虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/10(月)18:40:29 ぬ ソ連... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/10(月)18:40:29 No.532444056

ぬ ソ連の戦闘機乗りたちには大好物があったんぬ それは冷却用アルコール…特にミグ25のものは純度が高く皆満足したんぬ

1 18/09/10(月)18:42:01 No.532444376

ぬ 一般国民はオーデコロンとか靴墨とか飲んでるんぬ

2 18/09/10(月)18:43:21 No.532444655

死ぬのでは?

3 18/09/10(月)18:43:41 No.532444729

失明しない?大丈夫?

4 18/09/10(月)18:44:03 No.532444828

飲んで大丈夫なものなんぬ?

5 18/09/10(月)18:45:18 No.532445130

そんな事気にしてたらソ連では生きて行けないんぬ 飲んで忘れるんぬ

6 18/09/10(月)18:45:45 No.532445225

>飲んで大丈夫なものなんぬ? ぬ 純度の高いアルコールなんで大丈夫だったんぬ 冷戦終結が発表された日には基地に備蓄してあった冷却用アルコールを全部飲み干してしまったなんてジョークもあったんぬ

7 18/09/10(月)18:46:09 No.532445320

ソ連だと戦闘機整備とかの技術職が大人気だったんだよ 理由は >冷却用アルコール

8 18/09/10(月)18:49:12 No.532446011

ぬ ミグ25は1機に300Lも冷却用アルコールを積んでたんぬ ついた渾名はアルコール運搬機なんぬ

9 18/09/10(月)18:50:01 No.532446215

なんでロシア人はアルコールに異常に拘るの…

10 18/09/10(月)18:50:03 No.532446222

工業用アルコールを飲む場合は火を付けて炎が青くなったら飲んでもヨシとされた

11 18/09/10(月)18:51:07 No.532446472

>工業用アルコールを飲む場合は火を付けて炎が青くなったら飲んでもヨシとされた 何がヨシなのかさっぱり理解できない…

12 18/09/10(月)18:51:53 No.532446680

>何がヨシなのかさっぱり理解できない… 不純物が混じってると炎色反応で炎の色が変わる

13 18/09/10(月)18:52:05 No.532446735

ウルトラバカ酒飲み過ぎる…

14 18/09/10(月)18:52:23 No.532446809

>なんでロシア人はアルコールに異常に拘るの… ぬ ソ連時代はぶっちゃけ娯楽が酒飲むか広場で皆で歌うかくらいしかねえんぬ 今は娯楽が多いんぬで酒飲む人がどんどん減ってるんぬ

15 18/09/10(月)18:52:55 No.532446946

いい事だ…

16 18/09/10(月)18:53:11 No.532447013

ぬ 恐怖を感じやすい体質かどうかは生まれた時に決まってるんぬ ロシア人は恐怖を感じるDNAが世界一少ないと言われているんぬ

17 18/09/10(月)18:53:32 No.532447112

冷却用アルコールってなんなの…? 水エタノール噴射みたいなやつ?

18 18/09/10(月)18:53:36 No.532447131

靴墨をハンカチかなんかに染み込ませて吸ってたとは聞いたことがあるんぬ

19 18/09/10(月)18:53:49 No.532447180

ろしあじんは工業アルコールやらガソリンやら好きすぎるが ロボかなにかなの

20 18/09/10(月)18:53:53 No.532447201

酒呑みだからバカなのか バカだから酒呑みなのか

21 18/09/10(月)18:54:02 No.532447242

だから高所自撮りが流行っているのか

22 18/09/10(月)18:54:42 No.532447402

メチルアルコールじゃなきゃ大丈夫

23 18/09/10(月)18:54:44 No.532447408

どぶろく?みたいな簡単な密造酒は無いの?

24 18/09/10(月)18:55:02 No.532447478

ろしあじんって昔は人を殺してもなんとも思わない冷酷なやつらって先入観あったけど実際合ってみると普通の人で安心した

25 18/09/10(月)18:55:16 No.532447533

なんで工業用アルコール飲むと失明するの?

26 18/09/10(月)18:55:16 No.532447534

取引先のロシア人がBBQで酒飲んで泳ぎに行ってそのまま帰ってこなかったなんて事もあったんぬ

27 18/09/10(月)18:55:26 No.532447579

>どぶろく?みたいな簡単な密造酒は無いの? ぬ もちろんあるんぬ サマゴンっていうんぬ

28 18/09/10(月)18:55:31 No.532447602

>ロシア人は恐怖を感じるDNAが世界一少ないと言われているんぬ あーだから建設途中の高層ビルとか登っちゃうんぬ…?

29 18/09/10(月)18:55:56 No.532447701

>取引先のロシア人がBBQで酒飲んで泳ぎに行ってそのまま帰ってこなかったなんて事もあったんぬ オオオ イイイ

30 18/09/10(月)18:56:05 No.532447738

手榴弾のピンを引っこ抜いて自撮りして失敗したのもロシア人だったっけ

31 18/09/10(月)18:57:10 No.532448011

>なんで工業用アルコール飲むと失明するの? βカロテンが鎖の真ん中で切断されると2分子のトランス型のレチノールというアルコール型のビタミンAを生成する。このレチノールは酸化されてレチナールというアルデヒドになるが、このトランス型のレチナールはシス型のレチナールに変化してオプシンというタンパク質に収納される。このレチナールとオプシンの複合体がロドプシンである。ロドプシンに光が当たり、シス型だったレチナールが安定なトランス型に戻ると、レチナール分子はオプシンに収まらず外れてしまう。この変化が細胞内を伝わり化学的に増幅され、「光が当たった」という信号となって視神経に伝播する。トランス型レチナールは再びイソメラーゼの働きでシス型に折り曲げられてオプシンに収納されるが、やがてレチナールは消耗し不足してゆく。そして、この不足した分はレチノールから酸化して補われる。網膜にはレチノールをレチナールに酸化するためのアルコール脱水素酵素が豊富に存在するため、メタノールを飲んだ場合には網膜でホルムアルデヒドが大量に作られ、そのホルムアルデヒドの毒性が視細胞に悪影響を及ぼし、その結果として失明することになる

32 18/09/10(月)18:57:25 No.532448097

サマゴンが流行ったせいで市場から砂糖が消えたんぬ サマゴンは自分で蒸留するという意味なんぬ

33 18/09/10(月)18:58:09 No.532448317

あいつ

34 18/09/10(月)18:58:30 No.532448400

>ロシア人は恐怖を感じるDNAが世界一少ないと言われているんぬ ロシアの環境に適応した結果とかとも聞いたな

35 18/09/10(月)18:58:46 No.532448472

死んだ爺さんがメチル飲むときはゆっくり燗つけて色が変わったら飲めるとか言ってた ただ大体成分が残るのでやめとけとも言ってた

36 18/09/10(月)18:58:50 No.532448502

あいつ ありがとう…何言ってるかわからないけど…

37 18/09/10(月)18:59:00 No.532448549

>あいつ 訊いといてあいつはどうかと思うの

38 18/09/10(月)18:59:11 No.532448601

ミル貝のコピペなんぬ

39 18/09/10(月)18:59:13 No.532448609

ぬ 今でも各家庭にサマゴン製造キットがあるんぬ サマゴンは各家庭で味が違って友達のとこに遊びに行く時にお土産にしたりするんぬ

40 18/09/10(月)18:59:16 No.532448627

白血病になる有機溶剤とかあるしそういうやつ

41 18/09/10(月)18:59:42 No.532448725

ウォッカは高いからな…

42 18/09/10(月)18:59:58 No.532448792

寒さをごまかすためじゃなかったのか

43 18/09/10(月)19:00:24 No.532448929

昔はビールは度数が低いからアルコール扱いじゃなかったんぬ

44 18/09/10(月)19:00:31 No.532448954

北海道には酔っぱらったロシア人が落ちてるんぬ

45 18/09/10(月)19:00:49 No.532449026

ぬ エリツィンが大好きなウォッカの銘柄は日本でも変えるんぬ ストリチナヤっていうんぬ

46 18/09/10(月)19:01:03 No.532449091

飲まないとやってられない地域だからって…

47 18/09/10(月)19:01:03 No.532449092

…大体理解ったんぬ(理解ってない)

48 18/09/10(月)19:01:08 No.532449111

ぬ わからないけどレオナールさんが何か悪さしてるのはわかったんぬ

49 18/09/10(月)19:01:14 No.532449143

https://www.amazon.co.jp/dp/B0779S76LK/ 日本でもエッセンシャルオイル製造キットが買えるんぬ

50 18/09/10(月)19:01:24 No.532449200

火をつけて酒飲むのってソ連が元だったりするの?

51 18/09/10(月)19:01:27 No.532449214

>エリツィンが大好きなウォッカの銘柄は日本でも変えるんぬ >ストリチナヤっていうんぬ 意外だな 庶民向けの酒じゃん

52 18/09/10(月)19:01:30 No.532449225

娯楽が増えたことによる酒離れってことは ロシアでも最近の若者は酒飲まなくてイカンみたいな事言われてるのだろうか

53 18/09/10(月)19:01:31 No.532449229

ウォッカって当初はアラブから消毒用として伝わったとあったけど それを最初に飲んだ奴は何考えてたんだろう? 内臓も消毒したかったのかな

54 18/09/10(月)19:01:38 No.532449271

ロシア人は煙草の灰食うんぬ

55 18/09/10(月)19:02:37 No.532449498

ビールは度数が低いのでアル中は殺虫剤を入れてブーストするんぬ

56 18/09/10(月)19:02:48 No.532449539

生まれつき恐怖を感じずスリルを追い求めるというのはサイコパスの特徴なんぬ 映画に出てくるサイコキラーじゃなくて精神医学的なサイコパスなんぬ サイコパスだらけのロシアヤバいんぬ

57 18/09/10(月)19:02:48 No.532449542

>ウォッカって当初はアラブから消毒用として伝わったとあったけど イスラム国家から消毒用だよ^^って言われたらまあ察しろって事だろう

58 18/09/10(月)19:03:11 No.532449647

ぬ ホルムアルデヒドおいしいんぬ

59 18/09/10(月)19:04:08 No.532449891

ぬ ウォッカの蒸留と濾過を繰り返して作る手法はロシア帝国で生み出されたんぬ 白樺の炭で濾過するんぬ

60 18/09/10(月)19:04:26 No.532449984

メチルとエチルは別モノだから火つけたくらいじゃ毒性消えないよ…

61 18/09/10(月)19:04:32 No.532450013

>ビールは度数が低いので うn >アル中は殺虫剤を入れてブーストするんぬ なに言ってんの?

62 18/09/10(月)19:04:54 No.532450100

ロシア宴会では飲む前に口上を垂れてからウォッカを飲み干すのが作法なんぬ 明日の強きロシアのためにとかが定番なんぬ 下手な口上だとブーイングされてもう一杯飲まされるから必死なんぬ

63 18/09/10(月)19:05:08 No.532450159

そういやPRでチャガン湖で泳いでた兵士どうなったんだろ…

64 18/09/10(月)19:05:23 No.532450254

ぬ 映画「ヨーロッパの解放」でもドイツ軍が残した機械用アルコールを知っててがぶ飲みするシーンがあるんぬ そういう人種なんぬ

65 18/09/10(月)19:05:42 No.532450369

>メチルとエチルは別モノだから火つけたくらいじゃ毒性消えないよ… 卵黄を入れるんぬ 卵黄が毒を吸い取ってくれるんぬ と信じられていたんぬ

66 18/09/10(月)19:05:45 No.532450382

ぬ ノンアルコールウォッカは実在するんぬ

67 18/09/10(月)19:06:13 No.532450505

ぬ ロシア帝国の皇帝は圧倒的な恐怖で諸国を纏めなければならなかったんぬ その結果が秘密警察や街一つを軍隊で囲んで撫で切りなんぬ

68 18/09/10(月)19:06:15 No.532450522

>ぬ >ノンアルコールウォッカは実在するんぬ それ水では?

69 18/09/10(月)19:07:26 No.532450826

ぬ 僅かにアルコールが含まれる靴墨をパンに塗って 染み込んだアルコールをパンごと食べるんぬ

70 18/09/10(月)19:07:44 No.532450913

ストリチナヤおいしいんぬ マイルドなんぬ

71 18/09/10(月)19:07:54 No.532450956

ロシアはあまりに広すぎて農民が言うことを聞かないんぬ 農民をぶっ殺してコルホーズに入れたのがスターリンなんぬ

72 18/09/10(月)19:09:11 No.532451295

殺虫剤 接着剤 靴墨はアル中の最終手段なんぬ 誰もがやっていたわけではないんぬ

73 18/09/10(月)19:09:24 No.532451342

伝統的なパーティーの形式だとまず冷菜が出てそれで一杯やるんぬ 茸や川魚の酢漬けキャビアコンソメのゼラチン寄せスモークサーモンクラッカーと盛りだくさんなんぬ 前菜で腹いっぱいにするとこの後に奥さん自慢のボルシチとピロシキが出てきて死ぬんぬ

74 18/09/10(月)19:09:51 No.532451464

ソビエト映画の最高傑作といえばトルストイ原作の戦争と平和なんぬ 戦闘シーンに12万人のエキストラを動員し上映時間は6時間を越える超大作なんぬ 制作費は130億円なんぬ

75 18/09/10(月)19:10:44 No.532451672

>茸や川魚の酢漬けキャビアコンソメのゼラチン寄せスモークサーモンクラッカーと盛りだくさんなんぬ うまそう

76 18/09/10(月)19:11:33 No.532451874

共産圏の戦争国威発揚映画はやりたい放題なんぬ

77 18/09/10(月)19:13:01 No.532452262

ロシアのアルコールに対する情熱はどこからくるんだ

78 18/09/10(月)19:14:15 No.532452584

みゅ ろしあじんはきのこやかわざかなはたくさんたべるんみゅ! うみのさかなはあんまりこのまないんみゅ!

79 18/09/10(月)19:14:54 No.532452829

寒くて日光に当たらない時間が多くなると人間は壊れるんぬ 壊れないように酒を飲むんぬ

80 18/09/10(月)19:15:18 No.532452944

ちなみにロシアにはダーチャと呼ばれる家庭菜園を兼ねたセカンドハウスを持ってる人が大半なんぬ 夏にダーチャで獲れた野菜を塩漬けや酢漬けにして冬に向けた保存食にするんぬ

81 18/09/10(月)19:16:01 No.532453142

ぬ 日本人がロシア人と結婚すると苦労するのがそこなんぬ… 嫁さんの実家に挨拶に行くととんでもない量のご馳走が並ぶんぬ…もちろん残せないんぬ それが終わったらパパさんとウォッカを飲むんぬ ロシアではウォッカを飲めない男は信用されないんぬ

82 18/09/10(月)19:16:16 No.532453204

>アメリカ人の自動腹筋マシーン開発に対する情熱はどこからくるんだ

83 18/09/10(月)19:16:21 No.532453238

ぬ ソ連でも言論の自由は保証されてたんぬ 言った後の命までは保証されてないんぬ

84 18/09/10(月)19:16:43 No.532453346

ぬ ロシアは各家庭に自家製芋焼酎のレシピがあるんぬ

85 18/09/10(月)19:17:40 No.532453605

>イスラム国家から消毒用だよ^^って言われたらまあ察しろって事だろう イスラムってアルコールは消毒用もダメじゃなかったか 当時はまだOKだったのかな

86 18/09/10(月)19:18:22 No.532453796

ぬ ロシアの女性がしっかりしてると言われるのは理由があるんぬ 酒ばかり飲んで潰れて帰ってくる旦那を蹴飛ばして仕事させるお母さんの姿を見て育つからなんぬ

87 18/09/10(月)19:18:36 No.532453859

寒いから酒が人気なのはわかるが殺虫剤って…

88 18/09/10(月)19:19:30 No.532454095

ぬ ソ連に戻りたいと思う者は脳が無いんぬ ソ連に戻りたいと思わない物は心が無いんぬ

89 18/09/10(月)19:19:38 No.532454130

>殺虫剤 >接着剤 >靴墨はアル中の最終手段なんぬ 最終手段はいいけど普通に死ぬよねこれ?

90 18/09/10(月)19:19:53 No.532454179

みゅ ろしあじんじょせいとのおみあいをセッティングしてくれる企業があるみゅ! ちょっとお高いけどウマクやれば50万円くらいでろしあじょせいと結婚できるんみゅ!

91 18/09/10(月)19:20:04 No.532454219

>最終手段はいいけど普通に死ぬよねこれ? ぬ ……ぬ

92 18/09/10(月)19:20:10 No.532454247

>ソ連に戻りたいと思わない物は心が無いんぬ そんな心いらんな

93 18/09/10(月)19:20:48 No.532454382

良い酒の産地だからってキプロス島を攻めたスルタン・セリム2世みたいな大酒飲みにも事欠かないのがイスラムだ

94 18/09/10(月)19:21:37 No.532454569

ぬ 酒飲む人が減ってきた代わりに粗悪な麻薬に手を出す人が増えたんぬ 難しいんぬ

95 18/09/10(月)19:22:23 No.532454797

su2595558.jpg いつものやつなんぬ

96 18/09/10(月)19:22:35 No.532454849

>酒飲む人が減ってきた代わりに粗悪な麻薬に手を出す人が増えたんぬ >難しいんぬ お酒より麻薬の方が安いんぬ?

97 18/09/10(月)19:22:37 No.532454863

クロコダイルってどうなったんだろう ワニの方じゃなく

98 18/09/10(月)19:22:56 No.532454958

ぬ ロシア政府も流石にやばいと気がついたのかアル中対策初めて夜間のアルコール販売が禁止されたんぬ 結果としてアルコールレンタル業者なんて珍妙な業種が生まれることになったんぬ

99 18/09/10(月)19:23:06 No.532455014

ソ連時代っていいものなんぬ?

100 18/09/10(月)19:23:33 No.532455155

>クロコダイルってどうなったんだろう ぬ 取り締まりを強化してるんぬ 苦しむ使用者の映像を見せたりしてるんぬ

101 18/09/10(月)19:24:08 No.532455310

>クロコダイルってどうなったんだろう あれ皮膚がボロボロになるんだろ fallout4のジェット燃料がそれだって聞いて使えなくなったよ

102 18/09/10(月)19:24:22 No.532455384

ロシアで飲酒運転で捕まる呼気の濃度は日本なら一発アウトレベル

103 18/09/10(月)19:24:41 No.532455473

>ソ連時代っていいものなんぬ? 食い物も年金もあったんぬ そして大国の国民としての誇りもあったんぬ 今のロシアには食い物しかないんぬ

104 18/09/10(月)19:26:09 No.532455827

>お酒より麻薬の方が安いんぬ? プーチンが酒の値段上げたんぬ 非難轟々だったんぬ

105 18/09/10(月)19:26:35 No.532455924

>今のロシアには食い物しかないんぬ 自由はなさそう 今のロシアってソ連より酷くなってる?

106 18/09/10(月)19:26:37 No.532455933

>ロシアで飲酒運転で捕まる呼気の濃度は日本なら一発アウトレベル ぬ フランスではワイン2杯位なら飲酒運転にならないぬ 欧州なんでこんなにアルコールにゆるいのかわからんぬ…

107 18/09/10(月)19:27:25 No.532456133

>結果としてアルコールレンタル業者なんて珍妙な業種が生まれることになったんぬ どうやって返すの… それとも返せないから罰金払う人が多いの?

108 18/09/10(月)19:27:46 No.532456246

>今のロシアってソ連より酷くなってる? ぬ ソビエト時代に戻りたいって人はたくさんいるんぬ 上のプーチンのソビエト時代に戻りたい者は脳がない云々はそういう人に向けた発言なんぬ

109 18/09/10(月)19:28:38 No.532456463

>夜間のアルコール販売が禁止されたんぬ >結果としてアルコールレンタル業者なんて珍妙な業種が生まれることになったんぬ あたま柔らかいな…

110 18/09/10(月)19:29:38 No.532456722

>欧州なんでこんなにアルコールにゆるいのかわからんぬ… アルコールに対して欧州人は強いのかも?

111 18/09/10(月)19:29:53 No.532456787

>結果としてアルコールレンタル業者なんて珍妙な業種が生まれることになったんぬ したたかというか何というかすごいな…

112 18/09/10(月)19:30:06 No.532456847

こないだ酒欲しさに夜中に装甲車でスーパーに突っ込んだ馬鹿野郎がいたなロシア

113 18/09/10(月)19:30:14 No.532456879

酒が好まれるのは気候的な都合もあるとは聞くけどそれでもすごいな…

114 18/09/10(月)19:30:26 No.532456941

ぬ ソビエト時代に戻りたい者はバカなんぬ ソビエト時代に戻りたくない者は誇りがないんぬ

115 18/09/10(月)19:30:52 No.532457062

というか日本人がアルコールに対して劇弱なんぬ 牛乳に対する耐性ある人も全然少ないんぬ

116 18/09/10(月)19:31:22 No.532457195

>今のロシアには食い物しかないんぬ 天然資源…

117 18/09/10(月)19:31:24 No.532457206

>こないだ酒欲しさに夜中に装甲車でスーパーに突っ込んだ馬鹿野郎がいたなロシア 酒目当てで装甲車盗んだのかよ!

118 18/09/10(月)19:31:32 No.532457248

>酒が好まれるのは気候的な都合もあるとは聞くけどそれでもすごいな… ちなみにこの間一年間の飲酒量が多い国ベスト20が発表されてたんぬ ロシアは入ってなかったんぬ

119 18/09/10(月)19:31:42 No.532457280

白人はアルコール強くともカフェインには弱いと聞いて 神様はそこら辺考えてバランス作るんだなあと思いました

120 18/09/10(月)19:31:47 No.532457302

>というか日本人がアルコールに対して劇弱なんぬ >牛乳に対する耐性ある人も全然少ないんぬ かわりにカフェインへの耐性が強めなんだっけね

121 18/09/10(月)19:32:23 No.532457446

>それとも返せないから罰金払う人が多いの? ぬ デポジット金込みで小売価格にちょっと色を付けた程度の値段なんぬ もちろん物を返せばデポジット金も帰ってくるんぬが残念なことに今まで返しに来た人はいないらしいんぬ

122 18/09/10(月)19:32:59 No.532457593

>もちろん物を返せばデポジット金も帰ってくるんぬが残念なことに今まで返しに来た人はいないらしいんぬ 飲んだ分は返せないし…

123 18/09/10(月)19:33:10 No.532457640

ぬ 最近のロシアはアルコールあんまり飲まなくなったから長生きするようになったんぬ 財源が底をつき年金支給年齢あげたんぬ デモ起こるんぬ

124 18/09/10(月)19:33:18 No.532457670

>ちなみにこの間一年間の飲酒量が多い国ベスト20が発表されてたんぬ >ロシアは入ってなかったんぬ マジで飲む人減ってんだな

125 18/09/10(月)19:34:54 No.532458092

やっぱりロシア人でもウォッカはキツかったんじゃ…

126 18/09/10(月)19:34:59 No.532458107

田舎の方だとよく熊をペットにしてるんぬ 大体奥さんが世話をしてるから懐くのも奥さんなんぬ 夫婦喧嘩の翌日は旦那がエサになるんぬ

127 18/09/10(月)19:35:39 No.532458268

酒弱いロシア人はロシア人じゃないからログアウトしていくんぬ

128 18/09/10(月)19:35:41 No.532458278

https://www.globalnote.jp/post-3958.html まじみたいね

129 18/09/10(月)19:36:02 No.532458362

ぬ スウェーデン人に合わせてウォッカ飲んだらぬだけ死んだんぬ

130 18/09/10(月)19:36:12 No.532458400

>やっぱりロシア人でもウォッカはキツかったんじゃ… ちなみにウォッカは別にロシアだけの酒じゃないんぬ ウクライナとかポーランドとか東欧諸国でも飲まれるんぬ 悪名高いスピリタスはポーランドの酒なんぬ

131 18/09/10(月)19:36:46 No.532458554

ぬ ロシアは飲酒もなんぬが喫煙率がヤバイんぬ モスクワの移動は基本地下鉄なんぬがもちろん構内禁煙なんぬ そのため地上出口付近は常にモクモクで吸い殻を雪に突き刺してるから珍妙なオブジェみたいになってるんぬ

132 18/09/10(月)19:37:07 No.532458632

ロシアといえば密造酒だからロシア農業が躍進してきた今統計そのまま丸呑みは危険なんぬ

133 18/09/10(月)19:37:20 No.532458676

ロシアが46位とかすげえな! 逆にロシアより上の国やばいんじゃねえの

134 18/09/10(月)19:37:23 No.532458685

今は大国気取りで暴力を振りかざすだけの国になってしまったんぬ

135 18/09/10(月)19:37:54 No.532458815

この前年金のせいでプーさんの支持率急落とか聞いたな

136 18/09/10(月)19:38:07 No.532458867

旧ソ連ならそこはロシアみたいなものなのでは…?

137 18/09/10(月)19:38:34 No.532458983

健康志向とか娯楽の多様化でアルコール飲まないロシア人増えたら長生きしたんぬ アルコールが体に悪いことが周知されてきた結果なのかもしれないぬ

138 18/09/10(月)19:38:40 No.532459006

熊といえば昔は日本でも飼ってたってきいたんぬ ペットにしやすいんぬ?

139 18/09/10(月)19:38:46 No.532459031

なんか勉強になるな

↑Top