虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/07(金)13:27:47 No.531642529

    「」に武器を支給する

    1 18/09/07(金)13:28:56 No.531642696

    代本板!

    2 18/09/07(金)13:29:43 No.531642830

    なにこれ

    3 18/09/07(金)13:30:05 No.531642884

    木って…

    4 18/09/07(金)13:30:38 No.531642978

    >なにこれ >代本板!

    5 18/09/07(金)13:31:10 No.531643071

    >代本板! そんな名前だったな!

    6 18/09/07(金)13:31:55 No.531643194

    懐かしい…

    7 18/09/07(金)13:32:41 No.531643317

    >代本板! なにそれ…

    8 18/09/07(金)13:33:15 No.531643425

    懐かしすぎる…

    9 18/09/07(金)13:35:05 No.531643688

    硬いから強い

    10 18/09/07(金)13:35:32 No.531643752

    図書室から本借りるときに置くやつだっけ?

    11 18/09/07(金)13:36:04 No.531643844

    >>代本板! >なにそれ… >代本板!

    12 18/09/07(金)13:37:16 No.531644036

    あったな 名前じゃなくて出席番号だったけど

    13 18/09/07(金)13:38:16 No.531644186

    知らない文化だ…

    14 18/09/07(金)13:39:18 No.531644336

    初めて知った…

    15 18/09/07(金)13:40:18 No.531644476

    どこの地方の風習なんだろう

    16 18/09/07(金)13:41:06 No.531644588

    カードをバーコードにピッしてもらうやつだった

    17 18/09/07(金)13:41:34 No.531644658

    学校以外でも使えればいいのに…と思った程度には便利

    18 18/09/07(金)13:41:43 No.531644681

    39歳だけど職場で33歳に話したら知らないって言われた

    19 18/09/07(金)13:43:33 No.531644975

    知らない文化だ…

    20 18/09/07(金)13:43:39 No.531644990

    代本板の投下素材なんてどこで使えば良いんだ…

    21 18/09/07(金)13:43:51 No.531645016

    図書館の本に貸し出し記録の紙入れるポケットついてるのはギリギリ知ってるけどこれは知らない…

    22 18/09/07(金)13:43:57 No.531645037

    拳銃にするよね

    23 18/09/07(金)13:44:24 No.531645102

    知らない文化だ

    24 18/09/07(金)13:45:12 No.531645233

    うちの方では見たこと無い…

    25 18/09/07(金)13:45:47 No.531645318

    32だけどバリバリ使ってたぞ

    26 18/09/07(金)13:47:03 No.531645513

    >貸し出し記録の紙入れるポケットついてるのはギリギリ知ってるけど 今はアレもないのか…そうか…

    27 18/09/07(金)13:47:19 No.531645561

    su2589847.jpg ハイエンド機はレールが付いてて名前紙を簡単に取り替えられる 下の学年に受け継いで使う

    28 18/09/07(金)13:47:45 No.531645619

    小学校にあったな

    29 18/09/07(金)13:47:55 No.531645644

    バーコード式に変わった結果遥か昔に記録止まってる紙はよく見る

    30 18/09/07(金)13:48:01 No.531645666

    小学生の頃使ってたな

    31 18/09/07(金)13:48:42 No.531645751

    いや小学校だけだし まさか普通の図書館でこんなの使ってたとか思ってないよね?

    32 18/09/07(金)13:49:55 No.531645949

    >まさか普通の図書館でこんなの使ってたとか思ってないよね? 大型図書ではあるにはある

    33 18/09/07(金)13:50:06 No.531645982

    ログインボーナス

    34 18/09/07(金)13:50:22 No.531646025

    なんで一冊だけなんだ…

    35 18/09/07(金)13:50:31 No.531646051

    今でも使っているところはあるらしい

    36 18/09/07(金)13:50:34 No.531646062

    小1で教えられてダイホンバンというものだと覚えて 漢字を覚えてしばらくしてから「本の代わりの板」という意味に気付いてハッとした

    37 18/09/07(金)13:51:53 No.531646255

    >su2589847.jpg >ハイエンド機はレールが付いてて名前紙を簡単に取り替えられる >下の学年に受け継いで使う あー…小学校の図書室にあったけど何に使われてるかわからなくて図書委員の鈍器にされてたやつだ

    38 18/09/07(金)13:53:35 No.531646536

    特定多数に同時に使われると本棚がスカスカになってよくないとかそういう理由?

    39 18/09/07(金)13:54:08 No.531646632

    >なんで一冊だけなんだ… 小学校の図書の時間に自分の読みたい本を取ってこれをあった所に挿す 読み終わったり授業時間終わって戻す時にこれ挟んでる所にしまう だから1人1つ

    40 18/09/07(金)13:54:26 No.531646670

    >特定多数に同時に使われると本棚がスカスカになってよくないとかそういう理由? 元あった場所に戻すためでしょう

    41 18/09/07(金)13:54:52 No.531646751

    >特定多数に同時に使われると本棚がスカスカになってよくないとかそういう理由? 自分で借りたら自分でその場所に戻せという教育目的 らしい

    42 18/09/07(金)13:55:16 No.531646806

    小学校の時点でバーコードだったから子供向けのミステリーの借りたた本を暗号にするトリックに没入出来なかったの思い出した

    43 18/09/07(金)13:56:42 No.531647044

    誰が何借りたかわかるのがプライバシー云々で言われる時代になったし なにより場所取って邪魔だったしなぁこれ…

    44 18/09/07(金)13:58:50 No.531647408

    うちの小学校はいつぞやの卒業制作で作ったらしい木彫りの代本板が並んでたな 当時は使い方知らなかったので専らドミノ倒しして遊んでたけど

    45 18/09/07(金)13:58:54 No.531647422

    本の後ろのカードに関しては設備投資済んでないところは今も残ってそうな気がする

    46 18/09/07(金)14:01:04 No.531647815

    実物見たことないけど存在は知ってる

    47 18/09/07(金)14:01:37 No.531647907

    >本の後ろのカードに関しては設備投資済んでないところは今も残ってそうな気がする 図書館があるようなとこだと流石に今はどこでも機械導入してると思うけどなー

    48 18/09/07(金)14:02:00 No.531647982

    名前書いてあった記憶は無いが板と名前は覚えてる

    49 18/09/07(金)14:02:20 No.531648049

    元の場所にもどせっても 借りずに室内で読んでるだけの人が適当に戻してるからほぼ効果は無いよね

    50 18/09/07(金)14:03:09 No.531648190

    学校だと多分この文化残ってるとこ結構あると思う カードも

    51 18/09/07(金)14:03:14 No.531648209

    プラスチック製だったような

    52 18/09/07(金)14:03:16 No.531648213

    >小学生で教えられてダイホンバンというものだと覚えて >今ここで漢字を見てから「本の代わりの板」という意味に気付いてハッとした

    53 18/09/07(金)14:04:53 No.531648503

    小学校までは紙の貸出カードと合わせて使ってた 中学からはバーコードになったな

    54 18/09/07(金)14:05:41 No.531648637

    大学図書館の地下書庫でも見たけど昔は大学でも使ってたんだろうか

    55 18/09/07(金)14:06:38 No.531648780

    懐かしい こんなのあったな

    56 18/09/07(金)14:07:22 No.531648903

    書庫の本とかは国立図書館なんかでもこれ使ってるんじゃなかったっけ 人の名前じゃなくタイトル書いてあるやつだったと思うけど

    57 18/09/07(金)14:08:24 No.531649081

    使った覚えはないけどダイホンバンという響きにはなんだか覚えがある…

    58 18/09/07(金)14:10:10 No.531649363

    考えてみたら便利なアイテムだな

    59 18/09/07(金)14:10:21 No.531649402

    そういう用途の物だったのか…

    60 18/09/07(金)14:12:08 No.531649667

    これ投げるのが超必だった「」もいるんじゃないか

    61 18/09/07(金)14:17:37 No.531650492

    小学校でも見たこと無いよ…

    62 18/09/07(金)14:20:16 No.531650907

    昭和生まれじゃないと知らないかもね

    63 18/09/07(金)14:20:16 No.531650909

    福岡にはあったな

    64 18/09/07(金)14:21:47 No.531651145

    斧にもなる銃

    65 18/09/07(金)14:22:14 No.531651213

    >昭和生まれじゃないと知らないかもね アラフォーだけと知らねえ!

    66 18/09/07(金)14:22:53 No.531651296

    平成でもあったよ

    67 18/09/07(金)14:23:05 No.531651326

    バーコードに変わったけど古い本には1980年代の日付が入ったカードが入ってたな

    68 18/09/07(金)14:24:02 No.531651477

    一瞬えって思ったけど 小学生のころ使ってたのを思い出した 30代です…

    69 18/09/07(金)14:24:18 No.531651524

    昭和生まれだけど本の後ろにあるカードに学年組名前書き込んで受付で手続きだったよ

    70 18/09/07(金)14:26:33 No.531651869

    >本の後ろのカードに関しては設備投資済んでないところは今も残ってそうな気がする 10年前ぐらいだったらそんな感じだよ 今は…