ぬ 第二... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/11(火)19:01:58 No.532676977
ぬ 第二次世界大戦時の日本では海軍 陸軍 民間が技術の共同開発を目指す陸海技術運用委員会が1944年9月5日に設立されているんぬ 委員会によって開発された有名な兵器に風船爆弾があるんぬ
1 18/09/11(火)19:04:20 No.532677516
ぬ 風船爆弾爆弾の他にはイ号無線誘導空対艦爆弾 地対空誘導弾噴龍 局地戦闘機秋水なんかがあるんぬ
2 18/09/11(火)19:06:29 No.532678024
ぬ 陸海軍で違う航空機の操作方法の統一も主な目的になったんぬ
3 18/09/11(火)19:08:45 No.532678595
でも風船爆弾って陸軍が開発したものの他に海軍が開発したものもあるそうだが… 話によると潜水艦から発射するものだそうだが…
4 18/09/11(火)19:09:52 No.532678854
スレッドを立てた人によって削除されました
5 18/09/11(火)19:10:04 No.532678918
ぬ 陸海軍で異なっていた弾薬の規格の共有化も計画されたんぬ 手始めに海軍の12.7センチ高角砲が高射砲の不足で泣いていた陸軍に譲渡されたりしているんぬ 見返りに陸軍は当時の最新鋭爆撃機であった四式重爆を海軍に譲渡しているんぬ これまでの陸海軍ではあり得ない出来事だったんぬ
6 18/09/11(火)19:10:56 No.532679106
最近戦争関連の豆知識多いな
7 18/09/11(火)19:12:05 No.532679396
>でも風船爆弾って陸軍が開発したものの他に海軍が開発したものもあるそうだが… >話によると潜水艦から発射するものだそうだが… ぬ 陸海軍がお互いにこんな物作ったんだけど...と提示し合った結果陸軍の和紙とこんにゃくのりを使う風船爆弾が陸海軍で共同採用されまんぬ 海軍の開発した物は気球にゴムを使うタイプだったからゴム不足で採用されなかったんぬ
8 18/09/11(火)19:13:57 No.532679817
ぬ 陸海軍の偵察情報の共有も行われることが決まったんぬ これまでは重要な情報は各軍が互いに伝えないことが多かったんぬ
9 18/09/11(火)19:15:21 No.532680111
Me262に似たジェット機もこの共同研究?
10 18/09/11(火)19:16:06 No.532680296
>陸海軍の偵察情報の共有も行われることが決まったんぬ >これまでは重要な情報は各軍が互いに伝えないことが多かったんぬ 遅すぎる… もっと早くやってれば戦況はマシになってたのでは?
11 18/09/11(火)19:16:37 No.532680400
闇のイージスで知った
12 18/09/11(火)19:17:31 No.532680623
>Me262に似たジェット機もこの共同研究? なんぬ 陸軍の協力の下で海軍で開発されたのが橘花なんぬ なんぬが陸軍は陸軍で火龍という別のジェット戦闘機開発していたんぬ
13 18/09/11(火)19:18:23 No.532680810
>もっと早くやってれば戦況はマシになってたのでは? マシになったとこで結果はあんま変わらないのでどうでもいいんじゃないかな…
14 18/09/11(火)19:18:48 No.532680914
>遅すぎる… >もっと早くやってれば戦況はマシになってたのでは? ぶっちゃけ言ってそこら辺はソ連以外似た様なもんだったんぬ
15 18/09/11(火)19:19:27 No.532681069
>マシになったとこで結果はあんま変わらないのでどうでもいいんじゃないかな… 多少なりとも無駄に命を落とす将兵が減るかもしれないんぬ…
16 18/09/11(火)19:19:48 No.532681153
開戦する前にやれや!!!!
17 18/09/11(火)19:20:53 No.532681422
ぬ 他に大きなことは陸軍の爆撃機も対艦攻撃用の航空魚雷が使えるようになったことなんぬ それまでの陸軍の爆撃機は魚雷を海軍が独占していたから通常爆弾による対艦攻撃しかできなかったんぬ ついでに陸軍のパイロットは洋上飛行の技術が無かったから陸地が見える範囲までしか対艦攻撃に出動できなかったんぬ 海軍から教官が派遣されて陸軍パイロットも1945年になってようやく洋上飛行できるようになったんぬ
18 18/09/11(火)19:22:21 No.532681756
>開戦する前にやれや!!!! 支那事変が起きるまではぶっちゃけ貧乏国の陸海軍で工業力もカスだった戦前の陸海軍は 共通化するメリットが殆ど無いどころか無理に共通化すると無駄にリソースを使うんぬ…
19 18/09/11(火)19:22:39 No.532681834
陸軍と海軍の仲が良い国ってあるの?
20 18/09/11(火)19:23:26 No.532682020
>陸軍と海軍の仲が良い国ってあるの? ソ連は仲がいいんぬ 仲良くしないと粛清されるからなんぬ
21 18/09/11(火)19:23:26 No.532682021
>第二次世界大戦時の日本では海軍 陸軍 民間が技術の共同開発を目指す陸海技術運用委員会が1944年9月5日に設立されているんぬ 遅くねえ!?
22 18/09/11(火)19:24:36 No.532682305
>開戦する前にやれや!!!! ぬ そもそも陸軍は陸上しか見ないし海軍は海上しか見ないんぬ…
23 18/09/11(火)19:25:46 No.532682582
使うところも違うものをつかうから変に共通化すると炎上するのはよく見る話である
24 18/09/11(火)19:26:00 No.532682633
ぬ 砲弾の技術が海軍から陸軍に譲渡されたのも大きいんぬ それまでの陸軍の対戦車砲は弾を大きくすると技術的な理由で着弾時に砕け散ってしまって貫通力が低かったんぬ 海軍の艦砲の技術を流用したおかげで砲弾の品質が1945年になって他国標準に追いついたんぬ
25 18/09/11(火)19:26:47 No.532682808
>海軍の艦砲の技術を流用したおかげで砲弾の品質が1945年になって他国標準に追いついたんぬ 遅すぎる…
26 18/09/11(火)19:27:33 No.532683004
>海軍の艦砲の技術を流用したおかげで砲弾の品質が1945年になって他国標準に追いついたんぬ 手遅れだよぅ!
27 18/09/11(火)19:27:46 No.532683056
ギリギリまで協力できないっていうのはお話でもよくあるけど 現実でそれやると大変ね
28 18/09/11(火)19:28:21 No.532683203
太平洋戦争始まったのが1945年からだっけ?
29 18/09/11(火)19:29:28 No.532683491
ぬ 逆に海軍は陸軍から魚雷艇用の高出力エンジンの技術を貰ったんぬ 陸軍の装甲艇が35ノット近くでかっとんでいるのに海軍の魚雷艇は25~28ノット程度しか出ていなかったから海軍が前から欲しがっていた技術だったんぬ
30 18/09/11(火)19:29:52 No.532683572
>ソ連は仲がいいんぬ >仲良くしないと粛清されるからなんぬ 誤解なんぬ…仲良くはないんぬ… ただ陸軍の将から兵に至るまで海軍歩兵の決死の戦いを見ていたんぬ そう気に入らないあいつもまたソビエトのために戦う同志であることに気付いたんぬ
31 18/09/11(火)19:30:06 No.532683644
ぬ 海軍も小口径砲用の徹甲弾は作ったことがなかったんで苦労したんぬ 6インチ以下は古い型を除き榴弾なんぬ
32 18/09/11(火)19:30:15 No.532683677
共用やりすぎるとマクナマラおじさんになるんぬ
33 18/09/11(火)19:30:20 No.532683699
>そう気に入らないあいつもまたソビエトのために戦う同志であることに気付いたんぬ 追いつめられすぎてる…
34 18/09/11(火)19:31:16 No.532683925
ぬはソ連の海軍歩兵好きだな!
35 18/09/11(火)19:32:21 No.532684189
小銃くらいは共用でもいい気がする
36 18/09/11(火)19:33:05 No.532684384
ドイツも陸海なか悪いの?
37 18/09/11(火)19:33:17 No.532684436
>小銃くらいは共用でもいい気がする 防錆一つとっても全然違うんぬ
38 18/09/11(火)19:33:55 No.532684578
ぬ 1944年の11月に広島の呉軍港で陸軍の装甲艇と海軍の魚雷艇による速度試験があったんぬ これは魚雷艇に陸軍エンジン使いたい!って現場の声に海軍上層部が難色示していたから実際に見せて説得する為だったんぬ 海軍上層部が用意した魚雷艇の速度は最大で21ノットだったんぬが陸軍から譲渡された装甲艇は37ノット出たんぬ この結果を見て流石に上層部も陸軍のエンジンを使うのに許可出したんぬ
39 18/09/11(火)19:34:04 No.532684623
ぬ 第二次世界大戦中の日本陸軍では誘導弾の開発が行われていたんぬ テスト中に何故か進路を変更して女湯に突っ込んだんぬ 温泉旅館ぶっ壊した挙句エロ爆弾って呼ばれるようになっちまったんぬ
40 18/09/11(火)19:34:20 No.532684701
>ぬはソ連の海軍歩兵好きだな! 学生の時に海軍歩兵の手記読んでから大ファンなんぬ ネットでもいくつか読めるのがあるんぬ 「」も読むといいぬ
41 18/09/11(火)19:34:50 No.532684823
>ドイツも陸海なか悪いの? ぬ 仲悪いんぬがそれより嫌な空軍がいるから空軍蹴落とす為にある程度協力していたんぬ
42 18/09/11(火)19:35:16 No.532684918
ぬ イタリアから小銃買ったんぬ 陸軍はいらないから海軍にあげるんぬ
43 18/09/11(火)19:38:12 No.532685630
>ぬ >1944年の11月に広島の呉軍港で陸軍の装甲艇と海軍の魚雷艇による速度試験があったんぬ >これは魚雷艇に陸軍エンジン使いたい!って現場の声に海軍上層部が難色示していたから実際に見せて説得する為だったんぬ >海軍上層部が用意した魚雷艇の速度は最大で21ノットだったんぬが陸軍から譲渡された装甲艇は37ノット出たんぬ >この結果を見て流石に上層部も陸軍のエンジンを使うのに許可出したんぬ むしろなんでそこまで性能差あったのか気になる
44 18/09/11(火)19:39:17 No.532685894
ぬ ドイツからもらったウルツブルクレーダーの技術も陸海軍で共有したんぬ おかげでレーダーの精度が格段に向上してB-29が飛んでくる方位や高度や機数がピタリと当たるようになったんぬ 後は撃ち落とせる兵器を用意するだけなんぬ
45 18/09/11(火)19:40:31 No.532686192
>むしろなんでそこまで性能差あったのか気になる ぬ 小型高出力のエンジンは戦車の開発で研究進んでいた陸軍の方が遥かに上だったんぬ
46 18/09/11(火)19:40:57 No.532686294
>むしろなんでそこまで性能差あったのか気になる 単純な話なんぬ 海軍のはでけえんぬ
47 18/09/11(火)19:41:01 No.532686309
>温泉旅館ぶっ壊した挙句エロ爆弾って呼ばれるようになっちまったんぬ 大惨事では?
48 18/09/11(火)19:41:51 No.532686508
>後は撃ち落とせる兵器を用意するだけなんぬ あったの…?
49 18/09/11(火)19:41:52 No.532686513
どこの国もだけど陸と海は喧嘩になるんだろうか
50 18/09/11(火)19:42:24 No.532686653
>温泉旅館ぶっ壊した挙句エロ爆弾って呼ばれるようになっちまったんぬ ググったらマジで書かれてて笑ってしまった
51 18/09/11(火)19:42:24 No.532686654
>どこの国もだけど陸と海は喧嘩になるんだろうか どうしても予算の取り合いになるしね
52 18/09/11(火)19:42:37 No.532686698
>どこの国もだけど陸と海は喧嘩になるんだろうか 予算取り合う敵なんぬ
53 18/09/11(火)19:43:07 No.532686832
>あったの…? それを今から共同開発するんぬ!
54 18/09/11(火)19:43:12 No.532686848
海軍の魚雷艇は86トン 陸軍の装甲艇は18トン
55 18/09/11(火)19:43:25 No.532686906
ドイツの魚雷艇は40ノットくらいでたと聞いたんぬ
56 18/09/11(火)19:44:25 No.532687139
>海軍の魚雷艇は86トン >陸軍の装甲艇は18トン ぬ 海軍のエンジンで実用化するには仕方ないんぬ
57 18/09/11(火)19:44:46 No.532687223
バカボム エロボム
58 18/09/11(火)19:45:05 No.532687289
>それを今から共同開発するんぬ! 遅えよ!
59 18/09/11(火)19:45:51 No.532687471
今で言う装備庁みたいなもんか
60 18/09/11(火)19:46:17 No.532687561
もうちょい色々早ければ戦後もギリギリ朝鮮半島くらいは残ったのかな… それが良い事か悪い事かは知らないが
61 18/09/11(火)19:47:08 No.532687779
>ドイツの魚雷艇は40ノットくらいでたと聞いたんぬ ぬ Sボートなんぬ 百トンもある木製船体を高出力エンジン三機でぶっ飛ばすクレイジーなやつなんぬ
62 18/09/11(火)19:47:31 No.532687867
>海軍のエンジンで実用化するには仕方ないんぬ 他にも海軍は移動を自力で行わせるためにある程度航続距離が長いんぬ あと爆雷の散布も兼ねてたんぬ
63 18/09/11(火)19:47:45 No.532687921
中国とか軍管区ごとに仲悪い あと特権持ってる鉄道部
64 18/09/11(火)19:48:06 No.532688007
終戦したら開発できないから継戦するんぬ
65 18/09/11(火)19:48:08 No.532688020
今の歴史がギリギリのバランスで生き残ってるから もうちょっと早くても遅くてもどうなるかわかんねぇんぬ…
66 18/09/11(火)19:48:22 No.532688071
何故陸軍と海軍で仲が悪いかというと予算を取り合うからだ 相手の予算が自分のものだったらその分装備も充実させられて兵隊の消耗も防げる筈なんだ つまり予算を取っていく相手は自分の仲間を殺す遠因を作っているんだ 絶対に許さん
67 18/09/11(火)19:48:31 No.532688108
魚雷艇はディーゼルエンジン系の技術が転用できるからな…
68 18/09/11(火)19:48:52 No.532688200
統制型ディーゼルは良い子よ
69 18/09/11(火)19:49:11 No.532688279
>陸海軍の偵察情報の共有も行われることが決まったんぬ >これまでは重要な情報は各軍が互いに伝えないことが多かったんぬ 会議の2か月後に正確な戦果を伝えずに「もう台湾沖の大戦果で敵も瀕死だから安心していって来いよ」って陸軍を送り出しましたよね海軍さん?
70 18/09/11(火)19:49:48 No.532688431
ぶっちゃけ負けてから奇跡的なルート推移見るに正史以外に良かった結果はなかったと思うんぬ
71 18/09/11(火)19:49:59 No.532688480
>会議の2か月後に正確な戦果を伝えずに「もう台湾沖の大戦果で敵も瀕死だから安心していって来いよ」って陸軍を送り出しましたよね海軍さん? お あ し す
72 18/09/11(火)19:51:24 No.532688779
下手に手を加えるとソ連が南下してきたりアメリカが本州上陸したりするんぬ…
73 18/09/11(火)19:51:48 No.532688852
>ぬ >第二次世界大戦中の日本陸軍では誘導弾の開発が行われていたんぬ >テスト中に何故か進路を変更して女湯に突っ込んだんぬ >温泉旅館ぶっ壊した挙句エロ爆弾って呼ばれるようになっちまったんぬ ちなみに赤外線で自動誘導する爆弾も作ってたんぬ そっちは戦艦や空母レベルの赤外線を発している船じゃないと誘導できないのとそういう船に落とすには航空優勢が足りなすぎるので研究が止まったんぬ
74 18/09/11(火)19:51:49 No.532688860
>百トンもある木製船体を高出力エンジン三機でぶっ飛ばすクレイジーなやつなんぬ 対空装備も20ミリや37ミリ積んでて航空機も気軽に攻撃できなかったんぬ 爆撃行程に入れば俊足と反応の良い舵で交わされるんぬ
75 18/09/11(火)19:53:08 No.532689151
アメリカの陸海空軍はみんなの共通の敵として海兵隊を敵視してるから割と仲がいいと聞く
76 18/09/11(火)19:54:05 No.532689377
うちの実家は風船爆弾工場跡地に近い
77 18/09/11(火)19:54:33 No.532689483
>アメリカの陸海空軍はみんなの共通の敵として海兵隊を敵視してるから割と仲がいいと聞く 陸海空に海兵隊に核運用の五軍体制だっけ…
78 18/09/11(火)19:54:45 No.532689542
やはり北進するしかなかったんぬ! 敵はソビエトなんぬ!
79 18/09/11(火)19:55:49 No.532689789
>アメリカの陸海空軍はみんなの共通の敵として海兵隊を敵視してるから割と仲がいいと聞く 航空隊と空母絡みで海軍空軍がやりあってなかったっけ
80 18/09/11(火)19:56:07 No.532689854
>アメリカの陸海空軍はみんなの共通の敵として海兵隊を敵視してるから割と仲がいいと聞く 海兵隊は自力で任務遂行するために三軍の要素を備えているんぬ 装備も融通が利くので他の軍からは恨…羨ましがられるんぬ
81 18/09/11(火)19:56:18 No.532689900
み!北進しても日本が得るものがなかったんみ!得するのはドイツだけなんみ!
82 18/09/11(火)19:56:20 No.532689916
海兵隊は何なの 海軍じゃないの?
83 18/09/11(火)19:56:44 No.532690007
陸軍は黙ってるんぬ!
84 18/09/11(火)19:57:43 [カナダ] No.532690244
わかりました全部まとめます
85 18/09/11(火)19:57:45 No.532690255
>装備も融通が利くので他の軍からは恨…羨ましがられるんぬ 半端物の継子として普通に馬鹿にされてるんぬ
86 18/09/11(火)19:57:47 No.532690265
陸軍と海軍が仲良くできるなら中国やアメリカとも戦争をすることはなかった
87 18/09/11(火)19:57:49 No.532690273
アメリカは特殊作戦軍とかもいたような
88 18/09/11(火)19:57:59 No.532690310
家で母ちゃんの飯食ってたいんぬ… なんでそんなに戦争したいんぬ?
89 18/09/11(火)19:58:01 No.532690319
大体関東軍のせいって聞いたぜー
90 18/09/11(火)19:58:10 No.532690354
>もうちょい色々早ければ戦後もギリギリ朝鮮半島くらいは残ったのかな… >それが良い事か悪い事かは知らないが あの半島は害悪しかないから絶対手放したほうがいい
91 18/09/11(火)19:58:16 No.532690378
>海兵隊は何なの >海軍じゃないの? 未だによくわからないんぬ アメリカ人でもよくわかってないんじゃないかという気がするんぬ
92 18/09/11(火)19:58:33 No.532690442
>海兵隊は何なの >海軍じゃないの? 元は海軍の白兵戦部隊なんぬ そこから上陸戦も行うようになって外征軍として独立していったんぬ
93 18/09/11(火)19:59:00 No.532690546
硫黄島ではむしろ俺ら(陸軍)の方が頑張ったのに海兵隊の奴ら! って恨み言をいっていた老兵は多かった
94 18/09/11(火)19:59:02 No.532690550
陸と海で規格がああだこうだって問題があったから 最近は民生品使ってコスト削減してますみたいに書かれるのかな
95 18/09/11(火)19:59:16 No.532690614
よく考えたら朝鮮半島手放さないと特需でブーストできないのか
96 18/09/11(火)19:59:31 No.532690668
>家で母ちゃんの飯食ってたいんぬ… >なんでそんなに戦争したいんぬ? 国の目的は国家の維持であって国民の幸福じゃないからでは?
97 18/09/11(火)19:59:52 No.532690744
海兵隊は大統領が独自に動かせる便利な使い走りなんぬ