虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/11(火)09:33:52 また似... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/11(火)09:33:52 No.532593442

また似たようなことが起こったらしいな

1 18/09/11(火)09:35:28 No.532593577

これも落書きした婆さんが権利主張してグダグダと聞いたが

2 18/09/11(火)09:38:03 No.532593774

仏像は許可出したのが悪いのであって素人に罪はないと思う

3 18/09/11(火)09:38:56 No.532593843

また街が天啓を受けた一人の修復師に救われたの…?

4 18/09/11(火)09:40:17 No.532593942

カタぶっかけ

5 18/09/11(火)09:41:50 No.532594059

少しだけ神を信じたくなる出来事だったなコレ…

6 18/09/11(火)09:44:20 htNvUxMA No.532594276

新しいのは木彫りの像じゃなくて元からカラフルに塗ってあったのを削ってニス塗ったギリシャ彫刻パターンで 修復した人がその辺素人だったので裏側や台座に残ってた絵の具から元の着色まで正確に再現しちゃったと 「」から聞いたけど多分嘘だと思う

7 18/09/11(火)09:45:48 No.532594427

像は素敵な色に塗っておいたわ よくなったでしょ?ってコメントしてるから 素の着彩がどうのは関係ないはず

8 18/09/11(火)09:46:10 No.532594449

>新しいのは木彫りの像じゃなくて元からカラフルに塗ってあったのを削ってニス塗ったギリシャ彫刻パターンで >修復した人がその辺素人だったので裏側や台座に残ってた絵の具から元の着色まで正確に再現しちゃったと >「」から聞いたけど多分嘘だと思う 嘘というか昔のキリスト圏のやつはあんなパステルカラーに塗らないよ

9 18/09/11(火)09:46:26 No.532594474

あんなショッキングピンクやらライトグリーンあるかな…

10 18/09/11(火)09:47:49 No.532594599

枯れ・錆び・欠けを風情・味わいとして楽しむって やっぱり正しかったんだな…

11 18/09/11(火)09:47:56 No.532594608

>これも落書きした婆さんが権利主張してグダグダと聞いたが 嘘でしょ

12 18/09/11(火)09:48:04 No.532594617

修復おばさん個展なんて開いてたのか… しかも割と普通の風景画だ…

13 18/09/11(火)09:48:49 No.532594698

どうしてど素人が修繕作業に参加できてしまうんですか?

14 18/09/11(火)09:49:28 No.532594755

崇拝用の偶像の破壊というとどこぞの別宗教みたいだな

15 18/09/11(火)09:49:32 No.532594765

まぁ収められた当時はそこそこカラフルに着色されてたとは思うものの 修復されてお出ししたのが小学生の自作貯金箱レベルなのはショックでかいけど 田舎の教会でちゃんとした修復する費用が賄えるのかというと多分無理な気もする

16 18/09/11(火)09:49:38 No.532594781

美術教室の講義受けたことあるし

17 18/09/11(火)09:49:40 No.532594786

もしかして実は知られてないだけで名作にこういうことはつきものなのでは?

18 18/09/11(火)09:50:12 No.532594830

画像のは婆さんの暴走だけど 像は色塗ってもいいよって言ったし… ちょっと前の像は修復業者の暴走

19 18/09/11(火)09:50:15 No.532594840

炎上からの観光客増加狙いじゃないの?

20 18/09/11(火)09:50:33 No.532594861

色塗ると場末の遊園地感ある

21 18/09/11(火)09:51:30 No.532594981

スレ画の時に話題になって客寄せ出来たからってなあなあで済ませたせいで 二匹目のドジョウ狙いでやらかしちゃってるんだろうな

22 18/09/11(火)09:52:17 No.532595068

>どうしてど素人が修繕作業に参加できてしまうんですか? 専門家の協会がマジギレしてたけど 綺麗に修復してもそんなに価値ないものを炎上商法に使ってるだけだと思う

23 18/09/11(火)09:52:40 No.532595103

画像のは当時のショッキングな報道から後の詳細なレポートみると婆さん可哀想すぎた

24 18/09/11(火)09:52:49 No.532595116

不法侵入・無断というスレ画レベルの聖人はなかなか現れない

25 18/09/11(火)09:53:38 No.532595190

単純に予算が無いから素人に丸投げしてるだけな気もする

26 18/09/11(火)09:53:41 No.532595196

東南アジアでもカラフルに塗られた寺院ができたよ

27 18/09/11(火)09:53:41 No.532595197

でもスレ画は婆さんの神託が無ければ街が危なかったし…

28 18/09/11(火)09:54:54 No.532595317

スレ画の婆さんあとで個展開いてなかった?

29 18/09/11(火)09:55:29 No.532595379

古いからといって歴史的価値があるわけじゃないしな 超有名作家の作とか美術の系譜にもひっかからないものの修復に大金かけるほど余裕ないだろうし

30 18/09/11(火)09:56:39 No.532595502

>不法侵入・無断というスレ画レベルの聖人はなかなか現れない 全然不法侵入でも無断でもなく修復作業の途中のをたまたま来てた外部の人に見つかって大騒ぎになったんだけどな

31 18/09/11(火)09:58:26 No.532595671

そもそもなんで素人にやらせてんの 予算ないからって素人はやばいよそりゃ

32 18/09/11(火)09:58:31 No.532595675

>>これも落書きした婆さんが権利主張してグダグダと聞いたが >嘘でしょ 何で調べればすぐ分かるのに思い込みだけで嘘とか言っちゃうんだろう しかも結構有名な話なのに

33 18/09/11(火)09:59:12 No.532595746

>不法侵入・無断というスレ画レベルの聖人はなかなか現れない ? 普通に許可取ってやってるけど

34 18/09/11(火)10:00:51 No.532595895

ぶっちゃけ修復前は歴史あるってだけで別に客呼べる代物ってわけじゃなかったので 修復に金なんてかけられんよ

35 18/09/11(火)10:01:31 No.532595953

>しかも結構有名な話なのに 婆さんもう最低だな…

36 18/09/11(火)10:04:18 No.532596211

教会は収入が増えて慈善活動に使おうとしたけど半分を婆さんに取られて婆さんはその金で個展を開いたよ

37 18/09/11(火)10:05:39 No.532596343

婆屑過ぎる ニュースだと善意の行動とか言ってたけど全然違うやん

38 18/09/11(火)10:08:12 No.532596619

>ニュースだと善意の行動とか言ってたけど全然違うやん 最初は善意の行動でしょ こんな有名になるなんて微塵も思ってなかっただろうし ただ金が絡むと人は変わるってだけ

39 18/09/11(火)10:13:10 No.532597127

素人にやらせたり途中確認しなかったりってもう 大して重要なものじゃないんじゃね

40 18/09/11(火)10:14:44 No.532597295

タイの仏像とかなら逆に褒めれられただろうにな

41 18/09/11(火)10:15:04 No.532597329

後から嘆くくらいなら最初からお金出してちゃんとした人に任せればいいのにね

42 18/09/11(火)10:16:22 No.532597449

ギリシャの像の話ならあれは勝手に持って帰った大使館と大英博物館が悪いし…

43 18/09/11(火)10:16:24 No.532597454

>教会は収入が増えて慈善活動に使おうとした ちゃんとした教会でいいね >半分を婆さんに取られて婆さんはその金で個展を開いたよ ハイ

44 18/09/11(火)10:17:12 No.532597530

>最初は善意の行動でしょ >こんな有名になるなんて微塵も思ってなかっただろうし >ただ金が絡むと人は変わるってだけ 「」も金絡むと態度ガラッと変えるからな…

45 18/09/11(火)10:17:20 No.532597543

やっぱしキリストの教えはクソだな 金を奪いなさい戦争をしなさいだもんな

46 18/09/11(火)10:17:40 No.532597577

本当に貴重なものはちゃんと修復してる 数百年程度の歴史価値で集客力もないものは別にね

47 18/09/11(火)10:17:45 No.532597582

最新のもなかなか >メネンデスさんは「私はプロの画家ではないが、これまで楽しく絵画に取り組んできた経験がある。実際、彫刻は塗り直すことが必要だった」と釈明。その上で、「私はベストを尽くした。適切とみられる色で塗ったし、近所の人たちも気に入っている」と述べた。

48 18/09/11(火)10:18:09 No.532597614

安物買いの銭失いとはよくいったものよ

49 18/09/11(火)10:19:02 No.532597711

修復ならまだしも清掃を頼んだら色がついてくるなんて思わないよ…

50 18/09/11(火)10:19:02 No.532597712

>東南アジアでもカラフルに塗られた寺院ができたよ むしろ経年劣化で地味になってるだけで本来の寺院と仏像ってきんきらきん総天然色が常識だったし… 現代のLEDで後光を表現する仏像なんかもわりと理にかなってたりする

51 18/09/11(火)10:19:28 No.532597763

>本当に貴重なものはちゃんと修復してる >数百年程度の歴史価値で集客力もないものは別にね スレ画にいたっては100年も歴史ないしな

52 18/09/11(火)10:20:43 No.532597906

最初の婆さんはともかく後続は婆さんの二匹目のドジョウ狙ってるだけの二番煎じなのでつまらん

53 18/09/11(火)10:20:45 [大英博物館] No.532597910

>修復ならまだしも清掃を頼んだら色がついてくるなんて思わないよ… みんなー ギリシャ彫刻と言えば白だよね! 白こそ最高だよね だから余分な塗料落としたヤツを展示するね♪

54 18/09/11(火)10:21:26 No.532597995

>>東南アジアでもカラフルに塗られた寺院ができたよ >むしろ経年劣化で地味になってるだけで本来の寺院と仏像ってきんきらきん総天然色が常識だったし… 色が剥げただけなのを元々そういうものだったって思ってる人多いよね 仏様になれば絢爛豪華な衣装とかまとい放題ですよっていう象徴だったのに

55 18/09/11(火)10:21:33 No.532598012

昔の建築物や像なんてのは 自慢や財力アピールするためのもんなんだからド派手なんだよ あと昔は照明弱いから濃く塗るし

56 18/09/11(火)10:23:18 No.532598182

戦国時代の一向宗の寺もさぞかし豪華でまるで天国みたいな寺建ててたんだろうな…

57 18/09/11(火)10:24:19 No.532598268

アクリル塗料で塗るとかタバコ屋のおばさんにやらせたとかわざとらしさはあるね

58 18/09/11(火)10:24:37 No.532598298

>>メネンデスさんは「私はプロの画家ではないが、これまで楽しく絵画に取り組んできた経験がある。実際、彫刻は塗り直すことが必要だった」と釈明。その上で、「私はベストを尽くした。適切とみられる色で塗ったし、近所の人たちも気に入っている」と述べた。 これって教会も許可してるし小さい村で住民もいいって言ってるんだからいいと思うんだけどな よそに売るんじゃないんだから資産価値とか関係ないんだし外野が言うもんじゃあないよね

59 18/09/11(火)10:25:36 No.532598398

日本でも古い彫刻の絵付けを作業員のおっちゃんにやらせて微妙な事になった修復例があったよ

60 18/09/11(火)10:25:44 No.532598412

>これって教会も許可してるし 司祭は許可出して無いって言ってて修復オバちゃんと対立してる

61 18/09/11(火)10:26:06 No.532598449

仏堂は極楽浄土の再現だから絢爛豪華だっんだよ カテドラルは権威付けと街の象徴として豪華

62 18/09/11(火)10:26:23 No.532598475

ギリシャ彫刻が実はフルカラー着色なのをえげれすじん等が性癖的に受け付けないからわざわざ塗料剥がして白磁みたいな風にしてたとか最近知ったがまじあの博物館ロクなコトしねーな

63 18/09/11(火)10:26:29 No.532598486

>よそに売るんじゃないんだから資産価値とか関係ないんだし外野が言うもんじゃあないよね 歴史的価値を考慮しない猿発見

64 18/09/11(火)10:26:51 No.532598528

>司祭は許可出して無いって言ってて修復オバちゃんと対立してる まじか…まあやっちゃったのは仕方ないし数百年経てば歴史になる そこまで教会が残ってるかどうかの方が心配だけどね

65 18/09/11(火)10:27:16 No.532598577

いくらスレ画が有名になったからって修復するな町の観光名物がなくなるって抗議する住民は理解できなかった そういうのはさぁ…SNSとかではしゃぐ一時の祭りくらいに抑えようよ

66 18/09/11(火)10:28:39 No.532598701

人口数十人って村の教会に古い像が残ってるの これぞヨーロッパって感じがするよね

67 18/09/11(火)10:28:53 No.532598733

>よそに売るんじゃないんだから資産価値とか関係ないんだし外野が言うもんじゃあないよね これ十数年前に専門の彫刻家に依頼してわざわざ修復してる像だし タバコ屋のババアが「司教に許可ももらった!」って主張してるだけで 司教の方は「清掃を頼んだだけで着色なんて許可してない!」って言ってるよ

68 18/09/11(火)10:29:09 No.532598761

>まじか…まあやっちゃったのは仕方ないし数百年経てば歴史になる ならねぇよ

69 18/09/11(火)10:30:05 No.532598875

>いくらスレ画が有名になったからって修復するな町の観光名物がなくなるって抗議する住民は理解できなかった >そういうのはさぁ…SNSとかではしゃぐ一時の祭りくらいに抑えようよ なんで外野のお前が街のことにまで口出ししてんの

70 18/09/11(火)10:30:54 No.532598962

日光東照宮はひどかったな…

71 18/09/11(火)10:31:39 No.532599049

逆張りおじさんのお気に入りセリフが外野と関係ないなのはわかった

72 18/09/11(火)10:34:30 No.532599368

>日光東照宮はひどかったな… あれ拡大した写真で見ると変な感じするけど実物見ると違和感ないし そもそも日光東照宮は頻繁に塗り替えられててその度に顔が変わってる 前の猿だってその前の猿とは全然顔違ったんだし自分らが見慣れてるものと違うから酷い!ってのは短絡的

73 18/09/11(火)10:34:34 No.532599380

>>まじか…まあやっちゃったのは仕方ないし数百年経てば歴史になる >ならねぇよ 未来人きたな…

74 18/09/11(火)10:34:52 No.532599417

「この人を見よ」の方のその後調べたらむしろ人気でて参拝者増えてんじゃん 教徒がむしろ修復後の方が良いっていってんならそれでいいのでは? キリストは猿だったからこれで正しいという一派も出てきてるみたいだし

75 18/09/11(火)10:35:05 No.532599439

>逆張りおじさんのお気に入りセリフが外野と関係ないなのはわかった まぁまぁそうムキムキしなさんな外野さん

76 18/09/11(火)10:35:26 No.532599480

自分が馬鹿にされたからって逆張りおじさんとか言い出すのやめなよみっともない

77 18/09/11(火)10:35:43 No.532599506

婆さんにはなんの道理も大義もない 始まりから間違ってる宗教的な遺産を面白いからだののしょーもない理由で維持するわけないだろ…

78 18/09/11(火)10:36:12 No.532599568

>教徒がむしろ修復後の方が良いっていってんならそれでいいのでは? 増えたのは物見遊山の観光客であって参拝者ではないしそれとこれとはまったく別の話だよ

79 18/09/11(火)10:36:22 No.532599587

>自分が馬鹿にされたからって逆張りおじさんとか言い出すのやめなよみっともない 気づいて… あなたがバカにされてることに気付いて…

80 18/09/11(火)10:36:44 No.532599627

歴史的価値と言うなら更に後にどういう評価になるか待ってからでも良いのでは

81 18/09/11(火)10:36:52 No.532599636

>「この人を見よ」の方のその後調べたらむしろ人気でて参拝者増えてんじゃん >教徒がむしろ修復後の方が良いっていってんならそれでいいのでは? 話題になったから人目見に行って笑ってやろうってだけだろ

82 18/09/11(火)10:37:01 No.532599650

修復というか修繕?というやつだからな…同じように作るが80%にてるのをお出しする

83 18/09/11(火)10:37:20 No.532599678

>気づいて… >あなたがバカにされてることに気付いて… ブーメラン刺さってますよ

84 18/09/11(火)10:37:35 No.532599710

>そもそも日光東照宮は頻繁に塗り替えられててその度に顔が変わってる 頻繁とはいえ数十年単位であれだと思うとまあうん…ってなる

85 18/09/11(火)10:37:44 No.532599723

>歴史的価値と言うなら更に後にどういう評価になるか待ってからでも良いのでは 現在の価値は無視して語る辺りがほんとバカって感じで微笑ましい

86 18/09/11(火)10:37:50 No.532599731

>歴史的価値と言うなら更に後にどういう評価になるか待ってからでも良いのでは どういう論理でそういう考え方ができるの?

87 18/09/11(火)10:38:48 No.532599820

物を損壊されたら後で歴史的価値が生まれるかも!って保存するのか

88 18/09/11(火)10:39:26 No.532599906

>どういう論理でそういう考え方ができるの? 数百年から今までに一度でも同じような事件が無かったとは限らんから

89 18/09/11(火)10:39:48 No.532599946

日本でこういう事が起こったらどうなるんだろ…

90 18/09/11(火)10:40:27 No.532600022

>頻繁とはいえ数十年単位であれだと思うとまあうん…ってなる 今回と前回で40年ぐらい空いちゃっただけで元々20年周期で塗り替えてたものだし 年々目が小さくなっていってるだけで1900年頃の写真と比べるとむしろ今の方が近いからな

91 18/09/11(火)10:40:34 No.532600039

外野がどうこう言うなら一番の絵ぶっ壊された当事者である教会が認めねえって言ってるんだから バカが婆さんの肩持ったって何の意味もないぞ

92 18/09/11(火)10:41:05 No.532600098

>数百年から今までに一度でも同じような事件が無かったとは限らんから 今の技術ならそんな事簡単に調べられるっつーの…

93 18/09/11(火)10:41:30 No.532600154

>今の技術ならそんな事簡単に調べられるっつーの… 結果は?

94 18/09/11(火)10:41:39 No.532600170

>日本でこういう事が起こったらどうなるんだろ… ネットで馬鹿が騒ぐ

95 18/09/11(火)10:41:55 No.532600202

>結果は? CMの後

96 18/09/11(火)10:43:23 No.532600363

よくよく振り返れば自分のモノでもなんでもない絵を「それ!面白いから直さないで!」 って完全に無責任な抗議や批判してるのってめっちゃキチガイだな

97 18/09/11(火)10:44:31 No.532600482

五百年ぐらい外にほっとけばいい感じに塗料が剥げて味が出るだろ

98 18/09/11(火)10:45:12 No.532600543

これでキリスト教に興味持って入信しました!!!! って人が現れた時にめんどくさくなりそう

99 18/09/11(火)10:45:53 No.532600627

日光東照宮のは前のやつの出来が凄すぎたというか…年代による修繕を並べてみると飛び抜けてた

100 18/09/11(火)10:46:19 No.532600679

>よくよく振り返れば自分のモノでもなんでもない絵を「それ!面白いから直さないで!」 >って完全に無責任な抗議や批判してるのってめっちゃキチガイだな 面白いから直さないでって素直に言うならまだしも 外野が口を出すな!だの今までだって似たような事があったかもしれないんだから今回の事は問題じゃない!!とか自分の頭がいいつもりで言ってるんだからタチ悪い

101 18/09/11(火)10:47:00 No.532600739

>日光東照宮のは前のやつの出来が凄すぎたというか…年代による修繕を並べてみると飛び抜けてた 単純に見慣れてるだけだと思うよ それ以前のやつは写真の状態もよくなくてあまり正確な状態分からなかったし

102 18/09/11(火)10:47:20 No.532600770

>日光東照宮のは前のやつの出来が凄すぎたというか…年代による修繕を並べてみると飛び抜けてた 俺は全然そうは思わなかったけどなぁ なんかシワ多くてキモかった

103 18/09/11(火)10:47:42 No.532600814

そもそも前のをそのまま復元ってのがわりと新しい発想って言うか 元々建物なんかは時代時代に改良してくものだったんだよ

104 18/09/11(火)10:52:19 No.532601321

>もしかして実は知られてないだけで名作にこういうことはつきものなのでは? ミケランジェロの最後の審判が修復作業中に下からエッチなのが出てきて元来もっとエロだった!ってなったことがあるよ

105 18/09/11(火)10:52:37 No.532601355

>そもそも前のをそのまま復元ってのがわりと新しい発想って言うか >元々建物なんかは時代時代に改良してくものだったんだよ 何時代から来た人?

106 18/09/11(火)10:52:56 No.532601392

スペイン人は頭おかしいのが多いのか と思ってたら美術協会はブチ切れしてた

107 18/09/11(火)10:53:52 No.532601492

>何時代から来た人?

108 18/09/11(火)10:54:27 No.532601550

>スペイン人は頭おかしいのが多いのか >と思ってたら美術協会はブチ切れしてた そりゃあね…

109 18/09/11(火)10:54:31 No.532601555

>>そもそも前のをそのまま復元ってのがわりと新しい発想って言うか >>元々建物なんかは時代時代に改良してくものだったんだよ >何時代から来た人? もしかしてリアルタイムで生きてなきゃ当時の事なんか分かるわけないだろって思ってるのか 学問全否定だな

110 18/09/11(火)10:57:38 No.532601873

>もしかしてリアルタイムで生きてなきゃ当時の事なんか分かるわけないだろって思ってるのか >学問全否定だな 当人は物凄い上手い返しが出来てマウント取れたと思ってるんだからやめてあげて

↑Top