最近こ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/10(月)16:09:59 No.532419642
最近こち亀頑張って1から読んでるんだけど 早矢って最初こんな感じだったんだな…
1 18/09/10(月)16:11:42 [なー] No.532419844
なー
2 18/09/10(月)16:12:16 No.532419921
苦行て 普通に楽しく読んでるけど
3 18/09/10(月)16:13:29 No.532420062
100巻くらいからしばらくはちょっとつまらないかもしれない 最後の方は面白くなってた覚えがある
4 18/09/10(月)16:14:24 No.532420183
みんながみんなこち亀を嫌ってると思うのは病気じゃねえかな…
5 18/09/10(月)16:14:30 [なー] No.532420198
なー
6 18/09/10(月)16:15:03 No.532420271
>100巻くらいからしばらくはちょっとつまらないかもしれない >最後の方は面白くなってた覚えがある 今110巻まできたけど別にそんな感じしなかったよ 電子の社長好き
7 18/09/10(月)16:15:48 No.532420362
情報量多いから一冊読むのにもとにかく時間かかる
8 18/09/10(月)16:16:12 No.532420410
>巻数多いし >自分で頑張ってって言ってんじゃん いやだから巻数多いから頑張って読んでるって言っただけで 内容は面白いからそれを辛いとは思ってないよって
9 18/09/10(月)16:16:21 No.532420433
マゾは辛いと楽しくなるのだ
10 18/09/10(月)16:16:23 No.532420438
頑張る=苦行なのはよほどの人生歩んできたんだな
11 18/09/10(月)16:17:47 No.532420645
こういうしらけさせるやついるよなあ
12 18/09/10(月)16:18:06 No.532420674
ネタ抜きに両さんに父性を感じるのはわからんでもない気がする
13 18/09/10(月)16:19:28 No.532420834
早矢二十歳ぐらいだし両さんと親子でもおかしくないか
14 18/09/10(月)16:20:16 No.532420939
200巻出てるタイトルを1巻から読むのは普通に大変だろう こち亀の場合は1話完結方式だからここはササッと読んでもいいなみたいなとこ少ないし
15 18/09/10(月)16:20:20 No.532420950
>今110巻まできたけど別にそんな感じしなかったよ 大阪とか関西系ツッコミが目立ち始める辺りが一番つらかった記憶がある
16 18/09/10(月)16:20:32 No.532420972
両さんが38、9歳として18。9歳の時に早矢を産んだら親子でもありえるね
17 18/09/10(月)16:20:39 No.532420986
両さんってアラフォーぐらいだっけ?
18 18/09/10(月)16:21:01 No.532421024
ハズレ回があっても別の面白い話で挽回できるしまとめて読む方が面白いんじゃないか?
19 18/09/10(月)16:21:02 No.532421026
両さんって35歳設定じゃなかったっけ?
20 18/09/10(月)16:21:36 No.532421075
>両さんが38、9歳として18。9歳の時に早矢を産んだら親子でもありえるね 先輩が出産!?
21 18/09/10(月)16:21:55 No.532421109
>両さんってアラフォーぐらいだっけ? 一応35歳って設定ではあるけど…
22 18/09/10(月)16:22:04 No.532421139
中川 ステイ
23 18/09/10(月)16:22:15 No.532421161
こち亀一気読みで面白いのは当時のお笑いやバラエティのノリが変わってってるのを実感できる事かと
24 18/09/10(月)16:22:20 No.532421166
>先輩が出産!? 「」川落ち着け!
25 18/09/10(月)16:22:59 No.532421236
本人が楽しく読んでるって言ってんのになんで折れないのかがわかんない 意地張るようなとこでもないでしょ別に…
26 18/09/10(月)16:23:14 No.532421271
途中からキャラの使い捨て少なくなった気がする
27 18/09/10(月)16:23:14 No.532421274
どのキャラも馴染んでくると面白い回があるんだけど早矢だけはあんまりだったな… というか本人が薄味で早矢から派生した右京とか早矢のオヤジの話のほうが面白かった 右京左京の父親とその妹の名前ってなんだっけ
28 18/09/10(月)16:23:24 No.532421296
>両さんって35歳設定じゃなかったっけ? 誕生日は1952年の3月3日だから作品の流れというか時代の変化で変わってるって説がある
29 18/09/10(月)16:23:31 No.532421311
>一応35歳って設定ではあるけど… 嵐のメンバーと同じくらいか
30 18/09/10(月)16:23:45 No.532421338
>こち亀一気読みで面白いのは当時のお笑いやバラエティのノリが変わってってるのを実感できる事かと 時事ネタとか流行りネタはすっごい楽しい たまごっちとかプリクラとか
31 18/09/10(月)16:23:46 No.532421341
>途中からキャラの使い捨て少なくなった気がする 最終盤で出てきたヤクザの嫁の婦警は安定してたな
32 18/09/10(月)16:24:03 No.532421370
>先輩が出産!? いいところに来たな「」川
33 18/09/10(月)16:24:23 No.532421411
>>こち亀一気読みで面白いのは当時のお笑いやバラエティのノリが変わってってるのを実感できる事かと >時事ネタとか流行りネタはすっごい楽しい >たまごっちとかプリクラとか 90巻から110巻あたりの時事ネタの切れ味が好きだった
34 18/09/10(月)16:24:30 No.532421420
異性に好きになっては欲しいんだな両さん
35 18/09/10(月)16:24:32 No.532421424
こち亀が終わってしまって今でも悲しい ブラックティガーは面白いけど悲しい
36 18/09/10(月)16:24:39 No.532421438
エアワラジいいよね…
37 18/09/10(月)16:25:19 No.532421521
>エアワラジいいよね… あれは普通に流行ってもいいと思った 実際動きやすさはかなりのものだろうしね 下駄はうn…
38 18/09/10(月)16:25:52 No.532421593
こち亀の時事ネタというか秋本先生ののめり込みかたは98~102あたりのWindows95ブームのあたりがすげぇわかりやすいと思う
39 18/09/10(月)16:25:55 No.532421599
超うろ覚えだけど最初の方の巻に一話だけやたら絵柄が今のこち亀に近い話があったような 野球観て暴れる親父の話だったと思うけど
40 18/09/10(月)16:26:30 No.532421667
>こち亀の時事ネタというか秋本先生ののめり込みかたは98~102あたりのWindows95ブームのあたりがすげぇわかりやすいと思う あの時代に通販で世界に駄菓子売る発想は凄いなと思った
41 18/09/10(月)16:26:47 No.532421700
GIジョーとかバービーの系譜とかが載ってる話が好きだった 後期はああいうの減っちゃったなぁ…
42 18/09/10(月)16:27:00 No.532421721
>野球観て暴れる親父の話だったと思うけど 差し替えられた話があったはず
43 18/09/10(月)16:27:05 No.532421732
部長マウスでクリックしてください
44 18/09/10(月)16:27:11 No.532421744
コンビニ本でエアマックスの回載せた時に、ブーム以降の 経年劣化なんかの話を取り上げてたな
45 18/09/10(月)16:27:40 No.532421802
マリアが女になってからめっちゃ出番減ったよな 纏と家族ごっこさせたかったからマリアの個性潰して退場させたんだろうか?
46 18/09/10(月)16:27:48 No.532421823
>部長マウスでクリックしてください 部 長 !
47 18/09/10(月)16:27:49 No.532421826
パソコンに拒絶反応見せる親父世代は今後時代から取り残される的な話あったけど 現代はその通りになってる感ある
48 18/09/10(月)16:29:05 No.532421983
>右京左京の父親とその妹の名前ってなんだっけ 日光月光だったと思う 親父は卍丸とかそんな変な名前だったような
49 18/09/10(月)16:29:34 No.532422053
纏とか大阪が貴重なだけで基本的に準レギュラーは3か月くらい出たら出なくなるし… 100巻あたりとか左近司ボルボがほとんどレギュラーみたいになってた時もあったし… まぁでもマリアも登場時はわりと長生きしてたな
50 18/09/10(月)16:30:22 No.532422163
ジョディとか後期はどれぐらいの顔出し頻度だったんだろう 爆竜大佐は定期的に出てる印象だけど
51 18/09/10(月)16:31:09 No.532422267
両さんの趣味の友達も何パターンかいたよね でもお茶屋の藤田君は一気にでなくなったな…
52 18/09/10(月)16:31:43 No.532422336
ガルパンや艦これよりアルペジオにハマってたのは 艦船、しかも擬人化とかじゃなくそのままが好きなんだなと思った
53 18/09/10(月)16:32:18 No.532422394
>両さんの趣味の友達も何パターンかいたよね >でもお茶屋の藤田君は一気にでなくなったな… おげれつネタが途中から一切消えたからなあ
54 18/09/10(月)16:32:34 No.532422432
後半星逃田とか白鳥麗次とかあんまり出ないし…
55 18/09/10(月)16:33:00 No.532422493
DVDじゃテープみたいに食べて隠滅もしづらい…
56 18/09/10(月)16:33:00 No.532422495
なんかおっぱいでかいひと多いなとか女の人結構エッチな格好するなってなる
57 18/09/10(月)16:33:19 No.532422533
>おげれつネタが途中から一切消えたからなあ アニメ化がターニングポイントだったんじゃないかな? それか秋本先生の娘さんが思春期を迎えたとか
58 18/09/10(月)16:33:28 No.532422551
>>右京左京の父親とその妹の名前ってなんだっけ >日光月光だったと思う >親父は卍丸とかそんな変な名前だったような 思い出した二徹だ
59 18/09/10(月)16:34:59 No.532422743
みんなTHEカタ屋の話は好きだと思う
60 18/09/10(月)16:35:13 No.532422776
好きな人に似ているから量産も好きってんじゃないのって麗子と纏くらい?
61 18/09/10(月)16:36:06 No.532422883
時代を感じるというと両さんが無茶なバラエティー番組に挑戦して荒らしてくっていう展開が好きだったな
62 18/09/10(月)16:36:42 No.532422960
>時代を感じるというと両さんが無茶なバラエティー番組に挑戦して荒らしてくっていう展開が好きだったな クレーンゲーム大会とかアイアンマンレース大会がやけに続いた頃あったよね
63 18/09/10(月)16:37:29 No.532423063
ブラックティガーはわりとサクサク人が死ぬからヒュッってなる
64 18/09/10(月)16:37:29 No.532423065
部長がチャラいサーファーになっちゃうやつが割と好き…
65 18/09/10(月)16:37:42 No.532423100
左下みたいな表情多用してた頃は絵が不快すぎて読まなかった
66 18/09/10(月)16:37:43 No.532423102
商店街の連中に追われる話はいつまでやってたっけ…
67 18/09/10(月)16:37:56 No.532423138
後半江崎教授のコンパチみたいな教授もいたな… あれは誰かの父親だっけ…
68 18/09/10(月)16:37:57 No.532423141
自動車業界の上流で働いてた頃はこち亀の自動車関連の話がワンテンポ遅れてて面白かった でも専門雑誌とか見てないと入ってこない情報があるから他分野を常に調べて分かりやすく噛み砕いてたと思うと凄い…
69 18/09/10(月)16:38:10 No.532423173
いつくらいからかわかんないけど両津や部長が幼児化するギャグが嫌いだった
70 18/09/10(月)16:38:33 No.532423212
>商店街の連中に追われる話はいつまでやってたっけ… ボーナスがATM支給されるあたりまではやってた気がする ATM後もしばらくやってたかな
71 18/09/10(月)16:39:06 No.532423287
昔の変なアイディア商品は今実際に売られてるのあると聞いたがどうなんだろう
72 18/09/10(月)16:39:17 No.532423303
>マリアが女になってからめっちゃ出番減ったよな >纏と家族ごっこさせたかったからマリアの個性潰して退場させたんだろうか? それもあるだろうけど マリアと言うキャラが悪い意味で完結してしまってる割に縛るからだと思う 脇役に落としたと見る
73 18/09/10(月)16:39:36 No.532423349
>ボーナスがATM支給されるあたりまではやってた気がする >ATM後もしばらくやってたかな そういえばいつの間にか漫画で給料袋を落とすなんてネタなくなっちまったな
74 18/09/10(月)16:39:39 No.532423354
>後半江崎教授のコンパチみたいな教授もいたな… >あれは誰かの父親だっけ… ヤクザ婦警のチチオヤ
75 18/09/10(月)16:39:49 No.532423384
むしろマリアってあれこそ一発ネタで良かったんだよな
76 18/09/10(月)16:39:51 No.532423388
今ジャンプにたまに戻ってくると戻ってきただけでネタにしてページ稼ぐからタチが悪い… あと斉木の作者どんだけ好きなんだ…
77 18/09/10(月)16:39:57 No.532423395
途中消えてた法条が復活して結構出てたのは意外だった そんなに使いやすいキャラでもなさそうなのに
78 18/09/10(月)16:40:32 No.532423487
>今ジャンプにたまに戻ってくると戻ってきただけでネタにしてページ稼ぐからタチが悪い… >あと斉木の作者どんだけ好きなんだ… 絶対ストックですよね?
79 18/09/10(月)16:40:38 No.532423505
>途中消えてた法条が復活して結構出てたのは意外だった >そんなに使いやすいキャラでもなさそうなのに スキル持ちの刺し出番あるから割と強いんだよね
80 18/09/10(月)16:41:33 No.532423627
カメダスに乗ってたから平和への弾痕読んだことあったけどあれは読み応えあるいい漫画だったなぁ
81 18/09/10(月)16:42:11 No.532423713
>むしろマリアってあれこそ一発ネタで良かったんだよな マリアがジャンプ本誌で登場した時は衝撃的だったよ 登場した回が収録される前のコミックス表紙にマリアが出ていたから秋本先生も気合入れてたんじゃないかな
82 18/09/10(月)16:42:56 No.532423807
初期は画風変えてたもんなマリア マリリン出てくる頃には馴染んでたが
83 18/09/10(月)16:43:25 No.532423871
MD使った電話ネタとかも面白かったな 私ねコロッケよ
84 18/09/10(月)16:43:37 No.532423894
乙姫とかもさっぱりでなくなったもんなぁ後半
85 18/09/10(月)16:43:51 No.532423923
110巻台はまだ普通に面白い話が多い 120前後辺りから140くらいが寿司屋とか通天閣署とか評判の良くない展開が続く
86 18/09/10(月)16:44:23 No.532423997
わりとだいたいの回楽しく見てたけどれもんのハムスター回だけはこれどうなんだ…って感想が出た
87 18/09/10(月)16:44:29 No.532424010
昔のこち亀はわりと長期旅行ネタもあったよね 本田連れまわしていったのはどこ出張だっけ?
88 18/09/10(月)16:44:47 No.532424055
今でこそ目の前の箱や板である程度の情報は引っ張り出せるが こち亀はそういうのの入口になってた
89 18/09/10(月)16:45:11 No.532424103
なんだかんだで単話で街ブラついてたりロクでも無い事を企んでる回は面白い
90 18/09/10(月)16:45:36 No.532424161
>こち亀はそういうのの入口になってた GIジョーからコンバットジョーへの知識は深くなったが当時本当にどれくらい人気あったのか世代じゃないからさっぱりわからん
91 18/09/10(月)16:46:12 No.532424226
パチモンまで載せてたもんなGIジョーのシリーズ表…
92 18/09/10(月)16:46:17 No.532424236
>エアワラジいいよね… あれも当時アシックスが足袋をモチーフにしたスニーカー出してたんだ
93 18/09/10(月)16:46:28 No.532424250
まぁあんまり評判よくないのもわかるけど早乙女とかと対立する回好きだよ 俺のオススメはホタルの回と新女子寮建設の回です
94 18/09/10(月)16:46:33 No.532424265
戸塚はちょくちょく出てたのにある時ぷっつり出なくなるの 一時期のぐっさんみたいだなと思った
95 18/09/10(月)16:47:49 No.532424407
終盤は寺井も影薄くなってた気がする
96 18/09/10(月)16:47:50 No.532424408
早乙女と言えば両さんが酷いことされてるのはわかるけどプリクラスタクラの回で プリクラの筐体をワイヤーカッターで斬って持っていかれる絵面が大好きでな
97 18/09/10(月)16:47:53 No.532424418
90年代くらいのラジコンでコントローラーの裏側に秘密でボタン沢山付けてたりとか グレンダイザーのスペイザーにエルガイムが入るとかそういう話が好きだった
98 18/09/10(月)16:48:33 No.532424519
本田もバイク乗ってる状態がデフォだったら戸塚みたく消えてたんだろうな 気弱な方は両さんと無茶やらせる時にリアクション担当として扱い易すぎる
99 18/09/10(月)16:48:54 No.532424562
確か106巻に収録されてた超合金クイズの回とかも好きな「」は多いと思う
100 18/09/10(月)16:49:03 No.532424592
終盤もいきなりウォーカーマシンのよさを語るおっさん出てきたり定期的にこれ先生が乗ってんな回はあるよね
101 18/09/10(月)16:49:09 No.532424608
>110巻台はまだ普通に面白い話が多い >120前後辺りから140くらいが寿司屋とか通天閣署とか評判の良くない展開が続く まぁどの辺から読まなくなったかって言うと俺も弓道だからその辺が言われるのは仕方ないとかは思うけど 弓道・寿司屋・大阪婦警の3つが定番でずーっと長い事言われてたからそれ以降は安定してたんだろうか
102 18/09/10(月)16:49:15 No.532424618
一時期文庫版こち亀集めてたけど家に来るやつらに大人気だったしやっぱ面白い回は面白い
103 18/09/10(月)16:49:34 No.532424664
>気弱な方は両さんと無茶やらせる時にリアクション担当として扱い易すぎる あといつからかなんかオタクネタも扱えるキャラになってたしな
104 18/09/10(月)16:50:04 No.532424731
(あ…先生艦これにはまってるな…)
105 18/09/10(月)16:50:30 No.532424788
>確か106巻に収録されてた超合金クイズの回とかも好きな「」は多いと思う 女忍者花忍キャプター3! …のコスプレをしたブライキングボス!
106 18/09/10(月)16:50:37 No.532424803
キャラの出る出ないは単純に時流だな 婦警がうるさくなったのはやたら女の人権論が出まくったからだし 戸塚が消えたのはもはやキャラ造形が今ではやばいからだし
107 18/09/10(月)16:50:41 No.532424816
先生艦これとアルペジオ好き過ぎる…
108 18/09/10(月)16:51:04 No.532424857
婦警が出てくる話は巻数が進むごとにきつくなってくる そのうち出てこなくなる…
109 18/09/10(月)16:51:07 No.532424867
>昔のこち亀はわりと長期旅行ネタもあったよね >本田連れまわしていったのはどこ出張だっけ? 長崎あたりだったような
110 18/09/10(月)16:51:11 No.532424877
>本田もバイク乗ってる状態がデフォだったら戸塚みたく消えてたんだろうな >気弱な方は両さんと無茶やらせる時にリアクション担当として扱い易すぎる 後半バイク乗ってる姿ほとんど見なかったな
111 18/09/10(月)16:51:14 No.532424888
今また描くとしたらvtuberネタは入れてくると見た
112 18/09/10(月)16:51:34 No.532424929
言っちゃえばギャグ漫画でキャラ補充は当たり前だし 残れる残れないは使いやすいかだよねとかは思う
113 18/09/10(月)16:51:35 No.532424930
入れ墨警官はちょっとファンキーすぎる 昔は実在したんだろうか…
114 18/09/10(月)16:51:41 No.532424942
>確か106巻に収録されてた超合金クイズの回とかも好きな「」は多いと思う 一般層にスコープドッグがしゃがめるから何なの…?ってのより かわい気のあるロボコンのほうがウケるみたいな場面は覚えてる
115 18/09/10(月)16:51:43 No.532424949
>婦警が出てくる話は巻数が進むごとにきつくなってくる >そのうち出てこなくなる… フェミが行き過ぎた末路そのものだ 同性からも嫌われ出す
116 18/09/10(月)16:51:44 No.532424950
超巨乳を好きになった原因 結構こち亀だとおもう
117 18/09/10(月)16:52:27 No.532425055
左近司がはまっててモデルつくって中の人やって人気でて中身ばれてキャラ変えて凋落か…
118 18/09/10(月)16:52:34 No.532425074
本田はハワイに連れて行ってもらったことがあったな 瀕死で漂流して
119 18/09/10(月)16:52:37 No.532425084
戸塚は作者が言ってるように両津と属性重なり過ぎてるから個性薄くなったってのはそのとおりだと思う
120 18/09/10(月)16:52:48 No.532425103
まぁ女性が強い時代背景もあったからな…だから両さんが一方的に負ける姿もあんまり見たくなかった そこらへんはおげれつ好きとかで嫌われる理由のバランス取りしてたとは思うんだけど難しいね
121 18/09/10(月)16:52:52 No.532425116
お正月の部長宅イベントは一年越しのネタがつまってて好き
122 18/09/10(月)16:53:02 No.532425143
初期の頃は女性蔑視が強かったのに
123 18/09/10(月)16:53:08 No.532425154
絵崎教授いいよね… ビール造る回とか大好き
124 18/09/10(月)16:53:20 No.532425183
>超巨乳を好きになった原因 >結構こち亀だとおもう たまーにジョディーあたりで抜きたくなる たまーに
125 18/09/10(月)16:53:56 No.532425260
>左近司がはまっててモデルつくって中の人やって人気でて中身ばれてキャラ変えて凋落か… AI作って喋らせてたら故障して両さんが中身やって失敗とかいろいろ分岐できるな!
126 18/09/10(月)16:53:59 No.532425273
アルペジオのキャラだけは絶対自分で描いてたのが印象深い 相当気に入ったんだろうな…
127 18/09/10(月)16:54:00 No.532425279
>初期の頃は女性蔑視が強かったのに 時流そのものだ
128 18/09/10(月)16:54:03 No.532425292
麗子の声とモーション使った警察の広報バーチューバーを作って最初は普通に人気になるんだけどそのデータを流用して裏サイト向けのを作ろうとしてバレて両津の大馬鹿者はどこだ!ってなる
129 18/09/10(月)16:54:21 No.532425337
いやこち亀を使った事は流石にないかな…とは思うんだが ミスタークリスは使ったのは覚えてる
130 18/09/10(月)16:54:28 No.532425353
こち亀終わってからMrクリス再開したんだろうか
131 18/09/10(月)16:54:50 No.532425399
>こち亀終わってからMrクリス再開したんだろうか たまにやってるよ
132 18/09/10(月)16:55:35 No.532425513
本誌派だがリアルタイムで読み始めたのが90巻辺りだったな 最初は面白くて徐々につまらなくなって行った印象は確かにある
133 18/09/10(月)16:56:09 No.532425597
キャラにしても200巻分だもんな… 結構律儀に使う時は使う奇面組なんかでも登場頻度のばらつきは出たし
134 18/09/10(月)16:56:23 No.532425622
両さん戦隊の見分けつくけど寮のガチマニアには負けてたのが好き
135 18/09/10(月)16:56:38 No.532425657
>アルペジオのキャラだけは絶対自分で描いてたのが印象深い >相当気に入ったんだろうな… イオナの声優さんまで許可取って漫画に登場させるくらいだからな
136 18/09/10(月)16:56:50 No.532425696
文庫版の出し方が面白かった また1から改めて出したりしてるんだろうか
137 18/09/10(月)16:56:51 No.532425698
良くも悪くも基本的に一話完結だから今週微妙だなと読み飛ばしてもまったく支障ないのがいい ちょっと寂しくなる
138 18/09/10(月)16:57:21 No.532425771
>初期の頃は女性蔑視が強かったのに 口は悪いけど実際の若い姉ちゃんには甘いみたいなのばっかでなかったか
139 18/09/10(月)16:57:52 No.532425856
バクニュー大佐出番少ないけどシコりました
140 18/09/10(月)16:57:57 No.532425872
寿司屋は別の漫画として描ける所あるからつかいやすかったんだろうな
141 18/09/10(月)16:58:34 No.532425958
ハイテクベーゴマの回が好きだった
142 18/09/10(月)16:58:36 No.532425963
>口は悪いけど実際の若い姉ちゃんには甘いみたいなのばっかでなかったか もうちょっと俯瞰して見ると面白いぞ 麗子のキャラ付けなんかにも出てるが最初は男に都合のいい女でしかないけど段々ちゃんと女らしくなって行く
143 18/09/10(月)16:58:48 No.532425989
>AI作って喋らせてたら故障して両さんが中身やって失敗とかいろいろ分岐できるな! バ美肉として成功ルートもある
144 18/09/10(月)16:59:05 No.532426034
>寿司屋は別の漫画として描ける所あるからつかいやすかったんだろうな あれはズバリネタ切れの産物だな
145 18/09/10(月)16:59:42 No.532426151
両さんの愚痴は正論ではなく大概自分勝手な理屈だから暴言セーフなの強い
146 18/09/10(月)16:59:42 No.532426153
>口は悪いけど実際の若い姉ちゃんには甘いみたいなのばっかでなかったか 本当に昔のおっさんなんだよね
147 18/09/10(月)17:01:03 No.532426367
>>寿司屋は別の漫画として描ける所あるからつかいやすかったんだろうな >あれはズバリネタ切れの産物だな 寿司屋だけに
148 18/09/10(月)17:01:04 No.532426374
40年間の流行りの流れがわかるのも読んでて面白いんだよな 連載終わったのが本当に残念だ
149 18/09/10(月)17:01:18 No.532426405
つまらなくても勉強にはなる回は多くて100巻以降も好き
150 18/09/10(月)17:02:03 No.532426501
こち亀から読み解く日本風俗史40年とか論文書けそう
151 18/09/10(月)17:02:27 No.532426559
等身大麗子ドールとか今思うときわどすぎる
152 18/09/10(月)17:02:39 No.532426583
寿司屋やってる時の両さんは真面目モードだからゲストキャラの悩み相談とかもやってわりとのんびり見れる
153 18/09/10(月)17:02:55 No.532426637
>こち亀から読み解く日本風俗史40年とか論文書けそう 毒おじやカリアゲ君とかも混ぜたら本当に書けそう
154 18/09/10(月)17:04:04 No.532426807
こち亀って今何巻なんだろ…
155 18/09/10(月)17:04:33 No.532426878
部長の家シリーズ大好き
156 18/09/10(月)17:04:33 No.532426881
>こち亀って今何巻なんだろ… 連載続いてたら210巻ぐらいかな
157 18/09/10(月)17:04:58 No.532426938
浅草物語の続編を本当に描けるまで続いたというのだけでもおかしいよね…
158 18/09/10(月)17:05:01 No.532426943
>こち亀から読み解く日本風俗史40年とか論文書けそう 漫画のサザエさんで当時の風俗史を語る本が出てるから そんな本が出てきそうな気もする
159 18/09/10(月)17:05:22 No.532426997
流石に流行り追いきれなくなったのも含めて畳んで正解だなと思う 追いきれねえもん今のオタクも
160 18/09/10(月)17:05:32 No.532427017
なんか結構な頻度でそれ両さん悪くないよね…?ってオチがある… 何故か両さんが制裁受けるけど…
161 18/09/10(月)17:06:00 No.532427090
ぶっちゃけ別にオタ文化は追いかけなくても良かったんだけどな…
162 18/09/10(月)17:06:46 No.532427196
十年くらい前に扱ったサブカルネタを簡単に解説していくのは出てたな
163 18/09/10(月)17:07:06 No.532427247
200巻で終わりって確約取り付けたのか190巻くらいから趣味回が増えてだいぶ好き勝手やり出した印象 ガルパン艦これアルペジオも193巻くらいからだったし
164 18/09/10(月)17:07:07 No.532427251
>ぶっちゃけ別にオタ文化は追いかけなくても良かったんだけどな… それほどオタ文化が一般的になってきたってことなのかもしれない
165 18/09/10(月)17:07:12 No.532427265
両さんがガンダムの放送あるから派出所へ帰ろうとかやってたの印象に残ってる なんの回だっけ
166 18/09/10(月)17:08:28 No.532427470
てか終わってたのかこち亀!!今年一番びっくりした
167 18/09/10(月)17:08:50 No.532427534
さい らま
168 18/09/10(月)17:09:05 No.532427572
>なんか結構な頻度でそれ両さん悪くないよね…?ってオチがある… >何故か両さんが制裁受けるけど… もう細かい事は面倒だからっていう割り切りを感じるな
169 18/09/10(月)17:09:20 No.532427622
新しい亀有のような漫画描ける新人欲しいだろうけど難しいだろうなあ ネタの分水嶺間違えると1発で炎上するわ
170 18/09/10(月)17:09:28 No.532427644
>てか終わってたのかこち亀!!今年一番びっくりした ニュースにもなったしアニメで特番最終話までやったかんな!
171 18/09/10(月)17:09:53 No.532427714
2年前の話ですよ…
172 18/09/10(月)17:10:14 No.532427767
>アニメで特番最終話 やべえ こっちは知らなかった
173 18/09/10(月)17:10:41 No.532427835
>ニュースにもなったしアニメで特番最終話までやったかんな! しらそん…
174 18/09/10(月)17:10:41 No.532427838
>てか終わってたのかこち亀!!今年一番びっくりした ジャンプですら最終回掲載号は大々的に売り出してたじゃないか…
175 18/09/10(月)17:10:47 No.532427849
>やべえ >こっちは知らなかった 悪役はジャンプヒーロー経験者ばっかりだったぞ
176 18/09/10(月)17:10:57 No.532427872
ナメック星に行った時ですらけっこうな連載年数だったのに そこから日暮さん何回起きたのよという
177 18/09/10(月)17:11:14 No.532427927
もう2年前だっけ…そんなに
178 18/09/10(月)17:11:18 No.532427936
ちょうど2年前の9月だなアニメ特番
179 18/09/10(月)17:11:47 No.532428015
気軽にこち亀を読める環境ないかな ネカフェまで行くのはめんどうだし全巻電子書籍はとんでもない金額になりそうだし
180 18/09/10(月)17:11:47 No.532428016
東京オリンピック合わせで日暮しが目覚める読み切りは描きそうだよね
181 18/09/10(月)17:12:18 No.532428112
>気軽にこち亀を読める環境ないかな >ネカフェまで行くのはめんどうだし全巻電子書籍はとんでもない金額になりそうだし 投げ売りんとき狙え
182 18/09/10(月)17:12:57 No.532428235
ミル貝に単独記事あるぞ特番
183 18/09/10(月)17:13:04 No.532428250
俺ん家の近くの床屋行けばいいじゃん 俺ん家から歩いて3分だよ
184 18/09/10(月)17:13:23 No.532428307
完結で報道される漫画は始めてみたよ
185 18/09/10(月)17:13:40 No.532428358
後半になればなるほど微妙な回もあるけどかといっても初期がめっちゃ面白いかと言われるとキツい回もあるからなぁ
186 18/09/10(月)17:13:57 No.532428405
>悪役はジャンプヒーロー経験者ばっかりだったぞ 神谷明まで出て来てびっくりしたわ…