18/09/07(金)15:46:49 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/07(金)15:46:49 No.531664583
>賛否両論
1 18/09/07(金)15:50:59 No.531665204
今の自分の趣味の根本だと思うけれど オタクを養成してしまったとも言えて…
2 18/09/07(金)15:52:58 No.531665470
末期の何が寂しかったって 余白の下地色が目立つぐらい表紙を埋めきれてなかった
3 18/09/07(金)15:53:38 No.531665564
なそ にん
4 18/09/07(金)15:54:38 No.531665708
del
5 18/09/07(金)15:55:36 No.531665848
どうして主役を差し置いてピンクバトンがいるのですか?
6 18/09/07(金)15:57:02 No.531666064
別冊モーニングだったもんな末期 あれ買う小学生いたら見てみたい
7 18/09/07(金)16:00:06 No.531666506
高山瑞穂のSEED好きだったなぁ
8 18/09/07(金)16:03:34 No.531666988
Xの水中回が毎回好きだったな…
9 18/09/07(金)16:05:51 No.531667259
ロックマンXとガンダムが看板漫画だったの?
10 18/09/07(金)16:06:13 No.531667309
5656(ゴロゴロ)いいよね…
11 18/09/07(金)16:06:43 No.531667387
マリオってボンボンでもやってたのか
12 18/09/07(金)16:07:42 No.531667515
ボンボンはなんか背伸びして見る感じがあってあまり読まなかったな
13 18/09/07(金)16:09:10 No.531667702
ガンダムとロックマンが柱でゴエモンとウル忍とジンが中堅であとは入れ替わり立ち代わりって感じかな自分が読んでた時代は
14 18/09/07(金)16:10:56 No.531667944
具体的に全然覚えてないんだけど連載が面白い時期とつまらなかった時期の並がデカかった気がする
15 18/09/07(金)16:14:07 No.531668394
~棒みたいな名前のキャラが出てくる漫画あったよね
16 18/09/07(金)16:14:29 No.531668425
マリオはボンボンのほうが結構先というか沢田マリオは他出版社の雑誌が休刊から移籍組
17 18/09/07(金)16:18:20 No.531668963
>~棒みたいな名前のキャラが出てくる漫画あったよね あわてん棒のレッドバトン!電車の中を走るのは…得意だぜー! って最終決戦がなんかずっと記憶に残ってる
18 18/09/07(金)16:21:01 No.531669327
>マリオってボンボンでもやってたのか 一応それぞれゲームごとのストーリーをおっかけてたんだぞ
19 18/09/07(金)16:23:28 No.531669651
何故かデイジー姫増えたけどな…
20 18/09/07(金)16:25:10 No.531669879
末期は上から言われて休刊に追い込むために誌上一新したと言われても納得する
21 18/09/07(金)16:25:15 No.531669890
>マリオってボンボンでもやってたのか ギャグもあるけどストーリーよりで面白かったぞ
22 18/09/07(金)16:25:46 No.531669965
一番アブラが乗ってた時期
23 18/09/07(金)16:26:16 No.531670034
>Xの水中回が毎回好きだったな… シーフォース回いいよね…
24 18/09/07(金)16:26:28 No.531670064
これ読んでなかったら自分はここにいないんじゃないかなって思うくらい子供時代ドハマりしたな…
25 18/09/07(金)16:28:30 No.531670359
ミニ四駆とポケモンさえ無ければ…
26 18/09/07(金)16:28:58 No.531670409
>別冊モーニングだったもんな末期 >あれ買う小学生いたら見てみたい わたせせいぞうは渋すぎたな
27 18/09/07(金)16:29:32 No.531670483
>一番アブラが乗ってた時期 ガンプラでMSVやってた頃じゃないの?
28 18/09/07(金)16:29:50 No.531670519
だって人気作全部切ったじゃん
29 18/09/07(金)16:30:44 No.531670647
ボンボンのマリオって二段ジャンプに使われたヨッシーが非協力的になったり ピーチがすごい日和見主義だったりマリオが自分の役割に危機感もってたり やたら世知辛いギャグ漫画だった記憶がある
30 18/09/07(金)16:30:51 No.531670669
>ミニ四駆とポケモンさえ無ければ… ミニ四駆はボンボンでもやってたよね・・
31 18/09/07(金)16:30:57 No.531670681
書き込みをした人によって削除されました
32 18/09/07(金)16:31:22 No.531670734
フェアプレイズ…
33 18/09/07(金)16:32:27 No.531670884
売れるコンテンツ全部追い出したらなぜか売れなくなった不思議な雑誌
34 18/09/07(金)16:33:15 No.531670989
>ガンプラでMSVやってた頃じゃないの? スレ画は全盛期が終わって緩やかに下り始めた時期だな 部数とか勢いって意味なら89年から93年辺りの時期かと
35 18/09/07(金)16:33:32 No.531671021
>一番アブラが乗ってた時期 作画がすごかったのはこの頃だな X2の終盤くらいからなぜかXとか激伝のスクリーントーンがやたら減って画面が白くなった JINGは終始すごかったけど
36 18/09/07(金)16:34:18 No.531671112
>部数とか勢いって意味なら89年から93年辺りの時期かと SDガンダム全盛期だね
37 18/09/07(金)16:34:54 No.531671188
>作画がすごかったのはこの頃だな ロックマンじゃなくて雑誌自体の話でないの?
38 18/09/07(金)16:35:59 No.531671347
>部数とか勢いって意味なら89年から93年辺りの時期かと 数字的には90~92がピークで89~93年までだろうね 逆にミニ四駆ブーム谷間でコロコロがやばい勢いで数字落としてた時期でもあるが
39 18/09/07(金)16:37:09 No.531671523
>ロックマンじゃなくて雑誌自体の話でないの? 雑誌自体の話だよ? 激伝もヤプール戦の途中で作画ショボくなったし
40 18/09/07(金)16:37:36 No.531671583
やまと先生と横井先生と佐藤元がガンダムでスクラム組んで土台作って その上で他社のゲームやらコンブが好きにやってた頃がイケイケって印象だ
41 18/09/07(金)16:38:11 No.531671661
>マリオってボンボンでもやってたのか 30~40巻ぐらい続いてたと思うよ ちなみに末期でもあおきけいがDrマリオを5年連載してた 普通のP数の連載なのに一冊も単行本出なかったけどな!!!
42 18/09/07(金)16:38:14 No.531671667
>数字的には90~92がピークで89~93年までだろうね >逆にミニ四駆ブーム谷間でコロコロがやばい勢いで数字落としてた時期でもあるが レツゴーいつからだっけ
43 18/09/07(金)16:39:16 No.531671803
ポケモン青とかやられたらもう勝てないよね
44 18/09/07(金)16:39:36 No.531671839
>レツゴーいつからだっけ 連載自体は94年からで人気爆発は95年から97年辺り?
45 18/09/07(金)16:39:37 No.531671843
>ミニ四駆はボンボンでもやってたよね・・ 新マシン登場!ってアバンテjrがでかでかと表紙のど真ん中に載ってたこともあるんだよな
46 18/09/07(金)16:40:13 No.531671915
やまと先生もう講談社で仕事させてもらえなさそうだしなぁ
47 18/09/07(金)16:40:55 No.531671998
ガンプラ漫画が丁度空いた時期だろうか 大河も勇斗も表紙にいない
48 18/09/07(金)16:41:23 No.531672053
ガンプラウォーズそんな長くなかったよね 二年くらい?
49 18/09/07(金)16:41:52 No.531672114
ビーダマンがちょろっと扱われてるな…
50 18/09/07(金)16:41:57 No.531672126
カプコンに関してもコナミに関してもXやゴエモンあるもんねしてたら その後の新作はコロコロに取られてって
51 18/09/07(金)16:42:34 No.531672229
>ガンプラ漫画が丁度空いた時期だろうか >大河も勇斗も表紙にいない Vの途中でガンダム野郎が終わってプラモウォーズ始まったのがGの後半くらいだったからね 1年近くガンプラ漫画不在だった時期がある
52 18/09/07(金)16:42:40 No.531672244
>レツゴーいつからだっけ 四駆郎のアニメが打ち切られてザウルス先生倒れて漫画も打ち切られた92年直後あたりでブームが終わって94年7月号からレツゴー連載で95年には復活って流れ
53 18/09/07(金)16:42:56 No.531672279
子供は最終巻までわざわざ買わないから出す必要無い!っていう編集側の判断は狂ってると思う
54 18/09/07(金)16:43:03 No.531672294
マリオやストIIのどっちもコミカライズ扱ってた類は双方特色があったな
55 18/09/07(金)16:43:27 No.531672350
絵柄的にちと古いというか手塚治虫の影響あるかなとか 昔から漫画書いてたんだろうなってベテラン陣がどんどん減ってた頃かスレ画
56 18/09/07(金)16:43:36 No.531672380
プラモウォーズ好きだったなあ
57 18/09/07(金)16:43:42 No.531672392
ポケモンで一気に差が開いた
58 18/09/07(金)16:44:59 No.531672560
>子供は最終巻までわざわざ買わないから出す必要無い!っていう編集側の判断は狂ってると思う 本音は終わった漫画にコスト割きたくないんだろうけどね ただコロコロも最終巻だけはめちゃめちゃ部数絞るんだよな 上山ゾイドの最終巻とか当時バイトしてた本屋に3冊くらいしか入らなかったぞ
59 18/09/07(金)16:45:00 No.531672564
ボンボンを改革するな感じで爆弾のマスコットが ワニみたいなのに変わったのがこの辺の時期だったか
60 18/09/07(金)16:45:08 No.531672581
書き込みをした人によって削除されました
61 18/09/07(金)16:45:22 No.531672609
正直クロちゃんやデビチルが載ってた時期も児童誌としては結構迷走 そのせいで異常な傑作が生まれてる感はあるけどさ
62 18/09/07(金)16:46:20 No.531672735
池原先生今じゃ手塚作品一部任されるくらい神直系の人だったんだよな 当時は漫画面白いけど目が古いくらいしか思ってなかったけど
63 18/09/07(金)16:47:30 No.531672883
王ドロボウとかNOA辺りが個人的に爆発してた
64 18/09/07(金)16:47:32 No.531672886
マスコットキャラ変わったのは例の死へのカウントダウン始まったリニューアルの時だよ
65 18/09/07(金)16:47:51 No.531672931
実際単行本を買ってる子供は少なそうだし…
66 18/09/07(金)16:49:35 No.531673144
最近ボンボンのコミックス復刊してるけど90年台世代狙い撃ちって感じで2000年代は難しそうだなって感じる いや90年台も嬉しいけど俺はメトロイドが読みたいんだよ!