18/09/10(月)21:55:07 資格の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/10(月)21:55:07 No.532507926
資格の勉強してても何だか数ページ分進めたら「よし」って感じで酒飲み始めちゃうし帰り遅いと酒飲みながら勉強しちゃうしこれで大丈夫なのか心配ですよ
1 18/09/10(月)21:56:05 No.532508343
大丈夫だよがんばれ
2 18/09/10(月)21:58:17 No.532509179
2級ならまあなんとかなる
3 18/09/10(月)21:59:41 No.532509776
2級は商業簿記と工業簿記で二冊参考書買わないといけないのがなんだか金かかるな…てなる
4 18/09/10(月)22:02:26 No.532510811
特殊な業態だけど仕訳経験あったから3級は一週間で買った過去問全部合格できるようになったけど2級はなんか進み悪い
5 18/09/10(月)22:05:22 No.532511811
俺は勉強しててよく分かんないことが出てきたらとりあえず見なかったことにして次のページ行く!って感じでやってた 大抵は明日以降の俺が理解してくれる
6 18/09/10(月)22:06:43 No.532512273
書き込みをした人によって削除されました
7 18/09/10(月)22:08:00 No.532512660
参考書買う! 数年熟成! 試験内容更新されたから捨てて買い換える! 数年熟成! これを繰り返している
8 18/09/10(月)22:11:26 No.532513712
二級なら2ヶ月ちゃんとやればできる 酒飲んでるなら知らない
9 18/09/10(月)22:11:41 No.532513790
>俺は勉強しててよく分かんないことが出てきたらとりあえず見なかったことにして次のページ行く!って感じでやってた >大抵は明日以降の俺が理解してくれる あるあるすぎるけど何なんだろねその現象 前日モヤモヤしてた部分が翌日サクサク理解できる
10 18/09/10(月)22:13:42 No.532514399
>これを繰り返している 簿記に関しては早めにやっとけば良かった…ってなってる 二級の範囲増えすぎ
11 18/09/10(月)22:16:55 No.532515428
今月から1級勉強し始めたけど 2級は普通に3ヶ月ぐらい勉強したら満点で合格できるように問題作られてると思う
12 18/09/10(月)22:17:30 No.532515615
昔よりかなり難しくなってる
13 18/09/10(月)22:17:42 No.532515693
実務経験10年くらいだけど2級に落ちる…
14 18/09/10(月)22:18:12 No.532515861
FPも取ろうぜ!
15 18/09/10(月)22:19:11 No.532516208
>二級の範囲増えすぎ やっぱそうなの? 初めて勉強してるんだけどテキストに新論点が~って記載あったから気になって調べたけどどんどん追加されてるって認識でいいのかな
16 18/09/10(月)22:19:17 No.532516257
一級土木施工管理技士取った時は酒飲んで勉強してたな… ほろ酔い程度ならむしろするする頭に入った
17 18/09/10(月)22:19:49 No.532516418
二級はあると色々面白いよ 財務諸表読むの楽しい
18 18/09/10(月)22:20:16 No.532516555
単純に会計で扱う事が増えてるから 自然勉強する事も増えていく
19 18/09/10(月)22:20:47 No.532516742
2級は工業で確実に満点取れるようにしといた方が受かりやすいよ
20 18/09/10(月)22:21:04 No.532516827
2級は3級取れればその2倍も勉強すればいいけど 1級は2級の5倍位かかる
21 18/09/10(月)22:22:16 No.532517212
3級は2週間で受かったけど2級は2ヶ月かけた
22 18/09/10(月)22:22:38 No.532517325
好きこそものの上手なれというし楽しむのが一番だよ
23 18/09/10(月)22:23:45 No.532517668
>2級は3級取れればその2倍も勉強すればいいけど >1級は2級の5倍位かかる 1級は何のために取るのか考えないとな 税理士試験資格のためなのか本当に必要なのか
24 18/09/10(月)22:24:55 No.532518024
2級取って見て思ったけど 意外と面倒なわりに潰しは利かない資格だな… まあ業界によるか
25 18/09/10(月)22:25:19 No.532518135
>好きこそものの上手なれというし楽しむのが一番だよ 必要でもないし楽しいとも思わないなら勉強できんよね
26 18/09/10(月)22:25:31 No.532518203
アピールしたい場合大抵2級で事足りるだろうしね…
27 18/09/10(月)22:25:51 No.532518299
1級は証券マンや銀行マンが出世のために取るものじゃないの 大卒なら税理士になるために取る必要ないよ
28 18/09/10(月)22:26:24 No.532518454
1級あると転職に有利だよやっぱり 資格より経験のが重要だけど箔が付く
29 18/09/10(月)22:26:38 No.532518532
今から2級の勉強して11月間に合うかな なんかここ数年で範囲めっちゃ広くなって難しくなった
30 18/09/10(月)22:27:11 No.532518691
>初めて勉強してるんだけどテキストに新論点が~って記載あったから気になって調べたけどどんどん追加されてるって認識でいいのかな うん まだ追加終わってないんだっけか でも追加直前の方が難問ばっかりで合格率低かったから今が損ってわけじゃないよ
31 18/09/10(月)22:27:17 No.532518716
>必要でもないし楽しいとも思わないなら勉強できんよね 必要でもないのに楽しい勉強につい流れてしまうのも困っちゃう 英語使わない仕事なのにTOEICの点数上げるのおもしろくて他にやるべき勉強が手につかない
32 18/09/10(月)22:27:21 No.532518739
俺は電気工事士の筆記試験の勉強しなきゃならないけど全くやる気でない… あと今まで勉強した事なくだらだら生きてきたので勉強の方法がわからない…
33 18/09/10(月)22:27:48 No.532518881
簿記1級持ってたらお勉強面では馬鹿じゃないなってわかるよ そのくらいには難しい
34 18/09/10(月)22:27:48 No.532518882
>今から2級の勉強して11月間に合うかな 余裕 3ヶ月ぐらいimg見てる時間勉強に費やしてみろ
35 18/09/10(月)22:27:56 No.532518923
今はそもそも手書きじゃなくてソフト簿記だし…
36 18/09/10(月)22:28:40 No.532519131
>今から2級の勉強して11月間に合うかな 3級持ってるならギリギリ行ける 0からで働いてるならちょっとキツい
37 18/09/10(月)22:30:50 No.532519794
会社に司法書士取ったら給料月5万増やすって言われたけど 働きながら取れるもんなんかね…
38 18/09/10(月)22:30:50 No.532519800
まず貸方と借方という言葉の意味からわかんねえ
39 18/09/10(月)22:31:31 No.532520016
3級の資格は1日でなんとかなるの多いから結構持ってるけど 2級の資格はちゃんと勉強しないと取れなさそうだから一個も持ってない
40 18/09/10(月)22:31:34 No.532520027
>>今から2級の勉強して11月間に合うかな >3級持ってるならギリギリ行ける >0からで働いてるならちょっとキツい 3級とったのもう何年も前だわ
41 18/09/10(月)22:31:39 No.532520048
司法書士って2000時間近く勉強するんじゃなかったっけ
42 18/09/10(月)22:32:27 No.532520278
>会社に司法書士取ったら給料月5万増やすって言われたけど >働きながら取れるもんなんかね… 勉強時間3000時間とも聞くし相当気合入れてやらないとキツいと思う
43 18/09/10(月)22:32:31 No.532520294
書き込みをした人によって削除されました
44 18/09/10(月)22:32:42 No.532520344
いくら弁護士が増えてるとは言っても司法書士持ってたら独立して食っていけるわ
45 18/09/10(月)22:33:09 No.532520465
imgを見ている時間を勉強にあててみては?
46 18/09/10(月)22:33:23 No.532520526
>俺は電気工事士の筆記試験の勉強しなきゃならないけど全くやる気でない… >あと今まで勉強した事なくだらだら生きてきたので勉強の方法がわからない… 個人ホームページの基礎知識講座で面白そうな所を探して見るとかがとっかかりにゃいいかも 結局は解説付きの問題集をひたすら解く事になるかな 実際これ問題集でみたやつだ!ていう問題は時々あるしね
47 18/09/10(月)22:33:47 No.532520644
>まず貸方と借方という言葉の意味からわかんねえ 貸「し」方が左にはねて借「り」方が左にはねる それだけだよ
48 18/09/10(月)22:34:07 No.532520735
>俺は電気工事士の筆記試験の勉強しなきゃならないけど全くやる気でない… >あと今まで勉強した事なくだらだら生きてきたので勉強の方法がわからない… 過去問丸暗記で受かるからとにかく問題解け
49 18/09/10(月)22:34:18 No.532520785
>勉強時間3000時間とも聞くし相当気合入れてやらないとキツいと思う だよねー 何か年計画でやろうかしら
50 18/09/10(月)22:35:41 No.532521254
取得して本当に役に立ったて実感してる資格ある? 目指すものとか状況とか色々あるだろうけど参考までに
51 18/09/10(月)22:35:47 No.532521289
司法書士は年間60万ぐらいじゃ正直割に合わん
52 18/09/10(月)22:36:58 No.532521673
>>まず貸方と借方という言葉の意味からわかんねえ >貸「し」方が左にはねて借「り」方が左にはねる >それだけだよ どっちも左にはねてるじゃねえか
53 18/09/10(月)22:37:23 No.532521793
>まず貸方と借方という言葉の意味からわかんねえ しかも貸借対照表というくせに表の並びは貸方借方で逆ときた
54 18/09/10(月)22:37:42 No.532521904
>あと今まで勉強した事なくだらだら生きてきたので勉強の方法がわからない… 個人差あるから何とも言えないけどとりあえず5分でもいいから時間区切ってその間は真面目に取り組む ノッてきたら段々勉強時間を伸ばしていくと割ととっつきやすかった
55 18/09/10(月)22:38:14 No.532522048
>取得して本当に役に立ったて実感してる資格ある? >目指すものとか状況とか色々あるだろうけど参考までに 社労士取って30歳で社労士法人に転職した 収入は倍になった元々が低すぎるってものあるが
56 18/09/10(月)22:38:17 No.532522063
行政書士と宅建と簿記2級とITパスポート取ったけど全く使わんな
57 18/09/10(月)22:38:31 No.532522134
カシカリ カタカナで跳ね方を覚えてもいい!
58 18/09/10(月)22:38:50 No.532522232
>取得して本当に役に立ったて実感してる資格ある? >目指すものとか状況とか色々あるだろうけど参考までに データベースの資格は基本的な考え方が身についたから役立ってるな 割とみんな適当にやってるし
59 18/09/10(月)22:39:14 No.532522355
>行政書士と宅建と簿記2級とITパスポート取ったけど全く使わんな ばらばら過ぎる…
60 18/09/10(月)22:40:19 No.532522666
>>行政書士と宅建と簿記2級とITパスポート取ったけど全く使わんな >ばらばら過ぎる… 宅建と行政書士は土地関係の仕事なら連動してる
61 18/09/10(月)22:41:34 No.532523020
全部合わせれば社会保険労務士くらいにはなってそれで飯が食えたのに
62 18/09/10(月)22:42:13 No.532523225
社長から海外の個人でやってる酒造メーカーのコンサルやれって無茶ぶりされたときは簿記2級持ってて良かったって思ったけど それ以外では使ったこと無い
63 18/09/10(月)22:42:50 No.532523404
役に立つかは知らんけど行政書士は割と自慢できると思う
64 18/09/10(月)22:43:01 No.532523465
士業も今は独立開業より法人に入ったほうがいいよ ただでさえ士業が飽和してる中新規に営業かけるとかやってらんない
65 18/09/10(月)22:44:03 No.532523728
勉強しててもいざその知識を活用するとなったとき試験対策の知識のみで深いところを理解していないんじゃないかと不安になる
66 18/09/10(月)22:44:47 No.532523921
大抵は試験対策の知識のほうが深くて 現場で使われてるのはその浅瀬だけだったりするけどな
67 18/09/10(月)22:45:11 No.532524017
資格とって転職って聞くとそれだけでもうすごいなーって思っちゃうからがんばって!
68 18/09/10(月)22:46:16 No.532524334
簿記2級最近めっちゃ難しいらしいな
69 18/09/10(月)22:46:33 No.532524412
>資格とって転職って聞くとそれだけでもうすごいなーって思っちゃうからがんばって! これ前も聞いた気がする
70 18/09/10(月)22:47:35 No.532524692
>これ前も聞いた気がする 俺と同じくらいチョロい人がいるんだろう
71 18/09/10(月)22:47:50 No.532524754
>簿記2級最近めっちゃ難しいらしいな 直近の合格率15%って 宅建じゃねえんだからさ…
72 18/09/10(月)22:48:28 No.532524945
>簿記2級最近めっちゃ難しいらしいな もっと早くとっておけばよかったよ
73 18/09/10(月)22:49:21 No.532525202
合格率なんだこれ…乱高下し過ぎでは?
74 18/09/10(月)22:50:08 No.532525411
簿記に限って言えば学生時代に取得支援あったから勉強してればなぁと思う 何の因果か経理未経験で経理部所に異動になってから勉強してるんだけど意外と理解できて本当に無念でしかたない
75 18/09/10(月)22:50:45 No.532525586
簿記2級取ったのもう10年以上前だけど当時なんで受かったのかよくわからん程度にはあまり理解できてなかった
76 18/09/10(月)22:50:50 No.532525607
>簿記2級最近めっちゃ難しいらしいな 一級の範囲だったやつが一年前ぐらいに二級に降りてきた その時の合格率はガクッと下がった
77 18/09/10(月)22:51:40 No.532525837
簿記2の合格率は運営が何したいのかよくわからん
78 18/09/10(月)22:52:11 No.532525971
資格意味ないけど自営業だし面白そうだから取るか
79 18/09/10(月)22:52:33 No.532526058
時代に合わせたのと実務でもちゃんと役に立つようにしたかったらしい でも連結決算を2級に持ってくるな
80 18/09/10(月)22:53:17 No.532526265
うちの大学の教授が昔に簿記試験の問題を担当したって言ってたな 性格悪い人だったし意地悪い問題作ったんだろうな
81 18/09/10(月)22:53:21 No.532526287
>>簿記2級最近めっちゃ難しいらしいな >直近の合格率15%って >宅建じゃねえんだからさ… 俺が取ったときは確か10%切ってたな 普通に難しくて結構ギリギリだった