18/09/07(金)20:32:56 密造酒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/07(金)20:32:56 No.531722296
密造酒いいよね よくない
1 18/09/07(金)20:36:36 No.531723408
絶対だぞ!(サラサラ)
2 18/09/07(金)20:37:59 No.531723820
なあに売らなきゃ大丈夫だ
3 18/09/07(金)20:38:15 No.531723899
ためになる画像だ
4 18/09/07(金)20:38:24 No.531723940
自家製ジンジャービア出してくれるお店あったなあ ドライイースト使えば簡単なんですよって言ってたのを思い出す
5 18/09/07(金)20:39:17 No.531724242
現代でも普通に摘発されるから気を付けて!
6 18/09/07(金)20:39:38 No.531724347
犯罪って簡単なんだな…
7 18/09/07(金)20:39:49 No.531724407
まあ画像は大学で売るために作ってるんだけどね
8 18/09/07(金)20:40:15 No.531724534
面白そうだな絶対やらないけど簡単にできそうだけど
9 18/09/07(金)20:40:38 No.531724670
これ大丈夫か!?
10 18/09/07(金)20:40:41 No.531724693
ブドウジュースだったら1%以内でもアウト
11 18/09/07(金)20:40:47 No.531724732
家で飲む分には特に言われはしない 売るのは当然ダメよされる
12 18/09/07(金)20:40:47 No.531724736
腐ったりしないの?
13 18/09/07(金)20:41:02 No.531724824
ジンジャーエールとかなら合法で楽しいよ
14 18/09/07(金)20:41:36 No.531725000
調子こいて「かーっ間違えて砂糖入れちゃったなーかー」みたいなことを書く「」みたいのが普通に叱られるから気をつけないといけない世界
15 18/09/07(金)20:41:41 No.531725021
梅酒は?
16 18/09/07(金)20:42:04 No.531725151
>ブドウジュースだったら1%以内でもアウト 果実からじゃなくてジュースからでもダメなん?
17 18/09/07(金)20:42:11 No.531725209
ハチミツのが簡単だけど わりと簡単に1%超えちゃうから計算はしっかりね
18 18/09/07(金)20:42:20 No.531725256
おれじゃない かってにはっこうした しらない すんだこと いただきます
19 18/09/07(金)20:42:22 No.531725272
ジュースに含まれる分だと全然砂糖が足りないとか結構大喰らいで燃費悪いな
20 18/09/07(金)20:42:27 No.531725298
これ犯罪教唆にならない?
21 18/09/07(金)20:42:37 No.531725368
>腐ったりしないの? 要は食べれないのが腐敗で美味しくいただけるのが発酵だ
22 18/09/07(金)20:42:40 No.531725385
>梅酒は? ペンションで自家製梅酒振る舞って捕まった事件あったな
23 18/09/07(金)20:42:41 No.531725393
>梅酒は? 別に度数上げてないし香り付けしてるだけなので問題ない
24 18/09/07(金)20:42:45 No.531725428
漬ける前よりアルコール度が上がっちゃったらだめだったね みりん梅酒とか
25 18/09/07(金)20:42:51 No.531725461
みりん!
26 18/09/07(金)20:43:05 No.531725538
>梅酒は? 果実酒系統は醸造ではなく単にフレーバーの添加とみなされるのでOK 店で自家製梅酒とかだすのとかも最近は別にOK……だったはず
27 18/09/07(金)20:43:21 No.531725627
>梅酒は? あれは漬物みたいなもんだし…アルコールを作ってる訳じゃないし
28 18/09/07(金)20:43:29 No.531725672
砂糖さえ入れてなければ1%未満のしかできないし画像はギリ合法 砂糖入れなくてもフルーツジュースとやらをぶどうにしたらアウトだけど
29 18/09/07(金)20:43:31 No.531725678
>みりん梅酒は?
30 18/09/07(金)20:43:38 No.531725719
でも「」はよく落っことすよね
31 18/09/07(金)20:43:41 No.531725738
ワグナス!みりん買ってきたぞ!
32 18/09/07(金)20:43:48 No.531725773
てか開けた時点で普通に雑菌も混ざるから作ったらすぐ飲む
33 18/09/07(金)20:43:49 No.531725779
俺の胃に落ちた酒もどきの度数が正確に測れるならやってみな!
34 18/09/07(金)20:43:51 No.531725789
梅酒はネタ抜きでマジで問題ないのに「はー!バレたらまずいなー!」みたいに書く人が多い
35 18/09/07(金)20:43:54 No.531725800
イーストだと独特の臭いするのがな
36 18/09/07(金)20:44:01 No.531725840
>これ犯罪教唆にならない? 自家製ビールキットでも 「砂糖入れるとアルコール度数が高くなって捕まるからダメよ!」 としっかり注意書きしてるくらいだよ
37 18/09/07(金)20:44:24 No.531725945
>イーストだと独特の臭いするのがな 予備発酵するといいって隣の猫が言ってた
38 18/09/07(金)20:44:31 No.531725969
みりん梅酒なら大丈夫 テレビでも紹介されたぐらいだし
39 18/09/07(金)20:44:42 No.531726011
いいよねどぶろく
40 18/09/07(金)20:44:47 No.531726032
http://www.geocities.jp/donboolacoo/beer/smilebeer2.html 手作りビールでも砂糖を入れてないから…
41 18/09/07(金)20:44:59 No.531726095
味を無視すればアルコールなど簡単だ でもウォッカはむり
42 18/09/07(金)20:45:05 No.531726116
酵母入りフルーツジュース甘さ強め
43 18/09/07(金)20:45:10 No.531726143
ぶどうだと一発アウト
44 18/09/07(金)20:45:15 No.531726174
金儲けしなきゃ大体オッケーよ
45 18/09/07(金)20:45:16 No.531726192
オレンジジュースにパン入れて発酵させる方法が アメリカの刑務所で流行ってたそうだけど糞不味いらしい
46 18/09/07(金)20:45:19 No.531726203
スーパーで買えるパン用のドライイーストを使うと なんとなくパンの味のするアルコール飲料ができるぞ だから慣れた人はワイン用のイーストを使う
47 18/09/07(金)20:45:31 No.531726258
BARレモンハートでも自家製ビールでお砂糖入れてたな
48 18/09/07(金)20:45:48 No.531726350
味付きホワイトリカー造ってるだけだし…
49 18/09/07(金)20:46:03 No.531726415
>これ犯罪教唆にならない? 入れるなよ?絶対入れるなよ?って言ってるだろ?
50 18/09/07(金)20:46:08 No.531726450
スカイリムでよく出てきた蜂蜜酒ってかなり簡単に作れるのね… いや作って無いけど…
51 18/09/07(金)20:46:11 No.531726467
メソポタミアのビールもパンを水に漬けておくだけというシンプルさ あとは酵母さんがなんとかしてくれる!
52 18/09/07(金)20:46:21 No.531726516
そりゃ味の話になると市販品がいかに優れてるかって話しかできん
53 18/09/07(金)20:46:30 No.531726565
酒税法のせいで存在が抹消されてる酒ってけっこう多いんだよね どぶろく文化もだけど日本酒の長期熟成の酒も昔はあったのに酒税法上不利なのでみんなやらなくなった
54 18/09/07(金)20:46:36 No.531726606
みりんと葡萄を一緒に買うと場合によってはそれだけで警察にマークされたりもする
55 18/09/07(金)20:46:40 No.531726621
最近はネット上で書いたのを見せしめに挙げてるから注意せよ ヒやブログだなんてもってのほか
56 18/09/07(金)20:46:44 No.531726641
カクテルの作り置きはなぜかダメらしい
57 18/09/07(金)20:46:49 No.531726662
猿酒を作ろう
58 18/09/07(金)20:46:50 No.531726672
>スーパーで買えるパン用のドライイーストを使うと >なんとなくパンの味のするアルコール飲料ができるぞ 美味しそう…
59 18/09/07(金)20:47:11 No.531726807
梅酒は一から酒を造ってる訳じゃないからな あくまで市販のお酒に果物等で香りや色や風味やらを足すだけだ
60 18/09/07(金)20:47:22 No.531726865
>http://www.geocities.jp/donboolacoo/beer/smilebeer2.html >火を止め、700gの砂糖を入れない。 なんでわざわざ書いた!
61 18/09/07(金)20:47:24 No.531726874
神から人に与えられた祝福を法と金で縛る
62 18/09/07(金)20:47:32 No.531726910
>http://www.geocities.jp/donboolacoo/beer/smilebeer2.html あの…砂糖を入れないのところの絵…
63 18/09/07(金)20:47:38 No.531726945
>http://www.geocities.jp/donboolacoo/beer/smilebeer2.html >火を止め、700gの砂糖を入れない。 >【注意】 >砂糖を入れるとアルコール度数が6%前後に上がってしまい、酒税法違反になってしまいますので、充分注意してください。 これは欺瞞では…
64 18/09/07(金)20:47:40 No.531726958
「」の口噛み酒
65 18/09/07(金)20:47:44 No.531726982
酒!作らずにはいられないッ!
66 18/09/07(金)20:47:45 No.531726983
1%を越えた瞬間に警察が踏み込んでく来るよ
67 18/09/07(金)20:48:03 No.531727068
エビオス錠砕いてうまいことやればちゃんと発酵するよね
68 18/09/07(金)20:48:03 No.531727073
間違えて法を侵さないようにしないとな…
69 18/09/07(金)20:48:10 No.531727102
ロシアの兵隊は3日分のパン与えると2日分は酒に変えてしまうから 1日分のパンだけ配給するようになったって話は面白かった
70 18/09/07(金)20:48:10 No.531727106
実際密造酒色々なところで飲ませて貰ったりしたけど美味しいものなんて皆無だったな
71 18/09/07(金)20:48:25 No.531727194
>これは欺瞞では… 欺 瞞 !
72 18/09/07(金)20:48:32 No.531727238
砂糖を入れない (だばぁの絵)
73 18/09/07(金)20:48:37 No.531727269
>スカイリムでよく出てきた蜂蜜酒ってかなり簡単に作れるのね… 酒としても蜂蜜酒は歴史が古いからな 世界各地でいろいろある
74 18/09/07(金)20:48:42 No.531727301
そういやロシア人は他の製品から酒の代用目指してる系のネタは多いけど密造自体はどうなんだろう
75 18/09/07(金)20:48:50 No.531727336
>そりゃ味の話になると市販品がいかに優れてるかって話しかできん ミードは簡単で結構おいしいってロシアのイワンが言ってた
76 18/09/07(金)20:48:56 No.531727369
こういうのってアンダーなことをしてるのがスパイスになってることが多いんじゃないかな 普通に買ったほうが美味いと思う
77 18/09/07(金)20:49:02 No.531727399
割と好きだから酒税法申請できるもんならして税金払って作りたいぐらいはたまに思うんだけど そもそも年間6000リットル以上作る見込みがないと申請すら出来ないからしょうがないよねー… そもそも作ったやつがアルコール度数何%かどうかなんて図る術ないからしょうがないよねー…
78 18/09/07(金)20:49:10 No.531727448
歴史的にも酒作る意図無しにたまたま出来ちゃった酒っていっぱいあるしね
79 18/09/07(金)20:49:10 No.531727454
アルコール度数が低ければ問題はない 問題はないんだ…
80 18/09/07(金)20:49:28 No.531727533
>ワイン用のイースト ぐぐってアマゾンのページ見たらみんなぼかして書いててだめだった
81 18/09/07(金)20:49:40 No.531727590
ロシアだと酒に税金かけすぎたら 庶民が自作ウォッカを作りだしてたな…
82 18/09/07(金)20:50:02 No.531727749
蒸留酒の中でもジンは密造しやすいって聞いた
83 18/09/07(金)20:50:12 No.531727827
それもあるけど自分で手作りしたものは補正がかかるものなんだ
84 18/09/07(金)20:50:17 No.531727857
>ロシアの兵隊は3日分のパン与えると2日分は酒に変えてしまうから >1日分のパンだけ配給するようになったって話は面白かった 戦国時代の日本でもまったく同じこと言われてたな 米はまとめて渡すと酒にするから少量ずつ何度も渡せって
85 18/09/07(金)20:50:31 No.531727926
>歴史的にも酒作る意図無しにたまたま出来ちゃった酒っていっぱいあるしね 清酒も酒蔵を首になった小僧がドブロクの樽に灰をぶっこんだらできたって話が面白かったねえ
86 18/09/07(金)20:50:32 No.531727929
一次発酵途中で止めた微炭酸麦ジュースとか スパークリング蜂蜜ジュースもそれはそれでうまいゾ
87 18/09/07(金)20:50:35 No.531727948
>そういやロシア人は他の製品から酒の代用目指してる系のネタは多いけど密造自体はどうなんだろう サマゴンっていう家庭で作る非常に有名なお酒がある ただロシアだと自分で消費する分には合法なので密造っていうのもちょっと違うんだよな
88 18/09/07(金)20:50:36 No.531727958
>1%を越えた瞬間に警察が踏み込んでく来るよ そんな訳ないだろ ネットで密造を自慢したら税務署が訪ねてくる程度だよ
89 18/09/07(金)20:50:41 No.531727976
おっと手が滑った
90 18/09/07(金)20:50:44 No.531727997
密造酒造りの話を聞いてると地面にビールを撒く会を思い出す…
91 18/09/07(金)20:50:54 No.531728052
>酒としても蜂蜜酒は歴史が古いからな >世界各地でいろいろある それこそ落ちた蜂の巣が水に浸かってたとかそれだけで勝手に発酵するから人間が文明築く前からある
92 18/09/07(金)20:50:54 No.531728057
おっと!手が滑って700gの砂糖が入ってしまった!
93 18/09/07(金)20:50:56 No.531728069
人に寄っては腸内で酒ができちゃうこともあるしね
94 18/09/07(金)20:51:23 No.531728200
小さい水槽で水草育てる時にイースト菌の発酵でCO2を作るのだが 副産物としてまあ当然出来る
95 18/09/07(金)20:51:24 No.531728211
>そういやロシア人は他の製品から酒の代用目指してる系のネタは多いけど密造自体はどうなんだろう ロシア人のアルコール代用ネタは歴史があってだな ソ連末期に酒の流通量を規制する節酒法ができて市場から酒が激減した するとまず店から穀物や砂糖など糖類がすべて消えた無論どぶろくにするためである そしてその次に靴墨やら業務用エタノールやらにいきつく
96 18/09/07(金)20:51:25 No.531728213
自慢したり隣近所に配ったりネットに書き込んだりしなきゃよゆーよゆー
97 18/09/07(金)20:51:27 No.531728229
>それもあるけど自分で手作りしたものは補正がかかるものなんだ 手前味噌じゃないけど自分で作ったら世界で一番おいしいよね
98 18/09/07(金)20:51:48 No.531728331
アメリカだとビン詰めの密造酒がめちゃくちゃ横行してるんだけど 逆に酒造メーカーが密造酒を正規に作って売ることで密造酒を駆逐しようって現象が起きてる
99 18/09/07(金)20:52:03 No.531728388
菓子なんかも味で言えば買うほうがいいし 作るの自体が楽しいのがメインだろう
100 18/09/07(金)20:52:04 No.531728392
手が滑ったんならしょうがないと思う
101 18/09/07(金)20:52:10 No.531728422
>するとまず店から穀物や砂糖など糖類がすべて消えた無論どぶろくにするためである 完全にウルトラバカ酒飲みのナレーションの声で再生された
102 18/09/07(金)20:52:12 No.531728435
酒作ってみると市販の酒がどれだけ高水準かよくわかる スレ画とかパン味のジュースみたいになるし
103 18/09/07(金)20:52:18 No.531728472
そこでこの酵母式二酸化炭素発生装置
104 18/09/07(金)20:52:24 No.531728498
>そういやロシア人は他の製品から酒の代用目指してる系のネタは多いけど密造自体はどうなんだろう たまに貨物列車がジャックされて砂糖が盗まれるよ
105 18/09/07(金)20:52:39 No.531728569
アメリカは酒文化の流れとしてクラフトビールってカッコいいんじゃね?みたいなとこにいってるのも大きい
106 18/09/07(金)20:52:50 No.531728629
>酒作ってみると市販の酒がどれだけ高水準かよくわかる >スレ画とかパン味のジュースみたいになるし 市販のビールめっちゃ美味いよね…
107 18/09/07(金)20:53:12 No.531728740
カメリヤだけはやめとけ
108 18/09/07(金)20:53:14 No.531728752
日本って酒に異様に寛容だよね… 外国人観光客が街中で氷結片手にブラブラしてるのは 母国でやると逮捕されるからだと言ってたな
109 18/09/07(金)20:53:16 No.531728758
税金かかって高いってのや 酒自体禁じられてるみたいな事情もあるね密造酒
110 18/09/07(金)20:53:16 No.531728761
>アメリカだとビン詰めの密造酒がめちゃくちゃ横行してるんだけど >逆に酒造メーカーが密造酒を正規に作って売ることで密造酒を駆逐しようって現象が起きてる 第二次禁酒法時代幕開けだ!
111 18/09/07(金)20:53:18 No.531728770
>うまいゾ クッキングパパでもやったことあるんだよなビール醸造
112 18/09/07(金)20:53:26 No.531728812
そんなエッチなおっぱいしといてエロ漫画じゃないとかふざけてんの?
113 18/09/07(金)20:53:41 No.531728886
てかロシアは家で勝手に酒作っていい国じゃなかったか
114 18/09/07(金)20:53:51 No.531728931
ムーンシュガー飲んでみたいけど高い
115 18/09/07(金)20:53:53 No.531728939
>菓子なんかも味で言えば買うほうがいいし >作るの自体が楽しいのがメインだろう シュークリームは二度と作らねえ 買ったほうが100万倍うまいし楽
116 18/09/07(金)20:54:08 No.531729012
>母国でやると逮捕されるからだと言ってたな アメリカ人紙袋に包んで飲んでるじゃん
117 18/09/07(金)20:54:16 No.531729066
自家製ミードは飲む段階でボツリヌスの恐怖と戦う事になるし ハチミツ自体が結構高いので買った方が安くて安心だぞ
118 18/09/07(金)20:54:18 No.531729091
ラムレーズンはお菓子の材料だからセーフ
119 18/09/07(金)20:54:21 No.531729107
ウルトラ馬鹿酒飲みはあんなことマジでやってるんだろうか…
120 18/09/07(金)20:54:23 No.531729125
十把一絡げの酵母の中からなんかいい感じの使わないといけないんでしょう? そういうの手に入れようとするとばれるってことでしょう?
121 18/09/07(金)20:54:46 No.531729242
>クッキングパパでもやったことあるんだよなビール醸造 ここで砂糖を入れないゾ
122 18/09/07(金)20:54:53 No.531729262
お菓子作りも基本は「作るの楽しい」がメインだ
123 18/09/07(金)20:54:56 No.531729272
梅酒でも度数低い酒で漬けると違法だからな!!
124 18/09/07(金)20:55:14 No.531729357
>母国でやると逮捕されるからだと言ってたな まあ酒に関しては国ごとに文化的な下地が全然違うから…
125 18/09/07(金)20:55:15 No.531729360
>酒作ってみると市販の酒がどれだけ高水準かよくわかる >スレ画とかパン味のジュースみたいになるし 予備発酵してやれば最初からさほど臭いしないし オリを再利用した2回目からは全然パン臭しなくなるよ ってコンゴの猿が言ってた
126 18/09/07(金)20:55:36 No.531729459
>第二次禁酒法時代幕開けだ! 禁酒法はアメリカのマフィア拡大とドラッグの蔓延を強力に後押ししたから絶対やんないよ… あと国民に「クソみたいな法律は守る必要が無い」って意識を根付かせた
127 18/09/07(金)20:55:39 No.531729470
>梅酒でも度数低い酒で漬けると違法だからな!! みりん梅酒!
128 18/09/07(金)20:55:49 No.531729518
なぜかハンズとかにワイン酵母が売ってるけど 絶対酒作ったりすんなよ なぜか売ってるけど
129 18/09/07(金)20:56:10 No.531729609
>>母国でやると逮捕されるからだと言ってたな >アメリカ人紙袋に包んで飲んでるじゃん コートの内ポケットから平べったい水筒出して飲んでるイメージある
130 18/09/07(金)20:56:12 No.531729614
>クッキングパパでもやったことあるんだよなビール醸造 そっちはセーフな奴を作ってるから…
131 18/09/07(金)20:56:24 No.531729676
>自家製ミードは飲む段階でボツリヌスの恐怖と戦う事になるし 雑菌が入るリスクはやっぱ怖いよなあ
132 18/09/07(金)20:56:48 No.531729783
ぶっちゃけ自宅で自分が飲むために作るなら普通はバレようがないからな…
133 18/09/07(金)20:56:50 No.531729791
ワイン梅酒アウト!?
134 18/09/07(金)20:56:52 No.531729796
>まあ酒に関しては国ごとに文化的な下地が全然違うから… 逆に日本というかアジア圏だと麻薬にめちゃめちゃ厳しいからフランクに大麻吸ってる国からくるとヤバいことになったりする
135 18/09/07(金)20:56:58 No.531729839
アメリカのドラッグ事情に関しては今度は合法的に流行ったせいでマジやばいから…
136 18/09/07(金)20:57:08 No.531729902
酒を隠れて飲むのは浪漫だからな ステッキにフラスク入ってるやつとか憧れはするが絶対めんどくさいって!
137 18/09/07(金)20:57:14 No.531729950
>禁酒法はアメリカのマフィア拡大とドラッグの蔓延を強力に後押ししたから絶対やんないよ… >あと国民に「クソみたいな法律は守る必要が無い」って意識を根付かせた 「抵抗権」のあるこくみんいいよね…
138 18/09/07(金)20:57:32 No.531730033
>コートの内ポケットから平べったい水筒出して飲んでるイメージある あれ向こうだとおっちゃんがワンカップ大関飲んでるのと同じくらいのイメージって聞いてショックだった
139 18/09/07(金)20:57:35 No.531730051
家の中って考えてる以上に雑菌が多いからな…
140 18/09/07(金)20:57:50 No.531730135
心配しなくてもだいたい美味しくはならない 企業努力ってすごいんだぞ
141 18/09/07(金)20:58:09 No.531730232
理想のアメリカ人像は国家からもインディペンデントしてるからな……
142 18/09/07(金)20:58:15 No.531730265
果実酒や梅酒は合法だがサングリアを作るのは違法なんだ
143 18/09/07(金)20:58:20 No.531730284
>あれ向こうだとおっちゃんがワンカップ大関飲んでるのと同じくらいのイメージって聞いてショックだった ダメダメじゃないですかやだー!
144 18/09/07(金)20:58:22 No.531730294
>ワイン梅酒アウト!? だから売らなきゃセーフだって!
145 18/09/07(金)20:58:26 No.531730318
アレですよね 加熱用としてお出しされるレバー
146 18/09/07(金)20:58:39 No.531730386
>ワイン梅酒アウト!? 20度あるワインとかないからサングリアはアウト
147 18/09/07(金)20:58:41 No.531730397
そもそも砂糖でアルコール度数上げると味が薄くてまずいビールになるから ちゃんとモルトの量で1%の調節しようね
148 18/09/07(金)20:58:50 No.531730443
>ダメダメじゃないですかやだー! でも言われてみると洋画でアレやってる人ダメ人間ばっかりだな
149 18/09/07(金)20:58:53 No.531730455
>あれ向こうだとおっちゃんがワンカップ大関飲んでるのと同じくらいのイメージって聞いてショックだった あれやってるのって創作の中でもだいたいくたびれたおっさんだからイメージ通りじゃねえかな…
150 18/09/07(金)20:59:16 No.531730609
>雑菌が入るリスクはやっぱ怖いよなあ 雑菌というかボツリヌスはハチミツに最初から入ってるからね…
151 18/09/07(金)20:59:22 No.531730648
>家の中って考えてる以上に雑菌が多いからな… 基本的に素人さん作だと瓶の消毒が不十分でひどいことになるなった
152 18/09/07(金)20:59:26 No.531730672
>雑菌が入るリスクはやっぱ怖いよなあ 充分に加熱すれば安全なんだけど はちみつの風味が飛ばない下限を攻めると途端に危なくなってくるんだ…
153 18/09/07(金)20:59:31 No.531730708
>自家製ミードは飲む段階でボツリヌスの恐怖と戦う事になるし 何度か冷凍するといいぞ 最初の方の氷を捨てると度数も上がるってインコが言ってる
154 18/09/07(金)20:59:41 No.531730757
>果実酒や梅酒は合法だがサングリアを作るのは違法なんだ あれも発酵させてるわけじゃないのになぁ
155 18/09/07(金)21:00:00 No.531730882
>あれやってるのって創作の中でもだいたいくたびれたおっさんだからイメージ通りじゃねえかな… あれやってるのって創作の中だと凄腕の職人だったりスナイパーだったりしない?
156 18/09/07(金)21:00:00 No.531730885
>あれ向こうだとおっちゃんがワンカップ大関飲んでるのと同じくらいのイメージって聞いてショックだった そりゃそうだろうとしか…
157 18/09/07(金)21:00:08 No.531730931
インコは賢いな…
158 18/09/07(金)21:00:20 No.531731018
そういや国にもよるらしいがイスラム圏での飲酒って日本でいう未成年の飲酒みたいなイメージと聞く 飲んでる奴は飲んでるけどおおっぴらに言ったら炎上みたいな
159 18/09/07(金)21:00:37 No.531731132
>雑菌というかボツリヌスはハチミツに最初から入ってるからね… 高糖度の蜂蜜内では繁殖も抑えられてるけど 蜂蜜酒を作ろうと薄めた瞬間に大増殖!
160 18/09/07(金)21:00:49 No.531731213
>最初の方の氷を捨てると度数も上がるってインコが言ってる インコ詳しすぎる…
161 18/09/07(金)21:00:51 No.531731228
発酵モノ作る時はアルコールと煮沸消毒がマジで重要
162 18/09/07(金)21:01:01 No.531731276
>あれやってるのって創作の中だと凄腕の職人だったりスナイパーだったりしない? ダメなおっさんが強いのがいいんじゃないか!
163 18/09/07(金)21:01:04 No.531731295
ブドウを漬けよう
164 18/09/07(金)21:01:27 No.531731432
自分で作るくらいなら買ったほうが安いしうまいぞ
165 18/09/07(金)21:01:29 No.531731440
まあ一般家庭でできちゃうようなのと長年の企業努力の力に差があるのは当然というか 競ったらだめというか…
166 18/09/07(金)21:01:40 No.531731498
作ってすぐのサングリアとか美味しくねーだろ…
167 18/09/07(金)21:01:44 No.531731525
スキットルいかにも格好いいアイテムみたいにハンズで売ってるのに…
168 18/09/07(金)21:01:50 No.531731566
そろそろビールの仕込みにいい季節だから 資材揃えるなら今のうちだぞ
169 18/09/07(金)21:01:52 No.531731573
酒なんて原始人でも作れるのに現代人が簡単に作れないわけあらず
170 18/09/07(金)21:01:55 No.531731593
いいですよね みりん梅酒
171 18/09/07(金)21:01:59 No.531731627
>あれ向こうだとおっちゃんがワンカップ大関飲んでるのと同じくらいのイメージって聞いてショックだった 日本でもそうだよ!
172 18/09/07(金)21:01:59 No.531731632
麦芽ジュース美味しいよね…
173 18/09/07(金)21:02:02 No.531731651
>発酵モノ作る時はアルコールと煮沸消毒がマジで重要 蓋の裏側もしっかり除菌しておかないとね…
174 18/09/07(金)21:02:09 No.531731688
>あれやってるのって創作の中だと凄腕の職人だったりスナイパーだったりしない? そういうのはだいたい肩書に元が付いてて酒を断ってから本気だすパターンだから あれやってるのはやっぱり駄目なおっさんだな…
175 18/09/07(金)21:02:13 No.531731711
自分だけで楽しめば摘発されないけど大体こういうのは他人に振る舞って自慢して売って儲けるのを止めらんないから
176 18/09/07(金)21:02:14 No.531731717
ボツリヌスは好気性環境下じゃ増えないから別に気にせんでいいよ
177 18/09/07(金)21:02:22 No.531731760
家で独りでやってたらバレないよな…なのにたまに逮捕者がでる
178 18/09/07(金)21:02:26 No.531731784
>まあ一般家庭でできちゃうようなのと長年の企業努力の力に差があるのは当然というか >競ったらだめというか… コスパで競うからいいんだ
179 18/09/07(金)21:02:26 No.531731787
売ったりしなきゃそうそう怒られんよ 他人にあげるのも別に店で出すとかじゃなきゃ怒られた事ないし
180 18/09/07(金)21:02:31 No.531731821
>>発酵モノ作る時はアルコールと煮沸消毒がマジで重要 >蓋の裏側もしっかり除菌しておかないとね… 高濃度のアルコールをシュッ!
181 18/09/07(金)21:02:34 No.531731839
まぁ自分で作ったところでやっぱり市販のは旨いし安いな…ってなるだけだよ
182 18/09/07(金)21:02:35 No.531731850
スキットルで酒飲んでるのって大体アル中のおっさんじゃね
183 18/09/07(金)21:02:44 No.531731918
ww2の捕虜収容所でレーズンから密造された酒がびっくりするほどマズかったとか
184 18/09/07(金)21:02:47 No.531731935
>麦芽ジュース美味しいよね… 久住先生!
185 18/09/07(金)21:02:48 No.531731937
昔はどぶろくのが安上がりだったんだろうけど今だとストロングゼロのがコスパよくて美味いからね…… まぁどぶろくに限らず家庭料理なんか半分趣味だよ趣味
186 18/09/07(金)21:03:10 No.531732067
>理想のアメリカ人像は国家からもインディペンデントしてるからな…… やたら「USA!USA!」ってやってるのは何もしてないとすぐバラバラなってしまいかねない危機感があるから って聞いてイメージと逆過ぎてびっくりした思い出 てっきり自国大好き星人だと思ってた
187 18/09/07(金)21:03:18 No.531732124
なんで個人で酒作るだけでダメだされるんですかね… 規制緩和が必要では?
188 18/09/07(金)21:03:18 No.531732125
>高濃度のアルコールをシュッ! あんま高すぎると殺菌しきる前に蒸発しちゃうからほどほどにね!
189 18/09/07(金)21:03:33 No.531732198
葡萄は20%以上でもアウトとかわりと認識と法の両方に混乱あるよね セーフの象徴みたいな梅酒ですら違法かどうかで最高裁まで行って初めて合法になったし仕方ないんだけど
190 18/09/07(金)21:03:33 No.531732201
>ww2の捕虜収容所でレーズンから密造された酒がびっくりするほどマズかったとか レーズンを水につけるだけで酵母になるからなー
191 18/09/07(金)21:04:11 No.531732410
なんで規制してるの?
192 18/09/07(金)21:04:14 No.531732435
>なんで個人で酒作るだけでダメだされるんですかね… 脱税になるのよ
193 18/09/07(金)21:04:15 No.531732442
>自分だけで楽しめば摘発されないけど大体こういうのは他人に振る舞って自慢して売って儲けるのを止めらんないから 自家醸造は日持ちしないのに売るまで行くのは行動力ありすぎる…
194 18/09/07(金)21:04:16 No.531732451
そういやレーズンパンってあれ発酵のためにレーズンいれてあった名残なのかな
195 18/09/07(金)21:04:30 No.531732514
>なんで個人で酒作るだけでダメだされるんですかね… 変な酒出回って犠牲者増やさない為って理由も割とあると思う
196 18/09/07(金)21:04:33 No.531732538
密造酒といえば大脱走を思い出す
197 18/09/07(金)21:04:38 No.531732563
>なんで個人で酒作るだけでダメだされるんですかね… >規制緩和が必要では? 正直時代に合ってない感じはある 今時密造酒なんて酒メーカーの驚異にならんし
198 18/09/07(金)21:04:40 No.531732576
果物農家はだいたいやってるとかいう風評被害…
199 18/09/07(金)21:04:51 No.531732659
これはラムレーズンの残り汁なんじゃ…
200 18/09/07(金)21:04:57 No.531732697
密造酒とコカ・コーラは密接な関係がある
201 18/09/07(金)21:05:07 No.531732744
>やたら「USA!USA!」ってやってるのは何もしてないとすぐバラバラなってしまいかねない危機感があるから >って聞いてイメージと逆過ぎてびっくりした思い出 >てっきり自国大好き星人だと思ってた 人種のるつぼじゃなくて個々が隔絶している「サラダボウル」状態なので 定期的にUSAコールを連呼させておかないとやばいみたいねえ
202 18/09/07(金)21:05:17 No.531732795
>なんで個人で酒作るだけでダメだされるんですかね… >規制緩和が必要では? 農文協来たな…
203 18/09/07(金)21:05:19 No.531732812
どぶろく特区で助かった 民宿じゃないけど...
204 18/09/07(金)21:05:33 No.531732899
稲の発芽作業してるとどぶろくの臭いしてくるんだよね…
205 18/09/07(金)21:05:34 No.531732909
>なんで規制してるの? 儲かるから
206 18/09/07(金)21:05:59 No.531733054
いっそジュースとして飲んだ方が美味い…
207 18/09/07(金)21:06:03 No.531733077
カクテルのつくりおきはさておき サングリア位作らせろや!とは思う
208 18/09/07(金)21:06:07 No.531733093
まずかったら蒸留すればいいんだ 露助ができるんだからやってやれないことはないぞ
209 18/09/07(金)21:06:07 No.531733097
つまり水と砂糖とイーストだけで酒は出来る
210 18/09/07(金)21:06:14 No.531733137
簡単すぎるのでいいよーってなったら適当に売り始めるでしょ? こっそり楽しめばいいんだよ…
211 18/09/07(金)21:06:29 No.531733236
でも飲みたい酒こういうので作れるのとはまた違うし…
212 18/09/07(金)21:06:41 No.531733330
>自家醸造は日持ちしないのに売るまで行くのは行動力ありすぎる… スレ画は学園祭での販売を目論んでいたけど 残念な結果に終わるんやな
213 18/09/07(金)21:06:44 No.531733357
>変な酒出回って犠牲者増やさない為って理由も割とあると思う 戦後にバクダンでいっぱい死んだしな
214 18/09/07(金)21:06:44 No.531733359
>どぶろく特区で助かった うn…免許要らなかったっけ? >民宿じゃないけど... オイオイオイ
215 18/09/07(金)21:07:00 No.531733470
>変な酒出回って犠牲者増やさない為って理由も割とあると思う いいよねアウトレット酒
216 18/09/07(金)21:07:02 No.531733491
ラムレーズンは単純にバニラアイスにぶち込むと超美味いから…
217 18/09/07(金)21:07:05 No.531733510
時代錯誤な法律だな
218 18/09/07(金)21:07:32 No.531733655
なんか格好良さげなイメージがあるけど確かに駄目人間が使ってる事が多いしそう考えるとワンカップ大関でイメージ的には正しいな…
219 18/09/07(金)21:07:33 No.531733662
自分で作るから楽しいのよねこういうのは
220 18/09/07(金)21:07:44 No.531733718
>そういやレーズンパンってあれ発酵のためにレーズンいれてあった名残なのかな 発酵パンは紀元前から作られてるがローマだとワインで発酵させたパンを作ってました レーズンも紀元前から保存食として広まってたけどパンに使われるようになったのは中世以降くらいから
221 18/09/07(金)21:07:56 No.531733785
いらないと思って規制しても規制しなくてもやばいことになる酒 悪魔の飲み物なのでは?
222 18/09/07(金)21:08:03 No.531733822
小説の薀蓄などで 酒税は日本が戦艦を作るために~とは聞いたりするが 他国でもあったりするのかな?この手の税金
223 18/09/07(金)21:08:09 No.531733859
酒税はもう重要視されてないし酒造メーカーを脅かすこともないだろうけど解禁する理由もないからな…
224 18/09/07(金)21:08:10 No.531733862
>まずかったら蒸留すればいいんだ >露助ができるんだからやってやれないことはないぞ 奴らはなんどもろ過と蒸留を繰り返してスムースなウォッカを作るぞ
225 18/09/07(金)21:08:26 No.531733969
>>変な酒出回って犠牲者増やさない為って理由も割とあると思う >戦後にバクダンでいっぱい死んだしな 三杯飲んだら目が潰れるとかワイルドよねぇ
226 18/09/07(金)21:08:31 No.531733997
su2590440.jpg ダイソーで300円で売ってるこのジャグ使うと澱引きせずに注げるからマジオススメ リンゴジュース入れて砂糖入れて蓋半開きにしたら後は放置するだけ 蛇口を捻ると微炭酸のシードルが飲めて幸せ って近所のヘラクレスオトカブトが言ってた
227 18/09/07(金)21:08:44 No.531734095
>いらないと思って規制しても規制しなくてもやばいことになる酒 >悪魔の飲み物なのでは? 正直タバコよりよほどやべーと思う
228 18/09/07(金)21:08:45 No.531734108
>なんか格好良さげなイメージがあるけど確かに駄目人間が使ってる事が多いしそう考えるとワンカップ大関でイメージ的には正しいな… ワンカップ飲んでる奴の顔の問題があるかなって…
229 18/09/07(金)21:08:55 No.531734163
製造は認めて売買だけ禁止したらいいのに
230 18/09/07(金)21:08:58 No.531734183
酒税法違反は税務署が警察のケツ蹴り飛ばして働かせるので結果厳しい取り締まりになる
231 18/09/07(金)21:09:02 No.531734205
そういやローマが分裂した宗教対立にパンに酵母いれるかどうかとかあったな
232 18/09/07(金)21:09:09 No.531734252
>だから慣れた人はワイン用のイーストを使う ワイン用のイースト売る時点でアウトでは?
233 18/09/07(金)21:09:10 No.531734259
>他国でもあったりするのかな?この手の税金 生活になくてはならないものと嗜好品に税金をかけるのはどの国も普通
234 18/09/07(金)21:09:20 No.531734314
果物が大量に手に入ると処分に困るんだよね
235 18/09/07(金)21:09:40 No.531734452
>つまり水と砂糖とイーストだけで酒は出来る それじゃただのアルコールじゃん…
236 18/09/07(金)21:09:45 No.531734484
タバコで意識は飛ばないけど酒は飛ばすからな 実際酒が原因の損失はバカにできない額が出てる
237 18/09/07(金)21:09:45 No.531734488
>>いらないと思って規制しても規制しなくてもやばいことになる酒 >>悪魔の飲み物なのでは? >正直タバコよりよほどやべーと思う どんな国どんな文化にも根付いてるのはやべーって思う
238 18/09/07(金)21:09:53 No.531734540
そもそも市販されているドライイーストは酒を造るのに不向きだからどうやったってまずく仕上がるぞ
239 18/09/07(金)21:10:16 No.531734666
>酒税法違反は税務署が警察のケツ蹴り飛ばして働かせるので結果厳しい取り締まりになる その割には写真付きでネットに仕込み方上げてる人はたくさんいるし 楽天やハンズで気軽にキットも買えちゃうんだよなあ
240 18/09/07(金)21:10:23 No.531734702
>果物が大量に手に入ると処分に困るんだよね それほど大量に消費できるもんでもないし野菜みたいに作り置きの惣菜にできるもんでもないからね……
241 18/09/07(金)21:10:30 No.531734739
>ワイン用のイースト売る時点でアウトでは? >なぜかハンズとかにワイン酵母が売ってるけど
242 18/09/07(金)21:10:30 No.531734747
ふかふかのパンVSクッキーみたいなパンで宗教対立が起こるのか…
243 18/09/07(金)21:10:35 No.531734774
なんで酒作ったらダメなの
244 18/09/07(金)21:10:37 No.531734788
>果物が大量に手に入ると処分に困るんだよね とりあえず台風で落ちた実をこのプラ樽にですね
245 18/09/07(金)21:10:40 No.531734808
アルコールは一番簡単に作れる薬物だしな
246 18/09/07(金)21:10:46 No.531734847
「」も調子にのってヨーグルト作ってるけどアレも違法だからな
247 18/09/07(金)21:11:01 No.531734939
密造酒から蒸留酒ってものすごく歩留まり悪そうだ
248 18/09/07(金)21:11:11 No.531735002
>その割には写真付きでネットに仕込み方上げてる人はたくさんいるし >楽天やハンズで気軽にキットも買えちゃうんだよなあ どこでもお目溢しをセーフと思い込んでやんちゃするアホがいて そういう人が見せしめで上げられる
249 18/09/07(金)21:11:14 No.531735015
あとタバコは割と吸う人間減らせそうだけど酒は絶対無くならんだろうなというのが
250 18/09/07(金)21:11:16 No.531735031
>1%を越えた瞬間に警察が踏み込んでく来るよ 警察じゃなくて税務署ね ちなみに税務署は裁判所通さずに執行権あるから警察より権力持ってるよ
251 18/09/07(金)21:11:21 No.531735063
どうしてハンズで酒造キットが販売されているんですか?
252 18/09/07(金)21:11:43 No.531735197
今って売買とかしなければ自分で飲んだり周りに配る分にはOKでてなかったっけ
253 18/09/07(金)21:11:43 No.531735198
つってもよりリスクの高い漬物とかヨーグルトとかは一切問題視されてないし酒税も今更な感じするから梅酒と同じで個人消費に限ってはセーフにするべきなのでは?とは思う 海外の醸造器具会社とかから圧力来ないかな…来ないだろうな…
254 18/09/07(金)21:11:47 No.531735231
大変ためになるスレだ 実践する意図はないけどためになる
255 18/09/07(金)21:11:48 No.531735239
>どうしてハンズで酒造キットが販売されているんですか? キットを売るのは規制されてないからな…
256 18/09/07(金)21:12:09 No.531735390
>なんで酒作ったらダメなの 昔は主要な財源だった酒税を確保するため 今は特にダメにする理由もないけど廃止にする理由もないからそのまま
257 18/09/07(金)21:12:21 No.531735465
サブカルい漫画描いてるな魚
258 18/09/07(金)21:12:23 No.531735481
庭にビールを撒く会の会員多すぎませんか
259 18/09/07(金)21:12:24 No.531735485
>今って売買とかしなければ自分で飲んだり周りに配る 分にはOKでてなかったっけ そんなものはない
260 18/09/07(金)21:12:26 No.531735500
>どうしてハンズで酒造キットが販売されているんですか? 1%未満は酒じゃないから 1%未満まで取り締まるときりがないからね
261 18/09/07(金)21:12:39 No.531735570
蜂蜜は結構美味かった
262 18/09/07(金)21:12:47 No.531735620
酒飲みたさに麦の栽培が始まって農耕文化ができたって説もあるので 人類の進化には酒が密接に関わっておるんやな
263 18/09/07(金)21:12:49 No.531735631
だからバレないように一人なり身内なりでやってる分には早々怒られたりしないよ
264 18/09/07(金)21:12:51 No.531735644
味は市販のものにはさすがに劣るんだろうけどお酒って簡単に造れるのね
265 18/09/07(金)21:12:51 No.531735646
実際エロ漫画家の理想的なアガリポジションにいると思う魚
266 18/09/07(金)21:13:32 No.531735930
>今って売買とかしなければ自分で飲んだり周りに配る分にはOKでてなかったっけ そりゃあ梅酒だ て言うか作らないから怪しいけど梅酒も家族以外に配るのは不味くなかったっけ?
267 18/09/07(金)21:13:50 No.531736039
実家が米産地だけど昔はドブロクみんな作ってたって言ってたな 戦前戦後
268 18/09/07(金)21:13:55 No.531736085
https://twitter.com/nojiri_h/status/846299137112911873 税務署こええ…
269 18/09/07(金)21:14:15 No.531736197
>って近所のヘラクレスオトカブトが言ってた ヘラクレスオトカブトは酒の臭いが大好物だからな…
270 18/09/07(金)21:14:32 No.531736286
南方に取り残された日本兵が芋焼酎作った話面白かった あぁ!よか酒じゃあ!
271 18/09/07(金)21:14:32 No.531736288
買ったらマークされるな 店のカメラで顔をカード情報で家を押さえられる
272 18/09/07(金)21:14:40 No.531736330
>そんなものはない 自分でちょっと調べたけど米麦ぶどうが入ってたらダメっぽい https://masaka-saketen.com/sake-info/tips-of-liquor/plum-wine-and-cocktails
273 18/09/07(金)21:14:56 No.531736416
蒸した米にレーズンを散らしておけいいのかな?
274 18/09/07(金)21:15:15 No.531736522
金をとらなくても周りに配るのはダメってちょっと考えればわかるだろ!
275 18/09/07(金)21:15:15 No.531736523
別に酒税廃止してもいいけどさ その分ほかの税率上げるしかなくなるよね
276 18/09/07(金)21:15:34 No.531736637
>実家が米産地だけど昔はドブロクみんな作ってたって言ってたな >戦前戦後 プロレスの藤原組長も実家でドブロク作ってた話してたねえ 未成年でも普通に飲んでたとかオイオイ
277 18/09/07(金)21:15:35 No.531736639
>蒸した米にレーズンを散らしておけいいのかな? 何がしたいんだ?
278 18/09/07(金)21:15:57 No.531736773
廃止する理由特にないからね
279 18/09/07(金)21:16:03 No.531736813
>su2590440.jpg 300円なのか 色々詰めてずらっと並べたいな
280 18/09/07(金)21:16:19 No.531736894
>「」も調子にのってヨーグルト作ってるけどアレも違法だからな 市販のヨーグルトメーカーでどんな法律に触れてるんだよ!
281 18/09/07(金)21:16:21 No.531736902
田舎のおばあちゃんがよく山葡萄を潰してぶどうジュース作っててジュース好きなんだと子供心に思ってたら 親からあれ密造酒だよと教えられて驚いたって近所のサメが話してた
282 18/09/07(金)21:16:22 No.531736907
煙草とか喫煙者減ってるのにどんどん税率上がってるね
283 18/09/07(金)21:16:35 No.531736970
ドライイーストが砂糖分解すんの知らんかった パンの素にいっぱい砂糖入れたつもりでもあんま甘くならなかったのはこれのせいなんだろうか…
284 18/09/07(金)21:16:46 No.531737024
ガソリンスタンドで働くにも資格いるだろ?同じことだよ
285 18/09/07(金)21:16:57 No.531737089
ヨーグルトメーカーが利用出来るの!? 詳しく!!
286 18/09/07(金)21:17:01 No.531737107
米はそのまんまじゃ発酵しないよ なんのために麹があると思ってるんだ
287 18/09/07(金)21:17:11 No.531737164
俺の飲んでる缶チューハイ100円だけど これジュースと値段変わらない…
288 18/09/07(金)21:17:17 No.531737207
>市販のヨーグルトメーカーでどんな法律に触れてるんだよ! カスピ海ヨーグルトいいよね… 常温でもどんどんそだつ
289 18/09/07(金)21:17:18 No.531737212
クッキングパパでも密造してた気がする 画像なくしたけど
290 18/09/07(金)21:17:31 No.531737278
>ガソリンスタンドで働くにも資格いるだろ?同じことだよ ううn!? 責任者以外はいらねーよ?
291 18/09/07(金)21:17:35 No.531737309
つまり危険物乙種あればどぶろくがつくれる…?
292 18/09/07(金)21:17:49 No.531737406
>蒸した米にレーズンを散らしておけいいのかな? 酵母(not酵素)が出来るのは糖→アルコールだけだからデンプン分解するのに麹とかジアスターゼ錠剤がいるぞ俺 日本酒は並列して行うけど仕組み的には米(デンプン)→甘酒(糖)→日本酒(アルコール)みたいになってる
293 18/09/07(金)21:18:00 No.531737488
>ドライイーストが砂糖分解すんの知らんかった >パンの素にいっぱい砂糖入れたつもりでもあんま甘くならなかったのはこれのせいなんだろうか… そうだよ美味しいパンだったろう?(焼かずに飲みつつ)
294 18/09/07(金)21:18:02 No.531737499
>煙草とか喫煙者減ってるのにどんどん税率上がってるね 減ってるから財源確保のために上げてるんじゃないかな
295 18/09/07(金)21:18:06 No.531737536
>蒸した米にレーズンを散らしておけいいのかな? 糀なかったらただ腐るだけだ
296 18/09/07(金)21:18:16 No.531737588
酔ってる奴が何人かいるな…
297 18/09/07(金)21:18:36 No.531737712
>パンの素にいっぱい砂糖入れたつもりでもあんま甘くならなかったのはこれのせいなんだろうか… 基本的に糖分があればあるだけ分解する ある量超えると自分で出したアルコールとかで自滅するけど
298 18/09/07(金)21:18:50 No.531737813
そうですこれは液体のパン
299 18/09/07(金)21:18:51 No.531737827
出来上がったペットボトル一杯分のクソ不味い微炭酸の雑菌繁殖したフルーツジュースに絶望するがいい
300 18/09/07(金)21:18:59 No.531737888
>買ったらマークされるな >店のカメラで顔をカード情報で家を押さえられる そんなヒマじゃないだろ店も…
301 18/09/07(金)21:19:01 No.531737904
麹屋さんで買って味噌作るだけだし...
302 18/09/07(金)21:19:25 No.531738055
何するか知らないけど発酵が可能な環境は雑菌にとっても天国って事だけは絶対忘れるなよ…
303 18/09/07(金)21:19:27 No.531738069
漬物とヨーグルトもアウトなの? 俺どちらも好きで作ってるけど黙っといたほうがいいのか
304 18/09/07(金)21:19:37 No.531738136
糖をアルコールにするのは酵母がやってくれるけど その前のでんぷんを糖にするお仕事は別なのがやってくれないと困る 麦芽はそのでんぷんを糖にする仕事が凄い
305 18/09/07(金)21:19:48 No.531738210
何が原材料であろうと糖分さえあれば酵母がアルコールに変えてくれるってのはもやしもんで読んだ
306 18/09/07(金)21:19:51 No.531738238
どっか東南アジアに木の実を干しといたのを水にぶち込むと酒になるってやつがあったな
307 18/09/07(金)21:19:55 No.531738258
クッパパのやつは1%以上だとダメよって注意書きしていたはず
308 18/09/07(金)21:19:55 No.531738259
>そうですこれは液体のパン 古代エジプトやメソポタミアの主食だったみたいねえ
309 18/09/07(金)21:20:00 No.531738285
いつも心におあしすをだぞ!
310 18/09/07(金)21:20:01 No.531738293
>そうですこれは液体のパン クワスか
311 18/09/07(金)21:20:12 No.531738367
すげえおっぱいだ!
312 18/09/07(金)21:20:12 No.531738368
>ある量超えると自分で出したアルコールとかで自滅するけど そんな自分の出す臭いで死ぬカメムシみたいなことがあるのか…
313 18/09/07(金)21:20:46 No.531738606
>出来上がったペットボトル一杯分のクソ不味い微炭酸の雑菌繁殖したフルーツジュースに絶望するがいい 柑橘系はちゃんと発酵させても不味くなることが多いと聞いた
314 18/09/07(金)21:20:50 No.531738631
>そうですこれは液体のパン 水カステラかよ
315 18/09/07(金)21:20:51 No.531738641
実際ビールの栄養価は非常に高い
316 18/09/07(金)21:20:52 No.531738647
トイレに行かない「」だって部屋が排泄物まみれになったら死ぬだろう
317 18/09/07(金)21:20:53 No.531738651
>漬物とヨーグルトもアウトなの? >俺どちらも好きで作ってるけど黙っといたほうがいいのか どっちも禁止する法律ないよ
318 18/09/07(金)21:20:55 No.531738662
ドライイーストってけっこう臭いからなあ…
319 18/09/07(金)21:21:04 No.531738720
すげぇ乳だな
320 18/09/07(金)21:21:17 No.531738815
ああだから口噛み酒で唾液と混ぜたりするのか
321 18/09/07(金)21:21:18 No.531738822
>漬物とヨーグルトもアウトなの? >俺どちらも好きで作ってるけど黙っといたほうがいいのか ボケにしてはつまんないな
322 18/09/07(金)21:21:38 No.531738964
>麦芽はそのでんぷんを糖にする仕事が凄い メソポタミアビールだと発芽麦を粉にして半焼きのパンを作って それを原料にしてビール作ってたのだ
323 18/09/07(金)21:21:38 No.531738968
>そんな自分の出す臭いで死ぬカメムシみたいなことがあるのか… 日本酒が自然発酵の限界値近いんだけどそれでだいたい20%くらい それ以上は蒸留しないと作れない
324 18/09/07(金)21:21:46 No.531739013
>漬物とヨーグルトもアウトなの? >俺どちらも好きで作ってるけど黙っといたほうがいいのか アウトかセーフかならアウト 速度違反と同じでお目こぼしされてるだけ 配ったりしなければそれ自体でしょっぴかれはしない ただなんかやらかした時にコンボ付くよ
325 18/09/07(金)21:22:34 No.531739280
クワスなんかほとんどジュースみたいなもんだけど厳格なイスラム教徒は飲まんらしい
326 18/09/07(金)21:22:51 No.531739383
素朴な疑問なんだけどこれがなんで違法になったの
327 18/09/07(金)21:22:55 No.531739406
>何するか知らないけど発酵が可能な環境は雑菌にとっても天国って事だけは絶対忘れるなよ… 何のとは言わないけど初心者はレモン汁添加して初期ph下げとけって壺の連中に聞いた
328 18/09/07(金)21:22:59 No.531739433
>実際ビールの栄養価は非常に高い ビールっ腹&痛風まっしぐら!
329 18/09/07(金)21:23:09 No.531739487
>ただなんかやらかした時にコンボ付くよ どんなコンボが付くの?
330 18/09/07(金)21:23:22 No.531739551
>いつも心におあしすをだぞ! なんか実際にお酒のキャッチコピーみたいだな
331 18/09/07(金)21:23:22 No.531739553
ただ麦芽発酵させた汁ってあんま旨くないけどよくあんなもん主食にしてたなエジプト人
332 18/09/07(金)21:23:49 No.531739729
>何のとは言わないけど初心者はレモン汁添加して初期ph下げとけって壺の連中に聞いた さすがプロだ ちがうなぁ…
333 18/09/07(金)21:24:01 No.531739794
>ドライイーストってけっこう臭いからなあ… 酵母用の栄養が匂い強いので予発酵した液体を本発酵の対象に入れるのよ
334 18/09/07(金)21:24:03 No.531739814
書き込みをした人によって削除されました
335 18/09/07(金)21:24:15 No.531739905
生水飲むよりマシとか栄養ドリンク的なところもあるじゃろ
336 18/09/07(金)21:24:21 No.531739944
限界まで発酵続けると酢酸菌が勝利して他の雑菌はみんな死ぬから安心召されい お酢ができるけどな
337 18/09/07(金)21:24:28 No.531739997
上に法あれば下に対策あり こういうのは常に追いかけっこなのだ
338 18/09/07(金)21:24:36 No.531740040
>アウトかセーフかならアウト >速度違反と同じでお目こぼしされてるだけ >配ったりしなければそれ自体でしょっぴかれはしない >ただなんかやらかした時にコンボ付くよ 適当言い過ぎ
339 18/09/07(金)21:24:49 No.531740131
>何するか知らないけど発酵が可能な環境は雑菌にとっても天国って事だけは絶対忘れるなよ… アルコールが発生するんだから殺菌されていって雑菌は死ぬ ただしうまあじに影響を及ぼして酸っぱくすることはある
340 18/09/07(金)21:24:51 No.531740161
酒の製造の自由化なんてしたら経済ガタガタになるだろ
341 18/09/07(金)21:25:13 No.531740277
>お酢ができるけどな ダメじゃねーか!
342 18/09/07(金)21:25:28 No.531740361
>素朴な疑問なんだけどこれがなんで違法になったの 昔は酒税が占める割合多かったから… アメリカとかだと趣味の一貫だし現代農業とか読むと権利の一つとして主張してて面白いよ
343 18/09/07(金)21:25:30 No.531740370
>酒の製造の自由化なんてしたら経済ガタガタになるだろ 買った方が安いのよ…
344 18/09/07(金)21:25:59 [納豆菌] No.531740543
なんか面白そうなことしてんじゃん
345 18/09/07(金)21:26:16 No.531740641
>買った方が安いのよ… そういう話じゃねえよ!
346 18/09/07(金)21:26:18 No.531740653
>>お酢ができるけどな >ダメじゃーか! 世のお酢はこうやって作ってるし…
347 18/09/07(金)21:26:23 No.531740675
イーハトーヴのどぶろくは一度飲んでみたい
348 18/09/07(金)21:26:26 No.531740693
>買った方が安いのよ… 安い・美味い・安全・手間隙時間がかからない 買ったほうがいいよね…
349 18/09/07(金)21:26:29 No.531740713
>酒の製造の自由化なんてしたら経済ガタガタになるだろ そこまでの影響ないだろう 金持ってる爺婆はそんな手間かけないし 今の若者はあんま酒のまんし
350 18/09/07(金)21:26:31 No.531740734
自由に作れ!と言われると多分一生作らないけど作るなよ!絶対作るなよ!って言われると作りたくなる
351 18/09/07(金)21:26:37 No.531740772
本当に飲みたいだけなら市販品の方がはるかに安くて美味いからな
352 18/09/07(金)21:27:15 No.531741094
>納豆菌 >なんか面白そうなことしてんじゃん 塩素200ppmを食らえ
353 18/09/07(金)21:27:19 No.531741115
闇のヨーグルトメーカーとR1と牛乳とドライイーストで牛乳酒ができるらしいな
354 18/09/07(金)21:27:20 No.531741119
砂糖はどのタイミングで入れるんだろう数日放置した後か
355 18/09/07(金)21:27:29 No.531741193
>酒の製造の自由化なんてしたら経済ガタガタになるだろ 正直個人の酒造が酒メーカーの洗練された商品を脅かすとはとても思えんしそこまで影響はない気がするわ
356 18/09/07(金)21:27:32 No.531741210
>そこまでの影響ないだろう >金持ってる爺婆はそんな手間かけないし >今の若者はあんま酒のまんし あんまり飲まないって言ってもいまだに無視できない消費量だぞ酒とそこから来る税金
357 18/09/07(金)21:27:37 No.531741241
>自由に作れ!と言われると多分一生作らないけど作るなよ!絶対作るなよ!って言われると作りたくなる モロズッポヌケもそうだけど違法なことしてる!ってのがスパイスになるのよねぇ
358 18/09/07(金)21:27:38 No.531741251
他はだいたいあってるけど安いは微妙かな 猿酒はマジでやっすいから
359 18/09/07(金)21:28:14 No.531741446
>正直個人の酒造が酒メーカーの洗練された商品を脅かすとはとても思えんしそこまで影響はない気がするわ 大体の人はそうだろうけど分母が増えると度を超すのが出てくるんだよ
360 18/09/07(金)21:28:19 No.531741480
よく考えたらアルコールって菌の天敵では なんでそんなものを菌が出してるんだ…
361 18/09/07(金)21:28:26 No.531741521
市販品から自分好みのやつを買う以下のコストになることはまず無いしな
362 18/09/07(金)21:28:38 No.531741585
>闇のヨーグルトメーカーとR1と牛乳とドライイーストで牛乳酒ができるらしいな モンゴルの馬乳酒みたいなのができるんですかやったー!
363 18/09/07(金)21:28:53 No.531741660
>酒の製造の自由化なんてしたら経済ガタガタになるだろ Homebrewの本場アメリカの経済はガタガタだからな…
364 18/09/07(金)21:29:05 No.531741731
>よく考えたらアルコールって菌の天敵では >なんでそんなものを菌が出してるんだ… 自分以外の菌は死ねばいいと思ってるから
365 18/09/07(金)21:29:18 No.531741807
>>素朴な疑問なんだけどこれがなんで違法になったの >昔は酒税が占める割合多かったから… >アメリカとかだと趣味の一貫だし現代農業とか読むと権利の一つとして主張してて面白いよ やっぱおめえ農文協の手先か はやくEM撲滅してくだち
366 18/09/07(金)21:29:19 No.531741815
大多数の人はめんどいし勝った方が楽だぜーってなるけど 僅かながらの凝り性の人達が税金のいらないお酒を売りに出したりするし お金になるってわかったらヤクザが数で大量に作る
367 18/09/07(金)21:29:24 No.531741848
個人ってよりも製法のノウハウもった中小業者が税制逃れに「これは個人で作ったドブロクです」って言い張って地元の酒屋や飲み屋で流通させるようにはなると思う
368 18/09/07(金)21:29:30 No.531741882
>砂糖はどのタイミングで入れるんだろう数日放置した後か プライミングシュガー(炭酸添加用)以外は初期から 発酵は遅くなるけど糖度あげることで他の菌が優勢になるのを防ぐ働きがある
369 18/09/07(金)21:29:32 No.531741890
圧力鍋つかえばオートクレーブの代用としてつよく滅菌できるよ
370 18/09/07(金)21:29:51 No.531741995
>Homebrewの本場アメリカの経済はガタガタだからな… DIY精神には参るね…
371 18/09/07(金)21:29:54 No.531742010
お酒はお上で管理しないとヤクザが悪いことするから
372 18/09/07(金)21:30:04 No.531742074
>自分以外の菌は死ねばいいと思ってるから アルコール濃度高くなりすぎると自滅する可愛い奴らよ
373 18/09/07(金)21:30:25 No.531742209
十数%の酒が1Lで100円ちょっとだからな… コスパ言い出すと市販の酒はちょっと勝てない
374 18/09/07(金)21:30:38 No.531742303
いいですよね ムーンシャイン
375 18/09/07(金)21:30:41 No.531742318
そうでなくても人体に素早く分解する力があるだけで基本毒だからなアルコール
376 18/09/07(金)21:30:47 No.531742362
酒税法以前に個人製造で質の悪いカストリ酒が流行って健康被害が出るから駄目ってのもある
377 18/09/07(金)21:30:52 No.531742387
>やっぱおめえ農文協の手先か >はやくEM撲滅してくだち 園芸の本読むと当たり前のように載ってて怖い…
378 18/09/07(金)21:31:00 No.531742440
アメリカは密造酒のこと月の光って呼ぶのが妙にオシャレ
379 18/09/07(金)21:31:01 No.531742443
ヤクザは最初に金使う事になっても投資以上に儲けだすぐらいの設備は用意する
380 18/09/07(金)21:31:19 No.531742554
梅酒着けるのでもDIYする楽しさがある味はまあメーカー品の方がうまい…
381 18/09/07(金)21:31:26 No.531742579
>オートクレーブ 手術器具の滅菌装置だっけ 圧力を加えると120℃くらいまで加熱できるとかすごいねえ
382 18/09/07(金)21:31:36 No.531742637
EMは一種の信仰になってるよねあれ…