行っちゃうと偏りひどくなるだろうね

    141 18/09/11(火)20:22:21 No.532696416

    電気は足りてませんでした 終わり

    142 18/09/11(火)20:22:34 No.532696469

    現地も流通ダメになってるから絞っては廃棄と地獄だな

    143 18/09/11(火)20:22:46 No.532696528

    野菜工場で大量生産する未来はなぜこないの あと牛も早くiPS細胞とかで乳房だけ作って機械に繋ぐとかして やくめでしょ

    144 18/09/11(火)20:23:03 No.532696600

    >今回の地震は結局人工地震だったの? 初期対応早すぎるしタイミングも良過ぎるしアベがやったってのは一定の信憑性は得てるよ

    145 18/09/11(火)20:23:16 No.532696652

    東日本の震災ですらすんでで回避出来たブラックアウト経験しといて騙されてるっていうのはお花畑だと思ったけどそもそも情報入ってないせいで原因把握できとらんのか

    146 18/09/11(火)20:23:30 No.532696719

    >>牛乳の代わりにプロテイン飲もうぜ >腎臓壊れるぞ プロテインで壊れるならたんぱく質取れないだろ…

    147 18/09/11(火)20:23:45 No.532696776

    ちょっと待って 北海道の下の模様変じゃない?

    148 18/09/11(火)20:23:46 No.532696780

    なんか頭がヤバい人いる!

    149 18/09/11(火)20:23:53 No.532696813

    >あと牛も早くiPS細胞とかで乳房だけ作って機械に繋ぐとかして 人類巨乳化自給自足でいいのでは?

    150 18/09/11(火)20:24:04 No.532696860

    電気とか戻ったところで牛さんダメになってない?

    151 18/09/11(火)20:24:05 No.532696865

    >北のJAはヤクザか何かでござるか親父殿 ヤクザの方がまだ人の心があるよマジで バターは値段操作してるんですよ!需要と供給って知ってます?w ってテレビに出て得意げにはしゃいでるのはあまりに考え方がかけ離れ過ぎてるよあの組織

    152 18/09/11(火)20:24:38 No.532696996

    >火力がダメになって原発も動かせずで夏と秋の間だったのが唯一の救いかな >冬だったらかなり死んでそう 北海道はこの時期から朝晩の冷え込みキツくなるから実は結構危ういタイミングではあるんだ

    153 18/09/11(火)20:24:49 No.532697050

    節電で搾乳器が動かせなくて乳張りすぎた乳牛が病気で死んでる

    154 18/09/11(火)20:24:50 No.532697053

    >野菜工場で大量生産する未来はなぜこないの コストが滅茶苦茶かかるから採算が合わないんだよね

    155 18/09/11(火)20:24:56 No.532697070

    >野菜工場で大量生産する未来はなぜこないの 農地の税金=お安い 農地に建屋を立てる=農地の税金+建屋の税金 でどう頑張っても建屋代とその後延々とのしかかる税金分高くなるので未来は来ない

    156 18/09/11(火)20:24:57 No.532697081

    >北のJAはヤクザか何かでござるか親父殿 ※録音まで残ってるしテレビで放送されましたが無害です

    157 18/09/11(火)20:25:07 No.532697124

    >プロテインで壊れるならたんぱく質取れないだろ… 薬と一緒にするなよ…

    158 18/09/11(火)20:25:45 No.532697278

    バターの価格操作の件は何のお咎めもなかったの…

    159 18/09/11(火)20:25:47 No.532697288

    >バターは値段操作してるんですよ!需要と供給って知ってます?w >ってテレビに出て得意げにはしゃいでるのはあまりに考え方がかけ離れ過ぎてるよあの組織 なんでこの辺そんなに有名じゃないんだろうね… うちのおかんとかしょっちゅうテレビ見てんのに知らないし

    160 18/09/11(火)20:25:53 No.532697323

    >ってテレビに出て得意げにはしゃいでるのはあまりに考え方がかけ離れ過ぎてるよあの組織 あれすごかったね…

    161 18/09/11(火)20:26:28 No.532697470

    >北海道はこの時期から朝晩の冷え込みキツくなるから実は結構危ういタイミングではあるんだ 九州ですらもうこの時間は窓開けてたら肌寒いのに北海道は辛そうだ

    162 18/09/11(火)20:26:40 No.532697521

    乳牛バタバタ死んでる件の補償ってどうなるの?

    163 18/09/11(火)20:26:46 No.532697549

    牛乳どうこうとか始めて聞いた

    164 18/09/11(火)20:27:08 No.532697635

    >薬と一緒にするなよ… ただのたんぱく質の粉だぞ

    165 18/09/11(火)20:27:20 No.532697682

    真冬だったらそれだけで死人が出てたな

    166 18/09/11(火)20:27:24 No.532697705

    >バターの価格操作の件は何のお咎めもなかったの… その後も元気に独自ルートで乳加工しようとしてる一派に嫌がらせや圧力してます

    167 18/09/11(火)20:27:26 No.532697712

    ホクレンは独占禁止法に抵触して指導されたからな…

    168 18/09/11(火)20:27:28 No.532697725

    たんぱく質は化学物質で表記できるから薬!常用すると腎臓が死にます!

    169 18/09/11(火)20:27:38 No.532697764

    今日の最高気温は19℃でした

    170 18/09/11(火)20:27:43 No.532697781

    こんなときにあれだけど おっぱい絞ってもらわないと死ぬって エロ同人向きの設定だよね

    171 18/09/11(火)20:28:00 No.532697866

    >ホクレンは独占禁止法に抵触して指導されたからな… なんの法的罰則も拘束力もない指導いいよね

    172 18/09/11(火)20:28:02 No.532697876

    電気ストップしてたけどエリート牛のお胤とか大丈夫?

    173 18/09/11(火)20:28:21 No.532697942

    なんでも過剰に取りすぎれば毒さ

    174 18/09/11(火)20:28:23 No.532697951

    >電気ストップしてたけどエリート牛のお胤とか大丈夫? モー大変よ

    175 18/09/11(火)20:28:30 No.532697982

    政府指示による生産調整 牛が怪我などでバタバタ死ぬ 停電の影響で一瞬で牛乳が腐り大量廃棄 もうどうにもできんよ

    176 18/09/11(火)20:28:31 No.532697985

    でもバター作る材料で生クリーム作った方が儲かるからバターの値段上がってもあんまり儲かんないし正直あんま作りたくないんだよね…

    177 18/09/11(火)20:28:46 No.532698053

    稚内で早くも氷点下になったらしいな節電生活耐えられるかな…

    178 18/09/11(火)20:28:53 No.532698094

    最低だな木連…火星の後継者を…潰す!

    179 18/09/11(火)20:29:01 No.532698119

    エロ向きだけど人間は自分で絞れるんじゃねえかな…

    180 18/09/11(火)20:29:15 No.532698172

    >乳牛バタバタ死んでる件の補償ってどうなるの? この場合どこに話し持っていくんだ…ほくでん?

    181 18/09/11(火)20:29:56 No.532698358

    美味しい生クリーム増えて欲しい いいケーキ屋さんで食べたら味が全然違った

    182 18/09/11(火)20:30:07 No.532698390

    野菜工場とか電気依存ものすごいしな

    183 18/09/11(火)20:30:59 No.532698620

    道民の耐寒ぢからなら真冬でもTシャツ一枚で野宿余裕なのでは?

    184 18/09/11(火)20:31:18 No.532698706

    札幌

    185 18/09/11(火)20:31:21 No.532698717

    ぼくでんの奴あとで覚えてろよ

    186 18/09/11(火)20:31:26 No.532698735

    乳牛は全員妊娠してるから子牛はいるはずなんだけど そんなので消費できるどころでなく生産しちゃう体に改造されてるのよく考えるとすごいな

    187 18/09/11(火)20:31:31 No.532698756

    >野菜工場とか電気依存ものすごいしな 土の栄養と日光のエネルギーを草経由して牛育てたり野菜育てたりしてるのを 日光を一旦電気に変えてその電気で野菜育てるのって二度手間なのでは?

    188 18/09/11(火)20:31:40 No.532698795

    >道民の耐寒ぢからなら真冬でもTシャツ一枚で野宿余裕なのでは? 道民は寒さに弱いぞ

    189 18/09/11(火)20:31:43 No.532698815

    メロン畑に除草剤も北海道だっけ

    190 18/09/11(火)20:31:51 No.532698865

    そろそろ暖房つけたい時期なんですけお

    191 18/09/11(火)20:32:23 No.532698987

    >道民の耐寒ぢからなら真冬でもTシャツ一枚で野宿余裕なのでは? 道民の耐寒ぢからは断熱かました家に灯油や電気で動く暖房機器でまかなわれていますよ?

    192 18/09/11(火)20:32:48 No.532699096

    >ぼくでんの奴あとで覚えてろよ ぼくでん またやって しまったよー

    193 18/09/11(火)20:32:51 No.532699105

    牛乳ないから豆乳に切り替えてみたけど結構おいしいことに気づけた 代わりとしてはちょっと重いけど

    194 18/09/11(火)20:33:00 No.532699149

    フラッグを4地域に分けるなんて酷いことをしやがる…

    195 18/09/11(火)20:33:12 No.532699193

    流通も交通も回復しないので道民は逃げられない

    196 18/09/11(火)20:33:45 No.532699344

    幼いころから牛乳は悪の液体って教育されてきた俺には関係のない話だ

    197 18/09/11(火)20:33:59 No.532699404

    牛乳買いだめしといた方が良いかな

    198 18/09/11(火)20:34:22 No.532699515

    あの…納豆を…中性脂肪が…

    199 18/09/11(火)20:34:25 No.532699526

    馬さんは全然無事なのになんで牛さん死んでしまうの…

    200 18/09/11(火)20:34:30 No.532699557

    捨てた牛乳は日本牛乳委員会みたいな組織が全部保障してくれるんだっけ

    201 18/09/11(火)20:34:37 No.532699586

    これを機に北海道依存を辞めればホクレン潰せるのでは… 千葉依存にしようぜ!

    202 18/09/11(火)20:35:12 No.532699751

    >フラッグを4地域に分けるなんて酷いことをしやがる… 7年くらい前に有料にしやがった前科もあるぞ

    203 18/09/11(火)20:35:15 No.532699770

    牛がバタバタ死んでるならもう流通量回復はかなりの長期無理なのでは?

    204 18/09/11(火)20:35:28 No.532699824

    依存すんな!

    205 18/09/11(火)20:35:47 No.532699903

    >牛乳買いだめしといた方が良いかな 東日本大震災の時のような行動はやめよう! 本当に欲しい人が困るからダメだよ!

    206 18/09/11(火)20:36:00 No.532699969

    >道民の耐寒ぢからは断熱かました家に灯油や電気で動く暖房機器でまかなわれていますよ? 徹底的に暖房を聞かせてキンキンに冷えたアイスを食うのが道民だ

    207 18/09/11(火)20:36:22 No.532700068

    暖房なんて金持ちの家しか使えないだろ… 寒い部屋で厚着して過ごすものでしょ…

    208 18/09/11(火)20:36:30 No.532700097

    >本当に欲しい人が困るからダメだよ! 俺は毎日牛乳飲まないとダメなんだよ!本当に欲しいのは俺だ!

    209 18/09/11(火)20:37:01 No.532700254

    >これを機に北海道依存を辞めればホクレン潰せるのでは… >千葉依存にしようぜ! 北海道を超える食料自給率は今のところどの県でも無理だぞ

    210 18/09/11(火)20:37:22 No.532700357

    消費期限そんな長くない牛乳は買いだめに向かないでしょ

    211 18/09/11(火)20:37:22 No.532700360

    やはり空中都市か

    212 18/09/11(火)20:37:39 No.532700444

    山しかないような県の山を平地にして牧場にしよ

    213 18/09/11(火)20:37:49 No.532700492

    最近は和牛を体外受精してホルスタインのお腹で育てるってこともやってるけど その母体になる親牛の数も減ったから和牛肉の値段も上がる予定です

    214 18/09/11(火)20:38:00 No.532700553

    >幼いころから牛乳は悪の液体って教育されてきた俺には関係のない話だ 胃腸がゴロゴロする人?

    215 18/09/11(火)20:38:16 No.532700617

    函館はめっちゃ函館牛乳置いてある 停電が比較的短かったからだと思う

    216 18/09/11(火)20:38:33 No.532700684

    非常時に牛乳飲みたかったらもう自分で牛飼うしかないな!

    217 18/09/11(火)20:38:54 No.532700771

    人口減少してるド田舎県を牧場化すべき時期ですよこれは

    218 18/09/11(火)20:39:07 No.532700827

    >非常時に牛乳飲みたかったらもう自分で牛飼うしかないな! 牛はでかいからヤギにしよう!

    219 18/09/11(火)20:39:14 No.532700857

    牛乳は朝方なら入荷してるけど夜は無い

    220 18/09/11(火)20:39:36 No.532700958

    数日乳を搾られないくらいで死んでいくとか牛ってか弱い生き物だったんだな…

    221 18/09/11(火)20:39:54 No.532701043

    >徹底的に暖房を聞かせてキンキンに冷えたアイスを食うのが道民だ 建物自体を温めないと断熱材ごときじゃ柱などが凍ってダメになると親父が言ってた

    222 18/09/11(火)20:40:25 No.532701179

    牛乳がなければカツゲンを飲めばいいのでは?

    223 18/09/11(火)20:40:29 No.532701196

    発電所がひとつ止まった程度で死ぬ送電システムを作ったやつが悪い あと簡単に寸断される物流網作ったやつもギルティ

    224 18/09/11(火)20:40:35 No.532701217

    乳搾りボランティア大募集!!! …しても道がないのか…

    225 18/09/11(火)20:41:48 No.532701546

    ヨーグルトも滅ぶんだ…

    226 18/09/11(火)20:41:49 No.532701554

    >数日乳を搾られないくらいで死んでいくとか牛ってか弱い生き物だったんだな… 人間がより多く乳を得るために肉体改造を何世代にも渡って繰り返してきた結果だ 稲や蚕みたいに人の手がないと生きられないか弱い生き物に改造された

    227 18/09/11(火)20:42:22 No.532701686

    >発電所がひとつ止まった程度で死ぬ送電システムを作ったやつが悪い >あと簡単に寸断される物流網作ったやつもギルティ 地球が悪いところもあるんじゃないか?

    228 18/09/11(火)20:42:48 No.532701806

    乳溜まりすぎで乳房パンパンになって死ぬとか不謹慎だけどムラムラする