虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/11(火)09:58:13 もう移... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/11(火)09:58:13 No.532595654

もう移行した?

1 18/09/11(火)09:59:09 No.532595741

企業はまだまだ渋ってるよ

2 18/09/11(火)10:00:43 No.532595884

7のサポート延期できるらしいからな…

3 18/09/11(火)10:04:01 No.532596184

そろそろまたメジャーアップデートくるね アップデート後再起動を学習して使わないタイミングでする機能追加されるってさ

4 18/09/11(火)10:05:51 No.532596362

大型アップデートするたびに設定が元に戻ってふざけんなってなる

5 18/09/11(火)10:06:45 No.532596468

もう無料アプデ終わったって聞いたのに まだ普通に無料アプデできるな?

6 18/09/11(火)10:06:57 No.532596487

なんかどっかの役所か駅の電光掲示板だかが2000のエクセルだったそうとか聞くとまーだまだ粘られるんだなって

7 18/09/11(火)10:07:58 No.532596598

企業はぎりぎりまでwin7 32bitだ

8 18/09/11(火)10:08:57 No.532596690

お仕事用のB5ノートは10にした

9 18/09/11(火)10:10:21 No.532596847

まだ7だけど3年遅れてるだけだから大丈夫

10 18/09/11(火)10:10:56 No.532596909

企業は有償で2023年まで延長で個人は延長なし 来年末の休みに組む

11 18/09/11(火)10:12:08 No.532597012

一足飛びに10にして困ってないけど セブンちゃんそんないいかね

12 18/09/11(火)10:12:37 No.532597070

電光掲示板は次の移行先はWindowsじゃなくてラズパイとかになるんじゃね どうせハードごとリプレースだし

13 18/09/11(火)10:12:59 No.532597102

てんに比べればばってんいちちゃんはいい子だった

14 18/09/11(火)10:13:21 No.532597146

デフォ動作に逆らって泳ぐ鮭みたいな層がいるからな

15 18/09/11(火)10:14:13 No.532597236

エクスプローラが猛烈にバカだったから7はあんまり良い印象がない XPはカスタマイズとかしまくって素がどういう子だったか覚えてない

16 18/09/11(火)10:15:48 No.532597394

8.1ならまだまだ粘れる

17 18/09/11(火)10:16:09 No.532597430

あれだけ鬱陶しかったアプデがPC買い替えたら居るのか居ないのか分からん奴になった 大型アプデ来るとサービス関係戻されるのだけ面倒な程度

18 18/09/11(火)10:16:38 No.532597469

設定一部初期化ウザイけど 流石にもうなれたので5分で設定しなおせる

19 18/09/11(火)10:16:38 No.532597472

>一足飛びに10にして困ってないけど >セブンちゃんそんないいかね 7は色んな意味で熟成されてるからど安定 ちゃんと対応してるソフトも多いし

20 18/09/11(火)10:17:03 No.532597509

俺は大型アプデでトラブルに見舞われてないから10ちゃん好きよ それなりにサクサク動くし

21 18/09/11(火)10:17:12 No.532597531

勝手に再起動ヨシ!で悪名を馳せたテンちゃんだが やはりというか当然というかあまりにあまりな評価だったらしく 最近のバージョンではちゃんとユーザーに確認とるようになった 最初からやれや!

22 18/09/11(火)10:17:43 No.532597581

当たり前すぎる…

23 18/09/11(火)10:17:46 No.532597589

というのは建前で新しい環境に作ったりなれるの面倒だからじゃないの?

24 18/09/11(火)10:17:46 No.532597591

7はXPに比べてかなり安定している良い子だよ ただしUACと新規ウィンドウフォーカスの動作変更お前は許さない

25 18/09/11(火)10:18:25 No.532597641

うちはアプデするたびスピーカー鳴らなくなる

26 18/09/11(火)10:18:31 No.532597648

いや昔から再起動の通知着てたろ HOMEでも後でねをクリックすれば勝手に再起動なんかしない

27 18/09/11(火)10:18:57 No.532597704

スリープ使用推奨しといて勝手に再起動は頭おかしいとしか思えなかったからな…

28 18/09/11(火)10:19:14 No.532597742

ubuntuにしようぜ

29 18/09/11(火)10:19:57 No.532597813

>HOMEでも後でねをクリックすれば勝手に再起動なんかしない それがするから怖かったんだ

30 18/09/11(火)10:20:21 No.532597865

7も最初は不満多かったはずなんだけど 7,8年も使ってるとすっかり慣れて何が不満だったか忘れてしまった…

31 18/09/11(火)10:20:41 No.532597902

>というのは建前で新しい環境に作ったりなれるの面倒だからじゃないの? 慣れ云々強要してくる時点でOSとしちゃ不適合だと思うぞ

32 18/09/11(火)10:21:28 No.532598002

7の不満かー 検索メチャクチャでeverythingを手放せなくなって今に至る

33 18/09/11(火)10:21:32 No.532598009

8使うことなく10に行ってしまった

34 18/09/11(火)10:22:07 No.532598065

自宅のはどうでもいいけど職場の更新マイルストーンがキッツキツ

35 18/09/11(火)10:22:13 No.532598073

>慣れ云々強要してくる時点でOSとしちゃ不適合だと思うぞ ありとあらゆるソフトウェアに慣れは存在するだろう

36 18/09/11(火)10:22:19 No.532598086

8.1にした

37 18/09/11(火)10:23:08 No.532598161

いつ設定とか機能が変わるかわからんOSはメインにはしにくい

38 18/09/11(火)10:23:10 No.532598166

>ありとあらゆるソフトウェアに慣れは存在するだろう XPから7は特に慣れ必要としなかったなぁ

39 18/09/11(火)10:23:13 No.532598174

勝手に再起動するPCとしないPCの違いはなんなんだろうな

40 18/09/11(火)10:23:39 No.532598214

10以前なら設定の問題

41 18/09/11(火)10:23:41 No.532598216

>一足飛びに10にして困ってないけど >セブンちゃんそんないいかね いい悪いじゃなく困ってないのになんで今新しくせにゃならんの?って層が残ってる

42 18/09/11(火)10:25:11 No.532598353

7が安定し過ぎてて環境変える必要を感じないのがなあ 10のPCもあるけど7と同スペックなのに妙にもっさりしててストレスが溜まる…

43 18/09/11(火)10:25:17 No.532598364

企業の場合慣れのハードル跳ね上がるので 慣れどころか変化に付いていく気が全く無い所も多いが

44 18/09/11(火)10:25:18 No.532598368

じいちゃんは古い年賀状アプリがだめになったから戻してたよ

45 18/09/11(火)10:25:27 No.532598381

設定変わるってのもログオンスクリプト仕込むとか割とどうとでもなる 声がでかい子は自己解決できない子じゃないの あ未対応ハードは諦めてください

46 18/09/11(火)10:26:25 No.532598480

steam統計だと10ユーザーはまだ6割か

47 18/09/11(火)10:26:41 No.532598514

>XPから7は特に慣れ必要としなかったなぁ スタートメニューの変更とか当時めちゃくちゃ荒れたじゃん わざわざ機能をXP相当にするClassicShellなんてフリーソフトも出たし

48 18/09/11(火)10:28:38 No.532598696

10は長く続けるみたいだしさっさと移行した方がいいかもね

49 18/09/11(火)10:29:26 No.532598793

企業の場合慣れ以前に安定第一だしな osレベルでトラブってその日1日仕事になりませんでしたじゃ厳しい

50 18/09/11(火)10:29:26 No.532598794

>スタートメニューの変更とか当時めちゃくちゃ荒れたじゃん explorerからフォルダ階層上へのアイコン消えたのもめちゃくちゃ叩かれてたよね

51 18/09/11(火)10:29:37 No.532598816

住めば都だし 新しい環境は引っ越しをしたように心機一転で気分がいい

52 18/09/11(火)10:29:46 No.532598834

10の無理矢理新環境押し付けてくる感じはどうかと思うよ

53 18/09/11(火)10:29:48 No.532598838

XPがアップデート終了と聞いて8.1にしただけだしサポート切れたら買うよ

54 18/09/11(火)10:30:01 No.532598862

7と8はもっさりしてて嫌 xp以下とかふざぎんな

55 18/09/11(火)10:30:56 No.532598968

HOMEでも再起動の通知来てから再起動オプションで5日伸ばせる事を知るおじさんは少ない おじさんみたいになってきたな…

56 18/09/11(火)10:31:04 No.532598979

>設定変わるってのもログオンスクリプト仕込むとか割とどうとでもなる >声がでかい子は自己解決できない子じゃないの そういうめんどくさい処理をこちら側で挟まなければまともに使えない代物という点で もう世間じゃ問題児扱いだということを理解してほしい

57 18/09/11(火)10:31:18 No.532599007

セキュリティ更新を恒久的にサボってゾンビPCこさえるお馬鹿な企業が多かったから強制アップデート化はしゃーない クリエイターズアップデート!ブラウザでお絵かきができるようになりました!

58 18/09/11(火)10:31:41 No.532599055

>steam統計だと10ユーザーはまだ6割か Win8と8.1は合わせても5%未満か…まあそりゃそうだよね…

59 18/09/11(火)10:32:13 No.532599125

良かれと思ってマインクラフトインストールしといてやった

60 18/09/11(火)10:33:17 No.532599229

インストールイメージをカスタマイズしたらいいよ

61 18/09/11(火)10:33:38 No.532599263

>設定変わるってのもログオンスクリプト仕込むとか割とどうとでもなる >声がでかい子は自己解決できない子じゃないの コンピューターががマニアのおもちゃか専門家の道具のどっちかだった時代の人かな そんな「自己解決」をうちの親父に説明できる自信ねえわ俺…

62 18/09/11(火)10:33:44 No.532599273

キャンディクラッシュソーダも添えてバランスもいい

63 18/09/11(火)10:33:54 No.532599299

8.1は8がうんことネガキャンされたせいでシェア低いけど 10のダメなところ省いたシンプルでいいOSだと思うの

64 18/09/11(火)10:33:56 No.532599303

>良かれと思ってマインクラフトインストールしといてやった あれピン留めに案内みたいなアイコン貼ってるだけだよ

65 18/09/11(火)10:34:05 No.532599324

>7と8はもっさりしてて嫌 >xp以下とかふざぎんな マシンが古すぎるのでは

66 18/09/11(火)10:34:14 No.532599343

>もう世間じゃ問題児扱いだということを理解してほしい Windows10は自分が使うには不適格ならわかる 主語をでかく世間の意見を代弁するのは嫌い

67 18/09/11(火)10:34:14 No.532599344

普通の人はサービスの設定変更なんてしないから別にいいのでは…?

68 18/09/11(火)10:34:29 No.532599364

「」はもうおじさんだから新しい環境について行くことができないのだ

69 18/09/11(火)10:34:48 No.532599412

>良かれと思ってマインクラフトインストールしといてやった 勝手にインストールされてるとか言ってるのかちょっと頭弱い人だったのか…

70 18/09/11(火)10:34:51 No.532599416

大先生もwin10で困って検索しまくってるんやな

71 18/09/11(火)10:35:06 No.532599440

大企業はそろそろ本腰入れて更新しはじめてるよ

72 18/09/11(火)10:35:23 No.532599475

俺の考えてることはみんな考えてるしただしい!って事か

73 18/09/11(火)10:35:35 No.532599495

普通の人は最近すげーリッチなことするから大変だろうなとは思う 動画編集というかカメラやビデオとか随分ハードル下がったもんな

74 18/09/11(火)10:35:43 No.532599508

今のコントロールパネルとタブレット用の設定画面混在させる仕様はわけわかんなくなるからやめてほしい

75 18/09/11(火)10:35:46 No.532599515

新しいマシン欲しいけど7でもまだ頑張れるのかな と言うか何となくだけどXPのマシンが1台欲しい

76 18/09/11(火)10:35:47 No.532599516

無料期間はCドライブの容量が足りなくてできなかったんだ その後アプリでパーテーションの分け方変えて容量増やしたけどもう有料でしょ? そんなら次のパソコン買うまでいいよ7でべつに

77 18/09/11(火)10:36:02 No.532599543

企業の環境が全然10に移っていかないのがなぁ

78 18/09/11(火)10:36:19 No.532599584

設定戻されるとかってのそれもしかして無理やりコルタナ殺してたとかそう言うのじゃないよね?

79 18/09/11(火)10:36:37 No.532599614

>もう有料でしょ? いいえ

80 18/09/11(火)10:36:51 No.532599633

マイクラあれインストールされてると思ってる「」いるんだ…

81 18/09/11(火)10:37:16 No.532599670

まあ下手にOSカスタマイズしてると移行すんの気が重くなるのはわかるけどね 同じ環境再現するのに無茶苦茶手間かかったり再現できなかったりするし だからほとんど手を加えないでバニラに近いまま使うのが吉

82 18/09/11(火)10:37:21 No.532599681

今まだ7だけど次買うなら10より8.1かなぁ

83 18/09/11(火)10:37:30 No.532599697

10のアップグレードこんなに延長してくれるとは思ってなかったけどそりよ7利用される方が困るもんな…

84 18/09/11(火)10:37:30 No.532599698

>設定戻されるとかってのそれもしかして無理やりコルタナ殺してたとかそう言うのじゃないよね? そんなことしなくてもサービスの設定とかが元に戻されるんだよ

85 18/09/11(火)10:37:39 No.532599713

>良かれと思ってマインスイーパーインストールしといてやった

86 18/09/11(火)10:38:02 No.532599746

OS環境ごときでマウンティングが発生するのは作りかけとしか言いようがない

87 18/09/11(火)10:38:08 No.532599757

是非移行せずに寿命を迎えて10を買ってくだされーーー

88 18/09/11(火)10:38:12 No.532599763

設定とか構築楽しいけど同意されたことないや

89 18/09/11(火)10:38:16 No.532599768

>そんなことしなくてもサービスの設定とかが元に戻されるんだよ 具体的になんのサービスをどう戻されたの

90 18/09/11(火)10:38:22 No.532599780

俺が戻された設定はディスプレイのドライバの設定だった 何でなのかは分からない

91 18/09/11(火)10:38:28 No.532599786

マイクラのために10にしたけど7のままでよかった感がすごい

92 18/09/11(火)10:38:33 No.532599793

ライセンス認証がウザイ

93 18/09/11(火)10:39:05 No.532599866

>良かれと思ってマインスイーパーインストールしといてやった 奴さんデフォルトインストールからアプリストアに格下げされたよ

94 18/09/11(火)10:39:14 No.532599879

>ライセンス認証がウザイ じゃあ使うなよ

95 18/09/11(火)10:39:20 No.532599892

回線細いからスレ画が更新とかで回線専有すると何もできなくなる

96 18/09/11(火)10:39:23 No.532599901

Win10(ver*)みたいなことになってて情報探しにくい…

97 18/09/11(火)10:39:27 No.532599909

>10のアップグレードこんなに延長してくれるとは思ってなかったけどそりよ7利用される方が困るもんな… 完全に予想の範囲内でしょ 絶対にしれっと延長するだろうなって言われてた

98 18/09/11(火)10:39:30 No.532599917

うちはネットワーク関連とかタスクスケジューラーとかが戻されるな もう覚えてるんですぐ戻せるけど

99 18/09/11(火)10:39:53 No.532599954

原因究明したからもう慣れたけど大型アプデのたびに winampのdll内の設定が使えなくなってて変えないと音が出なくなったりとか クソみたいに地味な設定変えて不具合の予感させてくるのは心底クソだと思う

100 18/09/11(火)10:39:57 No.532599958

>マイクラのために10にしたけど7のままでよかった感がすごい それぐらいの理解度なら10にして正解だとは思う…7で得する事情があるならともかく

101 18/09/11(火)10:40:04 No.532599969

上司がノートに10入れたけどなんでかファンが常時最大回転しだしたって愚痴ってたな

102 18/09/11(火)10:40:28 No.532600024

アップデート後に「ここの設定を変えましたよ」って表示してくれるといいんだけどなぁ・・・

103 18/09/11(火)10:40:47 No.532600067

ストレージ以外が寿命迎える頃には安定したOSになってるはず

104 18/09/11(火)10:40:48 No.532600068

まだ今も無料なの?

105 18/09/11(火)10:41:01 No.532600093

概ね不満ないけどファイルの並び替えが思い通りにできないのだけが嫌 これくらいデフォでやらせろよ

106 18/09/11(火)10:41:11 No.532600107

ノートはドライバーがなあ

107 18/09/11(火)10:41:17 No.532600122

>アップデート後に「ここの設定を変えましたよ」って表示してくれるといいんだけどなぁ・・・ ちまちま書いてたら逆に読んでられない量になるだけだと思う

108 18/09/11(火)10:41:19 No.532600128

仕事で使うにはまだダメ

109 18/09/11(火)10:41:19 No.532600129

>企業の環境が全然10に移っていかないのがなぁ 業務用ソフトは独自仕様だったりしてOS載せ替えただけでも予測できない状況になるのも多いし新しいソフトの操作覚えるのも慣れるのも時間かかるしリスキーだし 数年単位のスパンでも適応するのは厳しかろう 新しくしてミス増えました効率落ちましたじゃ話にならんし

110 18/09/11(火)10:41:37 No.532600166

>winampのdll内 winamp!? とうの昔に配布もセキュリティ更新も終わってるじゃないですか

111 18/09/11(火)10:41:46 No.532600185

>ちまちま書いてたら逆に読んでられない量になるだけだと思う 変更点くらいは教えてくれてもいいと思う

112 18/09/11(火)10:41:50 No.532600191

>完全に予想の範囲内でしょ >絶対にしれっと延長するだろうなって言われてた うちにあった7のライセンス全部上げたけど本当にいいのか…?って感じだったPROだとちゃんとPRO版くれるんだね…

113 18/09/11(火)10:41:55 No.532600200

>Win10(ver*)みたいなことになってて情報探しにくい… 上書きインストールするときって現在のとメディアの大規模updateバージョンが合ってないとできないのね システムぶっ壊れたとき上書きできなくてめちゃめちゃ焦った

114 18/09/11(火)10:42:15 No.532600242

毎度毎度戻されるのはシステムフォントとエクスプローラーのフォルダ表示設定だな 前者はともかく後者は地味にめんどくさいので勘弁してほしい

115 18/09/11(火)10:42:15 No.532600244

>大型アップデートするたびに設定が元に戻ってふざけんなってなる 高速スタートアップにチェック入れとくネッ☆

116 18/09/11(火)10:42:20 No.532600249

えっ10への無料アップグレードってまだやってるの!?

117 18/09/11(火)10:42:21 No.532600252

こないだの大型アプデで直った気配あるけど 設定では30分放置で省電ムーヴするようになってるのに 機能してなくて一晩中モニタ点きっぱなしになるから手作業でモニタ落としてたとかある

118 18/09/11(火)10:43:09 No.532600334

もうキャンペーンしてないだけでできるよ

119 18/09/11(火)10:43:10 No.532600336

>えっ10への無料アップグレードってまだやってるの!? クリーンインストールならまだ通る

120 18/09/11(火)10:43:20 No.532600358

>アップデート後に「ここの設定を変えましたよ」って表示してくれるといいんだけどなぁ・・・ 仕様変更の一覧くらいは欲しいよね 一応アプデ内容自体は見れなくもないんだけどそれを見るためにあっちこっちリンク辿らないとならなかったりで不親切過ぎるんだよねえ

121 18/09/11(火)10:43:25 No.532600365

>高速スタートアップにチェック入れとくネッ☆ BIOS設定に入れないっ!?

122 18/09/11(火)10:43:37 No.532600391

バックアップして7に戻す作業は無駄になったんやな

123 18/09/11(火)10:43:43 No.532600406

winamp調べて見ると配布再開してたんだ…?

124 18/09/11(火)10:44:13 No.532600454

>クリーンインストールならまだ通る どっからやるの?

125 18/09/11(火)10:44:25 No.532600471

起動直後に標準のウイルススキャンが大暴走するようになって 対策調べたら自分の入ってるフォルダをスキャン項目から除外するってアホかお前ってなったた

126 18/09/11(火)10:45:19 No.532600552

むしろ10の現状いいとこが従来のよりちょっと軽いくらいしか聞こえてこないのがな 不満は具体的にたくさん書いてあるからそれを考慮したうえで移行する利点が見えてこない

127 18/09/11(火)10:45:20 No.532600556

>業務用ソフトは独自仕様だったりしてOS載せ替えただけでも予測できない状況になるのも多いし新しいソフトの操作覚えるのも慣れるのも時間かかるしリスキーだし こういうのってXPから7の時にOS依存しすぎの独自仕様はダメって学ばなかったのかって思っちゃう 予算とか期間の問題とか色々しがらみがあるんだろうなぁとは思うけど

128 18/09/11(火)10:45:40 No.532600600

再起動を聞いてくるけど、離席してたり休憩とっててあとでねのボタンクリックできない状況だとそのまま再起動し始める

129 18/09/11(火)10:45:47 No.532600620

ゴミみたいな8.1ですらない8のディスクで10貰えてありがとうとはなった

130 18/09/11(火)10:46:06 No.532600654

SSDに10ちゃんつっこんで起動まで確認した後SSDは引っこ抜いて 引き続き7ちゃん使い続けて2年かそのくらい立つ… 10への以降が嫌っていうか、ソフト類の再インストールが面倒すぎるねん…

131 18/09/11(火)10:46:16 No.532600669

わざわざクリーンインストールして環境整えてたのに大型アプデでパーになるのがひどい

132 18/09/11(火)10:46:18 No.532600676

スリープからの立ち上がりが不能になり 再度クリーンインストールしたらこんどは突然画面のフォントが消え始めたりと ろくに作業ができなくて正直10はゴミという印象しかない

133 18/09/11(火)10:46:21 No.532600682

>どっからやるの? 「windows10 mct」で検索なさる

134 18/09/11(火)10:47:07 No.532600750

ただの8ってデスクトップにバンドルされてたんだっけ?

135 18/09/11(火)10:47:24 No.532600780

復元あるのにクリーンインストールするのか

136 18/09/11(火)10:47:27 No.532600787

企業はともかく個人の大半は別に絶対に7を使い続けるという強い意志で抵抗してるのではなく どうでもいいしよくわからないというだけの理由だろ

137 18/09/11(火)10:47:31 No.532600799

コンパネの構成をころころ変えるのマジやめてほしい あの設定変更するのどの項目だったっけ…と思ってネットで検索しても なんかうちのコンパネと違う!ってなる

138 18/09/11(火)10:47:58 No.532600842

>コンパネの構成をころころ変えるのマジやめてほしい >あの設定変更するのどの項目だったっけ…と思ってネットで検索しても >なんかうちのコンパネと違う!ってなる コンパネで検索しろや!

139 18/09/11(火)10:48:18 No.532600871

まだアプデできたの!? SSD追加で買ってアプデしようかな…

140 18/09/11(火)10:48:31 No.532600895

>10への以降が嫌っていうか、ソフト類の再インストールが面倒すぎるねん… アプリのデータがアプリフォルダの直下だったりユーザフォルダの下だったりprogramdataの下だったりほんとめんどくさい!

141 18/09/11(火)10:48:37 No.532600905

まったくメンテせず放置して大変なことになる怠惰でライトなユーザーが多いせいだってのと設定無理に残そうとするとバグの現ぃになるのは理解するけど せめて設定でもうすこしこう設定のリセットとかは見逃してほしい

142 18/09/11(火)10:49:01 No.532600944

ハードが化石みたいな奴に10入れてもしょうがないんだし 以降めんどくさいなら使い続ければいいだろ…とは思う 企業は頑張って移行して

143 18/09/11(火)10:49:06 No.532600955

コンパネは実行ファイル覚えとくといいよ

144 18/09/11(火)10:49:18 No.532600977

win10で3個くらい組んだけどメイン機だけはいまだに7だ

145 18/09/11(火)10:49:34 No.532601006

>アプリのデータがアプリフォルダの直下だったりユーザフォルダの下だったりprogramdataの下だったりほんとめんどくさい! それソフト側の対応だよなんでOSに言うの

146 18/09/11(火)10:49:49 No.532601033

うちの環境だと高速スタートアップをOFFにする項目がUIに出てこない(グレーアウトですらなくあるべきところが空白) のでレジストリを書き換えてOFFにする必要があってめんどくせぇ…

147 18/09/11(火)10:49:49 No.532601035

10のコンパネコルタナに打ち込んだら出るというか設定と違うよね確か

148 18/09/11(火)10:49:51 No.532601039

10になってからアプデで仕様変更が多すぎる… ナンバリング変えてくれればまだわかりやすいのに

149 18/09/11(火)10:50:04 No.532601069

>復元あるのにクリーンインストールするのか アップデートインストールじゃなくWin10をインストールする際にプロダクトキーを7や8のそのままぶち込めば通るってやつの事だと思うよ?

150 18/09/11(火)10:50:10 No.532601077

everythingとqttabbarなしでいられない体になってしまった

151 18/09/11(火)10:50:25 No.532601113

でもまあ世の中の大半の人がめんどくさいって理由だよね

152 18/09/11(火)10:50:30 No.532601121

>どうでもいいしよくわからないというだけの理由だろ 親のプレゼント用に10入りPC買って渡したから少しだけ触る機会あったけど 使い難いナニコレって感想しか出んかったな まず従来の機能探すとこからスタートは辛いぞ

153 18/09/11(火)10:50:42 No.532601142

ファイル共有で相手のPCにアクセスできないことがある以外はおおむね許せる

154 18/09/11(火)10:50:46 No.532601150

10はなんというかどこになにがあるかわかりづらい

155 18/09/11(火)10:51:00 No.532601171

>win10で3個くらい組んだけどメイン機だけはいまだに7だ サブは3つとも10に移行したけど俺もメインは7だ…

156 18/09/11(火)10:51:02 No.532601173

>復元あるのにクリーンインストールするのか 7とか8のシリアル使って10がクリーンインストール出来るだけだよ

157 18/09/11(火)10:51:11 No.532601195

ずっとシェル入れてるからたまに素の10触るとコントロールパネルすら出せない…

158 18/09/11(火)10:52:09 No.532601304

>コンパネの構成をころころ変えるのマジやめてほしい 高速スタートアップが勝手にオンにされてるっぽいんでハイハイまたオフにしますよと思ったら 設定どっか別の場所に移動されてた時はなんだこれと思った…

159 18/09/11(火)10:52:12 No.532601309

なんでも慣れちまえばそれなりだけどな

160 18/09/11(火)10:52:16 No.532601315

正直10に完全移行とか無理じゃねってくらい7がド安定すぎる

161 18/09/11(火)10:52:41 No.532601362

>でもまあ世の中の大半の人がめんどくさいって理由だよね 事実めんどくさい作りしてるからな 同じ路線とデザインで作ればいいのになんでそんな大幅なデザイン変更しちゃうんだ

162 18/09/11(火)10:52:45 No.532601371

慣れたから忌避感あるだけで使ってりゃ慣れる話だとは思う 気にしないといけないなら使わなきゃいいだろうしな

163 18/09/11(火)10:52:59 No.532601397

>なんでも慣れちまえばそれなりだけどな ここ変えたい!ってなった時に都度ググればだいたい答え見つかるしな

164 18/09/11(火)10:53:26 No.532601447

いまでも7の人はそりゃ7の操作染み付いてるから余計にやりにくいだろう

165 18/09/11(火)10:53:34 No.532601462

俺のWindows7 Ultimateちゃんが10に上げるとProになるのが耐えられないんですけお!

166 18/09/11(火)10:53:44 No.532601478

>7とか8のシリアル使って10がクリーンインストール出来るだけだよ 7のキーで8が通ったりするから7から10までのキーは同一判定っぽいよね

167 18/09/11(火)10:54:03 No.532601506

7で何の不具合も無いどころか仕事で使ってて官公庁のシステム対応OSで10はダメってケースがいまだにあるからなぁ

168 18/09/11(火)10:54:05 No.532601511

この話の流れを見るたび高齢のxpユーザが7に切り替えられなかった流れを思い出す

169 18/09/11(火)10:54:12 No.532601532

PCかHDDがイカれたら10のマシンにするけども 困ったことに全く壊れる気配がない…

170 18/09/11(火)10:54:40 No.532601571

>いまでも7の人はそりゃ7の操作染み付いてるから余計にやりにくいだろう ガラケー使い続ける人みたいな話だから言ってもキリないからまあ個人の自由だとは思う…

171 18/09/11(火)10:54:45 No.532601584

>この話の流れを見るたび高齢のxpユーザが7に切り替えられなかった流れを思い出す 思い出すどころかまんまそれだよ

172 18/09/11(火)10:55:02 No.532601610

ストアアプリとコルタナを根こそぎ削除してやったわ

173 18/09/11(火)10:55:07 No.532601622

謎アプデを歳のせいにして擁護するのはちょっと

174 18/09/11(火)10:55:20 No.532601641

>コンパネで検索しろや! あの検索クソほど役に立たんの知ってて言ってるよね? 高速スタートアップ スタートアップ "高速" "スタートアップ" どれで検索しても 高速スタートアップの項目出てこないよ

175 18/09/11(火)10:55:25 No.532601647

>俺のWindows7 Ultimateちゃんが10に上げるとProになるのが耐えられないんですけお! じゃあもう一台10ちゃん用のPC用意しましょうか?

176 18/09/11(火)10:55:59 No.532601693

ハード面でももうレガシーな機材動かすんでなければ7使ってるだけで足枷みたいなもんだしな…

177 18/09/11(火)10:56:03 No.532601706

>この話の流れを見るたび高齢のxpユーザが7に切り替えられなかった流れを思い出す 今の環境はそれ以上に変動しすぎる

178 18/09/11(火)10:56:50 No.532601804

アプデでクソってる間は完全移行無理かな

179 18/09/11(火)10:57:38 No.532601872

10は7より軽いの?

180 18/09/11(火)10:57:42 No.532601885

職場で10を導入するの躊躇う理由もよくわかるよ

181 18/09/11(火)10:58:10 No.532601927

10使ってる人間の常套句が慣れだよ慣れしか言わん もっとこういう機能があって従来のOSよりすごく使いやすいんだとかそういう話にならないのが10のスレ

182 18/09/11(火)10:58:38 No.532601974

>あの検索クソほど役に立たんの知ってて言ってるよね? explorerの検索も何で…?ってくらい使いにくい 一文字入力ごとに再検索しやがるんでメモ帳なり何なりに検索ワード書いてそれコピペしないと…

183 18/09/11(火)10:58:44 No.532601986

ブスでも3日で慣れる的な

184 18/09/11(火)10:58:47 No.532601992

>10は7より軽いの? 要求スペック上がってるからむしろ重いと思う 32bit使うなら軽いんじゃない? そこ不安にするようなPCに入れんなって話だけども…

185 18/09/11(火)10:58:51 No.532602003

ウチの市のビッグカメラ1Fが以前PC売り場だったのに形態に占拠されて地下に追放になってた まあ当然だけど そして30代くらいの店員に話しかけてる白髪のおじいちゃんたち…

186 18/09/11(火)10:59:02 No.532602019

自宅で7使ったのっていつだっただろうか 8のプレビューあたりからもう使ってなかったな

187 18/09/11(火)10:59:28 No.532602072

10に更新できるようになってすぐ上げたけどいまだに慣れないよ… というかアップデートでしばしば起きるトラブルに振り回されるのに慣れない

188 18/09/11(火)10:59:28 No.532602073

>あの検索クソほど役に立たんの知ってて言ってるよね? >高速スタートアップ スタートアップ "高速" "スタートアップ" どれで検索しても >高速スタートアップの項目出てこないよ 試したらほんとに出てこなくて吹いた …どうやって設定変更したんだっけ俺

189 18/09/11(火)10:59:30 No.532602079

家帰ったら自分の部屋掃除片付けどころか ガラッと模様替えされてたら困るよねみたいな

190 18/09/11(火)10:59:37 No.532602090

サポート終了までは7でいいかなって…

191 18/09/11(火)10:59:48 No.532602108

>10使ってる人間の常套句が慣れだよ慣れしか言わん できない言い訳ばっか探してるようじゃ何言っても無駄だと思ってるけどな

192 18/09/11(火)11:00:05 No.532602145

たまにイラっとすることもあるけど中にテンちゃんが住んでると思うと許せる

193 18/09/11(火)11:00:11 No.532602155

10の1703から上げろって連絡来た

194 18/09/11(火)11:00:40 No.532602207

>ブスでも3日で慣れる的な あのブス一年前のブスと別のブスになってる!

195 18/09/11(火)11:00:40 No.532602208

10のメリット的なのは聞こえてこないのはまあそうだな…

196 18/09/11(火)11:00:54 No.532602235

サポート期間がまだ終わらないってのはメリットじゃないの?

197 18/09/11(火)11:01:13 No.532602267

>もっとこういう機能があって従来のOSよりすごく使いやすいんだとかそういう話にならないのが10のスレ 良いところはセキュリティが強化されていることかなぁ・・・

198 18/09/11(火)11:01:28 No.532602295

以前ドライバが公式で更新されない古いパーツが軒並み使えなくなって 沢山買い替えたんだけどあれ高速スタートアップの影響の可能性あったのか しらんかったそんなこと

199 18/09/11(火)11:02:01 No.532602367

一応うちのパソコンは10にしたら軽くなった 理由は謎

200 18/09/11(火)11:02:32 No.532602419

起動が早いのがメリットってのは聞いたことあるな PC全然落とさないから関係ないけど

201 18/09/11(火)11:02:45 No.532602439

使い方がWin7準拠の使い方だと新しい機能とか使わないしなぁ…

202 18/09/11(火)11:02:55 No.532602458

別に変えてないからって罵らないでも新調するなら10になるし

203 18/09/11(火)11:03:03 No.532602476

>10に更新できるようになってすぐ上げたけどいまだに慣れないよ… >というかアップデートでしばしば起きるトラブルに振り回されるのに慣れない 慣れってUIの変化とかに対してなら分かるけど頻発するトラブルは慣れとはちょっと違うよね

204 18/09/11(火)11:03:25 No.532602518

>10のメリット的なのは聞こえてこないのはまあそうだな… 使えてる側からするとどのOSだろうが使い勝手変わらんもの

205 18/09/11(火)11:03:34 No.532602534

CrucialのSSDにwin7をクローンした状態でwin10にアップグレードした被害者になってからというものアップグレードが怖い

206 18/09/11(火)11:03:41 No.532602550

今めっちゃくちゃスリープに頼ってセブンちゃん使ってるから 10に移ったら難儀しそうだなあ

207 18/09/11(火)11:03:43 No.532602555

7使いやすいから7でいいかなって 10が悪いとも思わんけどわざわざ手間かけて移行する理由もないというか

208 18/09/11(火)11:03:53 No.532602567

7のサポート2020年に終わるらしいけど相当クレームくるのでは

209 18/09/11(火)11:03:53 No.532602568

>できない言い訳ばっか探してるようじゃ何言っても無駄だと思ってるけどな ここでこういう利点があるとか言えばまだ良い印象も与えるだろうに頑なにそれしか言わんな 不満言ってる側が割と具体的な分10は良い点がないの?って印象しか与えんぞ

210 18/09/11(火)11:04:02 No.532602584

あとまあPC買い替えた上で7入れたりみたいなことは古いゲームやりたいとかじゃなければやるだけ性能面では足引っ張る そもそも7を標準でインストール出来なくなって来たけど

211 18/09/11(火)11:04:12 No.532602603

>…どうやって設定変更したんだっけ俺 管理者権限で実行許可しないとグレーダウンしてるメニューだから検索に引っかからない システムの電源ボタンの動作を云々の項目で現在変更不可の項目を表示ってやると出てくる

212 18/09/11(火)11:04:17 No.532602614

アプデで不具合頻発する時点でOSとしてどうのって気はする

213 18/09/11(火)11:04:27 No.532602633

特に困ってないからWin7のままでいい…

214 18/09/11(火)11:04:32 No.532602640

>7のサポート2020年に終わるらしいけど相当クレームくるのでは 黙って使い続ける層をフォローするかしないかの問題になると思う

215 18/09/11(火)11:04:37 No.532602651

面倒くさそうなPCものしり博士ぐらいしかまだ移行してない事に怒らない時点で色々ダメそうだなって

216 18/09/11(火)11:04:37 No.532602652

winタブ使ってるとUWPが便利

217 18/09/11(火)11:04:45 No.532602671

>CrucialのSSDにwin7をクローンした状態でwin10にアップグレードした被害者になってからというものアップグレードが怖い えっそれだめなの

218 18/09/11(火)11:05:58 No.532602804

別にトラブルないならOS移行するのは別にいいんだ トラブルがいまだに漏れ聞こえるから移行したくないんだ

219 18/09/11(火)11:06:04 No.532602812

ぶっちゃけ7の事なんてもう覚えてないし…

220 18/09/11(火)11:06:35 No.532602884

企業ならセキュリティの関係で移行する必要あるかもだけど個人だとなぁ…

221 18/09/11(火)11:06:36 No.532602885

10ならできるんだけど7ってWinsxsの中身最適化できたっけ?

222 18/09/11(火)11:06:50 No.532602908

何も渋る理由ないしすんなり移行したよ

223 18/09/11(火)11:07:02 No.532602931

そもそもクソみたいに問題起こすのにクリーンじゃなくてアップグレードで推し進めたのが割と痛手

224 18/09/11(火)11:07:03 No.532602934

10を使った後に7を使って一番驚いたのはウインドウやタスクバーのスケスケ具合

225 18/09/11(火)11:07:16 No.532602961

10にしたらDVD読み込まなくなったぞ なんだよコレ

226 18/09/11(火)11:07:19 No.532602968

マイクロソフトとしては「数年ごとに新OS出せばその度にユーザが乗り換えてくれてウハウハだぜー!ヒャッハー!」って目論見だったんだろうけど… 人間そんなに柔軟じゃないよねってことが暴露されただけだった あとお金ナイ

227 18/09/11(火)11:07:30 No.532602991

>えっそれだめなの 元がHDDのwin7でまるまるクローンしてSSDに移した状態からアップグレードするとSSDへの給電周りで不具合起きてCPU使用率が100%になるので使い物にならない SSDにクリーンインストールしたwin7からのアップグレードなら後から自分で設定弄れば大丈夫らしい

228 18/09/11(火)11:07:51 No.532603026

>10を使った後に7を使って一番驚いたのはウインドウやタスクバーのスケスケ具合 10ってスケスケしてないの?

229 18/09/11(火)11:08:02 No.532603049

この3年くらいCPUもGPUも特段新しいの出てないのもOS乗り換え進まない原因になってそうだ

230 18/09/11(火)11:08:38 No.532603105

>元がHDDのwin7でまるまるクローンしてSSDに移した状態からアップグレードするとSSDへの給電周りで不具合起きてCPU使用率が100%になるので使い物にならない >SSDにクリーンインストールしたwin7からのアップグレードなら後から自分で設定弄れば大丈夫らしい よくわからん不具合抱えてるんだな…めんどくせえ…

231 18/09/11(火)11:09:22 No.532603191

>なんだよコレ それも高速スタートアップのせいかもしれないからとりあえずぐぐって外そう

232 18/09/11(火)11:09:25 No.532603193

CPUもコア数増えてるけどじゃあそれになんでも対応してるかといったらそうじゃないし となるとシングル性能なんだけどそれがもう頭打ちだから別に…ってなるという

233 18/09/11(火)11:09:35 No.532603207

10にするメリットって何かないの?

234 18/09/11(火)11:09:42 No.532603218

そもそもクローンでやること自体無茶だからこういう人の対応なんか無理だからクリーンでやらせてるわけだからな…

235 18/09/11(火)11:09:43 No.532603220

>10にしたらDVD読み込まなくなったぞ うちのはなんかxp時代のパワーDVDぶっ込んだら動いたから「」も頑張れ

236 18/09/11(火)11:09:55 No.532603239

>10にしたらDVD読み込まなくなったぞ >なんだよコレ プレイヤーが10対応してないとかない? うちはPowerDVDのアプデ不具合だった

237 18/09/11(火)11:09:57 No.532603245

>この3年くらいCPUもGPUも特段新しいの出てないのもOS乗り換え進まない原因になってそうだ これが新しい情報を仕入れなくなった人の末路か…

238 18/09/11(火)11:10:09 No.532603270

10をばらまいてストアアプリで儲けようと思ったけどそうはならなかった

239 18/09/11(火)11:10:23 No.532603290

>10にするメリットって何かないの? 7使ってる人まだいるんだってなる

240 18/09/11(火)11:10:26 No.532603300

>10にするメリットって何かないの? コルタナちゃんにお前を消す方法って言ったら返してくれる!

241 18/09/11(火)11:10:38 No.532603322

ハードの進化にソフトの進化が追いつけてないよね 割と 正確にはソフトを作る人間の能力が

242 18/09/11(火)11:10:46 No.532603335

あの半強制移行ポップアップテロが印象最悪すぎた 海外じゃ訴訟問題にもなってただろあれ

243 18/09/11(火)11:10:46 No.532603336

>この3年くらいCPUもGPUも特段新しいの出てないのもOS乗り換え進まない原因になってそうだ 間違いなく一因ではあると思うよ…

244 18/09/11(火)11:10:49 No.532603345

win7からアプグレしたHDDのPCだけど そのうちSSDに更新するつもりがあったからちょっと慎重にやる必要ありそうだな

245 18/09/11(火)11:11:06 No.532603372

>そもそもクローンでやること自体無茶だからこういう人の対応なんか無理だからクリーンでやらせてるわけだからな… でもクローンじゃないと怖いよ…

246 18/09/11(火)11:11:08 No.532603378

コルタナからりんなになったら10にする?

247 18/09/11(火)11:11:08 No.532603379

絵かきマンが渋るのはまあわかるあれ10じゃなくてワコムとかあっちのせいだけど

248 18/09/11(火)11:11:38 No.532603425

だって並列処理させるようにするの凄く面倒臭いし…

249 18/09/11(火)11:11:41 No.532603429

10にしたらmemory_managementエラーとかでブルースクリーン吐いちゃうから怖くてもうやってない

250 18/09/11(火)11:11:52 No.532603451

>でもクローンじゃないと怖いよ… 正直ゴミみたいなダミー設定が大量に出てるからそっちのが互換性考えると怖いよ…

251 18/09/11(火)11:12:00 No.532603472

>絵かきマンが渋るのはまあわかるあれ10じゃなくてワコムとかあっちのせいだけど そのものズバリそのせいで移行しぶってるわ ワコムさんなんでそんなドライバ作り下手なん

252 18/09/11(火)11:12:04 No.532603477

>win7からアプグレしたHDDのPCだけど >そのうちSSDに更新するつもりがあったからちょっと慎重にやる必要ありそうだな 単純にクリーンインストールすればいいだけでは

253 18/09/11(火)11:12:04 No.532603478

もしかしてPCの進化ってもう頭打ちなのん?

254 18/09/11(火)11:12:31 No.532603532

>10にするメリットって何かないの? PCぶっ壊れた時にCドライブさえ無事なら Cドライブだけ別PCに刺せばほとんど何もする事なく以前と同じ環境維持できるってのはノートPC死んだ時に助かった 他は正直好みの問題かなって…

255 18/09/11(火)11:12:46 No.532603557

SSDついてないならどうせクリーンでシステムSSD入れるいい機会だと思う

256 18/09/11(火)11:12:48 No.532603560

pc買い換えるから移行せざるを得ない

257 18/09/11(火)11:12:53 No.532603569

お絵かきマンコとしてはワコムのドライバ、光学マウスのドライバ、お絵かきソフト(特にcoral)のドライバ がそれぞれ暴れん坊だから安定環境からのアプデは何かしらチャレンジがある

258 18/09/11(火)11:13:19 No.532603620

>もしかしてPCの進化ってもう頭打ちなのん? GPUは1000代で一度良い感じに進化してない? あとSSDお安くなった

259 18/09/11(火)11:13:49 No.532603674

>Cドライブだけ別PCに刺せばほとんど何もする事なく以前と同じ環境維持できるってのはノートPC死んだ時に助かった へー、汎用ドライバだかの出来がいいのかな

260 18/09/11(火)11:13:51 No.532603684

7の時ですらHDDからSSDに入れるときは入れなおしたほうがいいよって言われてたくらいだよ

261 18/09/11(火)11:14:19 No.532603756

>お絵かきマンコとしてはワコムのドライバ、光学マウスのドライバ、お絵かきソフト(特にcoral)のドライバ >がそれぞれ暴れん坊だから安定環境からのアプデは何かしらチャレンジがある 10はそのへんでいろいろ切らないと勝手にあげちゃうからそういう人は止めてていいと思うよまさに仕事とかで使うならそのへん痛手だしね

262 18/09/11(火)11:14:25 No.532603767

そういえばコルタナちゃんとかいたな…

263 18/09/11(火)11:15:15 No.532603855

>へー、汎用ドライバだかの出来がいいのかな ハードウェア認証のトラブルも出なくて正直なんでこんなすんなり使えてるのかわからん…

264 18/09/11(火)11:15:33 No.532603887

>お絵かきマンコとしてはワコムのドライバ、光学マウスのドライバ、お絵かきソフト(特にcoral)のドライバ >がそれぞれ暴れん坊だから安定環境からのアプデは何かしらチャレンジがある 左手用キーボードのドライバも忘れてもらっては困る razerの新しいやついい加減安定したのかな…

265 18/09/11(火)11:15:52 No.532603917

コルタナはスマートスピーカーでは活躍してる あとデジタル署名便利だよね認証で電話しなくていいの褒めて良いところだと思う

266 18/09/11(火)11:15:58 No.532603926

コルタナちゃんはただの検索バーと成り果てた

267 18/09/11(火)11:16:10 No.532603942

IEが見捨てられ気味でコルタナも残念で

268 18/09/11(火)11:16:14 No.532603945

PCはもう性能の伸びは弱くなって安くする方向にシフトしてるよ

269 18/09/11(火)11:16:21 No.532603959

ビデオキャプチャー関連の機器だかでいつまで経ってもドライバ出ないとか聞いた

270 18/09/11(火)11:16:35 No.532603978

システムの安定性は今のとこ7がトップかな 次点で8.1 10は・・・

271 18/09/11(火)11:16:48 No.532604007

>コルタナちゃんはただの検索バーと成り果てた 元々は違うの!?

272 18/09/11(火)11:16:54 No.532604021

そろそろなんかすごくて新しいOSとか出してみなよというゲイツおじさんの思し召しかもしれない

273 18/09/11(火)11:17:02 No.532604031

8.1は案外よかったんだっけ しらないまま10になってしまった

274 18/09/11(火)11:17:06 No.532604045

>PCはもう性能の伸びは弱くなって安くする方向にシフトしてるよ グラボ2年前よりお高いんですけおおおおおおお!!!!11!

275 18/09/11(火)11:17:26 No.532604081

>グラボ2年前よりお高いんですけおおおおおおお!!!!11! まだグラボ高い?

276 18/09/11(火)11:17:42 No.532604108

>Cドライブだけ別PCに刺せばほとんど何もする事なく以前と同じ環境維持できるってのはノートPC死んだ時に助かった それって例えばDSP版の7とかのアクチを使って移行した10の場合どうなるんだろう

277 18/09/11(火)11:17:54 No.532604129

>コルタナちゃんはただの検索バーと成り果てた マイクないから同じように使ってるけどこれはこれで便利

278 18/09/11(火)11:18:12 No.532604160

7で満足って人はハード買い替えてないんだなってなってる状態だし足切りされても仕方ないからしょうがないよ…

279 18/09/11(火)11:18:17 No.532604172

あれ、11系出るから10系が安くなるとか言ってなかった?グラボ

280 18/09/11(火)11:18:34 No.532604207

10半年使って7に戻したよ 最高に快適

281 18/09/11(火)11:18:53 No.532604235

>7で満足って人はハード買い替えてないんだなってなってる状態だし足切りされても仕方ないからしょうがないよ… パーツは入れ替えてるしHDDからSSDにしたりとかしてるよ

282 18/09/11(火)11:19:12 No.532604265

>それって例えばDSP版の7とかのアクチを使って移行した10の場合どうなるんだろう 今はMSアカウントでログインすると認証とかライセンス管理自分でできる

283 18/09/11(火)11:19:27 No.532604296

>そろそろなんかすごくて新しいOSとか出してみなよというゲイツおじさんの思し召しかもしれない インターフェースが劇的に変化しない限りないんじゃないの? タッチスクリーンは変化だけどマイナーバージョンアップ的な感じだし… もっとSF的な操作方法にならないと難しそう…

284 18/09/11(火)11:19:34 No.532604308

>それって例えばDSP版の7とかのアクチを使って移行した10の場合どうなるんだろう 俺の場合はノートPCに入ってた8.1を無料移行で10にして それをSSDごと別PCに移植してそのまま使えてる

285 18/09/11(火)11:20:27 No.532604393

ライセンス違反では…

286 18/09/11(火)11:20:51 No.532604436

>俺の場合はノートPCに入ってた8.1を無料移行で10にして >それをSSDごと別PCに移植してそのまま使えてる ライセンス認証とは一体・・・

287 18/09/11(火)11:20:59 No.532604456

うっかり10にした後戻すの面戸くせってなってそのまま結局使ってたな 7の感覚が思い出せない

288 18/09/11(火)11:21:02 No.532604463

>パーツは入れ替えてるしHDDからSSDにしたりとかしてるよ そのまま不満ないなら使えばいいと思うから良いんじゃないの Sandyとかなら買い換えろって話になるけど最新ゲームとかやるわけじゃないんだろうし

↑Top