18/09/10(月)20:03:20 軍隊弱... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/10(月)20:03:20 No.532465636
軍隊弱すぎ問題
1 18/09/10(月)20:04:46 No.532466144
ローマ時代は強かったし…
2 18/09/10(月)20:05:33 No.532466394
軍隊が弱かったイメージ全然ない
3 18/09/10(月)20:06:26 No.532466736
もっと有名になる要素いっぱいあるのにあまり知られてないブレダM30軽機関銃
4 18/09/10(月)20:07:11 No.532466963
インターネットばかりしてると「イタリア軍は砂漠でパスタ茹でてエチオピアに惨敗する弱虫ッ」とか恥ずかしげもなく言えるようになる
5 18/09/10(月)20:07:32 No.532467099
その分外交強いし いつもちゃっかり戦勝国側
6 18/09/10(月)20:08:40 BVeq67gM No.532467463
>インターネットばかりしてると「イタリア軍は砂漠でパスタ茹でてエチオピアに惨敗する弱虫ッ」とか恥ずかしげもなく言えるようになる 逆張りおじさんがイキってる
7 18/09/10(月)20:08:55 No.532467554
なんだかんだで今も兵器をある程度自前で開発してるのは偉いと思う フランスみたいに飛行機や船までってなると割に合わなくなるだろうけど
8 18/09/10(月)20:09:04 No.532467605
真実知っちゃったかー
9 18/09/10(月)20:09:45 No.532467871
>逆張りおじさんがイキってる 子供みたいな発想と言葉遣いだな…
10 18/09/10(月)20:10:06 No.532468027
最近逆張りでマウント取る人が増えたけど その人もネットの受け売りしか知らないと思う
11 18/09/10(月)20:10:33 BVeq67gM No.532468200
>子供みたいな発想と言葉遣いだな… おこった?
12 18/09/10(月)20:10:48 No.532468265
次はドイツ抜きでやろうな
13 18/09/10(月)20:11:04 No.532468344
>最近逆張りでマウント取る人が増えたけど >その人もネットの受け売りしか知らないと思う 知識がヘタリアの頃で止まってる奴よりはマシだな
14 18/09/10(月)20:11:38 No.532468562
いかにもな言葉遣いで返ってきて言われたほうはもう面白くてたまらないと思う
15 18/09/10(月)20:11:43 No.532468605
エチオピアに惨敗って具体的に知らないのに言ってるんだなって分かりやすくていいと思うよ
16 18/09/10(月)20:12:15 No.532468792
この詳しそうに逆張りしてる子も自分で調べた知識はありませんが許してください
17 18/09/10(月)20:12:42 No.532468970
>知識がヘタリアの頃で止まってる奴よりはマシだな 認めちゃったよ
18 18/09/10(月)20:12:55 No.532469038
工業製品ではなく芸術品のエンジンとか作れる
19 18/09/10(月)20:13:39 No.532469296
まずどういう意図で逆張りという言葉を使ってるのか教えてよ
20 18/09/10(月)20:13:41 No.532469311
マウントの取り合いはどうでもいいから実際はどうかとか早口で語ってほしい
21 18/09/10(月)20:14:24 No.532469617
エチオピアやスペインで至らぬ点の自覚があったはずなのに何で髭の誘いに乗ったんだろドゥーチェ
22 18/09/10(月)20:14:36 No.532469710
へっぽこエピソードは多いけど 他の国に比べてパンジャンドラム的な珍兵器の類は少な目だよね >ブレダM30軽機関銃 こういう単純に性能が低い代物ってことはあるけど
23 18/09/10(月)20:14:57 No.532469848
>この詳しそうに逆張りしてる子も自分で調べた知識はありませんが許してください 逆張りでマウントとるのが目的であって知識はまったく同じってのが酷い
24 18/09/10(月)20:15:28 No.532470039
戦場にパスタと水が届く補給線があるのは素晴らしいことだな
25 18/09/10(月)20:15:54 No.532470199
にわか軍事オタクはここが軍事デザイン最先端の国ということを知らないから困るね
26 18/09/10(月)20:16:00 No.532470235
>マウントの取り合いはどうでもいいから実際はどうかとか早口で語ってほしい イタリアは 国力が うんこ
27 18/09/10(月)20:16:32 No.532470446
陸軍は相応に仕事してると思う 海軍はなんで地元地中海であんなに負けたのかは知らん
28 18/09/10(月)20:16:47 No.532470539
自分で認めてで駄目だった
29 18/09/10(月)20:17:22 No.532470749
>エチオピアやスペインで至らぬ点の自覚があったはずなのに何で髭の誘いに乗ったんだろドゥーチェ ヒゲ以外みんな仲良くしてくれなかったからというのもある そもそもファシストが軍事政権色強いから硬直化してる軍の改革とかうまくいかない
30 18/09/10(月)20:17:27 No.532470786
英地中海艦隊相手にまともに戦って勝てるとはどうしても…
31 18/09/10(月)20:17:43 No.532470879
ヘタリアよりかはマシと言えるネットの受け売り知識を教えてくれ
32 18/09/10(月)20:17:44 No.532470885
なぜ「」は何の意味もないことで喧嘩腰になるんだろう
33 18/09/10(月)20:18:00 No.532470965
>もっと有名になる要素いっぱいあるのにあまり知られてないブレダM30軽機関銃 バーレ政権崩壊後のソマリア内戦でも首都へ進駐してきた平和維持部隊の米軍に 部品の製造ナンバーが全て一致するほぼ完全な状態のブレダ軽機が押収されてたり リビア内戦でも西部の議会軍側が部族勢力から鹵獲した火器の写真にも それらしき物が写ってたり、旧植民地では風土に適さない難儀なシロモノなのに 何でもお構いなしに使われてるとこには残ってるイメージだ…
34 18/09/10(月)20:18:09 No.532471022
>陸軍は相応に仕事してると思う >海軍はなんで地元地中海であんなに負けたのかは知らん 燃料がねえってあんだけ言っただろ!! あと6年はかかるって口を酸っぱくして言ったのに!!!
35 18/09/10(月)20:18:30 No.532471136
ぶっちゃっけ強いか弱いからで言ったら軍隊弱いと思う
36 18/09/10(月)20:19:01 No.532471329
強い海軍のためには要求される要素が多すぎるので限られた大国じゃないとね…
37 18/09/10(月)20:19:02 No.532471336
>なぜ「」は何の意味もないことで喧嘩腰になるんだろう イタリアに親近感が湧くのだろう
38 18/09/10(月)20:19:38 No.532471592
マルタ抑えられてる時点で もうどうしようもない
39 18/09/10(月)20:19:43 No.532471617
>ヘタリアよりかはマシと言えるネットの受け売り知識を教えてくれ まずヘタリアというものを知らないからヘタリア知識を頼む
40 18/09/10(月)20:19:47 No.532471646
アフィ
41 18/09/10(月)20:19:53 No.532471681
>ヘタリアよりかはマシと言えるネットの受け売り知識を教えてくれ まとめブログ
42 18/09/10(月)20:20:07 No.532471780
>まずヘタリアというものを知らないからヘタリア知識を頼む ドイツとイタリアはホモ
43 18/09/10(月)20:20:24 No.532471877
>ヘタリアよりかはマシと言えるネットの受け売り知識を教えてくれ wikipedia
44 18/09/10(月)20:20:34 No.532471921
なんだよ日本人なんか英語なんかアメリカから習えばいいのに ローマ字なんてイタリア発音習ってる意味わかんない民族のくせに…
45 18/09/10(月)20:21:17 No.532472175
>まとめブログ >wikipedia ハハッ
46 18/09/10(月)20:21:38 No.532472285
>ドイツとイタリアはホモ ドイツは穴掘り大好きなのは合ってる
47 18/09/10(月)20:21:39 No.532472293
ボルゲーゼ候いいよね
48 18/09/10(月)20:21:45 No.532472333
ジャップw
49 18/09/10(月)20:22:01 No.532472496
そういやイタリア海軍の戦い知らないな 英海軍に壊滅させられた事だけは分かるけど
50 18/09/10(月)20:22:35 No.532472674
>英地中海艦隊相手にまともに戦って勝てるとはどうしても… そうは言うけどマルタ島なんてもう隣じゃん!マジ小島じゃん!? いくら世界一二の軍隊相手言うても君
51 18/09/10(月)20:23:10 No.532472895
端的に数字上の事実だけ言うとNATO内での即応戦力の数では米英伊の順番で 海外派兵数もこの順番通り
52 18/09/10(月)20:23:29 No.532473016
逆張りおじさんはマウント取ることだけが目的なので そもそも受け売りのネット知識しかしらないぞ
53 18/09/10(月)20:23:33 No.532473043
日本海軍はミッドウェーとか珊瑚海とかで壊滅したけど イタリア海軍は何の戦いで壊滅したの
54 18/09/10(月)20:23:40 No.532473093
>>陸軍は相応に仕事してると思う >>海軍はなんで地元地中海であんなに負けたのかは知らん >燃料がねえってあんだけ言っただろ!! >あと6年はかかるって口を酸っぱくして言ったのに!!! 仮想敵だったフランスが早々に脱落したせいでイギリスの最強ババアが出張って来たからな…
55 18/09/10(月)20:23:51 No.532473154
飯のうまい国は弱いって通説を補強できる
56 18/09/10(月)20:24:37 No.532473511
AS42とかかっこよくて好き
57 18/09/10(月)20:24:44 No.532473549
>飯のうまい国は弱いって通説を補強できる フランスは強いだろ
58 18/09/10(月)20:24:52 No.532473594
イタリア軍は砂漠でパスタ茹でてエチオピアに惨敗する弱虫 というネットの受け売りしかしらないのでそれに逆張りしましたけど許してください
59 18/09/10(月)20:25:02 No.532473645
ヘタリアってなんであんなお腐れ受けしたんだろう?
60 18/09/10(月)20:25:02 No.532473647
>日本海軍はミッドウェーとか珊瑚海とかで壊滅したけど 珊瑚海は前哨戦だしミッドウェーも痛手だったけど壊滅してねぇ!
61 18/09/10(月)20:25:17 No.532473743
ドイツの飯は美味かったのか
62 18/09/10(月)20:25:31 No.532473856
ロシア料理はけっこう美味いぞ 戦争も強い…強い?まあ戦争後半は超強い
63 18/09/10(月)20:25:39 No.532473904
大国と比べたらそうだけど 日本と比べたらそれほど弱くはないだろ…
64 18/09/10(月)20:25:42 No.532473932
言われるほど弱くなく割りと強いがやっぱり他の主要国と比べて少し弱い そんなイメージ
65 18/09/10(月)20:25:53 No.532474009
非同盟第三世界路線の旧ユーゴにおける仮想敵としてはハンガリー駐留のソビエト軍に次ぐ2番目の脅威
66 18/09/10(月)20:26:01 No.532474050
というかアフリカ戦線は飯云々以前にまず水を沸かす燃料すらない 砂漠のどこに燃やす木が生えてんだよ
67 18/09/10(月)20:26:04 No.532474075
WW1の退役軍人がムッソリーニの支持母体になってたから軍制改革なんて易々とできんわなとは思う 兵器のメカニズム一つ一つ見ると光るところがあるのとか正にそんな鬱屈とした状況を写してるかのよう
68 18/09/10(月)20:26:36 No.532474287
逆張りおじさんの言葉突き刺さりすぎでしょ
69 18/09/10(月)20:26:58 No.532474413
砂漠パスタはジャングルで飯盒炊飯して位置バレ砲撃をどう思うのか
70 18/09/10(月)20:28:11 No.532474879
パスタ持って行くより缶詰持って行った方が当然楽なのでWW2イタリア軍の主食は缶詰っす というかそれすら持ち込めないくらい地中海でH部隊が暴れまわったのでDAKからメシ融通してもらってました その点大量の水を必要とするコメを戦地でも炊き続けた日本軍はすごいね まあ同じく炊くものが無くなったけどね
71 18/09/10(月)20:28:15 No.532474893
>WW1の退役軍人がムッソリーニの支持母体になってたから軍制改革なんて易々とできんわなとは思う >兵器のメカニズム一つ一つ見ると光るところがあるのとか正にそんな鬱屈とした状況を写してるかのよう 縦割り行政ならぬ縦割り軍政だからな… 各戦線での奮闘も縦割りを廃してドイツ並みの独立編成部隊によるのが大きいし
72 18/09/10(月)20:28:28 No.532474970
なんで普通に進行してるのにまだ顔赤くしてムキになってるのがいるんだ
73 18/09/10(月)20:28:48 No.532475090
そのDAKも砂漠じゃ腐るよねって主食のパンは補給に入ってなくてイタリアから借りる羽目に…
74 18/09/10(月)20:28:50 No.532475111
腐っても太陽が沈まない国というかイタリア相手だとマジやることなすこと全て完封してんだよなイギリス やはりジブラルタル海峡をまず抑えるべきだったのでは…
75 18/09/10(月)20:28:51 No.532475114
普墺戦争だけはガチで弱いけどそれ以外はまぁそんなもんだろって感じじゃね 列強とはいえ最下位というのを忘れられてる
76 18/09/10(月)20:28:53 No.532475136
タラント空襲とマタパン岬沖海戦でザラ級3隻失ったのは痛かった…
77 18/09/10(月)20:29:44 No.532475461
軍隊が弱いというより準備出来てないうちに開戦したドゥーチェのせいだろう
78 18/09/10(月)20:29:58 No.532475524
工業が北側に集中してるのが悪い
79 18/09/10(月)20:30:04 No.532475587
旅団とか連隊ならまだしも小隊単位ならかなり強くなかったっけ?
80 18/09/10(月)20:30:05 No.532475594
イタリア兵の捕虜が収容所の近くの山に登りたくて脱走して 無事登頂した後収容所に帰ってきたって話好き
81 18/09/10(月)20:30:26 No.532475722
カブール級の魔改造っぷりたらその手のが好きな人にとっては素晴らしいの一言よ
82 18/09/10(月)20:31:00 [スペイン] No.532475954
>腐っても太陽が沈まない国というかイタリア相手だとマジやることなすこと全て完封してんだよなイギリス >やはりジブラルタル海峡をまず抑えるべきだったのでは… 我々はドイツやイタリアとは無関係です ジブラルタルなんてしりません
83 18/09/10(月)20:31:01 No.532475972
MVSNの制服とアルディッティーナイフはカッコ良いと思う
84 18/09/10(月)20:31:23 No.532476126
弱いと言われるけどそもそも相手が悪いんだって!イタリア海軍がイギリス海軍に対抗できるはずねぇって! ただそのイギリス海軍もドイツ空軍のおかげでだいぶ痛めつけられてたけど
85 18/09/10(月)20:31:27 No.532476156
M1938とか良いSMGもあるんだけどな あとM1934ピストルも どっちもベレッタだけど
86 18/09/10(月)20:31:48 No.532476308
そもそもイギリス海軍に対抗できるのがアメリカしか居ない
87 18/09/10(月)20:31:51 No.532476327
ところで現在のイタリアの国防戦力ってどこの国を敵に想定してるの どことも戦う意味ないし襲われそうな気配もないよね
88 18/09/10(月)20:32:03 No.532476399
戦間期にちゃんとドクトリンも装備も更新できてた国か否かが明暗を分けたと思う それ言い出すとフランスイタリアだけでなくアメリカも大概だろって話にはなるがまああそこは…ねえ
89 18/09/10(月)20:32:06 No.532476418
>軍隊が弱いというより準備出来てないうちに開戦したドゥーチェのせいだろう もっというとヒゲにいい顔したくてアフリカに行くわ空軍は英国に振り分けるわ アフリカの旗色悪化したらギリシャも攻めるわソ連侵攻にも出兵させるわと 無計画すぎる…
90 18/09/10(月)20:32:08 No.532476428
イタリア軍はエチオピア軍に~とかウソうんちく垂れる奴の中で何人が第一次エチオピア侵攻と第二次エチオピア侵攻の違いが言えるか見もの
91 18/09/10(月)20:32:16 No.532476475
ロイヤルネイビーに真っ向から勝てるのってアメリカくらいじゃないか?
92 18/09/10(月)20:32:20 No.532476496
>そもそもイギリス海軍に対抗できるのがアメリカしか居ない 当時は日本もいたよ
93 18/09/10(月)20:32:40 No.532476643
世界でも指折りの強さのロイヤルネイビー相手は流石に厳しいし…
94 18/09/10(月)20:32:48 No.532476704
日本の海軍はイギリス海軍に勝ってるでしょ
95 18/09/10(月)20:33:03 No.532476820
hoiのイタリアの弱そうでほどほどレベルには強いってのはなかなか絶妙なバランスだと思う 日本と比べてもだいぶ弱いのはこの際置いておく
96 18/09/10(月)20:33:08 No.532476847
対立煽りで荒らしてるのか delでいいのかな
97 18/09/10(月)20:33:29 No.532476987
皆ベレッタばっかり褒めるけどガレシいいよね
98 18/09/10(月)20:33:38 No.532477032
イギリスの最大の武器はあの外交術だし…
99 18/09/10(月)20:33:39 No.532477043
>当時は日本もいたよ 無理 艦の数が違いすぎ
100 18/09/10(月)20:33:40 No.532477049
アフリカだとそれなりにやってるのに ロンメルのおかげにされる不幸
101 18/09/10(月)20:33:57 No.532477160
>ところで現在のイタリアの国防戦力ってどこの国を敵に想定してるの >どことも戦う意味ないし襲われそうな気配もないよね 海はロシア艦隊が黒海から出てくる時のチョークポイントなの 陸はアドリアの向こうのダルマチア地方がバルカンに侵入してくるロシアに対する前線なの 日本と条件殆ど一緒なの
102 18/09/10(月)20:34:13 No.532477281
車関係強いんだから戦車もいいの作りそうな感じなんだけどな…
103 18/09/10(月)20:34:20 No.532477337
イタリア軍は別に弱いイメージないわ
104 18/09/10(月)20:34:26 No.532477380
イギリスは艦載機があれだったからワンチャン…いや無理だわ…
105 18/09/10(月)20:34:40 No.532477448
su2595713.jpg イタリア軍は糞雑魚なめくじすぎて漫画のネタにされるレベル
106 18/09/10(月)20:34:41 No.532477455
エチオピア帝国の歴史とメネリク治世下エチオピアの歴史が面白くて大好きなので エチオピア軍「ごときに」みたいなニュアンスでイタリア貶すついでにエチオピアも貶すみたいな輩は気にくわない
107 18/09/10(月)20:35:07 No.532477640
大釜陣地で全滅寸前のロンメルのために 地雷原突っ切ってきたりイタリア軍も割と活躍はしてるんだが
108 18/09/10(月)20:35:16 No.532477702
M11/39!
109 18/09/10(月)20:35:18 No.532477726
イタリア軍は少数精鋭だと中々強いイメージかな…
110 18/09/10(月)20:35:21 No.532477750
>それ言い出すとフランスイタリアだけでなくアメリカも大概だろって話にはなるがまああそこは…ねえ アメリカも機関銃は一次戦の発展型だしガーランドの切り替えも間に合わなかったからな… マッカーサーが弾変えるのだめよしてなかったら割とヤバかったかもしれん
111 18/09/10(月)20:35:28 No.532477807
太平洋戦争のころの話なら 日本はイギリスと戦ったら不利からよくて互角ぐらい
112 18/09/10(月)20:35:29 No.532477811
日本海軍もインド方面軍だけでなく 正面から全力でやりあったら結構やばいよね 内線の利があったし
113 18/09/10(月)20:35:33 No.532477832
イギリス海軍と日本海軍だけで限定するなら結構いい勝負できる なぜならイギリスは世界中に船を配置しないといけないから
114 18/09/10(月)20:35:46 No.532477916
イタリアが弱いってのは普通にどこの国でも言われるネットミームでは 実際はそれほど弱くないとみんな知ってる上で
115 18/09/10(月)20:36:19 No.532478163
>hoiのイタリアの弱そうでほどほどレベルには強いってのはなかなか絶妙なバランスだと思う >日本と比べてもだいぶ弱いのはこの際置いておく 某所で見たドゥーチェの野望プレイ参考にまねしてみたら対ソ戦がめっちゃ辛かった
116 18/09/10(月)20:36:31 No.532478233
>イギリスは艦載機があれだったからワンチャン…いや無理だわ… その艦載機の防空網に手も足も出なかったノルウェー侵攻とかもあるんですよ
117 18/09/10(月)20:36:46 No.532478335
>日本と比べてもだいぶ弱いのはこの際置いておく 工業力が日本以下なところを除けばドイツ狙ってもいいしフランス狙ってもいいし 地理的にも外交的にも美味しいのもグッド
118 18/09/10(月)20:36:50 No.532478369
俺はなんもかもフランコ将軍が日和ったせいにしたい!
119 18/09/10(月)20:36:52 No.532478376
フランス軍とイタリア軍ならどっちが強いのかな?
120 18/09/10(月)20:36:59 No.532478421
>海はロシア艦隊が黒海から出てくる時のチョークポイントなの >陸はアドリアの向こうのダルマチア地方がバルカンに侵入してくるロシアに対する前線なの >日本と条件殆ど一緒なの つまりロシアにだけ警戒すればいいんだろ 楽勝だな!
121 18/09/10(月)20:37:09 No.532478467
イギリスと日本の海軍戦わせると考えると地理とかも含めてどっちかが不利になるから比べらんなくない?
122 18/09/10(月)20:37:10 No.532478476
イギリス海軍は世界に分散してる艦隊を結集すれば日本海軍に勝てるよ まぁ実際は結集すればイギリス崩壊するので出来る訳がないだけだけど
123 18/09/10(月)20:37:11 No.532478486
英海軍は日本近海を我が物顔で空母やら戦艦やらが跳梁跋扈してたね 釜石日立浜松と戦艦が主砲ぶち込んで行ったね
124 18/09/10(月)20:37:34 No.532478648
>俺はなんもかもフランコ将軍が日和ったせいにしたい! 1番の勝ち組じゃんあいつ
125 18/09/10(月)20:37:38 No.532478681
東洋艦隊相手ならイタリアでも勝てるんじゃねえかな…
126 18/09/10(月)20:37:59 No.532478829
サレンダーモンキー
127 18/09/10(月)20:38:00 No.532478845
強い弱いというより国力と戦線の大きさが釣り合ってない
128 18/09/10(月)20:38:07 No.532478878
>実際はそれほど弱くないとみんな知ってる上で 二行目は知らない人は多いから仕方ない
129 18/09/10(月)20:38:57 No.532479166
>強い弱いというより国力と戦線の大きさが釣り合ってない 耳が痛い
130 18/09/10(月)20:39:08 No.532479230
>つまりロシアにだけ警戒すればいいんだろ >楽勝だな! 歴史的にトルコに対する欧州防衛ラインがイタリア まぁ最近も若干きな臭くなって来てるけどね
131 18/09/10(月)20:39:31 No.532479381
エチオピアに酷い目にあったとかも イギリスとかボーア戦争で酷い目にあってるし アメリカとかもインディアンに包囲殲滅されたりしてるのはどうなんだろう
132 18/09/10(月)20:39:37 No.532479421
二度の大戦で盛大にやらかした上で 今現在もヨーロッパの盟主的な位置にいるドイツもなんかおかしい なんなのあの国
133 18/09/10(月)20:39:52 No.532479517
アフリカにギリシャにユーゴに地中海そしてソ連遠征 何正面してんだよ
134 18/09/10(月)20:39:53 No.532479522
ネットミームと言うかジョークを本気にするのはよろしくない あくまでもジョークなんだから
135 18/09/10(月)20:39:53 No.532479524
日本も三方面作戦やらかしたからな…
136 18/09/10(月)20:39:53 No.532479525
hoi4のコツは数千のCASを作ること
137 18/09/10(月)20:40:06 No.532479597
>強い弱いというより国力と戦線の大きさが釣り合ってない 枢軸国こんな奴らばっかだ
138 18/09/10(月)20:40:10 No.532479620
>強い弱いというより国力と戦線の大きさが釣り合ってない なぁにポーランドより全然マシ
139 18/09/10(月)20:40:18 No.532479674
何かのWWⅡ映画で黒い旅団が軍歌歌いながら行進してるとこに フランシスコ会の修道士が加わってたけどホントは従軍司祭でも ちゃんと軍服着ないとダメなんだっけ?
140 18/09/10(月)20:40:20 No.532479693
>エチオピア帝国の歴史とメネリク治世下エチオピアの歴史が面白くて大好きなので >エチオピア軍「ごときに」みたいなニュアンスでイタリア貶すついでにエチオピアも貶すみたいな輩は気にくわない 同盟とやり合ってやるから武器くれよって近代化して列強相手に見事な外交やってた精鋭国家だからなエチオピア 歴史も長いし西洋の植民地全盛の時も独立してたし
141 18/09/10(月)20:40:27 No.532479731
フランス軍が他国と真っ向から戦争して勝った事ってあったっけ?
142 18/09/10(月)20:40:29 No.532479749
>>hoiのイタリアの弱そうでほどほどレベルには強いってのはなかなか絶妙なバランスだと思う >>日本と比べてもだいぶ弱いのはこの際置いておく >某所で見たドゥーチェの野望プレイ参考にまねしてみたら対ソ戦がめっちゃ辛かった 国民精神の貧弱さはこの際置いておくとして将軍とかの深刻な人材不足は何とかならんか…
143 18/09/10(月)20:41:03 No.532479932
イタリアが弱いといわれるのは ちょうど近代化中に戦争したから組織や兵站に問題があった点を拡大解釈されてるのだと思う
144 18/09/10(月)20:41:04 No.532479940
俺イギリス人がインディアンにライフル銃売ってるの見た…!
145 18/09/10(月)20:41:11 No.532479996
フランスは強すぎて常に包囲網組まれてたので
146 18/09/10(月)20:41:13 No.532480019
>>強い弱いというより国力と戦線の大きさが釣り合ってない >なぁにポーランドより全然マシ 国境線が全て前線になる国に無茶言うな
147 18/09/10(月)20:41:14 No.532480028
>フランス軍が他国と真っ向から戦争して勝った事ってあったっけ? 百年戦争?
148 18/09/10(月)20:41:20 No.532480071
とはいえドイツも多分連合側のアメリカの後ろ盾がなければ割となんとかやっていけたと思うんだよね
149 18/09/10(月)20:41:21 No.532480074
>ネットミームと言うかジョークを本気にするのはよろしくない >あくまでもジョークなんだから つまりイギリス飯は不味くないし フランス人は嫌味たらしく自尊心が高いわけでもないし ロシア人は酔っ払いばかりじゃないし タイ人はニューハーフ少ないし アメリカ人はデブが少ないというわけだな
150 18/09/10(月)20:41:29 No.532480123
欧州の戦争は複数の正面を抱えなかった方が稀有だよ… 20世紀初頭まで王家繋がりで面倒くさいんだもの
151 18/09/10(月)20:41:29 No.532480130
>枢軸国こんな奴らばっかだ 戦線広げないと成り立たないような政策だったからな… 将軍たちは戦争外交というのをご存じない!
152 18/09/10(月)20:41:30 No.532480136
>hoi4のコツは数千のCASを作ること hoi4は要塞と戦車戦線に置いておけば勝手に勝てるし…
153 18/09/10(月)20:41:40 No.532480186
>フランス軍が他国と真っ向から戦争して勝った事ってあったっけ? ナポレオンさん…
154 18/09/10(月)20:41:57 [ナポレオン] No.532480300
>フランス軍が他国と真っ向から戦争して勝った事ってあったっけ? ええ…
155 18/09/10(月)20:42:00 No.532480316
>フランス軍が他国と真っ向から戦争して勝った事ってあったっけ? ナポレオン「勝っ…勝ったりもした」
156 18/09/10(月)20:42:00 No.532480318
>ナポレオンさん… ホイ島流し
157 18/09/10(月)20:42:05 No.532480345
ナチスにやられて息も絶え絶えのフランスに火事場泥棒的に侵攻したが逆にやられて追い返されたりイメージが悪すぎる
158 18/09/10(月)20:42:10 No.532480366
>二度の大戦で盛大にやらかした上で >今現在もヨーロッパの盟主的な位置にいるドイツもなんかおかしい >なんなのあの国 違う ドイツ以外が働かねえんだよ
159 18/09/10(月)20:42:16 No.532480404
>フランス軍が他国と真っ向から戦争して勝った事ってあったっけ? たくさんあるけどいつのフランスから? ブルボン家以降ぐらいから?
160 18/09/10(月)20:42:17 No.532480409
>国民精神の貧弱さはこの際置いておくとして将軍とかの深刻な人材不足は何とかならんか… 日本が中国戦線で歴史的名将を量産するゲームシステムの根幹が悪い
161 18/09/10(月)20:42:24 No.532480464
イギリス飯はネットで言われてるよりはマシって聞く
162 18/09/10(月)20:42:28 No.532480498
おのれシンプソンズ!
163 18/09/10(月)20:42:36 No.532480544
フランスが弱いみたいなイメージ持ってるやつは大概第一次大戦以前のヨーロッパの荒れ方を知らない
164 18/09/10(月)20:42:39 No.532480566
WW2に関してはなんもかんもドゥーチェの決断が悪い 工業力も欧州では貧弱な方だし軍首脳部も準備整ってませんよ!って忠告したのに無視してバスに乗り遅れるな!するから…
165 18/09/10(月)20:42:40 No.532480568
フランスが勝った戦争分からないのは流石に・・・
166 18/09/10(月)20:42:44 No.532480594
>日本と条件殆ど一緒なの 何気に日本ってイタリア参考にしてる部分多いとか聞いた
167 18/09/10(月)20:42:55 No.532480661
イタリア弱いイメージはだいたいドゥーチェが悪い
168 18/09/10(月)20:42:56 No.532480670
>>hoi4のコツは数千のCASを作ること >hoi4は要塞と戦車戦線に置いておけば勝手に勝てるし… 相手が勝手に突撃してきて人的と装備が底をつくまで討ち死にし続けてくれるからな
169 18/09/10(月)20:43:03 No.532480723
>国民精神の貧弱さはこの際置いておくとして将軍とかの深刻な人材不足は何とかならんか… そのかわりすぐに研究ライン4にできるのは相当の強みなので
170 18/09/10(月)20:43:25 No.532480848
スレ画はともかくフランスが弱いとか抜かすのは単に歴史知識ないだけすぎる
171 18/09/10(月)20:43:36 No.532480922
百年戦争は両方ボロボロだったし…
172 18/09/10(月)20:43:37 No.532480927
>ナチスにやられて息も絶え絶えのフランスに火事場泥棒的に侵攻したが逆にやられて追い返されたりイメージが悪すぎる 逆侵攻されたり逆にジェノヴァ艦砲射撃しれた。あそこらへんダメダメすぎる
173 18/09/10(月)20:43:50 No.532480996
イタリアと好むと好まざるとにかかわらず対岸のアフリカ沿岸諸国に目を向けないといけないのがな 他の気楽なEU諸国と違って荷が重い
174 18/09/10(月)20:43:53 No.532481015
>二度の大戦で盛大にやらかした上で >今現在もヨーロッパの盟主的な位置にいるドイツもなんかおかしい >なんなのあの国 イギリスは金融フランスは農業で他の産業で本気出さなくても食っていけるんで
175 18/09/10(月)20:43:54 No.532481023
ネットミームもなんだけど ミリ系は数十年前の情報が更新されないままずっと広まってるのが結構あるのもあんまよくないと思う
176 18/09/10(月)20:44:10 No.532481144
>何気に日本ってイタリア参考にしてる部分多いとか聞いた それは大きな間違いだと思うよ全く参考にしてないとは言わない
177 18/09/10(月)20:44:20 No.532481197
ナポレオンとかヨーロッパ中が震え上がってたじゃん ちなみにイギリスはナポレオンに負けなかったむしろ勝った国!って自称してるぞ
178 18/09/10(月)20:44:22 No.532481208
>スレ画はともかくフランスが弱いとか抜かすのは単に歴史知識ないだけすぎる これに関してもステレオタイプ的なジョークがあるので ポーランドボールとかでネタにされる
179 18/09/10(月)20:44:23 No.532481212
>>国民精神の貧弱さはこの際置いておくとして将軍とかの深刻な人材不足は何とかならんか… >そのかわりすぐに研究ライン4にできるのは相当の強みなので 4だと初期4つでその気になれば即5に出来るぞ まあ後回しにして新ローマからの周辺国片っ端から食う方が手っ取り早く強いけど
180 18/09/10(月)20:44:26 No.532481231
砂漠パスタ言うけど砂漠で食ってたパスタってゆでないタイプのだとか聞いた
181 18/09/10(月)20:44:41 No.532481325
ヤダ!ドイツが盟主の集団なんてヤダ!
182 18/09/10(月)20:44:47 No.532481361
>イタリア弱いイメージはだいたいドゥーチェが悪い ローマ再興!というスローガンだけはよかったがリビアもギリシャも…
183 18/09/10(月)20:44:51 No.532481392
>ちなみにイギリスはナポレオンに負けなかったむしろ勝った国!って自称してるぞ 事実じゃねーか
184 18/09/10(月)20:45:08 No.532481533
色々光るものはあるのに如何せん戦争突入が早すぎた
185 18/09/10(月)20:45:10 No.532481545
>何気に日本ってイタリア参考にしてる部分多いとか聞いた 砲とかイタリア製多いよ というかイタリアは砲とか船舶の先進的な研究とかしてたから
186 18/09/10(月)20:45:17 No.532481594
EU自体が工業力ある国の奴隷になれよ農業国って感じともいえるし…
187 18/09/10(月)20:45:30 No.532481690
hoi4のイタリアは新ローマ帝国が作れるのが面白すぎる
188 18/09/10(月)20:45:31 No.532481700
>もっというとヒゲにいい顔したくてアフリカに行くわ空軍は英国に振り分けるわ >アフリカの旗色悪化したらギリシャも攻めるわソ連侵攻にも出兵させるわと >無計画すぎる… イタリア軍のエジプト侵攻はヒトラーの要望でギリシャ侵攻とはほぼ同時 アフリカで敗北したのは12月でギリシャ侵攻は10月からなので 別にアフリカの旗色悪化したからギリシャに攻め込んだ訳じゃない 独ソ戦への援軍派遣は当初はイタリアの提案だったけど最終的にドイツからもっと援軍送ってくれとせっつかれた
189 18/09/10(月)20:45:38 No.532481744
>ネットミームもなんだけど >ミリ系は数十年前の情報が更新されないままずっと広まってるのが結構あるのもあんまよくないと思う ソ連関係は大分再評価が広まった感ある
190 18/09/10(月)20:45:43 No.532481792
ジャングルで何が何でも米炊くためにどうにかして敵にバレないよう頑張ってた我が国はイタリアの砂漠パスタを笑えんぞ
191 18/09/10(月)20:45:44 No.532481793
近代以前から陸つながりで隣同士で殺し殺されしてきたのに 未だに国がたくさんあってアカい国のように統一独裁にならないのだから ヨーロッパの連中は本来どこも強いのだと思う
192 18/09/10(月)20:45:47 No.532481816
>何気に日本ってイタリア参考にしてる部分多いとか聞いた 逆にイギリスがイタリア相手に成功させたタラント空襲は大いに参考にしている
193 18/09/10(月)20:45:51 No.532481843
ファシスト四天王他大半の将軍が補給とか増援とかもっと十分準備しないと勝てないって進言したのに 破竹の勢いなドイツが味方ならいけるって強行したドゥーチェが悪い 反発した仲間は謀殺の疑いある死に方もしたりする
194 18/09/10(月)20:45:58 No.532481885
EU先進国では実際日本とおんなじくらいひどいから親近感はわく
195 18/09/10(月)20:45:59 No.532481898
ドイツが嫌ならドイツ製品ばっか買ってんじゃねーよ!自分で作れよ!
196 18/09/10(月)20:46:00 No.532481901
>>ちなみにイギリスはナポレオンに負けなかったむしろ勝った国!って自称してるぞ >事実じゃねーか まあ確かに海戦では勝ったしね ネルソンは偉大だ
197 18/09/10(月)20:46:15 No.532482024
>ちなみにイギリスはナポレオンに負けなかったむしろ勝った国!って自称してるぞ それは自称でもなんでもないでしょ
198 18/09/10(月)20:46:18 No.532482040
ドイツはむしろEUで集られてる側じゃね イギリスもそれが嫌で抜けたんだし
199 18/09/10(月)20:46:25 No.532482086
>ソ連関係は大分再評価が広まった感ある 未だにペーペーシャはスオミのパクリって延々言われてるからなあ… いやマガジンはパクリなんだけどさ
200 18/09/10(月)20:46:32 No.532482131
>砂漠パスタ言うけど砂漠で食ってたパスタってゆでないタイプのだとか聞いた 上でも言われてるけど缶詰のパスタがあったんだ ドイツ軍のレーションは基本おかずだけで主食のパンは毎日補給部隊がパン一斤配るんだけど アフリカだと熱くて腐るからパンなしねって言われた
201 18/09/10(月)20:46:33 No.532482138
どうでもいいけどイタリアってちょうど日本と同じくらいの国土だよ
202 18/09/10(月)20:46:50 No.532482245
>EU先進国では実際日本とおんなじくらいひどいから親近感はわく 何が同じくらい酷いかさっぱり分からないけど多分間違ってるのは分かる
203 18/09/10(月)20:46:56 No.532482282
ソ連は縦深攻撃を成功させたのがヤバイ
204 18/09/10(月)20:46:58 No.532482289
歴史的な事を言えばローマに始まり中世までイタリアは大体軍事強国 ルネサンス期にその強力な都市型の国家から中央集権国家への転換が上手く行かなかったのが衰退の始まり というか各都市国家が軍事力を持ち過ぎで統一が不可能に近いくらいの群雄割拠なので
205 18/09/10(月)20:47:01 No.532482303
>ソ連関係は大分再評価が広まった感ある 単にガルパンとか好きなだけじゃないの
206 18/09/10(月)20:47:41 No.532482548
>EU先進国では実際日本とおんなじくらいひどいから親近感はわく 先進国経済失敗トリオの日本ギリシャスペインだったけど スペインが頭一つ抜け出すレベルで失敗しすぎてとうとう韓国に個人所得で抜かれた…
207 18/09/10(月)20:47:41 No.532482552
ヨーロッパは常に内部でずーっと戦争と牽制の繰り返しだったから いい加減こういうのやめようよってなったのはわかるんだよな
208 18/09/10(月)20:47:45 No.532482574
>歴史的な事を言えばローマに始まり中世までイタリアは大体軍事強国 中世って括りがあやふやだから突っ込むけどそれはねぇよ
209 18/09/10(月)20:47:50 No.532482609
王国やめたのはちょっともったいなかった
210 18/09/10(月)20:47:59 No.532482669
>まあ確かに海戦では勝ったしね >ネルソンは偉大だ 陸でも勝ってるがな 同じ時期にネルソンとウェンリントンがいたのはでかい
211 18/09/10(月)20:48:01 No.532482686
>まあ確かに海戦では勝ったしね >ネルソンは偉大だ 半島戦争…
212 18/09/10(月)20:48:10 No.532482739
>ドイツはむしろEUで集られてる側じゃね あれぶっちゃけるとちょっとは利益分配しろや!って事で実際にはめっちゃ黒字だから それすらも嫌がってるけど
213 18/09/10(月)20:48:10 No.532482742
ドイツだけが必死こいて日米としのぎを削ってEUの財布になって成長したらまた戦争する気だと叩かれるの酷ない?
214 18/09/10(月)20:48:34 No.532482869
エチオピアに一回負けたのはエチオピアの装備がフランスが流した最新鋭装備だったからなんだってね
215 18/09/10(月)20:48:49 No.532482968
>王国やめたのはちょっともったいなかった ドゥーチェが復帰した時まっさきにローマから逃げた上 戦艦に載ると狙われるからって駆逐艦でこっそり逃げようとした国王は流石に国民の信用なくす
216 18/09/10(月)20:48:52 No.532482987
ソ連は人を人と思わない酷い軍隊みたいなイメージが凄いあったのに 思ったより人命大切にしてたし機械化率も高かった むっちゃ酷い軍隊ってイメージはなんだったんだ
217 18/09/10(月)20:48:54 No.532482992
>まあ確かに海戦では勝ったしね ワーテルローの戦い…
218 18/09/10(月)20:49:12 No.532483147
>ナチスにやられて息も絶え絶えのフランスに火事場泥棒的に侵攻したが逆にやられて追い返されたりイメージが悪すぎる アルパイン線が健在だったからな 陸軍は攻撃を渋ったけどドゥーチェはとにかく戦ったという事実が欲しがった あと追い返されてはいないぞ
219 18/09/10(月)20:49:12 No.532483150
ドイツのローマ王がオライタリアにいきまーすした時だけ団結するイタリア人達いいよね
220 18/09/10(月)20:49:18 No.532483186
>ドイツだけが必死こいて日米としのぎを削ってEUの財布になって成長したらまた戦争する気だと叩かれるの酷ない? EUの財布じゃなくてEUを経済植民地にしてるだけなのでは…
221 18/09/10(月)20:49:19 No.532483192
「」はなんかEUに対してすげー否定的だけどもう人もモノも混在しまくってるし市民意識に根付いてるから そんな簡単にぶっ壊れるもんじゃないよ
222 18/09/10(月)20:49:22 No.532483205
i>エチオピアに一回負けたのはエチオピアの装備がフランスが流した最新鋭装備だったからなんだってね あとエチオピアを甘く見てあんまり兵力割かなかったってのも大きい 二回目はきっちり兵力送ってきっちりはっ倒したし
223 18/09/10(月)20:49:23 No.532483217
>先進国経済失敗トリオの日本ギリシャスペインだったけど きたきたきた来ましたよ
224 18/09/10(月)20:49:28 No.532483242
>>ソ連関係は大分再評価が広まった感ある >単にガルパンとか好きなだけじゃないの そういうのじゃなくて例えば数をぶつけるための準備の方とか
225 18/09/10(月)20:49:41 No.532483336
>ソ連は人を人と思わない酷い軍隊みたいなイメージが凄いあったのに >思ったより人命大切にしてたし機械化率も高かった >むっちゃ酷い軍隊ってイメージはなんだったんだ 冷戦時のプロパガンダ
226 18/09/10(月)20:49:50 No.532483393
ロシア戦線たと部隊単位で英雄的な活躍してるのはあまり知られていない
227 18/09/10(月)20:50:10 No.532483522
ちなみにネルソンは君主以外で初の国葬をされた人
228 18/09/10(月)20:50:15 No.532483555
>エチオピアに一回負けたのはエチオピアの装備がフランスが流した最新鋭装備だったからなんだってね それもあるけど単純に兵力さも15倍違えばグラウンドは敵地と言う状況だったけどいけるって上層部が…
229 18/09/10(月)20:50:16 No.532483561
>EUの財布じゃなくてEUを経済植民地にしてるだけなのでは… じゃあドイツから支援受け取るなよ!?
230 18/09/10(月)20:50:37 No.532483681
ドゥーチェ個人の批判になってかなしい ついに統一したイタリア 現れた偉大なる独裁者 取り戻せSPQR イタリア男子ならわかるはず でもちょっとセンス変ですよねドゥーチェの芸術感
231 18/09/10(月)20:50:42 No.532483720
>ドイツだけが必死こいて日米としのぎを削ってEUの財布になって成長したらまた戦争する気だと叩かれるの酷ない? 実際まったく信用されて無くてドイツ軍の大半はNATO所属だし 最高指揮官はドイツ人じゃないんでしょ?
232 18/09/10(月)20:50:52 No.532483772
縦深戦術ってソ連以外が実戦で成功させた例ってあったっけ?
233 18/09/10(月)20:50:54 No.532483786
>それは大きな間違いだと思うよ全く参考にしてないとは言わない それは大きな間違いだと思うよかなり参考にしている 特に海軍
234 18/09/10(月)20:51:09 No.532483924
>むっちゃ酷い軍隊ってイメージはなんだったんだ 一番上に立ってるやつのイメージが最大の要因だと思います
235 18/09/10(月)20:51:09 No.532483929
>むっちゃ酷い軍隊ってイメージはなんだったんだ 負けてるくせに元ドイツ将校の声がデカすぎた
236 18/09/10(月)20:51:12 No.532483954
>思ったより人命大切にしてたし機械化率も高かった やっぱりサイボーグ化してたんだ…
237 18/09/10(月)20:51:17 No.532483989
>むっちゃ酷い軍隊ってイメージはなんだったんだ 第二次世界大戦中は実際酷かったよ?むしろ何を見て酷くないと言ったんだ
238 18/09/10(月)20:51:24 No.532484028
T-34こそ現代のMBTの始祖だと思うわ ドイツもビビって戦車の開発を超加速させた
239 18/09/10(月)20:51:31 No.532484090
>ドゥーチェ個人の批判になってかなしい >ついに統一したイタリア >現れた偉大なる独裁者 >取り戻せSPQR >イタリア男子ならわかるはず >でもちょっとセンス変ですよねドゥーチェの芸術感 エジプトを手に入れられるって考えて舞い上がる気持ちはわかる 黒シャツはカッコいいと思うよ でもドイツの靴磨きになるんじゃねえよってバルボさんが言ってた
240 18/09/10(月)20:51:33 No.532484102
>むっちゃ酷い軍隊ってイメージはなんだったんだ 日本で翻訳されるのは英語洋書とドイツ語洋書が大半で 冷戦期のバイアスが凄くかかってたのが大きい あとまあソ連系の資料もクロスチェックが出来ないくらい少なくて何処まで信用したらいいのかわからなかったからな
241 18/09/10(月)20:51:36 No.532484115
>ドゥーチェ個人の批判になってかなしい だって緒戦の勝利すらねぇもんドゥーチェの戦争 エチオピアくらいか?
242 18/09/10(月)20:51:36 No.532484121
EUの仕組みを利用して利益あげてるのもドイツ何でなんとも
243 18/09/10(月)20:51:39 No.532484137
>縦深戦術ってソ連以外が実戦で成功させた例ってあったっけ? フレンチ・インディアン戦争で何度か
244 18/09/10(月)20:51:46 No.532484177
>先進国経済失敗トリオの日本ギリシャスペインだったけど 円が世界2位の信頼性って時点で無理があるよ… 仮に失敗だとしたらそれ以下の大失敗国だらけってことになるぞ
245 18/09/10(月)20:51:51 No.532484203
赤軍大粛清なんてクソイベ食らっても勝てる軍隊だからなソ連
246 18/09/10(月)20:51:52 No.532484207
1920年台から30年代前半まではドゥーチェは素晴らしかったと思うよ ベストとは言わないがあの時期のイタリアにおいてはよくやったと思う 戦争するセンスはなかったけど…
247 18/09/10(月)20:51:55 No.532484224
けどソ連軍のイメージの冬の大地の軍隊感っていいよね
248 18/09/10(月)20:52:01 No.532484265
>特に海軍 色々と違うと思うけど具体的には…?
249 18/09/10(月)20:52:04 No.532484281
HoI4だともっぱら新ローマルート入って枢軸に無償レンドリース送りつけるプレイしてる まあいくら最新武器送ってもドイツの人的が切れたら終わる訳だが…
250 18/09/10(月)20:52:15 No.532484340
>やっぱりサイボーグ化してたんだ… ギャラリーフェイクの作者で ソ連に改造された機械化赤軍ってのが出てくるマンガあったな
251 18/09/10(月)20:52:16 No.532484343
>一番上に立ってるやつのイメージが最大の要因だと思います なるほどシベリア送りだ
252 18/09/10(月)20:52:17 No.532484356
よく不良品だの言われてるショーシャ機関銃の悪評の大部分がアメリカ製のM1918 フランス製もいいものとは言えないけど故障率はアメリカ製よりは少ない
253 18/09/10(月)20:52:26 No.532484410
ドゥーチェのリビア侵攻はマジで擁護できない
254 18/09/10(月)20:52:46 No.532484586
>赤軍大粛清なんてクソイベ食らっても勝てる軍隊だからなソ連 ロシア革命から軍部そのままで来てるのがおかしいんだよ 直近ポーランドにも負けてるし
255 18/09/10(月)20:52:51 No.532484631
>ソ連は人を人と思わない酷い軍隊みたいなイメージが凄いあったのに >思ったより人命大切にしてたし機械化率も高かった >むっちゃ酷い軍隊ってイメージはなんだったんだ 戦後のナチや国防軍人の宣伝とNATOの思惑が一致した
256 18/09/10(月)20:52:51 No.532484634
>赤軍大粛清なんてクソイベ食らっても勝てる軍隊だからなソ連 やりすぎなのは前提として粛清なかったらバラバラになってた可能性高いからなぁ
257 18/09/10(月)20:52:52 No.532484642
>ドイツに金寄越せと要求して出したら経済植民地にする気だと叩かれるって酷ない?
258 18/09/10(月)20:53:14 No.532484779
>T-34こそ現代のMBTの始祖だと思うわ 当時のソ連には重戦車が居たのでそれはないかな…
259 18/09/10(月)20:53:29 No.532484885
ドゥーチェ居なかったらマジでイタリアって国自体がひどいことになってた可能性はある これはソビエトロシアも割と同じことが言える
260 18/09/10(月)20:53:32 No.532484898
>ドゥーチェのリビア侵攻はマジで擁護できない 元々リビアはイタリア領でしょ
261 18/09/10(月)20:53:44 No.532484994
>1920年台から30年代前半まではドゥーチェは素晴らしかったと思うよ >ベストとは言わないがあの時期のイタリアにおいてはよくやったと思う >戦争するセンスはなかったけど… ドイツと組んでからが酷いイメージの大半だと思う つまり第二次世界大戦以降なんだけどさ…
262 18/09/10(月)20:53:44 No.532484997
>ドイツに金寄越せと要求して出したら経済植民地にする気だと叩かれるって酷ない? そういうところは本当に日本と似てるな
263 18/09/10(月)20:53:46 No.532485009
まあソ連は特に初期は戦争準備整ってなくて酷い事になってたらしいけどね 数人に銃1丁と弾数個とかのイメージはその辺も大きいと思う
264 18/09/10(月)20:53:50 No.532485040
ソ連自体もスターリン批判が冷めやらなくてなかなか冷静に評価しにくかったのもある
265 18/09/10(月)20:53:56 No.532485089
MBTの始祖というとどちらかと言えばT44じゃないかしら
266 18/09/10(月)20:54:06 No.532485164
>よく不良品だの言われてるショーシャ機関銃の悪評の大部分がアメリカ製のM1918 >フランス製もいいものとは言えないけど故障率はアメリカ製よりは少ない 流石にデマすぎる… M1918は当時一番まともに動く自動銃だったよ フランスもショーシャ捨ててM1918参考に軽機作ってるし
267 18/09/10(月)20:54:14 No.532485214
イタリアはマフィアすごいけどww2の時だけは壊滅状態だったんだっけ
268 18/09/10(月)20:54:16 No.532485230
>当時のソ連には重戦車が居たのでそれはないかな… 重戦車じゃないからMBTのはしりなんじゃないか
269 18/09/10(月)20:54:22 No.532485264
ソ連はドイツの侵攻でかなり人口が目減りしてたから所謂使い捨て戦法する人的余裕はなかった
270 18/09/10(月)20:54:22 No.532485277
アルディーティーおじさん
271 18/09/10(月)20:54:29 No.532485334
枢軸国入りしなければ反共国家として大戦後にそれなりの地位を確保出来たんだろうか
272 18/09/10(月)20:54:34 No.532485376
超黒字国家ドイツに勝手に親近感を抱いてはいけない…
273 18/09/10(月)20:54:43 No.532485444
ロシアの悪いイメージってイワンからずっと続いてるような いやもっと前からかな…
274 18/09/10(月)20:54:47 No.532485463
EUが失敗してなければ円は今頃3位になってたんだろうな でも現実は
275 18/09/10(月)20:54:57 No.532485516
>ドゥーチェのリビア侵攻はマジで擁護できない エジプト侵攻の誤りか? まぁ愚行だよ ナチスと歩調合わせてだったらまだ違ったかも知れないが
276 18/09/10(月)20:54:58 No.532485524
>まあソ連は特に初期は戦争準備整ってなくて酷い事になってたらしいけどね >数人に銃1丁と弾数個とかのイメージはその辺も大きいと思う 逆にそういうことやってたの初期ぐらいだしなんなら他の国でもそういうことやってたというね というか空軍の許容損耗率300%ってなんなんだよ
277 18/09/10(月)20:55:05 No.532485569
>色々と違うと思うけど具体的には…? 双方の役目は横須賀に居るアメリカ海軍の援護とナポリに居るアメリカ海軍の援護 当然戦略が似通ってくる
278 18/09/10(月)20:55:11 No.532485604
トカレフもオリジナルは結構いい拳銃と聞いた 日本のすぐ壊れるのは中古部品の寄せ集めだったり コピー品のさらに中古品だったりとかすると
279 18/09/10(月)20:55:25 No.532485698
ソ連側からの情報がなくて敵対してた側からの情報だけだから偏ったってことね OK理解した
280 18/09/10(月)20:55:36 No.532485760
>ソ連はドイツの侵攻でかなり人口が目減りしてたから所謂使い捨て戦法する人的余裕はなかった ドイツのキルレが高いのって民間人虐殺もスコアに入ってたからだとか聞いた
281 18/09/10(月)20:55:46 No.532485820
政治家の人材足りてなかったんじゃねえのと思う 一番印象が悪いのがムッソリーニが勇退(?)した後の連中 マジイタリアがバラバラだった頃のような外交力や指導力の無さ 何気にインテリなムッソリーニがそれまで全部やってたって言えばそれまでだけどさ
282 18/09/10(月)20:55:58 No.532485888
>ロシアの悪いイメージってイワンからずっと続いてるような >いやもっと前からかな… 日露戦争から日本では完全に敵国ポジションだしな
283 18/09/10(月)20:55:59 No.532485906
イタリアのネガティブなイメージは誰が流したんだろ
284 18/09/10(月)20:56:13 No.532486009
>超黒字国家ドイツに勝手に親近感を抱いてはいけない… かたや先進国唯一の無借金国家 かたや先進国中どころか世界最大の借金国家 えらく差がついたな…
285 18/09/10(月)20:56:14 No.532486020
フランコおじさんと違ってイタリアには定見のない欲深国王が居るからなぁ……
286 18/09/10(月)20:56:15 No.532486023
>トカレフもオリジナルは結構いい拳銃と聞いた >日本のすぐ壊れるのは中古部品の寄せ集めだったり >コピー品のさらに中古品だったりとかすると むしろいい銃だったからコピーされまくったのでは
287 18/09/10(月)20:56:17 No.532486038
>トカレフもオリジナルは結構いい拳銃と聞いた 戦前のはグロックと同じくらいの命中精度あったからね
288 18/09/10(月)20:56:29 No.532486134
>ソ連側からの情報がなくて敵対してた側からの情報だけだから偏ったってことね >OK理解した パウルカレルの影響はデカイ
289 18/09/10(月)20:56:42 No.532486204
イタリア空軍は世界最古だったりするのでもっと広まってほしい C202いいよね…
290 18/09/10(月)20:56:49 No.532486251
ロシアはなんか定期的にイメージ補強するムーブしてくれるから
291 18/09/10(月)20:56:58 No.532486298
>流石にデマすぎる… >M1918は当時一番まともに動く自動銃だったよ >フランスもショーシャ捨ててM1918参考に軽機作ってるし ブローニングのほうじゃなくてアメリカの.30-06弾対応モデルの事なんだ言葉が足りなくて大変申し訳無い!
292 18/09/10(月)20:57:18 No.532486416
>重戦車じゃないからMBTのはしりなんじゃないか T-34の方がISなどより対戦車能力が優れていれば元祖といいとは思うけど
293 18/09/10(月)20:57:21 No.532486438
>かたや先進国唯一の無借金国家 >かたや先進国中どころか世界最大の借金国家 >えらく差がついたな… 元々立ち位置全然違うでしょ
294 18/09/10(月)20:57:22 No.532486451
>当然戦略が似通ってくる そこだけ!?いや艦艇の編成バランスとか全然違うよね!?
295 18/09/10(月)20:57:26 No.532486476
EU崩壊より日米同盟の心配した方がいいよ… 日本はどちらかというとEUみたいに寄り添える国家の共同体があるのはとても羨ましがってる側と思う 地政学的に絶対手に入ることのないものだしね…
296 18/09/10(月)20:57:52 No.532486643
軍に戻れば罪をなかった事にしてやるって友人に言われても拒否した豚の対応が正解だったなんて…
297 18/09/10(月)20:57:58 No.532486684
まあフランスも大きな戦争で勝ったのはナポレオン時代が最後な気がする 第一次も第二次も自力で勝ったイメージないし
298 18/09/10(月)20:58:15 No.532486789
>ブローニングのほうじゃなくてアメリカの.30-06弾対応モデルの事なんだ言葉が足りなくて大変申し訳無い! リムドな上に穴空いたマガジンだったオリジナルのほうが調子悪かったって聞いたけどなあ
299 18/09/10(月)20:58:18 No.532486819
日本国債は債権者ほぼ国民じゃなかったっけ…
300 18/09/10(月)20:58:19 No.532486826
>1920年台から30年代前半まではドゥーチェは素晴らしかったと思うよ >ベストとは言わないがあの時期のイタリアにおいてはよくやったと思う >戦争するセンスはなかったけど… 権力掌握当初は突撃兵仲間だけでなく社会主義運動時代の友人にも わりと気さくでそれなりに優しかったとかいいよね 後にドゥーチェの反共推し&労組の翼賛化に反対して逮捕された 社会主義者の友人を釈放して、何で逃げなかったんだって怒ったり 身勝手なとこも出てくるけど
301 18/09/10(月)20:58:22 No.532486840
EUは生かさず殺さずでドイツに収奪される為に存在してるから…
302 18/09/10(月)20:58:22 No.532486845
重戦車と中戦車で区分してた時点でMBTという考えは欠片もなかったわな
303 18/09/10(月)20:58:29 No.532486890
>ソ連側からの情報がなくて敵対してた側からの情報だけだから偏ったってことね >OK理解した あとまあミリタリーネタ的にはドイツかっこいい化のためにカマセにされたり悪辣にされたり… これはソ連どころかイタリアや英米も巻き込まれるけど
304 18/09/10(月)20:58:52 No.532487087
>ソ連側からの情報がなくて敵対してた側からの情報だけだから偏ったってことね >OK理解した 別にソ連が素晴らしい軍隊だったわけではないけどね 第二次大戦の中でも大きな人的被害出したのは確かだし ただ当たり前だけど被害減らす為にその時に出来る範囲で出来る事を必死でやってたし 別に悪の軍団とかではないって事
305 18/09/10(月)20:59:01 No.532487146
>超黒字国家ドイツに勝手に親近感を抱いてはいけない… 日本の借金て日本しか含めてない「公的債務」込みで申告してるんだぞ 政府債務で2倍に水増ししてるだけだ
306 18/09/10(月)20:59:03 No.532487153
パウルカレルはSSだし宣伝局長やってたからな 戦後わざわざ偽名で執筆してるし
307 18/09/10(月)20:59:03 No.532487158
>ドイツのキルレが高いのって民間人虐殺もスコアに入ってたからだとか聞いた 捕虜の殺害数が桁違いだからな 戦後ドイツ人捕虜へ報復したり虐待した収容所の関係者は逆に処分されたりソ連の方がよっぽど理性的な事してる
308 18/09/10(月)20:59:27 No.532487366
>日本国債は債権者ほぼ国民じゃなかったっけ… 国民相手なら借金しても良いって訳じゃないぞ
309 18/09/10(月)20:59:41 No.532487450
>日本国債は債権者ほぼ国民じゃなかったっけ… そこからして実は間違ってるけどまぁ遠回しに解釈すればそうとも言える
310 18/09/10(月)20:59:42 No.532487455
>イタリアのネガティブなイメージは誰が流したんだろ インターネットって奴が悪い
311 18/09/10(月)21:00:22 No.532487743
>あとまあミリタリーネタ的にはドイツかっこいい化のためにカマセにされたり悪辣にされたり… こっちのほうがデカいかな… フィンランドの方でも敵だしなソ連
312 18/09/10(月)21:00:24 No.532487749
梅毒おじさんももうちょっとマシな扱いされてもいいと思う 梅毒おじさん以前に第二次のフランスは色んな意味でどうしようもなくて…
313 18/09/10(月)21:00:25 No.532487755
ソ連みたいに国土でかいと 戦略として敵を引き込んで殲滅するみたいな感じになっちゃうから どうしても被害が出てしまうという側面もある
314 18/09/10(月)21:00:29 No.532487784
そもそも地方の借金も合算してる国とか…ナンデ?って話だし
315 18/09/10(月)21:00:34 No.532487825
>そこだけ!?いや艦艇の編成バランスとか全然違うよね!? いや? 対潜を重視したフリゲートに車両輸送能力が高い空母や揚陸艦と編成は非常に海自と似通ってるよ チョークポイントでのアンブッシュ用の通常動力潜水艦も取り揃えてるしね
316 18/09/10(月)21:00:54 No.532487973
政府債務はなるべく隠したい数字であって正直に申告しているのは全世界で日本だけだ むしろ日本は正直どころか実際に存在しない政府債務も付け加えて誇大申告してるんだよ
317 18/09/10(月)21:01:02 No.532488008
>捕虜の殺害数が桁違いだからな >戦後ドイツ人捕虜へ報復したり虐待した収容所の関係者は逆に処分されたりソ連の方がよっぽど理性的な事してる ソ連は他国民の命も軽いけど自国民の命も軽いからその辺は平等な国ってイメージある
318 18/09/10(月)21:01:02 No.532488013
日独と違って軍国主義に染まりきれなかったあたりあんま近代的な戦争向いてなかった感じ
319 18/09/10(月)21:01:11 No.532488060
腐ったドアを一撃で蹴り開けるとか クリスマスまでには終わるとかは信じてはいけない
320 18/09/10(月)21:01:18 No.532488110
>イタリアのネガティブなイメージは誰が流したんだろ 戦間期には既にあったらしいしもっと前からありそう
321 18/09/10(月)21:01:23 No.532488134
>ソ連みたいに国土でかいと >戦略として敵を引き込んで殲滅するみたいな感じになっちゃうから >どうしても被害が出てしまうという側面もある 国境守るの数的に無理だよな…
322 18/09/10(月)21:01:23 No.532488136
>イタリアのネガティブなイメージは誰が流したんだろ リデルハートかな
323 18/09/10(月)21:01:26 No.532488167
>日本国債は債権者ほぼ国民じゃなかったっけ… スレの内容とかけ離れるからあまり突っ込まないけど それはなんの言い訳にも開き直りにもなってないよ…
324 18/09/10(月)21:01:44 No.532488271
>ソ連は他国民の命も軽いけど自国民の命も軽いからその辺は平等な国ってイメージある どの国も捕虜より自国民に大概酷いことやってるんだよな…