虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/07(金)21:44:04 平将門... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/07(金)21:44:04 No.531747295

平将門なんで悪霊化してんの

1 18/09/07(金)21:47:26 No.531748618

政争とか跡継ぎ争いとかそういう天皇というシステムを利用しようとする争いではなく 天皇そのものを否定しにかかった初めての反逆者だから扱いが大きいと歴史学者が言ってた

2 18/09/07(金)21:51:00 No.531750045

頼朝も新皇って方向には行かなかったし しいて言えば足利義満くらい?

3 18/09/07(金)21:51:06 No.531750092

八幡大菩薩は適当なことばっか言ってるな… なんとかってチンコでかい坊主を天皇にしろとか言ってみたり

4 18/09/07(金)21:51:59 No.531750427

菅原道真とか左遷されて死んだあとに御所に雷が落ちて雷神になったし 討伐後に悪霊っぽいイベントが何かあったのでは

5 18/09/07(金)21:52:08 No.531750488

平国香さん本当に悪者なのか 学研の漫画だとガチ悪役だったけど

6 18/09/07(金)21:52:43 No.531750735

>菅原道真とか左遷されて死んだあとに御所に雷が落ちて雷神になったし 死んでから30年近く経ってからの雷…

7 18/09/07(金)21:55:09 No.531751672

結局自分が新たな支配構造作ると1からだし 今あるシステムを都合よく使って俺が次に偉いしってやるほうが色々楽なんだよな

8 18/09/07(金)21:55:49 No.531751901

>死んでから30年近く経ってからの雷… 思い当たる節がそれしかなかったんだろ

9 18/09/07(金)21:57:23 No.531752443

>菅原道真とか左遷されて死んだあとに御所に雷が落ちて雷神になったし あれはトドメの大イベントなだけで実際には左遷させた連中が次々怪死したり不幸にみまわれたのが積もり積もってみたい

10 18/09/07(金)21:58:09 No.531752684

>>菅原道真とか左遷されて死んだあとに御所に雷が落ちて雷神になったし >死んでから30年近く経ってからの雷… 政敵がバタバタ死んだ後の雷なのでそういうことになった

11 18/09/07(金)21:59:00 No.531752957

>平国香さん本当に悪者なのか >学研の漫画だとガチ悪役だったけど ぶっちゃけ原因は源護じゃねーかな

12 18/09/07(金)21:59:23 No.531753061

>なんとかってチンコでかい坊主を天皇にしろとか言ってみたり 万一和気さんが空気読んでちんこでけえ坊主が天皇になってたら歴史がまるまる変わってたろうなあ めちゃくちゃでかい事件と思う

13 18/09/07(金)22:00:36 No.531753430

チンコデカい坊主のお陰で天武系統が滅びて天智継投に戻るという歴史の調整力

14 18/09/07(金)22:00:46 No.531753478

控えめに言って将門は当時地方を食いものにしてた役人をころころして回ってた偉人だと思う

15 18/09/07(金)22:01:28 No.531753783

この頃から日本全土征服したりしなかったりできなかったり忙しいな 結局ここから700年以上経ってようやく平定されたんだからどんだけ戦争好きなんだご先祖様

16 18/09/07(金)22:01:47 No.531753893

>八幡大菩薩は適当なことばっか言ってるな… >なんとかってチンコでかい坊主を天皇にしろとか言ってみたり この事件のおかげで八幡が言ってた!というと皇位に干渉しやすくなってるという…

17 18/09/07(金)22:01:58 No.531753972

その後とか見るとムチャクチャ器ちっちぇえよねちんこでけえ坊主

18 18/09/07(金)22:02:14 No.531754081

娘息子もなんか妖怪扱いになって小説とかで出てきて人気者だったみたいだしね

19 18/09/07(金)22:03:14 No.531754462

神託はまあ適当っちゃ適当なものなんだが 瑞祥でございと言われたものが数年越しにでっち上げとバレて処罰されてたり当人らはかなり大真面目でもあった

20 18/09/07(金)22:03:15 No.531754477

農民を苦しめる国府を打ちはらい自由な国にするのだとか言ってたの?

21 18/09/07(金)22:03:25 No.531754539

タイラント

22 18/09/07(金)22:05:35 No.531755380

将門公の首塚に行った事あるけどあんま怖さは感じられなかった 心霊スポット扱いされて可哀想なくらい

23 18/09/07(金)22:05:52 No.531755493

ちんこデカイ坊主と真っ向対決した押勝はもう少し様子見てればまた違った活躍してたかなぁ

24 18/09/07(金)22:06:11 No.531755639

なんで総本山が大分なんだろう 坂東や京都ならまだわかるが

25 18/09/07(金)22:06:28 No.531755750

主力を帰してた最中に殺られたんだよな

26 18/09/07(金)22:08:06 No.531756336

恵美押勝の乱で一番驚くのが真備生きとったんかワレ!

27 18/09/07(金)22:08:19 No.531756405

>農民を苦しめる国府を打ちはらい自由な国にするのだとか言ってたの? 基本は中央と地方豪族の対立よ

28 18/09/07(金)22:09:08 No.531756734

>将門公の首塚に行った事あるけどあんま怖さは感じられなかった >心霊スポット扱いされて可哀想なくらい まあ荒俣宏さんが掘り返すまではそこそこ大人しく鎮まってたからねえ

29 18/09/07(金)22:09:56 No.531757056

平将門の首塚を知ったのはケイブンシャの大百科を買ってもらった小学校低学年だったな

30 18/09/07(金)22:11:30 No.531757639

>まあ荒俣宏さんが掘り返すまではそこそこ大人しく鎮まってたからねえ 解き放ったのあの人なの!?

31 18/09/07(金)22:12:38 No.531758098

塚を壊そうとする重機をこかすくらいだったけど 荒俣と魔人加藤がね…

32 18/09/07(金)22:13:14 No.531758333

>まあ荒俣宏さんが掘り返すまではそこそこ大人しく鎮まってたからねえ 荒俣氏は怨霊を呼び出すために向かわされた悪魔の使いか何かなの…?

33 18/09/07(金)22:13:21 No.531758376

>将門公の首塚に行った事あるけどあんま怖さは感じられなかった >心霊スポット扱いされて可哀想なくらい 一応鎮める為に祀られてるしな それでなお猛威を振るってたらヤバイよ 目の前で冒涜的な事されたりしたら話が変わって来るだろうけど

34 18/09/07(金)22:16:19 No.531759317

官位貰えなかった人が反乱を起こして討伐の褒賞が官位とか当然の流れとはいえ虚しい感じ

35 18/09/07(金)22:17:46 No.531759831

>それでなお猛威を振るってたらヤバイよ 目の前で冒涜的な事されたりしたら話が変わって来るだろうけど よし将門オンリー即売会だ!

36 18/09/07(金)22:18:26 No.531760060

ドロップキックしたかなにかで呪われたヤツいなかったっけ

37 18/09/07(金)22:19:11 No.531760324

爆笑問題なら首塚に蹴り入れたら暫くの間全く仕事来なくなった

38 18/09/07(金)22:19:28 No.531760418

>目の前で冒涜的な事されたりしたら話が変わって来るだろうけど 蘇我入鹿!其処に居るか!?(首塚の前で)

39 18/09/07(金)22:19:35 No.531760470

本人は天皇に成り代わるというより東の天皇になりたかっただけらしいな 天皇という地位が今ほどかっちりしてなかったのが伺える

40 18/09/07(金)22:20:48 No.531760849

>ドロップキックしたかなにかで呪われたヤツいなかったっけ 爆笑問題がドロップキックの後に仕事減った

41 18/09/07(金)22:21:38 No.531761146

荒俣宏が小説で設定を盛ったのがお気に召さなかったらしく

42 18/09/07(金)22:21:42 No.531761173

そんな関東公方とか堀河公方みたいなノリなの?

43 18/09/07(金)22:22:36 No.531761512

河内源氏は毎代こんな感じに身内争いしてんだからそりゃ滅びるよ…

44 18/09/07(金)22:22:37 No.531761514

関東管領とかそんなノリかな つまり上杉家

45 18/09/07(金)22:24:25 No.531762108

>この頃から日本全土征服したりしなかったりできなかったり忙しいな >結局ここから700年以上経ってようやく平定されたんだからどんだけ戦争好きなんだご先祖様 アフガニスタンと同じで地形が険しくて地域が物理的に分断されてるから それぞれの地域に豪族が生まれやすく交通の便も悪いから中央権力が全土を 平定しにくいって奴だな アフガニスタンに比べて土地がまだ肥沃だったおかげで何とか統一できたけど

46 18/09/07(金)22:26:35 No.531762774

メガテンが割と知名度向上に貢献してるとこあるんで将門公はアトラスに優しくしてあげてほしい 毎回良い扱いだし

47 18/09/07(金)22:27:56 No.531763164

>メガテンが割と知名度向上に貢献してるとこあるんで将門公はアトラスに優しくしてあげてほしい >毎回良い扱いだし 死にかけたけどしぶとく生き残ってるから加護はあるんじゃねぇかな

48 18/09/07(金)22:28:32 No.531763411

>本人は天皇に成り代わるというより東の天皇になりたかっただけらしいな 宇多天皇・醍醐天皇が臣籍からでも天皇になれる前例作ってたとはいえ 将門公は5世孫なのでさすがにちょっと…

49 18/09/07(金)22:28:48 No.531763472

台風バリアーとか見てると将門公が守ってくれてるのかなーとか思うのもメガテンの影響かもしれん 真3と真4での東京の守護神というイメージが強い

50 18/09/07(金)22:29:29 No.531763665

>メガテンが割と知名度向上に貢献してるとこあるんで将門公はアトラスに優しくしてあげてほしい うn >毎回良い扱いだし うn…?

51 18/09/07(金)22:29:42 No.531763726

そもそもなぜ塚に蹴りを…?

52 18/09/07(金)22:29:50 No.531763767

書き込みをした人によって削除されました

53 18/09/07(金)22:30:29 No.531763958

>>毎回良い扱いだし >うn…? 単なる装備だった時も強装備だったし最強マガタマだったりするじゃないか!

54 18/09/07(金)22:30:54 No.531764097

本当に新皇を名乗ったかは明らかになってない 将門が新皇を名乗ったと書いたのは後年に書かれた将門記と扶桑略記だけでしかない 当時の記述(とその写し)に新皇の記述は一切ない

55 18/09/07(金)22:33:42 No.531765133

4ページ目の躍動感あふれる指示出しいいよね なんか蒼天航路思い出す

56 18/09/07(金)22:33:49 No.531765223

八幡様ってよくわかんない 神様なの仏様なの

57 18/09/07(金)22:33:50 No.531765240

>そもそもなぜ塚に蹴りを…? 大悪霊みたいに言われることもあるから度胸試し的な扱い なんだけどオカルト的な強さがいまだに信じられてるってことでもあるからそれはそれで凄いよね

58 18/09/07(金)22:34:38 No.531765548

首が空飛んでったとかって逸話はなぜ語られるようになったのか考えると やっぱ藤原氏がそれだけ恨みを買ってたってことになるのかな

59 18/09/07(金)22:34:58 No.531765678

将門は色々盛られるのに同時期に暴れた藤原さんは地味だな…

60 18/09/07(金)22:35:32 No.531765885

近代に起こったとされる祟りは100%デマなんだけど そういう指摘に対してムキになって怒る人がいる辺り 恐れと信仰は密接に関わってるんだなって

61 18/09/07(金)22:35:39 No.531765928

メガテンでは一貫して東京の守護神として語られるから良い扱いだと思うよ 場合によっちゃシヴァ神とかと肩並べるかそれ以上なんだし

62 18/09/07(金)22:36:11 No.531766138

純友さんはなんかあんまり同情の余地ないし…

63 18/09/07(金)22:36:16 No.531766165

>首が空飛んでったとかって逸話はなぜ語られるようになったのか考えると >やっぱ藤原氏がそれだけ恨みを買ってたってことになるのかな 平安時代も終わりごろで源氏が鎌倉に幕府開いたし節目だったんだろうね

64 18/09/07(金)22:37:04 No.531766454

ただの豪族なのに死んでから神に祭り上げられるなんて最高の名の残し方じゃない?

65 18/09/07(金)22:37:10 No.531766493

江戸城の鬼門に将門が祭られているから守護神扱い

66 18/09/07(金)22:37:13 No.531766509

初登場は最終的に装備品くれる生首だったなメガテンの将門公

67 18/09/07(金)22:38:28 No.531766979

>八幡様ってよくわかんない >神様なの仏様なの 両方 元は応神天皇

68 18/09/07(金)22:38:54 No.531767118

将門が暴れたのは中央から派遣された国司(徴税官と化してる)が地方豪族にぶっ殺されてる次期で 当の藤原氏は荘園からの脱税収入で笑ってる混乱期

69 18/09/07(金)22:39:59 No.531767444

成田山にお参りしとけばヘーキヘーキ

70 18/09/07(金)22:40:07 No.531767490

中央での出世諦めて地方での搾取に励む中流貴族いい…

71 18/09/07(金)22:40:13 No.531767521

将門公が死んでからも朝廷を祟っている!という話は 朝廷をこらしめてほしいそうあってほしいという民衆の願いでもあるもんな

72 18/09/07(金)22:41:40 No.531767979

いや藤原氏の全盛期って承平天慶の乱からかなり年月経っているし 1000年前なら更に別世界の出来事じゃないの

73 18/09/07(金)22:41:56 No.531768065

本人が本当に言ったかも不明な新皇もそういった背景が根拠にあるのかもな

74 18/09/07(金)22:42:37 No.531768296

>ヘーキヘーキ

↑Top