18/09/11(火)15:35:33 坂本龍... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/11(火)15:35:33 No.532641667
坂本龍馬が教科書から消えるって本当なの?
1 18/09/11(火)15:40:22 No.532642347
消えるぜよ…
2 18/09/11(火)15:53:02 No.532644035
何したっけ…?
3 18/09/11(火)15:54:57 No.532644244
まあなんか実績があったわけではないけど…
4 18/09/11(火)15:56:00 [小松帯刀] No.532644363
まあ仕方ないよね
5 18/09/11(火)15:56:25 No.532644411
人を暗殺しようとしたけど色々あってて自分が暗殺された人
6 18/09/11(火)15:57:19 No.532644523
>何したっけ…? 薩長同盟! 海援隊! 大政奉還!
7 18/09/11(火)15:58:25 No.532644658
せごどんにヒー様に肩入れする売国奴認定で暗殺されててダメだった
8 18/09/11(火)15:58:45 No.532644702
国を巻き込む詐欺師
9 18/09/11(火)15:59:45 No.532644828
カタ斎藤一
10 18/09/11(火)16:00:44 No.532644965
話の上手いチンピラ
11 18/09/11(火)16:00:55 No.532644988
そこそこイケメンだし名前がかっこいいから盛られた感はある
12 18/09/11(火)16:01:08 No.532645031
当たり前だけど歴史ってどんどん増えていくからなぁ
13 18/09/11(火)16:01:10 No.532645034
松陰先生を消すのは納得いかねー
14 18/09/11(火)16:02:14 No.532645168
竜馬が行くの竜馬は龍馬のフィクションと聞いてビックリした
15 18/09/11(火)16:02:52 No.532645239
土佐やべぇな カツオのタタキしか残らないじゃん
16 18/09/11(火)16:03:22 No.532645310
誰か桐生ちゃんに突っ込めよ!
17 18/09/11(火)16:04:46 No.532645486
明治維新を否定するのが今の学会の主流だからね
18 18/09/11(火)16:05:48 No.532645635
考えてみたら後の世の創作で人気になったキャラだし…
19 18/09/11(火)16:07:06 No.532645811
よくよく考えたら薩長同盟の仲介したくらいしかしてないしな 調印した訳でもないし
20 18/09/11(火)16:08:06 No.532645949
>カツオのタタキしか残らないじゃん ジョン万次郎記念館!!
21 18/09/11(火)16:08:14 No.532645964
>明治維新を否定するのが今の学会の主流だからね 会津はそういうことする
22 18/09/11(火)16:08:46 No.532646050
創作でよく使われる戦国時代も学校の授業じゃちょっとしか習わなかった覚えがある
23 18/09/11(火)16:09:03 No.532646090
司馬遼太郎によって盛られまくった人物
24 18/09/11(火)16:09:51 No.532646198
まぁだって何したかって言われるとうーんって感じだし
25 18/09/11(火)16:11:24 No.532646408
妻が再婚したと聞いてもんにょりする
26 18/09/11(火)16:11:39 No.532646454
ほぼ司馬遼のオリキャラ
27 18/09/11(火)16:11:40 No.532646455
薩長史観とかいうアホみたいなこと言ってるバカ学者が騒いでるだけ
28 18/09/11(火)16:12:26 No.532646549
最大限好意的に評価しても勝海舟おじさんとグラパーおじさんのファンネルだし…
29 18/09/11(火)16:12:38 No.532646580
そもそも龍馬は明治維新において大して役割果たしてない
30 18/09/11(火)16:12:45 No.532646598
織田信長も教科書から消えるよ
31 18/09/11(火)16:12:45 No.532646599
龍が如く維新は面白かったな まさか龍馬が3人も出てくるとは
32 18/09/11(火)16:13:11 No.532646654
>織田信長も教科書から消えるよ なんで?
33 18/09/11(火)16:13:56 No.532646752
>織田信長も教科書から消えるよ 戦国時代はどんなに雑にやっても信長秀吉家康切れないよ 歴史の説明ができんくなる
34 18/09/11(火)16:14:45 No.532646884
秀吉家康はともかく信長はがんばれば削れない?
35 18/09/11(火)16:15:28 No.532646983
実際覚えたってなんも意味ないしな
36 18/09/11(火)16:15:47 No.532647036
>ジョン万次郎記念館!! まあ実際その人の方が凄い事したと思う アメリカのゴールドラッシュともリンクするから世界史にも繋がるし
37 18/09/11(火)16:15:51 No.532647043
維新の思想家は佐久間おじさんだけ残ればまぁ…
38 18/09/11(火)16:16:06 No.532647079
さすがに龍馬が教科書に載るようになったのは 司馬遼太郎の小説が大ブームになったからだ!とかほざく識者はいなくなったか 戦前の教科書にも大政奉還の立役者として坂本龍馬は載ってるからな
39 18/09/11(火)16:16:54 No.532647182
>ジョン万次郎記念館!! ゴリパラで車で苦労して行って ドアノブしかなくて困ってたな
40 18/09/11(火)16:16:56 No.532647192
おーい龍馬はどれくらい正しいの
41 18/09/11(火)16:16:57 No.532647195
>実際覚えたってなんも意味ないしな 高知の人間に同じこと言ったら鰹節でシバかれるぞ
42 18/09/11(火)16:17:42 No.532647295
大戦前後の内容を増やすとかでなく?
43 18/09/11(火)16:17:47 No.532647309
暗殺されたからその後の活躍描きようがなかっただけで 弥太郎とも懇意だったし多分生きてたら経済分野で活躍してたと思うよ
44 18/09/11(火)16:17:49 No.532647316
火吹きダルマは?
45 18/09/11(火)16:18:08 No.532647361
>おーい龍馬はどれくらい正しいの 幼少期のエピソードは9割以上創作でしょ でも青年期はこんなの絶対話盛ってるだろっていうエピソードがソース有りの実話だったりするからな
46 18/09/11(火)16:18:16 No.532647382
幕末維新は結構やるけど戦国ってそもそもそんな尺割かんよな 授業一回分とかでがっくり来たりする
47 18/09/11(火)16:18:51 No.532647474
大政奉還の立役者というなら山内容堂のがふさわしいのでは? 単に知名度で龍馬って言ってるだけだろう
48 18/09/11(火)16:19:05 No.532647508
戦前の教科書には坂本龍馬は出てくるけどせごどんは出てこなかったりするんだよな 西南戦争で官軍に刃向かったからなのかな
49 18/09/11(火)16:19:25 No.532647554
薩長土肥の土肥の存在感の薄さよ
50 18/09/11(火)16:19:48 No.532647615
教科書から消えそうになってもコラムとかで日本初の新婚旅行したのは誰?的なので残りそう
51 18/09/11(火)16:20:02 No.532647655
>大政奉還の立役者というなら山内容堂のがふさわしいのでは? >単に知名度で龍馬って言ってるだけだろう 戦前の国定教科書を作った政府にクレームつければ
52 18/09/11(火)16:20:05 No.532647659
みんな! 薩長閥は邪悪だよね!
53 18/09/11(火)16:20:10 No.532647674
ジョン万次郎記念館で見たロープの結び方が日常生活にも役に立ってるなあ
54 18/09/11(火)16:20:25 No.532647704
>大政奉還の立役者というなら山内容堂のがふさわしいのでは? >単に知名度で龍馬って言ってるだけだろう ただの郷士に知名度で負けてるのがまず問題なのでは?
55 18/09/11(火)16:20:34 No.532647739
上杉謙信と武田信玄は消えるみたいだな
56 18/09/11(火)16:21:08 No.532647819
>上杉謙信と武田信玄は消えるみたいだな 所詮東の田舎モンよ
57 18/09/11(火)16:21:21 No.532647848
知らないことをアクロバットな開き直りされても…
58 18/09/11(火)16:21:29 No.532647869
>大政奉還の立役者というなら山内容堂のがふさわしいのでは? >単に知名度で龍馬って言ってるだけだろう ブームの前はそんなに知名度がメチャメチャ高かったわけでもないし ただ単に明治政府が出来るまでの貢献度で決めたんだろ
59 18/09/11(火)16:21:31 No.532647877
おーい龍馬読んだら山内容堂はクソだったのでクソだよ
60 18/09/11(火)16:21:52 No.532647922
金八先生ショックで死ぬんじゃないか
61 18/09/11(火)16:22:08 No.532647958
四賢侯ていうほど賢いのがいないと思うんだ
62 18/09/11(火)16:22:12 No.532647972
よく考えたら何もやって無いと言えば野口英世がそれだと「」に習った 黄熱病とかの研究で有名だけど今となっては研究の大半が否定されってるとかなんとか… まあ流石に一時でも認められた学説が研究の進歩の結果否定されたのを何もやって無いって言うのは厳しすぎる気がするけど…
63 18/09/11(火)16:22:43 No.532648026
>おーい龍馬読んだら山内容堂はクソだったのでクソだよ まぁ鄕士や平民から見たら当時の殿様なんてあんなもんだろうなと
64 18/09/11(火)16:23:30 No.532648132
司馬遼太郎だって「おれじゃない明治政府の中で閑職に飛ばされた土佐の人たちが話を盛ってやったこと」って言ってるし…
65 18/09/11(火)16:23:44 No.532648165
教科書から消えればこれ以上女体化せずに済む
66 18/09/11(火)16:24:24 No.532648265
今事実として認められてる有名な逸話はそれほど話盛られてないけどな…
67 18/09/11(火)16:25:21 No.532648398
勝海舟の回顧録なんかにも出てくるし結構存在感あったんだろ
68 18/09/11(火)16:25:34 No.532648434
吉田松陰は消していいのかあれ 天皇拉致大作戦からヅラハッスルの下り意味不明になるぞ
69 18/09/11(火)16:25:56 No.532648496
大学の教授が坂本龍馬は資料少なすぎて研究には向いてないって言ってたな 対馬は韓国の領土!が口癖の変わった人だったけど
70 18/09/11(火)16:26:57 No.532648639
やたら動き回って顔は広そうだよね 明治の元勲もいたわあんな奴って思い出話が盛り上がるくらいの感じだったのかもしれない
71 18/09/11(火)16:27:03 No.532648659
仮に生きてたらコイツ海外バックに財閥作って日本の敵になってると思う
72 18/09/11(火)16:27:08 No.532648672
明治維新から第二次世界大戦の敗戦まではしっかりと学ぶべきだと思うけどな 日本がいかにして愚かで凶暴な軍事国家へなって行って最終的に自滅したかは しっかり学んで同じ愚行を繰り返さないようにしないと
73 18/09/11(火)16:27:18 No.532648702
幕末は登場人物全員テロリストみたいなもんだから誰を消すとかそういう問題じゃないと思う
74 18/09/11(火)16:27:20 No.532648711
かといってだっせーよなー!とサゲる必要もない
75 18/09/11(火)16:27:22 No.532648715
>よく考えたら何もやって無いと言えば野口英世がそれだと「」に習った 障害者持ち上げる感じのアレというか 今更おおっぴらに悪くも言えない感じの持て余しポジション
76 18/09/11(火)16:27:44 No.532648762
やはりシノビノは史実…
77 18/09/11(火)16:27:51 No.532648779
会津の人ってまだ明治維新のこと戊辰戦争から何年って言ってんの?
78 18/09/11(火)16:28:27 No.532648874
>会津の人ってまだ明治維新のこと戊辰戦争から何年って言ってんの? 言ってないです
79 18/09/11(火)16:28:45 No.532648910
>会津の人ってまだ明治維新のこと戊辰戦争から何年って言ってんの? 言ってるし許さないし怨み忘れないための鎮魂祭りやってるよ
80 18/09/11(火)16:29:06 No.532648970
どっちだよ!
81 18/09/11(火)16:29:14 No.532648995
>金八先生ショックで死ぬんじゃないか ラジオとかであの人のタフさを知ってると 掌返しするだけだと思う
82 18/09/11(火)16:29:51 No.532649083
新選組は正直消していいと思うんだよな 単なる即席ポリスメンじゃん
83 18/09/11(火)16:30:22 No.532649149
真偽を確かめるため調査隊は会津若松に飛んだ
84 18/09/11(火)16:30:32 No.532649172
ポリスですらない
85 18/09/11(火)16:30:43 No.532649198
すぐ反動で叩く風潮になるけどさ ブーム前から教科書にずっと載ってたくらいには歴史的人物なんだよね
86 18/09/11(火)16:30:50 No.532649218
>新選組は正直消していいと思うんだよな >単なる即席ポリスメンじゃん 動乱期に治安が悪化したから政府が弾圧のための組織を作りましたってのは まあ歴史のいちイベントとしては書いててもおかしくないとは思う
87 18/09/11(火)16:31:08 No.532649269
でも正四位とかある程度功績なけりゃもらえないでしょ
88 18/09/11(火)16:31:13 No.532649282
新撰組のが資料上全然ドラマが無いのは確かだ だから創作オリジナルストーリー盛り盛りになるんだろうけど
89 18/09/11(火)16:32:00 No.532649389
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53507 >日本史で覚える事項や人名は、年々増えている。日本学術会議(内閣府が管轄する >政府から独立した科学者たちの代表機関)は、10年以上前から学習内容の精選を求めているが、 >一向に減る気配がない。それどころか、ある日本史教科書で比較したところ、 >30年間で67ページも増えていた。 >また、30年前(1987年)の『日本史用語集』(山川出版社)には、約6400の用語が >収録されていたが、現在(2017年)は約10700の用語が採録されている。 >30年で4300もの新しい用語が足されたことになるわけだ。 まあ流石に67ページ4300単語も増えてんだぞ!って言われたら削るのもやむなしかなあと思う でもまあググった感じ https://www.sankei.com/life/news/180401/lif1804010012-n1.html > 団体は精選案を公表した昨年11月から今年2月末まで、他の学術団体と選定基準…略…を修正した。 >…略…用語集については「複数のリストがあってよく、入試問題や教科書は >それらを参考にして、あくまで自主的に作られるべきもの」との考え方も示した。 だそうだから龍馬が絶対消えるって訳じゃないみたいよ
90 18/09/11(火)16:33:01 No.532649526
>すぐ反動で叩く風潮になるけどさ >ブーム前から教科書にずっと載ってたくらいには歴史的人物なんだよね 何でもかんでも司馬遼太郎がしでかしたと思ってる人が結構いるからな…
91 18/09/11(火)16:33:25 No.532649584
新選組は真面目に描くと内ゲバと鴨バカわはーで終わるからな
92 18/09/11(火)16:33:30 No.532649595
>だから創作オリジナルストーリー盛り盛りになるんだろうけど 新選組の鉄の掟も子母澤寛オリジナルで 「あれは先生の創作でしょう」と問われて笑って答えなかったというしね
93 18/09/11(火)16:33:44 No.532649618
坂本龍馬が消えたら高知県の観光資源が無くなってしまう
94 18/09/11(火)16:34:04 No.532649660
正味竜馬がやたらメジャーでアゴがマイナーな方が意味わからんからな
95 18/09/11(火)16:34:20 No.532649700
>武田信玄が消えたら山梨県の観光資源が無くなってしまう
96 18/09/11(火)16:34:21 No.532649703
>よく考えたら何もやって無いと言えば野口英世がそれだと「」に習った >黄熱病とかの研究で有名だけど今となっては研究の大半が否定されってるとかなんとか… 絶対病原菌を見つけてやるんですけおおぉぉお! 菌じゃなくてウィルスだから生前には見つけようなかったよ… は聞いたことがあるな
97 18/09/11(火)16:34:27 No.532649718
戦後日本に学ぶべき事項や人名はありませんでしたか
98 18/09/11(火)16:34:35 No.532649736
>新選組の鉄の掟も子母澤寛オリジナルで >「あれは先生の創作でしょう」と問われて笑って答えなかったというしね 知らなかったそんなの…
99 18/09/11(火)16:34:49 No.532649779
30年で4700単語増えてるって単純平均で1年あたり156.7単語増えてるじゃん… 今の高校社会科には俺が全く習ってない単語が1000近くあるんだろうか…
100 18/09/11(火)16:35:17 No.532649838
しかし本当に人気な人物消していったら学ぶ側も面白く無いと思うんだが…
101 18/09/11(火)16:35:44 No.532649899
まあ歴史教科は世界史も入れたら詰め込み過ぎではある
102 18/09/11(火)16:35:44 No.532649901
歴史はドラマチックなストーリー仕立てにしたほうが楽しいし覚えやすいけど それがドラマチックに味付けされたストーリーであることは踏まえながら読まないとね
103 18/09/11(火)16:35:50 No.532649913
>戦後日本に学ぶべき事項や人名はありませんでしたか 戦争しないで70年近くそれなりにどうにかこうにかやりくりしてるだけでスゲーからな 戦前の教訓に学んでるってことだな
104 18/09/11(火)16:36:21 No.532649979
会津は昭和初期の勢津子輿入れまで戊辰を引きずる羽目になったので 世間と半世紀ばかり時間の流れが違うとこがある
105 18/09/11(火)16:36:37 No.532650014
野口英世は会津出身だから馬鹿にすると長州の陰謀なんれすけぉ!ってケオる人が実際にいるんだよなぁ…
106 18/09/11(火)16:36:59 No.532650065
そもそも会津ってどこにあんのっていう
107 18/09/11(火)16:37:14 No.532650095
>そもそも会津ってどこにあんのっていう 流石に無知すぎる…
108 18/09/11(火)16:37:29 No.532650132
>そもそも会津ってどこにあんのっていう 7年前にかなり有名になっただろう
109 18/09/11(火)16:37:40 No.532650153
>流石に無知すぎる… 薩長は分かるが会津なんか知らんわ
110 18/09/11(火)16:37:45 No.532650168
>>織田信長も教科書から消えるよ >なんで? 大した事してないから
111 18/09/11(火)16:37:48 No.532650175
歴史あんま興味ない俺にとって龍馬より30倍くらいファンタジーとして好きだったから消してもらっちゃ困るんだけど 敢えてどこ消すかって言われたら卑弥呼とか臺與とか邪馬台国とか漢委奴国王とかあそこらじゃないの 邪馬台国なんて九州か近畿かもさっぱり解ってないんでしょう? いや歴史の成り立ちを消すなんてとんでもない!ってのは判るけど敢えてどこ削るかといったらさ
112 18/09/11(火)16:38:13 No.532650239
まぁ江戸時代くらいまでは大幅にリストラしてもかまわんだろうな
113 18/09/11(火)16:38:13 No.532650241
歴代総理大臣も名前暗記するだけで在位中の事績や社会的出来事全くやらんよな 悪し様に批判してた戦前の皇統暗記と全く変わらんという
114 18/09/11(火)16:38:26 No.532650276
ちなみに織田信長が消えるってのは完全なデマだぞ
115 18/09/11(火)16:38:33 No.532650297
歴史の授業はゲームやらせておけばすぐに覚えるよ
116 18/09/11(火)16:38:39 No.532650311
目の前の箱で調べもしないとか頭チェストかよ
117 18/09/11(火)16:38:45 No.532650333
>それがドラマチックに味付けされたストーリーであることは踏まえながら読まないとね フィクションをフィクションとして楽しんで実際の歴史とは別って難しいんだろうか
118 18/09/11(火)16:38:53 No.532650350
俺は逆に会津は解るけど薩長はぼんやり鹿児島辺りのイメージしかないな