18/09/10(月)15:42:47 新しい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/10(月)15:42:47 No.532416093
新しい作品を書き始める時が一番労力使う気がして来た しっくりと来る書き出しが思いつかねえ…
1 18/09/10(月)15:44:46 No.532416365
まず爆発!そして銃声!これで否応なく話は動き出す
2 18/09/10(月)15:47:33 No.532416719
始めるのはいいけど終わらせるのが…
3 18/09/10(月)15:50:58 No.532417134
既に状況が動いてるところから書きだすのは商業でも定石だな
4 18/09/10(月)15:51:20 No.532417182
一番書きたいところから書き出すかそこと直接繋がる部分から書き出せばいいよ
5 18/09/10(月)15:51:29 No.532417208
フランス艦の甲板は血でぬらついていた。 って手元にある本は書き出されてた
6 18/09/10(月)15:51:49 No.532417258
何かに追われているとか逆に追いかけているとかで始まると先は気になる
7 18/09/10(月)15:52:08 No.532417303
ある程度書き進めてから後で冒頭を書いてる 雰囲気書き慣れないと何書けばいいか分からない
8 18/09/10(月)15:52:44 No.532417390
書き出しは割と何とかなるのが俺だ 問題はそれ以降
9 18/09/10(月)15:53:22 No.532417474
締めの文考えるの難しいよね…
10 18/09/10(月)15:53:23 No.532417475
起承転結で言うところの承部分がいつも詰まる
11 18/09/10(月)15:55:13 No.532417708
だいたい空を見上げてわかったようなこと言わせるのが俺だ 様式美これがいい
12 18/09/10(月)15:56:11 No.532417839
最近完結させたけどptが増えてきた…感想はそこまででもなかった
13 18/09/10(月)15:56:20 No.532417858
>まず爆発!そして銃声!これで否応なく話は動き出す 前それやったら時系列入れ替えになって没になった アマチュアの時系列入れ替えは危険だね…
14 18/09/10(月)15:56:27 No.532417877
参考にしたいからさらさらして
15 18/09/10(月)15:57:32 No.532418021
気付いたら最終更新から9か月たってた ボチボチ更新したい
16 18/09/10(月)15:58:03 No.532418086
>起承転結で言うところの承部分がいつも詰まる どういう御話なのか話題を膨らませる所で詰まるって大問題じゃないかそれ?
17 18/09/10(月)15:58:21 No.532418136
参考になるかはわからないけど https://ncode.syosetu.com/n3449ew/
18 18/09/10(月)15:59:02 No.532418232
https://ncode.syosetu.com/n1503ee/ 最近完結さらさら
19 18/09/10(月)15:59:45 No.532418310
起とか転で詰まるのは良く聞くけど承で詰まるってのは珍しいと言うか それ書きたくない話なのでは
20 18/09/10(月)16:00:23 No.532418411
冒頭さらさら祭り!
21 18/09/10(月)16:01:26 No.532418551
>https://ncode.syosetu.com/n3449ew/ >https://ncode.syosetu.com/n1503ee/ どっちもなんかに追っ掛けられてる件から始まってて笑った
22 18/09/10(月)16:01:40 No.532418581
賞に応募してたのが落選したから投稿しようと思うんだけど 最初ってどのぐらいまとめて投稿するものなのかな とりあえず一話は5000字前後でキリのいいところごとに刻んで行こうと思うんだけど
23 18/09/10(月)16:02:38 No.532418692
>最初ってどのぐらいまとめて投稿するものなのかな 好きな塩梅でいいけどなろうは3000から5000くらいで刻む人が多い まぁでもブツ切りにするとそれはそれで読み辛いし適当でいいよ
24 18/09/10(月)16:03:37 No.532418828
>どういう御話なのか話題を膨らませる所で詰まるって大問題じゃないかそれ? >起とか転で詰まるのは良く聞くけど承で詰まるってのは珍しいと言うか >それ書きたくない話なのでは いやなんて言うか書けるは書けるんよ でも書いてる内に無駄に冗長になったりしたりしてる気がしてきて上手く書けないというか…
25 18/09/10(月)16:04:10 No.532418900
>https://ncode.syosetu.com/n3449ew/ こっちの作者「」だけど >どっちもなんかに追っ掛けられてる件から始まってて笑った やっぱり動きがあるって大事じゃん?
26 18/09/10(月)16:04:29 No.532418939
ところで「」っていつぐらいから小説書いたりし始めた? やっぱ小中学生くらいから趣味で書いてたりする人多いのかな
27 18/09/10(月)16:04:29 No.532418941
>どっちもなんかに追っ掛けられてる件から始まってて笑った https://www.magnet-novels.com/novels/50548 だからこっちは絵に頼る!
28 18/09/10(月)16:04:33 No.532418950
「鳥を御飼ひなさい」みたいな唐突で受け身な何らかの超常的な存在や暗示を感じ取れる始まりもいいぞ!
29 18/09/10(月)16:05:38 No.532419079
>好きな塩梅でいいけどなろうは3000から5000くらいで刻む人が多い >まぁでもブツ切りにするとそれはそれで読み辛いし適当でいいよ なるほど とりあえず最初は掴み良くするために5話ぐらい連続で投稿しようとは思うんだけど
30 18/09/10(月)16:05:42 No.532419094
>でも書いてる内に無駄に冗長になったりしたりしてる気がしてきて上手く書けないというか… 推敲を繰り返すか信頼できる読者を仲間にするしかない
31 18/09/10(月)16:05:44 No.532419098
>ところで「」っていつぐらいから小説書いたりし始めた? 4年ほど前から それまでは設定しか考えてなかった
32 18/09/10(月)16:06:07 No.532419150
さrさささされたの読むとやっぱみんな地の文よりアニメみたいな説明台詞で描写した方がいいという事なのかなぁ
33 18/09/10(月)16:06:23 No.532419188
>ところで「」っていつぐらいから小説書いたりし始めた? >やっぱ小中学生くらいから趣味で書いてたりする人多いのかな 妄想レベルでいいなら小学校からだけどまともに10万字クラスのかいたのは高校がはじめて
34 18/09/10(月)16:08:17 No.532419427
最初の二行以外特に書き出しの事は考えてませんでした ようやくちょっと落ち着いたので今月中には更新をしたいです https://kakuyomu.jp/works/1177354054881075426/episodes/1177354054881075515
35 18/09/10(月)16:08:29 No.532419449
>推敲を繰り返すか信頼できる読者を仲間にするしかない だよねー…推敲で迷走しないようになれるように頑張ってみるよ ありがとね
36 18/09/10(月)16:08:48 No.532419480
一人称って普通に難しくない? 普段三人称で書いてるからかもしれないけど
37 18/09/10(月)16:09:32 No.532419580
アニメ化して大ヒットしたなろう作品の大半は、一話の文字数が1万以上書いてるし 大作になると必然的に一話辺りの文字数が多くなるのかな?
38 18/09/10(月)16:09:53 No.532419629
スレ読んでから自分の作品見てみると昔語りから入ったり過去話を冒頭にするの多いなと気付いた あとプロローグはほとんど日常で〆て第一話(第2部分)から物語とか事件とかはじめてるわ 初っ端にどかんと事件置いてるの1作だけだったよ
39 18/09/10(月)16:10:16 No.532419669
>大作になると必然的に一話辺りの文字数が多くなるのかな? 単純に最初の掴みは普通時間かかる 週刊連載だってよく読めば一話目だけページ数めちゃ多かったりするぞ
40 18/09/10(月)16:11:00 No.532419761
二次しか書いてないのでスレでは見てるだけになってしまう
41 18/09/10(月)16:11:07 No.532419769
>https://kakuyomu.jp/works/1177354054881075426/episodes/1177354054881075515 生きとったんかワレ!
42 18/09/10(月)16:11:15 No.532419786
貴志祐介って作家が一人称がやりやすいと、小説指南本で書かれるけど 個人的には三人称一視点が初心者にはやりやすいとか言ってたな
43 18/09/10(月)16:11:17 No.532419793
>スレ読んでから自分の作品見てみると昔語りから入ったり過去話を冒頭にするの多いなと気付いた それも言ってみれば最初に事件ありきだから動きのある書き出しなんだよ 昔語りとかも語りっていう動きだから読者がその動きが終わるまでは読んでくれると言う計算がある
44 18/09/10(月)16:11:40 No.532419839
壷勇者面白いんだから更新しろ
45 18/09/10(月)16:12:25 No.532419938
>個人的には三人称一視点が初心者にはやりやすいとか言ってたな 日本の小説半分以上三人称一元視点だからそれが結局答えなんだよな
46 18/09/10(月)16:12:46 No.532419973
>ところで「」っていつぐらいから小説書いたりし始めた? 本格的に書き始めたのは中学生だなあ だから文章が古いという自覚があってライトな語り口にするのすごいしんどい 手癖で書くとお堅すぎて自分でも重たいなあってなるなった
47 18/09/10(月)16:12:47 No.532419974
プロローグのプロローグみたいな短文投稿しといて 第一話どうでしたか?批評や感想ください!みたいなのはもう見とうない
48 18/09/10(月)16:13:58 No.532420133
https://ncode.syosetu.com/n4638ew/ 打ち切り完結したのさらさら 第5稿くらい手直ししたのでなんでこんな冒頭にしたのか全然覚えてない
49 18/09/10(月)16:14:35 No.532420208
>一人称って普通に難しくない? >普段三人称で書いてるからかもしれないけど その時点で何をどの程度知っているかとか戦闘ならその体勢の視界からは何が見えるのかとか注意点が多くなるよね 下手にやると世界にアクセスして情報ゲットしてるようになっちゃう
50 18/09/10(月)16:14:53 No.532420244
小説は話というか状況が動いてる時が面白いからな…
51 18/09/10(月)16:15:21 No.532420300
>https://kakuyomu.jp/works/1177354054881075426/episodes/1177354054881075515 硬そうな書き出しからセルフツッコミで崩すのはうまいな・・・
52 18/09/10(月)16:15:41 No.532420351
主人公視点と他のキャラの視点で同じ話でも全然意味合い違ってくるトリックが使えるぞ! めどい ㌧
53 18/09/10(月)16:16:13 No.532420412
本編で主に書く主人公の立場になるまでが導入部かな 入学するとか引っ越してくるとか隊長になるとか能力に目覚めるとかを一波乱ありで簡潔に
54 18/09/10(月)16:16:29 No.532420453
>小説は話というか状況が動いてる時が面白いからな… そこらへん理解してない淡々としたレベル上げ動画みたいな文章いいよね よくない
55 18/09/10(月)16:17:21 No.532420579
>昔語りとかも語りっていう動きだから読者がその動きが終わるまでは読んでくれると言う計算がある なるほどありがと スロースタート自覚してるんで今は冒頭越えた序盤に気を付けて書いてるとこだ
56 18/09/10(月)16:17:27 No.532420593
>https://ncode.syosetu.com/n4638ew/ ブツ切り書き出しから死体を転がすのはパルプフィクションとして良いお手本だな
57 18/09/10(月)16:17:43 No.532420632
序盤にしておかないと混乱する説明とかあるからな…何で殺人事件で魔法がでてくるのとかならないように世界観を示しておくとか
58 18/09/10(月)16:22:35 No.532421186
>序盤にしておかないと混乱する説明とかあるからな…何で殺人事件で魔法がでてくるのとかならないように世界観を示しておくとか 序盤説明まみれは読者の読み進める気力をごっそり奪うから加減を気をつけて!
59 18/09/10(月)16:22:56 No.532421229
>ブツ切り書き出しから死体を転がすのはパルプフィクションとして良いお手本だな 冒頭に転がした死体の意味まで話を進めることができなかったのは反省している 次回作はちゃんと何十万文字も続けられる構造にしたのでがんばるぜ
60 18/09/10(月)16:23:53 No.532421352
読者は作者の想像の10倍くらい飽きっぽいから書き出しがつまんないともう本棚に戻しちゃうのだ だからこうして刺激的な状況や妙な言い回しで読者をつかむ
61 18/09/10(月)16:25:41 No.532421565
>序盤説明まみれは読者の読み進める気力をごっそり奪うから加減を気をつけて! そのへん普通に見える説明を現実の常識と搦めて異質に見せる事で逆手に取るとかもあるけどね 現実だと全然常識じゃないことをさも常識のように語る事でその世界に対する興味を持たせる
62 18/09/10(月)16:25:44 No.532421573
長ったらしい説明嫌いだからあんまりしてないけど 読者にはちゃんと伝わっているだろうか…
63 18/09/10(月)16:26:24 No.532421652
>読者にはちゃんと伝わっているだろうか… それは読者にきいてみるか内容忘れた頃に推敲してみるしかない
64 18/09/10(月)16:27:18 No.532421757
説明の不足と過多のバランスは繊細すぎる つらい
65 18/09/10(月)16:27:44 No.532421814
説明過多になるくらいなら説明不足になるくらいでいい
66 18/09/10(月)16:29:52 No.532422095
>生きとったんかワレ! はい >壷勇者面白いんだから更新しろ ありがとうございます 善処します >硬そうな書き出しからセルフツッコミで崩すのはうまいな・・・ ありがとうございます クスってきてくれたら嬉しいなと思って書きました
67 18/09/10(月)16:30:59 No.532422245
こうしてみると書きだしはみんなわりと気を使ってるんだな
68 18/09/10(月)16:32:21 No.532422399
>こうしてみると書きだしはみんなわりと気を使ってるんだな 読者獲得しようと思ったらタイトルの次に気にしないといけないところだし 下手すると内容より重要だし
69 18/09/10(月)16:33:01 No.532422496
タイトルよりもあらすじと書き出しが大事かなって
70 18/09/10(月)16:33:36 No.532422567
書き出しって台詞の方が書きやすい気がする
71 18/09/10(月)16:33:43 No.532422580
>タイトルよりもあらすじと書き出しが大事かなって あらすじは読まない人もわりと多いからなんともな
72 18/09/10(月)16:34:18 No.532422650
>書き出しって台詞の方が書きやすい気がする 出だし会話から始めるってのも有効だからね 会話終わるまでは読んで貰える公算高いから
73 18/09/10(月)16:35:48 No.532422855
>主人公視点と他のキャラの視点で同じ話でも全然意味合い違ってくるトリックが使えるぞ! >めどい >㌧ 群像劇以外だと水増し番外編でしか使えない奥の手きたな…
74 18/09/10(月)16:37:05 No.532422998
>あらすじは読まない人もわりと多いからなんともな マジか 俺新作探す時は必ず読むからそうだと思ってた
75 18/09/10(月)16:37:47 No.532423115
普通の本だとビニール掛かってたりするからタイトル表紙絵ひっくり返してあらすじって順番で見るけど ウェブだともうタイトル気になってクリックしたら次は一話目読むからあらすじは優先度下げてるな 軽視してるわけでもないが
76 18/09/10(月)16:38:36 No.532423222
ジャンルでスコップするときは一話見てからあらすじ見返すみたいなことはよくある とりあえず全部凝っておくべき
77 18/09/10(月)16:38:57 No.532423273
>群像劇以外だと水増し番外編でしか使えない奥の手きたな… やるならバッカーノぐらいを目指したい 届くかはともかく目標は高く
78 18/09/10(月)16:39:03 No.532423283
>俺新作探す時は必ず読むからそうだと思ってた あらすじはあらすじヘタクソな作者の奴だと致命的ネタバリあったりするからむしろ見ないようにしてるな
79 18/09/10(月)16:39:44 No.532423370
web小説はもうあらすじよりタグの方が重要な気がしてきた
80 18/09/10(月)16:40:11 No.532423430
どういうタグなら人気出るの
81 18/09/10(月)16:40:31 No.532423482
>web小説はもうあらすじよりタグの方が重要な気がしてきた タグはスコッパーに対するPV狙うなら大事だね 最初そこでざっくりふるいにかけるわけだし
82 18/09/10(月)16:41:00 No.532423554
>どういうタグなら人気出るの タグは検索にひっかけるための最低条件であってそれで人気が出るわけじゃないよ
83 18/09/10(月)16:41:37 No.532423634
思い切ってチートとスキル要素前に出してやつ書いてるけどこれで読者が寄ってくるかどうか全然分からん
84 18/09/10(月)16:41:45 No.532423657
>タグは検索にひっかけるための最低条件であってそれで人気が出るわけじゃないよ バカは黙ってて
85 18/09/10(月)16:42:07 No.532423707
>やるならバッカーノぐらいを目指したい >届くかはともかく目標は高く あれがデビュー作ってヤバイわと今更ながらに思う
86 18/09/10(月)16:42:30 No.532423748
>どういうタグなら人気出るの 検索上位のタグを適当につけるだけ あとは検索リストにズラッと並んだ時に目を引くようにタイトルに気を使う ここでタイトルと一緒にあらすじも出してくれるサイトならあらすじも気を使う
87 18/09/10(月)16:42:59 No.532423813
成田は特殊過ぎて参考にならん
88 18/09/10(月)16:43:01 No.532423820
>あれがデビュー作ってヤバイわと今更ながらに思う マジかよ… snatch?って作品が元ネタなんだっけ
89 18/09/10(月)16:43:08 No.532423834
マジかよ俺あらすじで読むかどうか決めてるぞ…
90 18/09/10(月)16:43:31 No.532423882
>成田は特殊過ぎて参考にならん 小説読むより映画見てる人だしな
91 18/09/10(月)16:44:42 No.532424041
>マジかよ俺あらすじで読むかどうか決めてるぞ… あらすじ読むのは読書家かスコッパーだけと思っていい
92 18/09/10(月)16:46:49 No.532424292
>マジかよ俺あらすじで読むかどうか決めてるぞ… そういう人もちゃんといるから面白いあらすじにするに越したことはない 長すぎないように気を付けろ!
93 18/09/10(月)16:47:54 No.532424420
金の力とか祝福みたいな特殊なあらすじもあるしとりあえず本文がとびきり面白かったら許されるぞ!
94 18/09/10(月)16:48:03 No.532424439
あらすじを書こうとしても主人公の出自が特殊だから ぼかしたまま文章構成していいのか迷う
95 18/09/10(月)16:48:53 No.532424560
あらすじは何を期待して読む作品なのか説明できてればそれでいい