18/09/10(月)12:49:20 これ見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/10(月)12:49:20 No.532392911
これ見るたびに背中がゾワゾワするんだけど何これ
1 18/09/10(月)12:51:05 No.532393211
ジオラマ?
2 18/09/10(月)12:51:09 No.532393224
大いなる自然への畏怖を感じてるんでしょ
3 18/09/10(月)12:51:45 No.532393323
大自然の前には人間は無料だからね
4 18/09/10(月)12:51:47 No.532393328
大雨吸った後の山って以外と危ないんだな
5 18/09/10(月)12:52:21 No.532393420
うおおおおきもちわるっ
6 18/09/10(月)12:52:34 No.532393460
これがクリアランスセールか
7 18/09/10(月)12:53:09 No.532393558
これ緑で囲まれてる茶色のところって凹んでるの?
8 18/09/10(月)12:53:19 No.532393599
ここもう廃村にするしかないよね
9 18/09/10(月)12:53:56 No.532393691
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/3/f3fd5c56.jpg
10 18/09/10(月)12:54:03 No.532393712
カタローストビーフの盛り付け
11 18/09/10(月)12:54:20 No.532393754
茶色のなかにまじってる白は何なの
12 18/09/10(月)12:54:37 No.532393813
火山灰?
13 18/09/10(月)12:54:45 No.532393831
>http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/3/f3fd5c56.jpg グロdel
14 18/09/10(月)12:55:45 No.532393989
山の緑が剥がれた下に筋繊維があるみたいでめっちゃ興奮する
15 18/09/10(月)12:56:08 No.532394047
なんか既視感あると思ってたけど妊娠線のひどいやつだ…
16 18/09/10(月)12:56:23 No.532394076
離れすぎてる もっとアップで見てみたい
17 18/09/10(月)12:56:23 No.532394077
ここら一帯の山の軽石層が水含んで滑った結果こうなったと聞いた
18 18/09/10(月)12:57:14 No.532394215
これ写真奥の方で崩れた土はどこに行ったの
19 18/09/10(月)12:57:36 No.532394273
赤いのも火山灰
20 18/09/10(月)12:58:15 No.532394391
緑色ってほんの表面だけなんだね
21 18/09/10(月)12:58:48 No.532394493
白いのは砂かと
22 18/09/10(月)12:59:14 No.532394552
>赤いのも火山灰 土じゃないの?
23 18/09/10(月)12:59:51 No.532394665
肉色なのがわるい
24 18/09/10(月)13:00:25 No.532394745
>土じゃないの? 火山灰が酸化した火山灰土というもの
25 18/09/10(月)13:00:43 No.532394802
山にも肉があるんだね やっぱり山は生きてるんだ
26 18/09/10(月)13:01:01 No.532394854
つまり土ってことだろ?
27 18/09/10(月)13:01:12 No.532394884
大いなる自然の前には木も無力なのだ
28 18/09/10(月)13:01:32 No.532394927
どこ見ても削れてるけど範囲広すぎじゃないこれ
29 18/09/10(月)13:02:20 No.532395020
崩れる前の写真とか見るに大昔にこういう崩れ方を繰り返して地形を形成していったんだな
30 18/09/10(月)13:03:09 No.532395151
いや大自然への畏怖とかじゃなくてね 背中がムズムズするというか
31 18/09/10(月)13:03:16 No.532395165
ジオラマを持ち上げて激しくゆすったらこうなったみたいな怖さを感じるよね 神のジオラマだね
32 18/09/10(月)13:03:48 No.532395255
下手な伐採より自然破壊起きてる
33 18/09/10(月)13:04:01 No.532395282
やっぱり杉って地すべり対策にならんのだな 竹もそうだが
34 18/09/10(月)13:04:15 No.532395311
わかるよ本能的に大いなる自然の力を恐れてるんだよね
35 18/09/10(月)13:04:55 No.532395403
>山にも肉があるんだね >やっぱり山は生きてるんだ 言われてみると大量の生き物が脱皮を始めてるようにも見える
36 18/09/10(月)13:05:09 No.532395440
テクスチャバグ
37 18/09/10(月)13:05:16 No.532395459
いや自然の偉大さとかそういうのじゃなくてもっとこう生理的な気持ち悪さなんだけど…
38 18/09/10(月)13:06:01 No.532395567
山体崩壊ではなく地滑り?
39 18/09/10(月)13:06:04 No.532395579
これは山の筋肉だよ 山も人間と同じ皮膚の下には筋肉があるんだ
40 18/09/10(月)13:06:47 No.532395671
筋肉っぽくも見える
41 18/09/10(月)13:08:05 No.532395844
こんな感じの肌したモンスターを80年代のスプラッター映画でよく見かけた
42 18/09/10(月)13:08:43 No.532395935
そんな事言うから皮膚が剥がれて血が溢れてるみたいに見えてきたじゃないか
43 18/09/10(月)13:08:46 No.532395938
ゴジラ第二形態のエラっぽい
44 18/09/10(月)13:08:52 No.532395950
自然への畏怖とかそんなご大層な思想じゃなくて普通に見てて背中が痒くならない?ってことなんだけどあまり同意は得られないようだ
45 18/09/10(月)13:09:12 No.532396001
グロいよね
46 18/09/10(月)13:09:16 No.532396010
裂傷っぽいよね
47 18/09/10(月)13:10:11 No.532396133
シンゴジラっぽい
48 18/09/10(月)13:10:29 No.532396175
トライポフォビアかな知らんけど
49 18/09/10(月)13:11:33 No.532396317
パウダーとか塗りたくなるよね
50 18/09/10(月)13:11:35 No.532396323
背中が痒くなるのはまんま皮膚がはがれたような見た目だからだと思うよ
51 18/09/10(月)13:12:18 No.532396419
集合体恐怖症とはまたちょっと違うというか いやそれもあるかもしれないけど
52 18/09/10(月)13:12:50 No.532396489
>ジオラマを持ち上げて激しくゆすったらこうなったみたいな怖さを感じるよね >神のジオラマだね 正に今回その揺すった様な揺れだったみたいだからなあ…
53 18/09/10(月)13:13:05 No.532396519
これはまだ平気 もっとダメなのがある
54 18/09/10(月)13:13:20 No.532396552
バイク乗りの事故に似てる
55 18/09/10(月)13:13:27 No.532396573
地震での死者が殆どこの町に集中してるのがむごい
56 18/09/10(月)13:13:27 No.532396574
>緑色ってほんの表面だけなんだね いや当たり前だろ!?
57 18/09/10(月)13:13:48 No.532396633
>自然への畏怖とかそんなご大層な思想じゃなくて普通に見てて背中が痒くならない?ってことなんだけどあまり同意は得られないようだ みんな割と同意してるじゃねーか!
58 18/09/10(月)13:13:56 No.532396648
>>緑色ってほんの表面だけなんだね >いや当たり前だろ!? 中まで緑たっぷりじゃないのか…
59 18/09/10(月)13:14:45 No.532396752
先駆性樹種のみなさんの晴れ舞台
60 18/09/10(月)13:14:50 No.532396763
大丈夫?お船の「」といいIQ下がってきてない?
61 18/09/10(月)13:14:53 No.532396774
あんなにでっかい土地なのに何故ちらばって生きてるのだろう…
62 18/09/10(月)13:14:54 No.532396778
これ逆に崩れてないところは何なんだろう
63 18/09/10(月)13:15:22 No.532396843
>中まで緑たっぷりじゃないのか… 中のほうは光合成できんじゃろ?
64 18/09/10(月)13:15:22 No.532396844
腐って使い物にならないんだろうな…
65 18/09/10(月)13:15:25 No.532396849
中まで緑たっぷりってどういう状態だすぎる…
66 18/09/10(月)13:15:41 No.532396885
>これ逆に崩れてないところは何なんだろう 尾根とかの角度があまり付いてない所じゃないの
67 18/09/10(月)13:15:50 No.532396909
頭頂だけ生え残って横がハゲるおじさんって希少だよね
68 18/09/10(月)13:15:52 No.532396915
>これ逆に崩れてないところは何なんだろう 岩盤とかじゃろか?
69 18/09/10(月)13:17:33 No.532397146
>地震での死者が殆どこの町に集中してるのがむごい 夜中だし寝てたらなすすべもなく死んでたって感じだろうか…もがく時間が少なかったことを祈る
70 18/09/10(月)13:17:36 No.532397154
不謹慎だけど実際に現地行って見てみたい 匂いとか地質とか触れてみたい
71 18/09/10(月)13:17:41 No.532397163
根の貼り方が足りない若造はこうなる
72 18/09/10(月)13:19:11 No.532397354
https://twitter.com/3ds_culdcept/status/218254084279517184 これ思い出した
73 18/09/10(月)13:20:10 No.532397492
su2595181.webm 全部がこうなったの
74 18/09/10(月)13:20:23 No.532397520
ここ関東ローム層と地質的に似てるらしいからうちの近所で7来たらこれになるのかな…
75 18/09/10(月)13:21:21 No.532397667
これどれくらいが人工林だったんだろう
76 18/09/10(月)13:22:35 No.532397825
悪質なコラかと思った 最近やっと飲み込めた
77 18/09/10(月)13:22:44 No.532397842
>これどれくらいが人工林だったんだろう ほぼ全部じゃねえの? こんな等間隔に密集して生えんだろ
78 18/09/10(月)13:23:02 No.532397878
こうしてみると日本の山って土ばっかだな 大陸みたいな岩山少ない
79 18/09/10(月)13:23:05 No.532397886
>やっぱり杉って地すべり対策にならんのだな >竹もそうだが 植樹した松だよ!
80 18/09/10(月)13:23:54 No.532397985
これ松なのか
81 18/09/10(月)13:24:26 No.532398063
>植樹した松だよ! 最近の松の葉っぱはこんなのなのか… よく北海道で折れないな
82 18/09/10(月)13:24:54 No.532398134
>ほぼ全部じゃねえの? >こんな等間隔に密集して生えんだろ じゃあ人災だな もっと根を張る木植えりゃよかったのに っていうか間隔なさすぎて根張切れてないように思える
83 18/09/10(月)13:25:16 No.532398184
地震の度に人工樹林が崩れれば こうした不健全な森もいずれ消えて無くなるのかな
84 18/09/10(月)13:25:37 No.532398234
このレベルの地滑りならどんな木が生い茂っていても無駄だよ
85 18/09/10(月)13:25:39 No.532398243
人の子よこれが震度7の威力だ 恐れ戦くがいい
86 18/09/10(月)13:27:20 No.532398475
素朴な疑問なんだけどなんで山の近くに住むんだろう
87 18/09/10(月)13:27:51 No.532398561
この後広葉樹植林したら 秋になると尾根だけ緑色残して紅葉する山っていう観光スポットになったりして
88 18/09/10(月)13:28:22 No.532398629
>素朴な疑問なんだけどなんで山の近くに住むんだろう 平地は田んぼとか畑にするから
89 18/09/10(月)13:28:55 No.532398698
>素朴な疑問なんだけどなんで山の近くに住むんだろう 田んぼの真ん中に家建てるのは効率的じゃないからって1秒で分からんか? 水害に合うぞ
90 18/09/10(月)13:29:06 No.532398725
>素朴な疑問なんだけどなんで山の近くに住むんだろう 先祖の代からずっと何もなかったから安心してたとか?
91 18/09/10(月)13:29:34 No.532398791
>素朴な疑問なんだけどなんで山の近くに住むんだろう 昔は人命を軽視してでも田畑を守った その子孫なだけ
92 18/09/10(月)13:29:46 No.532398822
この地質じゃ何植えてあってもそう変わらんだろ
93 18/09/10(月)13:29:48 No.532398825
>この後広葉樹植林したら 広葉樹根付くかな 仮にも北の大地だしここ
94 18/09/10(月)13:30:28 No.532398923
人工樹林だろうが自然林だろうが雨と今回の地震のダブルパンチの前には無力だと思う
95 18/09/10(月)13:30:49 No.532398959
>田んぼの真ん中に家建てるのは効率的じゃないからって1秒で分からんか? >水害に合うぞ 今の時代ならせめてそれでロフト式にするとかもダメなんかな
96 18/09/10(月)13:31:09 No.532399000
北海道のこの辺なんか本当に何にもないから植樹なんてしてないよ… グーグルマップでごらんなさい
97 18/09/10(月)13:31:14 No.532399011
松だって言ってみたり アホのフリして話振ってやったつもり的な?
98 18/09/10(月)13:31:27 No.532399036
扇状地ってやつでしょ
99 18/09/10(月)13:31:28 No.532399037
>今の時代ならせめてそれでロフト式にするとかもダメなんかな ?
100 18/09/10(月)13:32:40 No.532399207
大変お気の毒だけど狙ったように住宅がある所に流れ込んでるように見える
101 18/09/10(月)13:32:59 No.532399261
>人工樹林だろうが自然林だろうが雨と今回の地震のダブルパンチの前には無力だと思う 前日に停電するレベルの台風来てるの忘れて喋ってるのがここには多すぎるよね
102 18/09/10(月)13:32:59 No.532399262
ロフト式ってなんだよ意味わかんねえよ高床式って言えよ
103 18/09/10(月)13:33:02 No.532399269
>北海道のこの辺なんか本当に何にもないから植樹なんてしてないよ… >グーグルマップでごらんなさい なんでグーグルマップ?国を挙げて林業やったんすよ北海道は特にな
104 18/09/10(月)13:33:34 No.532399342
>今の時代ならせめてそれでロフト式にするとかもダメなんかな 家自体を浮かせるって意味なんだろうけど災害面で耐久力完璧だとしても 普段使いでおじいちゃんおばあちゃんが階段登り降りで死んじゃうだろ
105 18/09/10(月)13:33:43 No.532399361
>ロフト式ってなんだよ意味わかんねえよ高床式って言えよ ふたばはグローバルなインターネッツだからな 悪い悪い
106 18/09/10(月)13:34:09 No.532399414
>人工樹林だろうが自然林だろうが雨と今回の地震のダブルパンチの前には無力だと思う そもそも地質そのものがこういうの起こしやすいものだったみたいで そこに台風から間髪置かずの地震じゃな
107 18/09/10(月)13:34:18 No.532399439
こんだけ山という山肌が何キロにもわたって崩れてるのに狙ってって言われても
108 18/09/10(月)13:34:24 No.532399454
>素朴な疑問なんだけどなんで山の近くに住むんだろう 田畑に使える平地は有効利用 すみっこは人家 耕作地帯はどこもそんなものよ 昔から山を背にすれば風除けにもなるし薪木にする木もすぐ取れる沢があれば水も確保できる ここよりもっと危険な場所は多いしこんな災害めったに起きないから人も安心して住む
109 18/09/10(月)13:34:24 No.532399455
樹齢が大事なのであって樹種は関係ないよ
110 18/09/10(月)13:35:57 No.532399652
学者の言うには雨は降ってたけど雨量からして土砂崩れへの影響があったとは考えられない 単純に地震がヤバイから崩れただそうな
111 18/09/10(月)13:36:11 No.532399677
家が建てやすい土地ってのは自然がならした地形だったりするからな どうしてそうなってるかというと…
112 18/09/10(月)13:37:43 No.532399887
地主の家のところはちゃんと地盤しっかりしてるのいいよね…
113 18/09/10(月)13:38:10 No.532399943
田んぼできるようなとこは水害怖いし山沿いはだばぁされちゃうしどこに住めばいいんだ…
114 18/09/10(月)13:38:13 No.532399947
北海道に限らず川沿いじゃないと昔の林業は出来ないから厚真じゃなくて千歳の方が林業に使われていたのよ 1900年代初めから支笏湖側に王子製紙が自前の水力発電所立てて専用の貨物鉄道も通してる
115 18/09/10(月)13:38:24 No.532399967
地震でないにしろ四国みたいな極地的な豪雨だったらどちらにせよさらに死亡リスク上がってたよねこれだと
116 18/09/10(月)13:40:03 No.532400199
>ふたばはグローバルなインターネッツだからな >悪い悪い 悪い悪いじゃなくてソーリーソーリーって言えよ
117 18/09/10(月)13:40:23 No.532400238
基本無料の人生 今なら人権貰える
118 18/09/10(月)13:40:31 No.532400252
地元にもっと傾斜のきつい台地の斜面に面した集落あるけど 過去に大雨による崩落はあったけど3.11ほぼ直下なのに崩れなかったな 太古からある台地で地盤が固いらしいがこういうの見ると山沿いの集落ってやっぱ怖いな
119 18/09/10(月)13:41:51 No.532400417
>悪い悪いじゃなくてソーリーソーリーって言えよ ダンケ❤︎ダンケ❤︎
120 18/09/10(月)13:42:17 No.532400473
>田んぼできるようなとこは水害怖いし山沿いはだばぁされちゃうしどこに住めばいいんだ… スペースコロニー建設しよう
121 18/09/10(月)13:44:43 No.532400761
もとに戻るのに何年かかるんだろう…
122 18/09/10(月)13:47:46 No.532401137
亡くなった方には申し訳ないが崩れる瞬間の映像はみてみたい…
123 18/09/10(月)13:47:56 No.532401163
そら北海道の開拓も進まんわ
124 18/09/10(月)13:48:58 No.532401294
人が住めはしないが自然が元に戻るのは早いよ…