虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/07(金)15:34:04 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/07(金)15:34:04 No.531662731

>賛否両論

1 18/09/07(金)15:42:30 No.531663960

関羽よりは賛が多いと思うよ

2 18/09/07(金)15:46:13 No.531664497

いやどっちもダメでしょ

3 18/09/07(金)15:48:16 No.531664783

格上には逆らい 格下には怒鳴る

4 18/09/07(金)15:52:25 No.531665390

張飛は失敗も多いけど成功もかなり多いから良いと思う 関羽は失敗の方が多くない?

5 18/09/07(金)15:53:31 No.531665544

張飛は格上にはへーこらしない? 逆に関羽は格上に生意気な態度取る

6 18/09/07(金)15:54:05 No.531665625

人間性は最悪よこいつ

7 18/09/07(金)15:54:23 No.531665677

>関羽は失敗の方が多くない? 関羽は有名すぎて敵側が本気出しちゃうんだよな…

8 18/09/07(金)15:54:24 No.531665678

演義の風評被害者

9 18/09/07(金)15:54:54 No.531665754

>人間性は最悪よこいつ とりあえず酒渡したらだめなのは分かる

10 18/09/07(金)15:55:23 No.531665827

おっ幼女だ攫おう 攫った

11 18/09/07(金)15:56:54 No.531666035

強いし兄弟の絆は篤い でも酒癖ひどくて部下に当たり散らす

12 18/09/07(金)15:56:58 No.531666049

>演義の風評被害者 史実の方がヤバいぞこいつ

13 18/09/07(金)15:57:16 No.531666098

どの失敗も致命的すぎるのが…

14 18/09/07(金)15:57:58 No.531666190

強いけど曹操にはそんなに欲しがられなかったんでしょ? 張飛自身それについてどう思ってたんだろう

15 18/09/07(金)15:58:13 No.531666225

死因がパワハラのしすぎで部下に殺されるだからな

16 18/09/07(金)15:58:25 No.531666254

もしかして蜀ってろくな集まりじゃないんじゃ?

17 18/09/07(金)15:59:05 No.531666350

>もしかして蜀ってろくな集まりじゃないんじゃ? 張飛もらってスタートできるなら絶対もらうわ…

18 18/09/07(金)15:59:38 No.531666439

>張飛もらってスタートできるなら絶対もらうわ… 金持ちだしな

19 18/09/07(金)16:01:16 No.531666674

ヒゲが貴人に無駄に反発して部下に優しい ハルヒは上にへつらい下に当たり散らすクソ上司

20 18/09/07(金)16:01:22 No.531666688

北方謙三三国志のスレ画は本当にいい奴

21 18/09/07(金)16:01:46 No.531666749

戦場では賛

22 18/09/07(金)16:01:50 No.531666756

関羽も張飛もほぼ寿命でしょ 蜀の衰退は建国の功臣が死んだあとに使える将が少なかったことと あとはスタートダッシュに失敗したことに尽きる

23 18/09/07(金)16:02:17 No.531666803

いやこれ俺が嫌いなタイプ1位だわ よく居るクソ野郎じゃないですか

24 18/09/07(金)16:03:52 No.531667025

演義と違って史実は三兄弟の中だと 劉備が一番ヤバくて一番優秀

25 18/09/07(金)16:04:51 No.531667145

当たり散らすどころか気に入らない部下は即処刑するからな

26 18/09/07(金)16:05:04 No.531667165

張飛が夏侯淵の娘攫った話は魏側の史料だから ちょっと信憑性が怪しかったりする

27 18/09/07(金)16:05:13 No.531667177

生年不詳だけど劉備と大差はないだろうから60ぐらいで死んだんだろうしな

28 18/09/07(金)16:05:30 No.531667203

現代の価値観で当時の人物の性格評価したら賛になる人ほぼいなさそう・・

29 18/09/07(金)16:05:41 No.531667231

>当たり散らすどころか気に入らない部下は即処刑するからな 罰で殺しすぎだぞと劉備に怒られるけど変わらない張飛

30 18/09/07(金)16:05:42 No.531667234

演義で劉備の悪行押し付けられる人 それはそれとして自分でもいろいろやらかす

31 18/09/07(金)16:06:15 No.531667316

でもこんな乱暴者が中華の庶民の人気者なんだから お国柄ってのは違いが出るなって思う

32 18/09/07(金)16:06:17 No.531667326

>張飛が夏侯淵の娘攫った話は魏側の史料だから >ちょっと信憑性が怪しかったりする いやそもそも蜀モリモリで書いてる三国志本体はどうなんだよ!?

33 18/09/07(金)16:06:39 No.531667370

>でもこんな乱暴者が中華の庶民の人気者なんだから >お国柄ってのは違いが出るなって思う 日本でも大人気です…

34 18/09/07(金)16:06:42 No.531667384

イケメン説あり

35 18/09/07(金)16:07:21 No.531667464

>でもこんな乱暴者が中華の庶民の人気者なんだから >お国柄ってのは違いが出るなって思う ルール破って大暴れの破天荒キャラは日本でも人気出る余地は普通にあると思うぞ

36 18/09/07(金)16:07:48 No.531667528

一人で敵軍威嚇して追い返すとかカッコいいし…

37 18/09/07(金)16:08:46 No.531667649

>>当たり散らすどころか気に入らない部下は即処刑するからな >罰で殺しすぎだぞと劉備に怒られるけど変わらない張飛 むしろ殺すだけなら良かった 鞭打ったからこれでチャラねって傍に仕えさせてたから寝首掻かれた

38 18/09/07(金)16:09:00 No.531667681

中国のドラマでも愛すべき馬鹿みたいな描かれ方してるよね張飛

39 18/09/07(金)16:09:14 No.531667715

水滸伝の李逵も向こうじゃ人気みたいだけどこっちじゃどうだろう…

40 18/09/07(金)16:09:44 No.531667771

性格がどんだけクソでもこいつの武勇なしではやっていけないんだ 我慢してくれるね

41 18/09/07(金)16:09:51 No.531667787

横山光輝三国志だとイケメンだったな

42 18/09/07(金)16:09:53 No.531667788

関羽も張飛もどれぐらい凄かったのかよく知らない

43 18/09/07(金)16:10:32 No.531667882

>鞭打ったからこれでチャラねって傍に仕えさせてたから寝首掻かれた 怒ったけどこれで恨みっこ無しでおしまい! 本人は愛され上司のつもりだったんだろうなって感じでおつらい

44 18/09/07(金)16:10:40 No.531667900

>横山光輝三国志だとイケメンだったな あのイメージでこびりついててゲームやらで丸顔に慣れなかった

45 18/09/07(金)16:11:29 No.531668016

横山三国志では貴重な顔だけで誰かわかる枠

46 18/09/07(金)16:11:47 No.531668054

桃園用意したのがスレ画だっけ

47 18/09/07(金)16:11:54 No.531668070

妻の陰毛が濃い

48 18/09/07(金)16:13:02 No.531668227

>水滸伝の李逵も向こうじゃ人気みたいだけどこっちじゃどうだろう… 江戸時代は人気だったし…

49 18/09/07(金)16:13:24 No.531668280

>桃園用意したのがスレ画だっけ 横山では劉備の母親が親族からの支援で用意した感じだったな

50 18/09/07(金)16:13:29 No.531668289

こいつ酒でトラブルしすぎだし部隊長くらいなら優秀だけど それ以上の役職にはさせちゃだめでしょ

51 18/09/07(金)16:13:53 No.531668354

横山光輝三国志アニメの張飛は声がひろしだった お馬鹿度が漫画より増し増しだったな

52 18/09/07(金)16:14:17 No.531668410

最終的な官位は今で言う警視総監みたいな地位でむしろ文官

53 18/09/07(金)16:14:34 No.531668444

>こいつ酒でトラブルしすぎだし部隊長くらいなら優秀だけど でもなあ旗揚げからの最古参だしなあ 関羽も新参と同格扱いされて怒った逸話あるし

54 18/09/07(金)16:14:49 No.531668483

正史だと酒でのトラブルはないんだ それはそれとして気に入らない部下殺すけど

55 18/09/07(金)16:15:03 No.531668509

一般的には普通に大人気キャラじゃないかな… あと横光のはかわいい アニメになるともっとかわいい

56 18/09/07(金)16:15:30 No.531668567

ただ古参なだけじゃなく戦功も抜群なのが厄介

57 18/09/07(金)16:15:41 No.531668591

>こいつ酒でトラブルしすぎだし部隊長くらいなら優秀だけど >それ以上の役職にはさせちゃだめでしょ 生涯のトータルで関羽より大軍率いてんのよこいつ

58 18/09/07(金)16:15:48 No.531668606

曹操にとっての曹洪ポジション

59 18/09/07(金)16:15:57 No.531668637

正史の劉備は関羽と張飛に守られてるというより 普通に強い…

60 18/09/07(金)16:15:57 No.531668639

>最終的な官位は今で言う警視総監みたいな地位でむしろ文官 三兄弟で合流前に士官してたのスレ画だけだからな…

61 18/09/07(金)16:16:03 No.531668652

優秀なクソ上司…

62 18/09/07(金)16:16:04 No.531668657

なぜかイケメン説もあるけどなんで…?

63 18/09/07(金)16:16:12 No.531668676

>それ以上の役職にはさせちゃだめでしょ 性格知ってた劉備は魏延起用する

64 18/09/07(金)16:16:19 No.531668696

蜀の衰退っつっても国力差がありすぎてどうしようもねぇわ! 第一次北伐制圧して長安獲れた上でさらに西涼辺りまでとってもきつすぎるわ

65 18/09/07(金)16:16:57 No.531668790

関羽は賛否が7:3くらい 張飛は賛否が4:6くらいだと思う

66 18/09/07(金)16:17:33 No.531668865

正史の劉備は強いし野心バリバリで裏切るしで 演義とはしぶといくらいしか共通点がない

67 18/09/07(金)16:17:41 No.531668881

当時の世評はどの陣営も関張揃ってる劉備はやべーぜ!て感じのようだから やっぱり一級の人材と認識されていたのだろう

68 18/09/07(金)16:17:46 No.531668891

>正史だと酒でのトラブルはないんだ >それはそれとして気に入らない部下殺すけど 徐州失陥のせいで多分関羽に荊州の采配任されたんだよね 裏目に出た

69 18/09/07(金)16:18:20 No.531668962

>なぜかイケメン説もあるけどなんで…? 娘が皇后になったから

70 18/09/07(金)16:18:25 No.531668976

次男が文官になったのは母親似だったのか隠れた知性が現れたのか

71 18/09/07(金)16:19:01 No.531669059

本人が文官に弱いしなあ…

72 18/09/07(金)16:19:28 No.531669116

賢く戦ってるから脳筋ではないよね

73 18/09/07(金)16:19:31 No.531669122

インテリに弱いの可愛いよね

74 18/09/07(金)16:19:49 No.531669158

荊州は後からああだこうだ言っても関さんでなかったら諸葛亮が行くくらいしかないし… 順当人事と言っていいんじゃないかなあ

75 18/09/07(金)16:19:50 No.531669160

馬超いるから一回目の北伐で西涼取れてたらワンチャンはあったと思う 実際にはほぼ途中まで完璧に侵攻出来てたのに孔明直々に任命した登山家がやらかして御破算だけど

76 18/09/07(金)16:20:05 No.531669195

>妻の陰毛が濃い ロリを娶ったんじゃないのか!?

77 18/09/07(金)16:20:27 No.531669243

正史だと関羽の方が脳筋気味だ

78 18/09/07(金)16:20:34 [丞相] No.531669265

>性格知ってた劉備は魏延起用する あーダメダメこいつの顔ダメ!

79 18/09/07(金)16:20:51 No.531669300

文官て言うか士大夫層に弱いというか… 厳顔の時はそれが功を奏したっぽい

80 18/09/07(金)16:20:55 No.531669308

失敗もあるし太守とかには向かないけど 劉備軍最強の武将って扱いだよね張飛

81 18/09/07(金)16:21:08 No.531669348

>馬超いるから一回目の北伐で西涼取れてたらワンチャンはあったと思う 馬超を重用したのはそういうことだしね 荊州守り抜けて西涼取れてればバランスは保てたと思う

82 18/09/07(金)16:21:46 No.531669425

第一次北伐の時は馬超死んでるよ

83 18/09/07(金)16:22:35 No.531669531

>正史だと関羽の方が脳筋気味だ 確かに何か工夫して戦ったってイメージ無いな… そもそもの武力が高かったからかな

84 18/09/07(金)16:22:50 No.531669560

>失敗もあるし太守とかには向かないけど >劉備軍最強の武将って扱いだよね張飛 普通に巴西太守になってるし領内の治安も良かったらしい

85 18/09/07(金)16:23:20 No.531669630

関羽も張飛も好きだけどその性格が災いしてしまったのが残念

86 18/09/07(金)16:23:24 No.531669644

史実の諸葛亮は顔の事で魏延を嫌ったりしてないし かなり重要してる 演義は魏延だけでなく諸葛亮も貶めてると思うわ

87 18/09/07(金)16:23:25 No.531669648

ヤクザの劉備や塩の密売人の関羽よりまっとうに肉屋を営んでいた張飛が一番のパワハラ上司ってのもなんだかなぁ…ってなる

88 18/09/07(金)16:23:32 No.531669658

やっぱり人間性が大事だな

89 18/09/07(金)16:23:37 No.531669672

荊州維持したまま馬超存命中に長安以西を取れたら劉備勝てたかも つまり不可能ってことだな

90 18/09/07(金)16:23:48 No.531669701

わりと張飛の方が策を弄してるけど独断専行もあったからプラマイゼロかな…

91 18/09/07(金)16:23:49 No.531669705

張飛の評判知ってたら領内で悪さしようとは確かに思わんかもしれん

92 18/09/07(金)16:24:14 No.531669766

味方に裏切られて殺されるんだからやっぱりヒゲよりひどい気がするハルヒ

93 18/09/07(金)16:24:24 No.531669789

劉備はよくこんなやつら義弟にしたな… いやまあ一騎当千の猛将ではあるが

94 18/09/07(金)16:24:34 No.531669812

>蜀の衰退っつっても国力差がありすぎてどうしようもねぇわ! >第一次北伐制圧して長安獲れた上でさらに西涼辺りまでとってもきつすぎるわ 戸籍人口100万人だからね 流民と南蛮ブーストで多少補っても スイスがドイツに攻め込むようなもんだ

95 18/09/07(金)16:25:00 No.531669859

>劉備はよくこんなやつら義弟にしたな… 劉備がまずチンピラだから…

96 18/09/07(金)16:25:20 No.531669899

>演義は魏延だけでなく諸葛亮も貶めてると思うわ 最後には裏切ったとはいえ丞相存命中は忠義を尽くしたわけだしな

97 18/09/07(金)16:25:20 No.531669902

>演義は魏延だけでなく諸葛亮も貶めてると思うわ 史実からの逆算で智謀キャラの言動を設定すると結果的に予想外のアホっぽさが出るの 歴史小説であるあるなんだよなぁ

98 18/09/07(金)16:25:24 No.531669913

劉備も張飛も似たような…

99 18/09/07(金)16:25:28 No.531669924

張飛は乱暴者なのでは無く単に法に厳格なだけって説を見た事あるな だから張飛が治めてたとこは治安が良かったみたいな話があったような

100 18/09/07(金)16:25:32 No.531669933

士大夫にはへーこらするけど その士大夫達からは無学な成り上がり野郎の評価を受ける

101 18/09/07(金)16:25:44 No.531669961

>劉備はよくこんなやつら義弟にしたな… >いやまあ一騎当千の猛将ではあるが 劉備の経歴も見た方がいい 似たようなもんだ

102 18/09/07(金)16:25:50 [孟達] No.531669975

>味方に裏切られて殺されるんだからやっぱりヒゲよりひどい気がするハルヒ だよな

103 18/09/07(金)16:26:23 No.531670053

>張飛は乱暴者なのでは無く単に法に厳格なだけって説を見た事あるな >だから張飛が治めてたとこは治安が良かったみたいな話があったような でも劉備関羽と離れ離れになった時は山賊紛いなことして暮らしてたと聞いたが

104 18/09/07(金)16:26:29 No.531670066

>士大夫にはへーこらするけど >その士大夫達からは無学な成り上がり野郎の評価を受ける だって下に向けて屑なんだもの 俯瞰して見たらただのクソ野郎だよ

105 18/09/07(金)16:26:31 No.531670068

昔やってた中国のドラマで太鼓叩いていたのが妙に印象深い

106 18/09/07(金)16:26:42 No.531670091

魏延の扱いは諸葛亮の後継争いから逆算したのかな 途中忘れるよね仲悪い設定 南蛮の頃はお互い楽しそうだ

107 18/09/07(金)16:26:47 No.531670101

史実見ると武力もそうだけど軍動かすのもわりと上手いよね張飛 武将としてはトップクラスに優秀なのは間違いなかっただろう

108 18/09/07(金)16:26:54 No.531670123

普通にガキ拐って嫁にしてる時点で厳格な性格なんてねえ…?

109 18/09/07(金)16:27:29 No.531670216

劉備は経歴はどう見てもチンピラ傭兵隊長だけど 当時から漢皇室に名を連ねる存在として認知されてた事も事実だし…

110 18/09/07(金)16:27:36 No.531670234

劉備はチンピラの癖に儒者とかにも評判良かったりするとこが張飛と違うとこだな

111 18/09/07(金)16:27:40 No.531670244

曹操の幕僚にあいつが人の下で落ち着くわけねえだろって言われるくらいだから 劉備の風格は相当なもんだと思われる

112 18/09/07(金)16:27:42 No.531670250

上に媚びへつらい下に辛辣って手駒にするにはちょうどいいな クソ野郎だが

113 18/09/07(金)16:27:54 No.531670272

劉備三兄弟ってお互い惚れ込んで兄弟盃交わしたヤクザみたいなもんでしょ?

114 18/09/07(金)16:28:02 No.531670289

>最後には裏切ったとはいえ丞相存命中は忠義を尽くしたわけだしな 裏切ったって言うか見捨てられたって言うか… 前線での揚儀との内紛を不戦派に利用されて裏切り者認定されたようなもんたし…

115 18/09/07(金)16:28:04 No.531670295

関羽はとりあえず一騎打ちしてる印象 軍を動かすというよりも率いてる感じ

116 18/09/07(金)16:28:56 No.531670401

>劉備は経歴はどう見てもチンピラ傭兵隊長だけど >当時から漢皇室に名を連ねる存在として認知されてた事も事実だし… なんでみんな信じたんだろう

117 18/09/07(金)16:29:24 No.531670472

>普通にガキ拐って嫁にしてる時点で厳格な性格なんてねえ…? 1800年前の話だから…

118 18/09/07(金)16:29:33 No.531670486

>だって下に向けて屑なんだもの >俯瞰して見たらただのクソ野郎だよ 士大夫層と庶民の間には厳然とした身分の壁と差別意識があったのよ

119 18/09/07(金)16:30:01 No.531670550

>>劉備は経歴はどう見てもチンピラ傭兵隊長だけど >>当時から漢皇室に名を連ねる存在として認知されてた事も事実だし… >なんでみんな信じたんだろう こどもいっぱいいるから 劉って名前だったら子孫だなってなる

120 18/09/07(金)16:30:17 No.531670594

>士大夫層と庶民の間には厳然とした身分の壁と差別意識があったのよ そりゃ間違いないが下あっての上と言う意識が張飛に欠落してる

121 18/09/07(金)16:30:25 No.531670616

>劉備はチンピラの癖に儒者とかにも評判良かったりするとこが張飛と違うとこだな ていうか租税回避できる家の出だからな…親父が早死だから貧乏だが

122 18/09/07(金)16:30:29 No.531670623

最初は張飛が金持ちキャラのはずだったのに…

123 18/09/07(金)16:30:38 No.531670635

>曹操の幕僚にあいつが人の下で落ち着くわけねえだろって言われるくらいだから >劉備の風格は相当なもんだと思われる あれは野放しにしたらヤバいって全員口揃えて言うくらいにはヤバいよね 曹操も劉備の事はやたら絶賛するし劉備も俺が曹操以外に負けるわけ無いだろって豪語するし どんだけだよ劉備!

124 18/09/07(金)16:30:38 No.531670638

>なんでみんな信じたんだろう 一応ちゃんと名前あったからこそこいい教室とかも通えてたからそこは事実なんだ…

125 18/09/07(金)16:30:39 No.531670639

山賊設定は演義だけだよ 史実は劉備と一緒にいる 夏侯淵の娘誘拐事件は信憑性が怪しかったりする

126 18/09/07(金)16:30:42 No.531670643

まあ俺も1800年前に生まれてたらその辺の可愛い幼女嫁にしたかもしれん…

127 18/09/07(金)16:30:46 No.531670656

>なんでみんな信じたんだろう 信ぴょう性高かったからだよ ただの貧乏ムシロ売りが公孫瓚と肩並べて学問なんてできないし

128 18/09/07(金)16:30:47 No.531670659

>なんでみんな信じたんだろう ご先祖が適当に子供拵えまくったので…

129 18/09/07(金)16:30:54 No.531670674

全くの詐称ってわけでもないらしい劉備の血筋

130 18/09/07(金)16:31:23 No.531670741

>なんでみんな信じたんだろう 劉備が祖先と言った中山靖王は120人以上子供がいるんだ… 怪しくても後は実績さえあればありえなくはないなで終わる

131 18/09/07(金)16:31:28 No.531670751

>>士大夫層と庶民の間には厳然とした身分の壁と差別意識があったのよ >そりゃ間違いないが下あっての上と言う意識が張飛に欠落してる しかし張飛はその下側の人間扱いなんだ

132 18/09/07(金)16:31:42 No.531670781

>なんでみんな信じたんだろう 子供の頃に有名な儒者に勉強習ってたってのは史実なんだっけ? 当時から身分が怪しいと思われてたなら魏呉が積極的にそういう情報流すだろうし 一応苗字以外にも信じるだけの根拠があったんじゃないのと思うけど

133 18/09/07(金)16:31:42 No.531670782

劉備は当時最高の学者の一人である盧植に学んでる時点でね

134 18/09/07(金)16:31:58 No.531670813

髭は止められる人間が劉備しかいないけど画像の子は劉備とヒゲどっちかいれば止まるからまだマシだろう

135 18/09/07(金)16:32:23 No.531670876

揚儀むかつくわー

136 18/09/07(金)16:32:34 No.531670900

実際の劉備は没落貴族って感じだろうな ただの庶民じゃない

137 18/09/07(金)16:32:41 No.531670918

父親の代で没落しただけで祖父の代まではちゃんと役人やってるし

138 18/09/07(金)16:32:52 No.531670937

割と金持ちの坊ちゃんが 冒険を求めて傭兵隊長やった感じか そう考えると歴史ではよくあるタイプだな

139 18/09/07(金)16:32:54 No.531670941

>揚儀むかつくわー こいつ裏切り者ですよ皆さん!

140 18/09/07(金)16:32:56 No.531670946

スレ画に喧嘩売る劉巴とか凄いよね 当時の士大夫層

141 18/09/07(金)16:33:27 No.531671010

教育受けてるぐらいの劉備がなんでヤクザもんみたいになったのかは気になる

142 18/09/07(金)16:33:28 No.531671012

逆に筵を売ってたって方が怪しかったりするのかもね 秀吉が貧農じゃなくて豪農だったみたいな風に

143 18/09/07(金)16:33:29 No.531671014

>揚儀むかつくわー 楊儀は皆の前で魏延に泣かされたの根に持ちすぎる…

144 18/09/07(金)16:33:58 No.531671069

劉備って演義だと義と仁の人でそれを慕った優秀な臣下達に支えられたみたいな扱いというかイメージだけど 史実見るとあの時代トップクラスの戦術家の戦上手かつ個人こ武勇もヤバいチンピラだよね

145 18/09/07(金)16:34:14 No.531671098

>割と金持ちの坊ちゃんが 貧乏だったのは事実だよ 大黒柱の父親が早くに死んで生活保護受けてる家庭レベル 当時の中国に生活保護なんてないけどそこは皇族の末裔だから特例で租税免除されてた

146 18/09/07(金)16:34:16 No.531671104

演義と正史が混じっててよくわからなくなってる部分も多い

147 18/09/07(金)16:34:17 No.531671105

同じ盧植先生のとこにいたはずの兄貴分の公孫瓚はなんであんな蛮族に育ったんだろう…

148 18/09/07(金)16:34:21 No.531671119

>割と金持ちの坊ちゃんが >冒険を求めて傭兵隊長やった感じか >そう考えると歴史ではよくあるタイプだな 親戚に金借りて学問してるくらいだから金持ちではない

149 18/09/07(金)16:34:29 No.531671135

劉備は伯父さんの金でいい塾に行かせてもらったのに勉強そっちのけで遊びまくってた

150 18/09/07(金)16:34:33 No.531671147

>スレ画に喧嘩売る劉巴とか凄いよね >当時の士大夫層 まあスレ画はスレ画で士大夫尊重してお近づきになりたかったみたいだし… 全力でお断りされるが

151 18/09/07(金)16:34:42 No.531671166

でもスレ画のおっさんは自分をちゃんと供養してくれた見ず知らずのおっさんに一晩抱かれに行ってるし…

152 18/09/07(金)16:34:56 No.531671194

劉備が曹操陣営にいた時に劉備と曹操お互いの右腕である張飛と夏侯家の正式な縁談で結びつきを強めようとしたら 結婚成立直後に劉備と曹操が手切になって新婚の張飛も妻を連れて去ってしまったので面子を潰された夏侯家サイドが被害者アピールをした結果 張飛はロリコンレイパーということにされてしまったという説もある

153 18/09/07(金)16:34:58 No.531671197

曹操や袁紹もヤクザみたいな事やってた時あるし 世が乱れた時の流行りみたいなもんなんだろう

154 18/09/07(金)16:35:00 No.531671201

劉備の親戚は華北の役人ばっかりだからおそらくフカシではない

155 18/09/07(金)16:35:08 No.531671216

>妻の陰毛が濃い 北方版の嫁はいい嫁だった

156 18/09/07(金)16:35:09 No.531671222

チンピラというと聞こえが悪いといつか 普通に大侠客とか大親分と言ってしまっていいんではないだろうか

157 18/09/07(金)16:35:17 No.531671242

>同じ盧植先生のとこにいたはずの兄貴分の公孫瓚はなんであんな蛮族に育ったんだろう… もっとやばい蛮族を相手にする地方だったからな…

158 18/09/07(金)16:35:25 No.531671257

>劉備って演義だと義と仁の人でそれを慕った優秀な臣下達に支えられたみたいな扱いというかイメージだけど >史実見るとあの時代トップクラスの戦術家の戦上手かつ個人こ武勇もヤバいチンピラだよね 数百人くらいの部隊を率いさせると無敵だね ただ一国の主になるとそこまで…

159 18/09/07(金)16:35:28 No.531671268

>同じ盧植先生のとこにいたはずの兄貴分の公孫瓚はなんであんな蛮族に育ったんだろう… 袁紹がその上を行ってただけで戦術自体は優秀だったし…

160 18/09/07(金)16:35:30 No.531671277

>普通に大侠客とか大親分と言ってしまっていいんではないだろうか そこまでの奴でもないし

↑Top