虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/10(月)17:12:18 古くな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/10(月)17:12:18 No.532428114

古くなっているかとも思ったがなかなか…

1 18/09/10(月)17:15:08 No.532428565

100年くらい前のギャグが今の感性でも面白かったりする

2 18/09/10(月)17:15:47 No.532428676

名作だからな… 映像とか技術的な話題作だと今見るとショボかったりするんじゃない

3 18/09/10(月)17:16:23 No.532428778

伝承とか神話とかの原点も今読んでも結構面白いよ 昔のものだから冗長だったりするとこもあるけど

4 18/09/10(月)17:17:04 No.532428898

(思い出補正がかかってるだけの場合もある)

5 18/09/10(月)17:17:16 No.532428939

ミステリとかはパクられまくって手垢付いたトリックが堂々と使われてたりする

6 18/09/10(月)17:18:13 No.532429080

客観的に見て思い出補正がかかっているかどうかがもうわからない…

7 18/09/10(月)17:18:19 No.532429097

ホラー映画とかはチープさが良さになってたりするから昔の奴でも全然問題ないな

8 18/09/10(月)17:18:57 No.532429190

トムとジェリーはまさに伝説

9 18/09/10(月)17:19:14 No.532429237

>(思い出補正がかかってるだけの場合もある) 流行ったギャグ漫画は鮮度とかを言われがちだし今新しく見て面白いと思うかって言ったらどうかなーとはなるけど ただ昔笑っちゃった弱みみたいなもんがあるのか笑っちゃうんだよな

10 18/09/10(月)17:19:29 No.532429269

ローマの休日は別れて終わるのに爽やかで良かったなぁ

11 18/09/10(月)17:19:34 No.532429277

キグルミ特撮とかは今見ても面白い

12 18/09/10(月)17:20:03 No.532429357

OVAとか昔の作品でもすげえ動いてる!面白い!! はあると思うんだ

13 18/09/10(月)17:20:17 No.532429393

新ゴマちゃんもいいけど旧ゴマちゃんもいい…

14 18/09/10(月)17:20:34 No.532429433

最近流行りの音楽聴くときとかこれ十年後聴いたらどうなるかなって考えてしまう

15 18/09/10(月)17:20:35 No.532429438

swは流石にきついや

16 18/09/10(月)17:20:39 No.532429451

2001年宇宙の旅は今見ても映像はすごい 音楽は使われすぎて逆に新鮮 話はよくわからん

17 18/09/10(月)17:21:11 No.532429537

>キグルミ特撮とかは今見ても面白い ウルトラQウルトラマンウルトラセブンの円谷初期3作はちょっとオーパーツすぎる…

18 18/09/10(月)17:21:18 No.532429556

スターウォーズは有名過ぎてあらゆるシーンでパロディを思い出してしまう

19 18/09/10(月)17:21:18 No.532429558

ジブリはほとんどテレビでしか見てないけど 見る度に新しい発見あったりする

20 18/09/10(月)17:21:19 No.532429562

トムとジェリーあんなに古いのにめっちゃテンポよく動いてる…

21 18/09/10(月)17:21:40 No.532429606

>キグルミ特撮とかは今見ても面白い 昭和ライダーは…

22 18/09/10(月)17:21:41 No.532429614

え…旧スターウォーズ駄目…? 面白いと思うんだけどな…

23 18/09/10(月)17:21:45 No.532429628

>最近流行りの音楽聴くときとかこれ十年後聴いたらどうなるかなって考えてしまう 10年前20年前好きだった曲今聴いても好きだよ

24 18/09/10(月)17:21:55 No.532429650

この間初めて風と共に去りぬ見たけど滅茶苦茶面白かった 実質百合だったし

25 18/09/10(月)17:22:05 No.532429668

ダンボとか70年以上前の映画なのにすごすぎる

26 18/09/10(月)17:22:32 No.532429742

グーニーズ見たい 昔のテレビ放送の吹き替えで見たい…

27 18/09/10(月)17:22:56 No.532429806

十二人の怒れる男

28 18/09/10(月)17:23:36 No.532429912

昔がいつ頃からになるかという定義があいまいなんだけど… コマンドーとかだって昔の作品だぜ

29 18/09/10(月)17:24:27 No.532430054

>OVAとか昔の作品でもすげえ動いてる!面白い!! >はあると思うんだ むしろバブルの頃のOVAは予算がかなりかかったのもあるからね

30 18/09/10(月)17:24:37 No.532430076

>昭和ライダーは… ライスピあたりで蔓延した「昭和ライダーは改造人間の悲哀が硬派でどうこう」みたいなのとのギャップが色々言われたけど そういうのじゃないけどゆるく見よう的な再評価は進んだり進まなかったりだと思う

31 18/09/10(月)17:24:44 No.532430093

ラピュタとトトロは今も面白い

32 18/09/10(月)17:24:45 No.532430100

ゲームだけどがんばれゴエモン2とか今でもすごいなって

33 18/09/10(月)17:25:52 No.532430263

天使にラブソングをいいよね…

34 18/09/10(月)17:26:12 No.532430307

>え…旧スターウォーズ駄目…? >面白いと思うんだけどな… ストーリーは超王道だし全然面白い ただ映像面はやっぱ古臭い部分はある 当時でこれってすげえ…とも思うけど

35 18/09/10(月)17:26:29 No.532430354

90年代のセル画の宇宙の雰囲気が大好きなんだ…

36 18/09/10(月)17:26:57 No.532430421

陽はまた昇るとか何度読んでもいい

37 18/09/10(月)17:26:57 No.532430422

熱血気合いウオオオオのスーパーロボットものの代名詞扱いされがちなマジンガーZ スーパー系リアル系問わず古今東西のロボットの要素を大体全て拾ってる… さすがにロボットアニメの金字塔だわ…

38 18/09/10(月)17:27:06 No.532430441

ギャラゴジの時に劇場で公開してた初代ゴジラは久々に見たけどテンポ良くて面白かったな

39 18/09/10(月)17:27:13 No.532430461

Gガン去年初めて見たけどかなり楽しめたな

40 18/09/10(月)17:27:22 No.532430488

ターミネーター2は今見ても面白いし…

41 18/09/10(月)17:27:32 No.532430510

>>キグルミ特撮とかは今見ても面白い >ウルトラQウルトラマンウルトラセブンの円谷初期3作はちょっとオーパーツすぎる… 今見ても普通に面白いぞこれ!?ってなる なった

42 18/09/10(月)17:27:36 No.532430527

やっぱりガンダムはファーストだよねー! とかそういう?

43 18/09/10(月)17:28:01 No.532430592

大人になってから見た世界名作劇場面白かったな アンとかペリーヌとか

44 18/09/10(月)17:28:05 No.532430606

インディージョーンズは見る度にワクワクさせてくれる

45 18/09/10(月)17:28:14 No.532430630

>熱血気合いウオオオオのスーパーロボットもの これがまず勘違いだからな

46 18/09/10(月)17:28:24 No.532430661

映像面とかキャラデザはしょうがないけどシナリオだけは変わらない

47 18/09/10(月)17:28:40 No.532430699

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーとか今見ても面白いし… 展開はやすぎ!!

48 18/09/10(月)17:28:52 No.532430727

ターミネーターもエイリアンもプレデターもおもしれえ!

49 18/09/10(月)17:29:02 No.532430751

モチモチの木めちゃくちゃいい 大人になってからよさがわかった

50 18/09/10(月)17:29:10 No.532430773

遊星からの物体Xとか今見てもCG無しでアレはすげえ…って思う

51 18/09/10(月)17:29:12 No.532430777

>やっぱりガンダムはファーストだよねー! >とかそういう? どちらかというと今見てもZのデザインめっちゃカッコいいなこれ!?かな

52 18/09/10(月)17:29:13 No.532430781

これ拗らせると最近のは全部面白くないになるから気をつけて

53 18/09/10(月)17:29:23 No.532430804

スター・ウォーズ1作目はやっぱ面白いようん

54 18/09/10(月)17:29:25 No.532430809

>戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーとか今見ても面白いし… >展開はやすぎ!! 2010とヘドマスとMFとVも見ようねぇ

55 18/09/10(月)17:29:38 No.532430842

この名作…どこかで見たシーンばっかりだ!(オリジナル)

56 18/09/10(月)17:29:55 No.532430882

雨に唄えば

57 18/09/10(月)17:30:05 No.532430903

アキラ来たな…

58 18/09/10(月)17:30:05 No.532430904

名作らしいが…マクロスは劇場版だけでいいな!ってなった

59 18/09/10(月)17:30:19 No.532430942

トムとジェリーはリアクション芸がシュールだわロックだわでなんかもう凄い

60 18/09/10(月)17:30:23 No.532430952

>>熱血気合いウオオオオのスーパーロボットもの >これがまず勘違いだからな そういうのってだいたい熱血パロディ物から来てるよね…

61 18/09/10(月)17:30:24 No.532430953

お堅い教養まみれなんだろうな…と思ってた名作文学 読んでみたら文が堅いだけで今の小説とそんなに展開や要素が変わらない

62 18/09/10(月)17:30:28 No.532430961

ゴジラVSビオランテは あんまりビオランテ積極的に戦わんなぁなんて思ってたらじわじわわかって来た これ実質ゴジラVS自衛隊だこれ…

63 18/09/10(月)17:30:29 No.532430966

>(思い出補正がかかってるだけの場合もある) そこでこの思い出補正を掛けた感じにリメイクした時オカ3DS!

64 18/09/10(月)17:30:36 No.532430979

西部戦線異状なし 特筆することは何もなし

65 18/09/10(月)17:30:36 No.532430983

昔の名作は(例のテーマ)が秀逸なんだホント

66 18/09/10(月)17:30:41 No.532430990

動物のお医者さんはbotになれる

67 18/09/10(月)17:30:57 No.532431034

マンとセブンは今見ても名作だけどそれでもチープさはある Qはそのチープさが二つよりいい方向に働いてきてすごいと思う

68 18/09/10(月)17:31:04 No.532431052

>この名作…どこかで見たシーンばっかりだ!(オリジナル) パクられ元の名作いいよね…

69 18/09/10(月)17:31:06 No.532431056

椿三十郎めっちゃ面白かったです

70 18/09/10(月)17:31:07 No.532431058

七人の侍とか初めて見たとき気迫凄え!ってなったよ

71 18/09/10(月)17:31:12 No.532431075

あれ古いこっちの方が凄くね?って感じることはままある

72 18/09/10(月)17:31:18 No.532431087

俺はエイトマンが面白くてびっくりした

73 18/09/10(月)17:31:26 No.532431112

初代ゴジラはこりゃ親父たちがハマるはずだってなった ガチで社会派というか語弊を恐れずに言うと映画だあれは

74 18/09/10(月)17:31:33 No.532431134

>名作らしいが…マクロスは劇場版だけでいいな!ってなった というかマクロスは基本つまら…

75 18/09/10(月)17:31:35 No.532431142

>そこでこの思い出補正を掛けた感じにリメイクした時オカ3DS! 今やってるけど いいよね…

76 18/09/10(月)17:31:44 No.532431162

初代トランスフォーマーは今見ても面白い というか当時だから出来た滅茶苦茶な翻訳や作画崩れが相まって面白さになってるから当時しか出来ない面白さになってるのが強い 狙ってやっても寒いと言われるし狙わずにイカれた作品になったら80年代のイカれた作品とは別の面白さになる

77 18/09/10(月)17:31:51 No.532431177

>名作らしいが…マクロスは劇場版だけでいいな!ってなった 戦後編は正直ね…

78 18/09/10(月)17:31:52 No.532431182

スターウォーズは何より画面転換で古臭さを感じる 横から上書きされていくやつ 最近はギャグ系でしか見ないからかもしれない

79 18/09/10(月)17:31:53 No.532431184

あれ…この作画これどうやって実現しているんだ…?

80 18/09/10(月)17:31:55 No.532431188

時代劇は映像が悪い古いほうが迫力ある

81 18/09/10(月)17:31:55 No.532431191

タワーリングインフェルノは未だに見返す

82 18/09/10(月)17:32:23 No.532431273

こういうのに含めていいか分からないけど 花の慶次この前読んだらコラで知ったシーンがすごいいっぱいあった めちゃくちゃ面白い…

83 18/09/10(月)17:32:34 No.532431313

>>名作らしいが…マクロスは劇場版だけでいいな!ってなった >戦後編は正直ね… 内容はともかく戦争メインで描いた作品で戦後編もやってくれるのはすごくいいと思う

84 18/09/10(月)17:32:38 No.532431320

>>この名作…どこかで見たシーンばっかりだ!(オリジナル) >パクられ元の名作いいよね… ブレードランナー初めて見た時その視点からも感動したよ

85 18/09/10(月)17:32:40 No.532431325

昔の名作は衝撃のシーンが周知の事実になってたりするのが悲しい I'm your father

86 18/09/10(月)17:32:42 No.532431331

すごいとはちょっと違うかもしれんけど 世紀末ヒャッハー話しかないと思ってたマッドマックスが 1作目はあんな風な作品だとは思わなくてびっくらこいた

87 18/09/10(月)17:32:43 No.532431337

>昔の名作は(例のテーマ)が秀逸なんだホント 煙の中からグラサンにレザーファッションのシュワちゃんがショットガン片手に現れながらの デデンデンデデン!! は最高すぎる…

88 18/09/10(月)17:32:44 No.532431341

黒澤はもともとそこまで完成度高い作品は少ないのと 後続のせいで王道パターン化してしまってるのも多々あるけど だいたい80点以上はある

89 18/09/10(月)17:32:53 No.532431367

トムとジェリー見直すと「最近のアニメって何かを追いかけて崖から飛び出してしまい それに気づかず空中でしばらくクルクル足を動かすシーンねえなあ」と無意味な演出の移り変わりを気にする

90 18/09/10(月)17:33:01 No.532431388

続編は微妙だったけどオリジナルは面白いに違いないって見たらオリジナルもつまんねえな…ってなったトロン

91 18/09/10(月)17:33:18 No.532431436

時オカ3Dはミラーシールドが変わってるの以外は完璧だな BGMも変わってるらしいけどそっちはなんとなくでしか覚えてなかったから気にならなかった

92 18/09/10(月)17:33:31 No.532431467

黒澤映画は真面目くさったような退屈なものかと思ってたけど 実際見たら明快な娯楽活劇で面白かった

93 18/09/10(月)17:33:39 No.532431493

>世紀末ヒャッハー話しかないと思ってたマッドマックスが 普通の刑事モノだこれ!って感じよね

94 18/09/10(月)17:33:45 No.532431514

ポセイドンアドベンチャー! バックドラフト!

95 18/09/10(月)17:34:10 No.532431573

初代TFの面白さは たぶんアレ全部素でやってるんだろうな…ってところ

96 18/09/10(月)17:34:11 No.532431579

昔の作品はブレーキかけてないこともままあるあったからね

97 18/09/10(月)17:34:12 No.532431582

>昔の名作は衝撃のシーンが周知の事実になってたりするのが悲しい >(壊れた自由の女神像)

98 18/09/10(月)17:34:14 No.532431592

ブレードランナーは最初のシーンで感動して 十分ですよおじさんで吹き出す

99 18/09/10(月)17:34:15 No.532431594

シャーロックホームズが面白かった 強烈なキャラの魅力重点って意味じゃなんかこうキャラ商売になれたオタクには通じやすいのではと思った

100 18/09/10(月)17:34:21 No.532431611

ファーストガンダムは見るたびに面白れぇなこれ…ってなる

101 18/09/10(月)17:34:34 No.532431644

トムとジェリーは大人になってから見ると意外とバイオレンス満載だな…って思う 銃火器を気軽にぶっぱしやがる

102 18/09/10(月)17:34:34 No.532431645

昔の名作SFはよく分からない終わり方するよね

103 18/09/10(月)17:34:35 No.532431648

>黒澤映画は真面目くさったような退屈なものかと思ってたけど >実際見たら明快な娯楽活劇で面白かった ハリウッドの連中が称賛してるんだからよく考えたら当然っちゃ当然

104 18/09/10(月)17:34:35 No.532431649

バックトゥザフューチャー3部作の隙の無さよ

105 18/09/10(月)17:35:02 No.532431710

やっぱり手塚漫画かな こんだけ漫画が世に溢れる今でも唯一無二な感じがする

106 18/09/10(月)17:35:02 No.532431712

ダイナマイッ!ダイナマイッ!ダイナマイッ!ダイナマイッ! エクプロージョンワンスアゲッ!!

107 18/09/10(月)17:35:14 No.532431746

世界名作劇場好き

108 18/09/10(月)17:35:17 No.532431749

>時代劇は映像が悪い古いほうが迫力ある 必殺とかフィルムからビデオ撮りになったらノペっとした絵面になってイマイチになったな

109 18/09/10(月)17:35:19 No.532431752

>トムとジェリー見直すと「最近のアニメって何かを追いかけて崖から飛び出してしまい >それに気づかず空中でしばらくクルクル足を動かすシーンねえなあ」と無意味な演出の移り変わりを気にする 今はギリギリ崖際で助かった…してから崖が崩れて落ちる改良版の演出があるからな

110 18/09/10(月)17:35:41 No.532431804

昔見てたときと見る部分が変わって二度美味しい

111 18/09/10(月)17:35:43 No.532431809

闇の土鬼読んだけどなかなか面白かった

112 18/09/10(月)17:35:45 No.532431813

>ダイナマイッ!ダイナマイッ!ダイナマイッ!ダイナマイッ! >エクプロージョンワンスアゲッ!! 最近ジャン!!!!

113 18/09/10(月)17:35:49 No.532431828

バスターキートンも今見てもちゃんと笑える

114 18/09/10(月)17:35:50 No.532431832

昔の名作は初見でも楽しんで見れるものが多い気がする マクロスとかコブラとか好き

115 18/09/10(月)17:35:56 No.532431839

インターフェースの問題に引っかかるゲームは分が悪いな…って思う

116 18/09/10(月)17:35:58 No.532431840

FFとか映像特化型は売りが陳腐になるからきつい 名作アクションなんかは今やってもいける

117 18/09/10(月)17:35:58 No.532431841

低予算での高クオリティっぷりにハリウッド関係者からドン引きされた 仮面ライダーZOはなんなの…

118 18/09/10(月)17:35:58 No.532431842

花の慶次いいよね…

119 18/09/10(月)17:36:20 No.532431897

>トムとジェリーは大人になってから見ると意外とバイオレンス満載だな…って思う >銃火器を気軽にぶっぱしやがる 時代的にプロパガンダ的な側面も強いからな それでもちゃんと面白いのはすごいけど

120 18/09/10(月)17:36:20 No.532431899

モノクロ映画は色ついてないよりも音が割れて台詞が聞き取りにくいのが難点だな

121 18/09/10(月)17:36:21 No.532431901

逆シャア滅茶苦茶な詰め込み具合だなこれ…ってなったよ

122 18/09/10(月)17:36:23 No.532431908

尺の取り方が現代と違うから違和感があるんだけどだけど面白くて不思議な気分になれる

123 18/09/10(月)17:36:30 No.532431926

>低予算での高クオリティっぷりにハリウッド関係者からドン引きされた >仮面ライダーZOはなんなの… (クソダサいライダーキック)

124 18/09/10(月)17:36:41 No.532431951

>最近ジャン!!!! 20年前だよぅ!

125 18/09/10(月)17:36:48 No.532431967

コーブラー フンフンフンフーン

126 18/09/10(月)17:36:58 No.532431999

昔の映画の吹き替え版 ケーブルテレビのなんかのチャンネルでたまにやってるな

127 18/09/10(月)17:37:06 No.532432025

杜甫の詩がなんか好き

128 18/09/10(月)17:37:08 No.532432034

>FFとか映像特化型は売りが陳腐になるからきつい >名作アクションなんかは今やってもいける でも俺はFF9のOP見ると未だにちょっと涙ぐんじゃうし…

129 18/09/10(月)17:37:16 No.532432054

ジャスピオンって特撮にダイレオンってロボットが出てくるんだけど アイツちょくちょく異常なアクションするからビビるんだよなぁ… あのごんぶとキグルミでハイキックや裏拳果ては宙返り…

130 18/09/10(月)17:37:16 No.532432057

いろんな媒体の古典的名作に触れると 何か作る時は作りたいものの媒体以外にも触れた方がいいってのが実感できる

131 18/09/10(月)17:37:18 No.532432062

上の方でもちょろっと出てるけど初代ライダーはいま見てもすごい面白い!!て感じの作品ではないよね…

132 18/09/10(月)17:37:22 No.532432072

>やっぱり手塚漫画かな >こんだけ漫画が世に溢れる今でも唯一無二な感じがする ページ構成に無駄が多いな…ってなる オムカエデゴンスとかヒョウタンツギだせば場が持つと思いやがって!

133 18/09/10(月)17:37:27 No.532432085

ゲームだと初代かまいたちの夜は十二分に面白いと思う ノベルゲーだからインターフェイスの問題発生しないからのもある

134 18/09/10(月)17:37:30 No.532432097

ゴーストバスターズがかなりコミカルな感じだった

135 18/09/10(月)17:37:42 No.532432131

ロボコップはリメイクの後に初代みたから全然違うじゃん!ってなった

136 18/09/10(月)17:37:52 No.532432161

>昔の映画の吹き替え版 >ケーブルテレビのなんかのチャンネルでたまにやってるな 昨日ターミネーターがやってた 1のシュワちゃんが玄田哲章じゃなかった

137 18/09/10(月)17:37:56 No.532432175

BGMが変わった!酷い!みたいなノリはあまり賛同しないのだが そんな自分でも哀戦士を変えるのはナシだろと

138 18/09/10(月)17:38:16 No.532432218

>最近ジャン!!!! >20年前だよぅ! そんなに…2年前ぐらいの感じだった…

139 18/09/10(月)17:38:46 No.532432288

>ゴーストバスターズがかなりコミカルな感じだった ああいうダラダラした連中がダラダラ頑張る感じが割と好き

140 18/09/10(月)17:38:57 No.532432314

>>仮面ライダーZOはなんなの… >(クソダサいライダーキック) 正直コウモリ怪人に食らわせたパンチの方が必殺技で良かったのに…

141 18/09/10(月)17:38:57 No.532432316

名を出しただけでネタに扱われちゃうけど 古めのディズニーアニメとかめっちゃ面白くて笑えるよね

142 18/09/10(月)17:39:08 No.532432345

初代ライダーは安定するまでの手探り感が今はない感じで面白い

143 18/09/10(月)17:39:13 No.532432360

>BGMが変わった!酷い!みたいなノリはあまり賛同しないのだが >そんな自分でも哀戦士を変えるのはナシだろと 特別編は本当に余計なことしかしてない…

144 18/09/10(月)17:39:16 No.532432369

最近VR対応で出たZOEのアヌビスとか 今やってもストレス無い動きできてすげえ… PS2であれやれてたとか技術的にオーパーツか何かか

145 18/09/10(月)17:39:33 No.532432423

昔の平成ライダー見てるけどむしろ当時より面白い気がするぞ 映像は若干しょっぱいけど

146 18/09/10(月)17:39:36 No.532432427

FFは今でもあんまり類を見ない尖ったシステム毎作搭載してて楽しいよ

147 18/09/10(月)17:39:42 No.532432447

十二人の怒れる男はめちゃくちゃ面白かった

148 18/09/10(月)17:39:56 No.532432486

>古めのディズニーアニメとかめっちゃ面白くて笑えるよね 短編アニメも好きだし長編のやつも好き

149 18/09/10(月)17:40:01 No.532432495

スレの最初の頃にホラー映画はチープさが良さにってあるけど ホラー映画に限らずホラーゲームでもあるよねこれ

150 18/09/10(月)17:40:23 No.532432552

>>ゴーストバスターズがかなりコミカルな感じだった >ああいうダラダラした連中がダラダラ頑張る感じが割と好き なぜおっさんじゃなくて全員女性にしてリメイクしたんだろうなあれ…

151 18/09/10(月)17:40:23 No.532432553

今でも劇場版ガンダムのレンタルは特別編しかないんかねぇ あれはちょっと酷過ぎる

152 18/09/10(月)17:40:36 No.532432571

リアルタイム世代のおっさんが今でも古臭くないとか言うのはなんかダメだろうと思う おっさんにはわからないだけで絶対古臭いよ

153 18/09/10(月)17:40:42 No.532432588

>オムカエデゴンスとかヒョウタンツギだせば場が持つと思いやがって! ヒョウタンツギは真面目に入り込んでる読者を一旦作品から視点を引き剥がすための物だと聞いた そうだとしたら別に無駄ゴマではないな作品から一定の距離を持たせつつ読ませるって感覚は面白いなと思う

154 18/09/10(月)17:40:43 No.532432591

初代仮面ライダーはライブ感の宝庫過ぎる… 藤岡負傷で2号誕生とか 藤岡スケジュールキツキツで滝が超人化とか

155 18/09/10(月)17:40:48 No.532432603

ベティ・ブープのアニメーションとか今見ても凝った感じの動きや演出あるのが良い

156 18/09/10(月)17:40:51 No.532432612

ホラーは映像が不鮮明だからこそ良いってのもあるしなぁ

157 18/09/10(月)17:40:53 No.532432617

>名を出しただけでネタに扱われちゃうけど >古めのディズニーアニメとかめっちゃ面白くて笑えるよね シリーシンフォニーシリーズとか楽しいのに今だと見れる方法がねえ…

158 18/09/10(月)17:40:56 No.532432622

モダン・タイムスの労働シーンいいよね…

159 18/09/10(月)17:40:59 No.532432627

>いろんな媒体の古典的名作に触れると >何か作る時は作りたいものの媒体以外にも触れた方がいいってのが実感できる 漫画家志望者にはアニメや漫画ばかり見ないで映画や小説読めってアドバイスよくされるよね

160 18/09/10(月)17:40:59 No.532432628

>最近VR対応で出たZOEのアヌビスとか >今やってもストレス無い動きできてすげえ… >PS2であれやれてたとか技術的にオーパーツか何かか それとキングダムハーツ2はなんかアクションとして一つ上の次元にいる感覚になる

161 18/09/10(月)17:41:06 No.532432646

逆に名作洋画に面白さを見出だせなくて首傾げたりする タクシードライバーってどこがいいのあれ…

162 18/09/10(月)17:41:12 No.532432666

>古めのディズニーアニメとかめっちゃ面白くて笑えるよね 500円で売ってるDVDのをたまたま見たらすごい無茶苦茶な話をすごい動く作画でやってて吹いた

163 18/09/10(月)17:41:28 No.532432718

>昔の平成ライダー見てるけどむしろ当時より面白い気がするぞ 映像は若干しょっぱいけど 個人的だけど今の特撮は演出がアニメ過ぎてそこは少し苦手だわ 戦隊とかの横スクロールみたいな必殺技演出とか

164 18/09/10(月)17:41:32 No.532432731

>昔の平成ライダー見てるけどむしろ当時より面白い気がするぞ >映像は若干しょっぱいけど 個人的な意見だけど平成ライダーにハズレなしだと思ってる

165 18/09/10(月)17:41:42 No.532432761

>昔の平成ライダー見てるけどむしろ当時より面白い気がするぞ >映像は若干しょっぱいけど 観てた当時はライダーのバトルシーンしか興味なかったけど 今見直してみると伏線やらイコン画やら闇の青年周りの設定とかがものすごいことになってる仮面ライダーアギトいいよね… ギルス大好きれす

166 18/09/10(月)17:42:11 No.532432823

>リアルタイム世代のおっさんが今でも古臭くないとか言うのはなんかダメだろうと思う >おっさんにはわからないだけで絶対古臭いよ リアタイじゃない人間が見ても映像の凝り方が今と違って面白いし今は無いものだから新鮮に感じるのもあるよ

167 18/09/10(月)17:42:11 No.532432825

>昔の平成ライダー見てるけどむしろ当時より面白い気がするぞ いわゆる一期平成ライダーに関してはマンネリだった頃はもういいよ…ってなったけど 時間を置いて改めるとやっぱこれが俺の青春だわ…的な再評価を感じる あとはちっちゃい頃見てた層が大きくなってこういうところにやってきたとかもありそうだけどね

168 18/09/10(月)17:42:20 No.532432852

古典名作といわれてる作品はやっぱ言われてるだけあるの多い

169 18/09/10(月)17:42:29 No.532432881

>昔の平成ライダー見てるけどむしろ当時より面白い気がするぞ >映像は若干しょっぱいけど 今はおもちゃの販促が重くのし掛かってるからその辺自由にやってるなあとは思う どの子供向けコンテンツも同じだから時代の流れとして受け止めるしかないけど

170 18/09/10(月)17:42:34 No.532432896

昭和ライダーは結構キツイ BLACKはすんなり見れたけど

171 18/09/10(月)17:42:48 No.532432939

たまにCSでやってる無名の旧作映画をとりあえず見てみるのいいよね… ジャガー/豹みたいなマカロニ西部劇とか普通自分は選ばないもん

172 18/09/10(月)17:42:58 No.532432961

昔のハリウッドスターとかまじで見てるだけで幸せになれる アラン・ドロン超かっこいい… ヘップバーン超かわいい…

173 18/09/10(月)17:43:02 No.532432970

旧一号編の作風は好きな奴はめっちゃハマるのは分からなくもない

174 18/09/10(月)17:43:06 No.532432981

ちょっと古いけどつる姫かなぁ うんこしっこハゲでこれが少女漫画かよ… あと過去が無駄にハードでアニメ化もした

175 18/09/10(月)17:43:07 No.532432990

>逆に名作洋画に面白さを見出だせなくて首傾げたりする >タクシードライバーってどこがいいのあれ… 魅力のない人間を生々しく描いているから刺さる人にはめちゃくちゃ刺さる

176 18/09/10(月)17:43:09 No.532432999

>個人的だけど今の特撮は演出がアニメ過ぎてそこは少し苦手だわ >戦隊とかの横スクロールみたいな必殺技演出とか いつ頃からそうなったかあんまり覚えてないけど最近の空中でキックのポーズ→そのままの姿勢でスライドするようにキックがすごい好きじゃない…

177 18/09/10(月)17:43:36 No.532433089

>逆に名作洋画に面白さを見出だせなくて首傾げたりする >タクシードライバーってどこがいいのあれ… あれに対して時代背景が分かってないと~みたいに言う人はいるけど そんなんじゃなくてあれは「俺はトラヴィスだ!!!!」ってなれるかなれないかの方がデカいと思う

178 18/09/10(月)17:43:42 No.532433102

マイナーだけどファンタスティック・プラネットとか こういうアニメもあるんだな…ってなった

179 18/09/10(月)17:44:00 No.532433158

杜甫はすげー人なんだろうなーと思ってたらなんか意外と思考が庶民的だし初期の作品が中高生に受けるようなちょっとシニカルで背伸びした感じに世の中皮肉ってる癖に段々と人間賛歌になっていって面白い

180 18/09/10(月)17:44:05 No.532433166

>バックトゥザフューチャー3部作の隙の無さよ 子供の頃に一回見たきりだったけど最近改めて見たら超面白かったよ

181 18/09/10(月)17:44:08 No.532433175

漫画版デビルマンの何がすごいって あれだけの物凄いエネルギー量に激動のストーリー展開なのに コミックス5巻くらいで完結してるっていう

182 18/09/10(月)17:44:16 No.532433199

昔の名作RPGやるとうん…ってなるよね バランスとかね…

183 18/09/10(月)17:44:29 No.532433253

金枝篇は単純に面白いかと言えばそうでもないけど 色んな話で出てくるあれはこれだったのか!ってなる

184 18/09/10(月)17:44:30 No.532433259

>昔の平成ライダー見てるけどむしろ当時より面白い気がするぞ 一回見てるから伏線も意識して見れるとかはかなりあるよね あとやっぱり555のギスギスがたまらない

185 18/09/10(月)17:44:35 No.532433281

>昭和ライダーは結構キツイ 殺陣だけなら昔のが好きなんだけどそれ以外はね

186 18/09/10(月)17:44:55 No.532433344

名作RPGは評価難しいな…ただ音楽は凄い良いです…

187 18/09/10(月)17:45:00 No.532433363

ニコデスマンでやってたけど黄金バット面白かった

188 18/09/10(月)17:45:15 No.532433420

>昭和ライダーは結構キツイ >BLACKはすんなり見れたけど 俺も他の昭和ライダーは今見返すとけっこうキツかったの多いけど BLACKだけはなぜか普通に見れた

189 18/09/10(月)17:45:32 No.532433465

>インターフェースの問題に引っかかるゲームは分が悪いな…って思う 今思ったけどゲームは割と移植やリメイクのスパン早いのはそういうことか

190 18/09/10(月)17:45:39 No.532433491

エイリアン1と2は今でも時々無性に見たくなる時があって困る 見てただけでお休み終わっちゃった…ってなる

191 18/09/10(月)17:45:43 No.532433504

>昔の名作RPGやるとうん…ってなるよね >バランスとかね… 最初からバランスぶっ壊してバカ笑いしながらやれるのはまだなんとかなる 操作性が悪かったり移動速度が遅かったりはマジにキツイ

192 18/09/10(月)17:45:49 No.532433525

>昔の平成ライダー見てるけどむしろ当時より面白い気がするぞ >映像は若干しょっぱいけど フィルムで撮ってればなあと思う平成ライダー初期のSD画質

193 18/09/10(月)17:45:51 No.532433537

クウガの1話2話見れたからどんなもんだったかと見直したら思ったより古い感じがしたな そりゃ古いよなぁ…

194 18/09/10(月)17:46:04 No.532433564

SFCのRPGはいける PS1も2Dならいけるが3Dは今見ると本気できつい

195 18/09/10(月)17:46:05 No.532433566

レディプレイヤーワンでアタリのゲームやってるシーンがあったけど ファミコンのゲームより中身無さそうで今やってもつまんねえだろうなって思ってしまった

196 18/09/10(月)17:46:06 No.532433568

PSのRPGはきついけどSFCだと気にならん事が多い

197 18/09/10(月)17:46:06 No.532433571

タイムボカンシリーズを見返すとものすごいマンネリの中でストーリー/バトル/ギャグの比率を変えて変化を出そうとしていることがわかった ヤットデタマンとかマジストーリー部分が無い

198 18/09/10(月)17:46:13 No.532433583

007ムーン・レイカー見ようぜー!

199 18/09/10(月)17:46:25 No.532433615

>旧一号編の作風は好きな奴はめっちゃハマるのは分からなくもない あんな感じを今やってみようとするとBLACKやらZOやらクウガの序盤ができたりするからまた凄い

200 18/09/10(月)17:46:26 No.532433621

ボーボボは今読んでも切れ味が全く落ちてなくてビビる

201 18/09/10(月)17:46:40 No.532433673

マカロニほうれん荘って少し立ち読みした事がある程度だけど今読んだら割と面白い気がする

202 18/09/10(月)17:46:41 No.532433676

昔の名作ってことで初代Half-Lifeやってるけどなんかすごい酔う FPSは慣れてるつもりなんだけどなぁ

203 18/09/10(月)17:46:42 No.532433679

>俺も他の昭和ライダーは今見返すとけっこうキツかったの多いけど >BLACKだけはなぜか普通に見れた てつをが格好いいからな

204 18/09/10(月)17:46:45 No.532433688

>クウガの1話2話見れたからどんなもんだったかと見直したら思ったより古い感じがしたな 1話警察署玄関のセット感が凄い!

205 18/09/10(月)17:47:19 No.532433798

スーファミだとゼルダは今やっても面白い

206 18/09/10(月)17:47:22 No.532433803

ターミネーターは今でも2以降は認められてないのか

207 18/09/10(月)17:47:26 No.532433810

デビルマンはメディアミックスの都合による終了だから仕方ないんだけど 1巻かけてやっとデビルマンが誕生するというゆっくりした進行から 後半で一気に話を広げて畳むペースがすごすぎる

208 18/09/10(月)17:47:42 No.532433861

荒野の用心棒って古い映画だし用心棒のパクリかよ… あれ、こっちもめっちゃ面白い…イーストウッドかっこいい…

209 18/09/10(月)17:47:44 No.532433865

クウガはヒューマンドラマに重点置いてるからCG面のショボさで内容霞まないのは強みだと思う

210 18/09/10(月)17:47:50 No.532433878

>金枝篇は単純に面白いかと言えばそうでもないけど >色んな話で出てくるあれはこれだったのか!ってなる 最終的に何の話してたのかわからなくなるけどいいよね…

211 18/09/10(月)17:47:51 No.532433880

数年前に始めて漫画のゲッターロボを初代G號と読んだけどよかった… 特に號の終盤はなんというかもうすごいね…

212 18/09/10(月)17:48:01 No.532433903

モダンタイムズ見たら普通に面白くてびっくりした

213 18/09/10(月)17:48:06 No.532433919

>俺も他の昭和ライダーは今見返すとけっこうキツかったの多いけど >BLACKだけはなぜか普通に見れた BLACKは今の平成ライダーにも引き継がれるエッセンスというか雰囲気があるからね RXになると一気に作風変わって戸惑うけど

214 18/09/10(月)17:48:06 No.532433920

FFはGBAでだけど1やってみたら 予想外にお話がSFしてて驚いた 当時の子供があのストーリー理解してクリアしてたとはあんまり思えない…

215 18/09/10(月)17:48:08 No.532433927

平成ライダー初期の特に龍騎の頃に伝説の特撮扱いされてたシャンゼリオンは物凄く時代を感じるどころじゃないアレさがあるけど あの人を選ぶアレさがたまんねぇんだよという感じがある

216 18/09/10(月)17:48:14 No.532433947

昭和ライダーはちょっとトンチキな部分も笑いながら見るくらいがちょうどいいというか 真面目に見るにはいろいろきつい部分があるでもデルザー軍団編は素直に好き 終盤も終盤だと磁石団長とかもトンチキ化しちゃうところとか

217 18/09/10(月)17:48:28 No.532433991

>初代Half-Lifeやってるけどなんかすごい酔う あれは慣性の効き方というか歩き出しと立ち止まりのスピード調整が独特で 当時から酔う人が多く出た

218 18/09/10(月)17:48:39 No.532434024

ギャグ漫画だとGSは今でも面白いと思う

219 18/09/10(月)17:49:01 No.532434089

>PSのRPGはきついけどSFCだと気にならん事が多い ミニスーファミでやり直したけど聖剣2はしょっぱいアクションと階層が分かりづらいリングコマンドがダメだったわ… マリオRPGは楽しかったけど

220 18/09/10(月)17:49:02 No.532434090

90年~00年代初頭のエロ漫画は今見るとすごく古臭くて見るにたえない 人の性癖なんざ変わらないのになんでたろう

221 18/09/10(月)17:49:05 No.532434102

チャップリンいいよね… 街の灯好き

222 18/09/10(月)17:49:06 No.532434105

ベン・ハーは画面からパワーが溢れてる 巨大セットと大量エキストラの力技凄い…

223 18/09/10(月)17:49:10 No.532434117

>スーファミだとゼルダは今やっても面白い ゼルダはスーファミのやつが完成しすぎていてそれ以外受け付けられない身体にされてしまった… 後続もあれこれ触ったけど琴線に触れない

224 18/09/10(月)17:49:33 No.532434193

>昭和ライダーは… アクションが割とオイオイ死んだわアイツ的な無茶がすごい

225 18/09/10(月)17:49:37 No.532434207

子供の頃の自分の感覚は意外とアテになる

226 18/09/10(月)17:49:43 No.532434227

>90年~00年代初頭のエロ漫画は今見るとすごく古臭くて見るにたえない >人の性癖なんざ変わらないのになんでたろう 漫画の画力ってわりとインフレしたと思う

227 18/09/10(月)17:49:44 No.532434234

>90年~00年代初頭のエロ漫画は今見るとすごく古臭くて見るにたえない >人の性癖なんざ変わらないのになんでたろう 単純に絵柄だろう その頃から描いてる人も絵柄変わってたりするし

228 18/09/10(月)17:49:45 No.532434235

最近っちゃ最近の部類に入るのかもしれないけど abemaだけじゃなくGyao!の方でも配信してたからフリクリ見たら あれ訳わからんけど見ていて気持ちよくなる作品なのはわかった

229 18/09/10(月)17:49:46 No.532434241

>ニコデスマンでやってたけど黄金バット面白かった 所々…では誤魔化せない程度に無茶な設定が頻繁にお出しされる 後半怪獣まみれになっているところに当時の大人の事情を感じる だけどペース配分というか1話完結として適度に飽きない作りが良い

230 18/09/10(月)17:49:47 No.532434246

バスターキートンもほんとアクションが完成されてて面白いんすよ…

231 18/09/10(月)17:50:06 No.532434299

>クウガはヒューマンドラマに重点置いてるからCG面のショボさで内容霞まないのは強みだと思う だんだん角度とか慣れてくるのが微笑ましい

232 18/09/10(月)17:50:12 No.532434325

ゼルダは全部完成度高い

233 18/09/10(月)17:50:18 No.532434338

今のに慣れてるとアクションがかなりモタモタに見える

234 18/09/10(月)17:50:21 No.532434354

平成ライダーは映像的にはカブト辺りから今とあまり変わらなくて古臭さがないように思ってるけど 子供はどう思ってるんだろう

235 18/09/10(月)17:50:25 No.532434367

ウテナは今もちょこちょこイベントやっててこればっかりじゃなくて新作もっと作ってくれと思うけど見直すたびやっぱ面白くてな…

236 18/09/10(月)17:50:29 No.532434381

PSだとポポロクロイスの1は今でも十分面白いドットきれいだし

237 18/09/10(月)17:50:37 No.532434402

>数年前に始めて漫画のゲッターロボを初代G號と読んだけどよかった… >特に號の終盤はなんというかもうすごいね… 號はアラスカ戦線物凄いよね… あんなリアルロボットな描写をゲッターで拝めるとは思わなかった あとゲッターサーガはパイロット達もスタッフもみんな生存競争に勝ち残るためにぶっ切れすぎてる…

238 18/09/10(月)17:50:44 No.532434423

昔はウルトラマンが社会問題とか扱うちょっと大人のマニアもレンジに入れてて 仮面ライダーが普通に子供向けって感じだったのに 今は仮面ライダーが大人寄りで戦隊ものが子供向けみたいな分担になってるのな

239 18/09/10(月)17:50:46 No.532434432

デビルマンに関しては作者本人もあれは何かに取り付かれたみたいな感じがあったと言ってるから 計算ではなくライブ感の積み重ねで出来上がったのがすごい

240 18/09/10(月)17:50:48 No.532434440

アカギ…というか天面白い…

241 18/09/10(月)17:50:50 No.532434445

>数年前に始めて漫画のゲッターロボを初代G號と読んだけどよかった… >特に號の終盤はなんというかもうすごいね… 未来に向けてなにか希望を感じさせるのいい… ARIAとのコラがすとんと腑に落ちるくらいに

242 18/09/10(月)17:50:51 No.532434451

>クウガはヒューマンドラマに重点置いてるからCG面のショボさで内容霞まないのは強みだと思う 絵面はその後に比べたらまあショボいけど 話の作りとかそれ以外の部分で真面目に丁寧にやってるからその良さはある

243 18/09/10(月)17:51:04 No.532434486

エロ漫画って当時と今だと書き込みの量とか画風とか何もかも違う気がする ていうか今のエロ関係の画力の平均レベルたっけえの何の

244 18/09/10(月)17:51:09 No.532434501

CG多用するようになってからは古いのほどレベルが低いCGで殺陣がショボく見える

245 18/09/10(月)17:51:19 No.532434528

>ベン・ハーは画面からパワーが溢れてる >巨大セットと大量エキストラの力技凄い… 戦車戦凄いよね…ジョジョ2部のワムウ戦は絶対影響受けてる 撮影で人死んでそう…

246 18/09/10(月)17:51:46 No.532434606

アガサ・クリスティーの小説まさに読んでるけど面白い あと日本語の小説じゃ勝手に文体変えられないけど海外小説だと今の時代の翻訳家が訳して日本語にする際に古臭さを軽減するという裏技もあるしな!

247 18/09/10(月)17:51:54 No.532434629

黄金バットのアニメは古臭いは間違いなく古臭いけどそれでもテンポの良さ、立ったキャラクター、たまにある今のいいね!ってなる動画、異常なまでのバットさんの強さでかなり楽しかった

248 18/09/10(月)17:51:54 No.532434630

PS1はムービーも古臭いのが困る

249 18/09/10(月)17:52:03 No.532434649

>ニコデスマンでやってたけど黄金バット面白かった いいよねペギーちゃん

250 18/09/10(月)17:52:31 No.532434734

>CG多用するようになってからは古いのほどレベルが低いCGで殺陣がショボく見える 龍騎見ていると結構つらいぞ! あれでも大分マシな方な予感はする

251 18/09/10(月)17:52:32 No.532434738

昭和ライダーも初期平成ライダーも配信見放題とかで手軽に見直せるようになってから再評価が進んだと感じる

252 18/09/10(月)17:52:43 No.532434770

>アカギ…というか天面白い… 今と違って異常な位引き延ばししてないからテンポいいよね…

253 18/09/10(月)17:52:49 No.532434787

金ローでやるジブリもやっぱり俺好きだ やりすぎだろって声もわかる…でももののけ姫と紅の豚好き…

254 18/09/10(月)17:53:01 No.532434824

エロ漫画に限らないけど絵描かない身からすればすごい絵上手いと思う絵描きが増えたけど 多過ぎるせいで仕事あぶれたり安く買いたたかれたりしてるのは切ない

255 18/09/10(月)17:53:03 No.532434829

瀬戸の花嫁いいよね

256 18/09/10(月)17:53:27 No.532434897

バスターキートンとか「は?!」と思うよね

257 18/09/10(月)17:53:32 No.532434909

>ベン・ハーは画面からパワーが溢れてる >巨大セットと大量エキストラの力技凄い… 時間も4時間以上あってすげえ! 当時としても異例な力の入れ具合だよね

258 18/09/10(月)17:53:35 No.532434919

>>ベン・ハーは画面からパワーが溢れてる >>巨大セットと大量エキストラの力技凄い… >戦車戦凄いよね…ジョジョ2部のワムウ戦は絶対影響受けてる >撮影で人死んでそう… 大学時分に教養講義の中でSWのポッドレースはああいう戦車戦をモチーフにしてると説明されて そういう形で要素を拾い上げて変形させて使うの面白いなーってなった覚えがある

259 18/09/10(月)17:53:39 No.532434931

>エロ漫画って当時と今だと書き込みの量とか画風とか何もかも違う気がする >ていうか今のエロ関係の画力の平均レベルたっけえの何の デジタル普及後はトーンとかの難度もお値段もめちゃくちゃ下がったからな… 描き文字や液体を上から書き足すのとかも楽になったし

260 18/09/10(月)17:53:40 No.532434935

>闇の土鬼読んだけどなかなか面白かった 横山オリジナル時代モノ漫画で血笑鴉と双璧をなす作品来たな…

261 18/09/10(月)17:54:04 No.532435007

>時間も4時間以上あってすげえ! >当時としても異例な力の入れ具合だよね 休憩時間あるからな…

262 18/09/10(月)17:54:06 No.532435014

遊人とか20年前の作品を今見ても十分使えるし

263 18/09/10(月)17:54:29 No.532435073

漫画のスプリガンは今読んでも面白い 短編でもいいからまた描いてくんないかな皆川さん…

264 18/09/10(月)17:54:31 No.532435082

>今のに慣れてるとアクションがかなりモタモタに見える 最近のアクション映画はカットとブレがキツイ映画が多すぎて 何起こってるか分からなくなるからモタモタしても昔の映画の方が好きだわ

265 18/09/10(月)17:54:32 No.532435085

昭和ライダーのスーツアクターはガワ着るとバク転するだけでいっぱいいっぱいなのが伝わってくる

266 18/09/10(月)17:54:33 No.532435089

ベンハーはすげぇ!とはなったけど宗教オチかよ!とも思った

267 18/09/10(月)17:54:35 No.532435095

ほしのこえはへーこんなロボットアニメの短編映画あったんだねとは思ってたけど それが今をときめく新海誠監督がほぼ全て一人で作った映像と聞いてビビった

268 18/09/10(月)17:54:41 No.532435111

>瀬戸の花嫁いいよね それ最近の…2018年になってくると00年代をなんて言ったらいいかわからなくなってきたね…

269 18/09/10(月)17:54:49 No.532435135

>龍騎見ていると結構つらいぞ! >あれでも大分マシな方な予感はする 最近龍騎見直したら殺陣もショボいし話もあんまり面白くなくてこんなもんかってなった 当時は色々斬新な要素が受けたんだろうなって

270 18/09/10(月)17:54:50 No.532435141

>金ローでやるジブリもやっぱり俺好きだ >やりすぎだろって声もわかる…でももののけ姫と紅の豚好き… なんどめだナウシカにラピュタ でも何度見ても面白い…!

271 18/09/10(月)17:55:22 No.532435232

最近見た中でえっ…すごくない…ってなった映画はワーテルロー 商業的にはさっぱりだったらしいがまあわかる気もする

272 18/09/10(月)17:55:31 No.532435260

ブレイドは今見ても面白いよ

273 18/09/10(月)17:55:37 No.532435278

時代劇チャンネルはずっと鬼平と吉宗評判記を流し続けてくれ!!

274 18/09/10(月)17:55:37 No.532435279

ナウシカラピュタは当時のアニメの水準であれ出されたらそりゃ話題になるわ

275 18/09/10(月)17:55:52 No.532435327

再放送で水戸黄門の第1部見たけど結構ハードな話が多くてビックリする

276 18/09/10(月)17:55:56 No.532435340

>金ローでやるジブリもやっぱり俺好きだ >やりすぎだろって声もわかる…でももののけ姫と紅の豚好き… 紅の豚は何度見ても堕ちた戦闘機が並んでるところでで泣いてカーチスとの殴り合いで笑顔になる

277 18/09/10(月)17:56:01 No.532435354

ベン・ハーはアマプラにあるから観て欲しいよ…リメイクは知らん 日本人にとってラストは賛否あるかもだけど

278 18/09/10(月)17:56:15 No.532435396

今年になって初めて仁義なき戦い完結編だかまで見たけど 一回目見た時は話がちんぷんかんぷんだった1作目が話は理解できないのに一番パワーを感じて面白かった

279 18/09/10(月)17:56:18 No.532435409

>ナウシカラピュタは当時のアニメの水準であれ出されたらそりゃ話題になるわ 当時どころか今でも結構高水準な気がする…

280 18/09/10(月)17:56:24 No.532435428

>ブレイドは今見ても面白いよ ブレイドは1もそこまで古い作品じゃないだろう

281 18/09/10(月)17:56:28 No.532435448

>ブレイドは今見ても面白いよ (こくじんのほうなのかライダーのほうなのかどっちかな…)

282 18/09/10(月)17:56:38 No.532435482

逆もたまにある

283 18/09/10(月)17:56:43 No.532435505

キカイダーファンからは色々言われるけど大好きだわ人造人間ハカイダー ハカイダーじゃなくてよくない?とも言われるけどあの世界観であの静かな戦闘シーンがいいんだ…

284 18/09/10(月)17:57:00 No.532435565

古い平成のライダーならアギトが一番好きです 色んなデザインのライダーいるしキャラクターが魅力的なんだよなあ CGも紋章キックぐらいなら気にならないし

285 18/09/10(月)17:57:06 No.532435585

古典SFとかこれが多い しかも日本の作品の元ネタも多いし

286 18/09/10(月)17:57:17 No.532435613

>ブレイドは今見ても面白いよ 鈴木雅之かっこいいよね

287 18/09/10(月)17:57:52 No.532435722

>当時は色々斬新な要素が受けたんだろうなって 悪人ライダー、ライダーバトル、触覚複眼クラッシャーにとらわれない斬新なデザイン、小物アイテムを多用する戦闘 今となっては当たり前なものの原点が詰まってるからな

288 18/09/10(月)17:57:54 No.532435726

妖刀伝とか今見ても面白く感じる

289 18/09/10(月)17:57:57 No.532435733

古い平成ライダーという単語を脳が拒む 全部新しいのでは!?

290 18/09/10(月)17:58:11 No.532435773

>>ブレイドは今見ても面白いよ >ブレイドは1もそこまで古い作品じゃないだろう 1998年の映画だよ… ふと思ったけどデイウォーカーって単語はこの作品が初出だろうか

291 18/09/10(月)17:58:17 No.532435793

>最近龍騎見直したら殺陣もショボいし話もあんまり面白くなくてこんなもんかってなった 13ライダー殺し合い!って言うけどそうそう犠牲者ばっかり出せないしメインの4人で話を回すとかそういうのも結構多いしね 手軽にサクッと懐かしむなら劇場版が意外と役立つ

292 18/09/10(月)17:58:17 No.532435795

古典小説は味わい深いぜ! と言いつつやっぱ短編でお願いします…

293 18/09/10(月)17:58:23 No.532435809

古い戦隊モノ ジェットマンとか

294 18/09/10(月)17:58:52 No.532435900

>古い平成ライダーという単語を脳が拒む 平成はもうすぐ終わるのよ

295 18/09/10(月)17:58:58 No.532435909

平成元年生まれももう三十路…

296 18/09/10(月)17:59:02 No.532435921

ドフトエフスキーとか何度読んでもひたすら重い 物理的にも重い

297 18/09/10(月)17:59:02 No.532435922

龍騎は何割か浅倉で持ってるとこある

298 18/09/10(月)17:59:15 No.532435956

平成〇〇はな、今年で終わるんだ

299 18/09/10(月)17:59:19 No.532435971

>ブレイドは今見ても面白いよ >鈴木雅之かっこいいよね 違う違うそうじゃ そうじゃない

300 18/09/10(月)17:59:22 No.532435978

90年代って言うほど古臭く感じないよね

301 18/09/10(月)17:59:24 No.532435989

>古い平成ライダーという単語を脳が拒む >全部新しいのでは!? 「」落ち着いて聞いてほしい アギトが放映されていたのは今から17年も前のことだ ギルスレイダーは今やアマゾンズのジャングレイダーに改造されている

302 18/09/10(月)17:59:27 No.532435996

1984年良いよね…

303 18/09/10(月)17:59:35 No.532436022

ポリゴンは今見るとPS1どころかPS2でも大半がキツい PS3は流石にそこまで酷くないが

304 18/09/10(月)17:59:35 No.532436027

ブレイドは1は今アマプラで見て面白かったけど作品を重ねるごとにちょっと…

305 18/09/10(月)17:59:38 No.532436042

>平成元年生まれももう三十路… 平成生まれがもうとっくに結婚して子持ちの時代だからなぁ…

306 18/09/10(月)17:59:38 No.532436044

CGの映像表現に関しては大体今のほうがいいなってなる

307 18/09/10(月)17:59:58 No.532436104

>90年代って言うほど古臭く感じないよね ものによる

308 18/09/10(月)18:00:04 No.532436116

ジオウで主人公が2000年生まれの18歳!って言った時にえっ荒れ…って…

309 18/09/10(月)18:00:09 No.532436130

ロッキー見ようぜ

310 18/09/10(月)18:00:16 No.532436154

ルーニー・テューンズとか今見ても結構笑えるな 規制のせいで見れない話もいくつかあるけど

311 18/09/10(月)18:00:23 No.532436174

時オカは今やってもグラ以外は全然古さを感じない

312 18/09/10(月)18:00:24 No.532436176

90年代のゲーム・アニメ漫画だと古い扱いはそんな異論無さそうだけど 実写の映像作品は古い扱いされそうな感じある

313 18/09/10(月)18:00:29 No.532436192

ブレイドはボックス買ったぐらいには好きだよ あのフィギュア割れ始めたけどどうしよう…

314 18/09/10(月)18:00:46 No.532436229

>古い戦隊モノ >ジェットマンとか トレンディばっかりじゃなくて戦隊らしく色んな話入ってるしね

315 18/09/10(月)18:01:06 No.532436286

ディケイドの時にゴウラムとかドラグレッダーとか大分見栄え良くなったなと思ったけどあれも10年前だという事実

316 18/09/10(月)18:01:12 No.532436308

古典SFは面白いけど絶対空飛ぶ車が出てくるのが笑っちゃう

317 18/09/10(月)18:01:15 No.532436316

>90年代って言うほど古臭く感じないよね 海外のならともかく日本のならすごい古臭く感じるぞ 当時の文化がそのまま残ってるから

318 18/09/10(月)18:01:15 No.532436317

演出がいいアニメは色褪せないけど 作画やストーリーがいいアニメは今基準だとレベル低かったりもう散々このパターン見たわって感じたりする

319 18/09/10(月)18:01:16 No.532436321

>ポリゴンは今見るとPS1どころかPS2でも大半がキツい >PS3は流石にそこまで酷くないが 龍が如くあたりやると差がよくわかる 実際の人間よりになればなるほど旧型はきっつい

320 18/09/10(月)18:01:23 No.532436338

>ジオウで主人公が2000年生まれの18歳!って言った時にえっ荒れ…って… 2000年生まれのAV女優いるんだよな…

321 18/09/10(月)18:01:55 No.532436438

エバーTVは今見ると「なんでこれを当時の野球部もサッカー部もみんな見てたの?」となる 当時でも分からなかった

322 18/09/10(月)18:02:04 No.532436469

ゲームは昔だとUI的に厳しい事が多いから… ゲーム自体は面白くても所々不親切だな!ってなる

323 18/09/10(月)18:02:09 No.532436479

悪くいうと怒られそうだから褒めておくやつ

324 18/09/10(月)18:02:10 No.532436482

時代劇古いのがいいってのはわかる 実際はそんなことないけど汚い映像が江戸とか戦国っぽく感じて今の綺麗な映像だと違和感が凄い

325 18/09/10(月)18:02:16 No.532436497

ショーシャンク最近見たけどこれは… 名作…

326 18/09/10(月)18:02:22 No.532436514

スラムダンク面白いよね

327 18/09/10(月)18:02:23 No.532436516

>90年代って言うほど古臭く感じないよね 最近シャンゼリオン見たら風俗が思ったより古くてダメだった

328 18/09/10(月)18:02:29 No.532436533

>ポリゴンは今見るとPS1どころかPS2でも大半がキツい ドット絵は再評価されるけど初期3Dポリゴンは評価されないよね

329 18/09/10(月)18:03:02 No.532436640

>演出がいいアニメは色褪せないけど >作画やストーリーがいいアニメは今基準だとレベル低かったりもう散々このパターン見たわって感じたりする 映画も割とそうだな…斬新な演出があると楽しいけど 当時にしてはすごい映像!みたいなやつはそこまでってなる

330 18/09/10(月)18:03:06 No.532436653

トムとジェリーとかルーニー・テューンズなんて 80年以上前から作ってんだもんな どうかしてるわ

331 18/09/10(月)18:03:15 No.532436676

初期の平成ライダーはキムタクじみたロン毛多くて時代を感じる

332 18/09/10(月)18:03:16 No.532436684

>ゲームは昔だとUI的に厳しい事が多いから… >ゲーム自体は面白くても所々不親切だな!ってなる まさにそれをこの間FFTを当時の開発陣がやってて同じこと言ってたな…

333 18/09/10(月)18:03:25 No.532436709

ギャラクシーエンジェルは後年の投げっぱなしギャグと比べると意外とこんなオチでごめんね!っていうのがあるので だんだん謝らなくてもいいか!ってなったんだなという進歩を感じる

334 18/09/10(月)18:03:33 No.532436733

本当に古典みたいなSFとか当時とはまた違う楽しみ方ができる

335 18/09/10(月)18:03:35 No.532436740

平成の必殺仕事人好きだよ フィルム独特のケレン味が恋しいのはまあ分かる

336 18/09/10(月)18:03:41 No.532436757

ベルばらとガラスの仮面はちょっと前に初めてみたけどおもしろかったな ガラスの仮面はまだ続いてるけど

337 18/09/10(月)18:03:48 No.532436789

>ショーシャンク最近見たけどこれは… >名作… 俺も脱獄映画を最近色々見始めたけどアルカトラズからの脱出おもしれ…ってなった

338 18/09/10(月)18:03:51 No.532436797

ペットントンの様な浦沢特撮良いよね

339 18/09/10(月)18:03:52 No.532436803

AKIRAはいつ見ても凄いな…ってなる

340 18/09/10(月)18:03:58 No.532436827

アマデウスやベンハーみたいな今だともう予算の関係で取れなさそうな 本気の超大作好き

341 18/09/10(月)18:04:11 No.532436875

ベルばらいいよね…エロイカもいい

342 18/09/10(月)18:04:12 No.532436877

>ドット絵は再評価されるけど初期3Dポリゴンは評価されないよね 頭身低いのなら多少は見れるんだがいかんせん実際の人間に近い頭身のは見てられない

343 18/09/10(月)18:04:15 No.532436888

鬼畜王ランスとかママトトとかアトラク=ナクアとかUIのせいでちょっと勧めづらい

344 18/09/10(月)18:04:21 No.532436902

>本当に古典みたいなSFとか当時とはまた違う楽しみ方ができる コンピューターが無いのに他の分野はやたら発展してて違和感がすごい

345 18/09/10(月)18:04:23 No.532436906

古いゲームだと思ったより快適だと思うことはあっても今見ても新鮮ってのはなかなか無いな

346 18/09/10(月)18:04:35 No.532436945

少し前に一挙配信でナデシコを見返した時はコメディチックなノリには時代を感じたけど お話やSF要素はそんなに古臭く感じず楽しんで見れたな

347 18/09/10(月)18:04:36 No.532436951

昭和ライダーとか昭和ウルトラマンとかの自分が知らない世代の古い町並みはもう映像の世界だけの町並みって感じで 子供の時にビデオでそれを見たのもあるけどその世界はそういうものって感じで古臭さを感じないけど 自分が生まれてから一緒にこう変化してきた時代の映像はなんかうわっこの時ってこここんなんだっけ!?って感じで古さを味わってしまう

348 18/09/10(月)18:04:36 No.532436953

時代劇の勧善懲悪は今見ても面白いのが大きい

349 18/09/10(月)18:04:56 No.532437021

昔のハリウッドスターは出た瞬間のオーラが違って そりゃ売れるわコイツってなる

350 18/09/10(月)18:05:13 No.532437074

>AKIRAはいつ見ても凄いな…ってなる 絵の枚数頭おかしいよあれ…

351 18/09/10(月)18:05:51 No.532437167

ゴルゴは冷戦時代が一番面白かったなとは思う

352 18/09/10(月)18:05:59 No.532437188

SWを古臭いオタク映画だと思って4から観たらいつのまにかBlu-rayBox購入してた CGアニメも面白くて楽しい

353 18/09/10(月)18:06:09 No.532437214

90年代というか大体20年ぐらい前の物が一番古臭く感じてしまう

354 18/09/10(月)18:06:12 No.532437219

>AKIRAはいつ見ても凄いな…ってなる 凄いからこそ何度見ても気持ち悪くなる…

355 18/09/10(月)18:06:15 No.532437224

ガラスの仮面は「夕暮れに主人公とライバルが殴り合って最終的にやるわねアンタ あんたもお嬢様のくせになかなかのもんねウフフと友情を深める」という メタギャク以外に見たことない演出を真面目にやってて これが本物の強さ…!

356 18/09/10(月)18:06:20 No.532437243

ローポリは逆にギャグっぽいから行けるんで 半端に当時すごかったみたいなポリゴンのほうがきつい気がする

357 18/09/10(月)18:06:34 No.532437293

>昔のハリウッドスターは出た瞬間のオーラが違って >そりゃ売れるわコイツってなる いいよねシュワルツェネッガーのあの強キャラ臭 あんなのに勝てるやついねえわとターミネーター第1作を見る シュワちゃん負けとる!!!!!!!

358 18/09/10(月)18:06:43 No.532437319

60年代のテレビドラマとか見て うわっ新宿駅東口全然今と違う!とかなるの楽しい

359 18/09/10(月)18:06:55 No.532437352

マトリックスとか今見たらどうなるんだろう 話は分からん

360 18/09/10(月)18:06:56 No.532437359

>ローポリは逆にギャグっぽいから行けるんで >半端に当時すごかったみたいなポリゴンのほうがきつい気がする 顔が完全に潰れてるのはほんとしんどい

361 18/09/10(月)18:07:08 No.532437392

>平成の必殺仕事人好きだよ >フィルム独特のケレン味が恋しいのはまあ分かる 東山の仕事人はあれはあれで独特の味が出て来て楽しい 特撮ヒーロー見るのと同じ感覚だ

362 18/09/10(月)18:07:11 No.532437401

シナリオ以外は当時から古臭かった初代幻水

363 18/09/10(月)18:07:11 No.532437402

平成ライダーは今売れっ子の俳優のド下手な頃を見るのがとても楽しい 要潤マジひどいんすよ…

364 18/09/10(月)18:07:20 No.532437436

古いオタアニメの何が古いってギャグのノリなんだよな 真剣なストーリーはたとえ冷戦ネタや当時のズレた未来予想でも それはそれで見せるものがある

365 18/09/10(月)18:07:20 No.532437438

皆川漫画 今読んでもすげえ絵上手い…

366 18/09/10(月)18:07:22 No.532437447

ガラスの仮面まだ続いてるって聞いて驚く ずっと面白いって聞いて更に驚く 手を出そうか迷う

367 18/09/10(月)18:07:24 No.532437450

映画版初代トランスフォーマーの作画はすごいから一見の価値あり そしてその犠牲になった2010序盤もある種一見の価値ありだ!

368 18/09/10(月)18:07:34 No.532437473

>マトリックスとか今見たらどうなるんだろう >話は分からん あれは今見ても面白いよ

369 18/09/10(月)18:07:35 No.532437475

テッカマンブレイドはニコデスマンで無料だったから全話見てハマったな 本当に名作だった…作画以外は

370 18/09/10(月)18:07:35 No.532437477

PS2あたりに超美麗ムービー!で売り出してるのを今見るとキツかったり… そういうのってムービー全振りも多かったりしたし

371 18/09/10(月)18:07:35 No.532437478

>AKIRAはいつ見ても凄いな…ってなる ちょっとぬるぬるし過ぎて脳みそ追いつかない…

372 18/09/10(月)18:08:02 No.532437554

>そしてその犠牲になった2010序盤もある種一見の価値ありだ! ヘドマスは…

373 18/09/10(月)18:08:05 No.532437562

>古いオタアニメの何が古いってギャグのノリなんだよな >真剣なストーリーはたとえ冷戦ネタや当時のズレた未来予想でも >それはそれで見せるものがある 超今風!

374 18/09/10(月)18:08:08 No.532437572

個人的にはスターウォーズのチャンバラは旧の方が好きだ もうこの辺になると好みの話だけども

375 18/09/10(月)18:08:10 No.532437581

(たぶん当時はこれでよかったんだろうな)

376 18/09/10(月)18:08:19 No.532437597

スクエニはもともとローポリモデルが職人芸の超クオリティだから今でも割りと見られる

377 18/09/10(月)18:08:23 No.532437615

>冷戦ネタ コミックのウォッチメンヤバイよね…(語彙力喪失)

378 18/09/10(月)18:08:33 No.532437636

abemaで見たメダロットは今見ても面白かった

379 18/09/10(月)18:08:35 No.532437643

>東山の仕事人はあれはあれで独特の味が出て来て楽しい 藤田まこと亡くなってからちょっと中村主水に寄っちゃってるのは個人的に残念な気もする でもそれ含め好きだよ

380 18/09/10(月)18:08:36 No.532437648

>90年代というか大体20年ぐらい前の物が一番古臭く感じてしまう でも90年代は洋画はカメラも進化してるしCG使ってないなら今とあまり変わらなく感じる ショーシャンクとか

381 18/09/10(月)18:08:47 No.532437674

>平成ライダーは今売れっ子の俳優のド下手な頃を見るのがとても楽しい >要潤マジひどいんすよ… 要潤に比べたら他のライダーの最初のひどい演技なんて全然気にならないレベルだと思う

382 18/09/10(月)18:08:51 No.532437683

FF10今やっても綺麗だと思うけどな

383 18/09/10(月)18:09:01 No.532437710

奇面組のアニメは今見るとテンポも相まって古い…ってなるけど原作はすらすら読める あと今の時代になって奇面組の個性的でありたいという理念すげえなって気持ちになった

384 18/09/10(月)18:09:36 No.532437821

90年代の作品並べてみると意外とそうでもない

385 18/09/10(月)18:09:46 No.532437851

漫画の封神演義はふるくさ…古臭いな!?ってなる 面白いけどね

386 18/09/10(月)18:09:54 No.532437878

私立はキツイけど燃えジャスなら普通に見れるポリゴンしてると思う カプコンも地味にポリゴンうまかった記憶

387 18/09/10(月)18:09:57 No.532437888

要潤は下手だけどそれが無骨なキャラとマッチしてるから許せるんだ

↑Top