18/09/07(金)09:42:26 お昼は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/07(金)09:42:26 No.531612597
お昼はラーメンに決めて今から気分をラーメンに持っていく
1 18/09/07(金)09:43:34 No.531612688
鮎の煮干しラーメンを!
2 18/09/07(金)09:44:10 No.531612751
芹沢さン悪墜ちの瞬間
3 18/09/07(金)09:49:29 No.531613244
多分これはこれでうまいんだと思う
4 18/09/07(金)09:50:31 No.531613338
まあでもそんな繊細な味がわかる人なんてそういないでしょうよ…
5 18/09/07(金)09:50:36 No.531613345
まずいかうまいかで言えば美味いのは間違いなさそう だから悪かった
6 18/09/07(金)09:51:58 No.531613468
巧みに調和して(してない)
7 18/09/07(金)09:52:22 No.531613495
それはそれとして濃口をちゃんと完成させて主力商品にする芹沢さンは凄い
8 18/09/07(金)09:52:28 No.531613502
うまいけど多分鮎の良さは三分の一くらいになってる 台無しってことはなかろ
9 18/09/07(金)09:52:54 No.531613544
クズ客にラードぶちこんだだけラーメンの時より 改良してるからねそこら編ハゲは凄い
10 18/09/07(金)09:53:08 No.531613569
美味しいラーメンにジャンキーな脂を!したらライブ感が好きな人には堪らないだろう…
11 18/09/07(金)09:54:24 No.531613666
売れなきゃ意味がないし鮎の煮干しはちゃんと入れるけど こんなん喜んで食ってる客は舌馬鹿!
12 18/09/07(金)09:56:12 No.531613836
藤本君もマズイとは言ってない 売りにしてる鮎が殆ど飛んでるのが詐欺に近いと言ってただけだからな
13 18/09/07(金)09:56:26 No.531613859
未だに最終巻読んだらボロッボロ泣いちゃう作品榛名
14 18/09/07(金)09:57:07 No.531613943
>多分これはこれでうまいんだと思う 劇中最高クラスの舌のゆとりちゃんが美味いって言ってるから美味い 本来の味である薄口がさらに美味いだけ
15 18/09/07(金)09:58:05 No.531614038
汗が無ければ単純な馬鹿舌として描いてるんだろうけど 汗描いてるから本心がわからない
16 18/09/07(金)09:58:08 No.531614042
ていうか改良はしてあるからな 美味いに決まってる
17 18/09/07(金)09:58:23 No.531614065
ハゲの舌がこいつ以下って可能性も
18 18/09/07(金)09:59:53 No.531614229
汗かいてるからアユの風味吹っ飛んでるのに気づいてた論は逆張りじゃないのって思ってる
19 18/09/07(金)10:00:40 No.531614300
>汗が無ければ単純な馬鹿舌として描いてるんだろうけど >汗描いてるから本心がわからない アツアツのラーメン食ってんだから汗もかこう
20 18/09/07(金)10:01:15 No.531614366
鮎の煮干しってうまいのかな
21 18/09/07(金)10:01:27 No.531614386
気づいてるけど客の手前…って話ならフォロー入れるだろうしな
22 18/09/07(金)10:02:21 No.531614476
気づいてた所でフォローしてあげなきゃ結果ハゲグレちゃったじゃないか!
23 18/09/07(金)10:02:23 No.531614479
ていうか鮎の風味飛んでるのに気付いてたらハゲは悪堕ちしてないし 話の根幹から台無しになる言い分だからありえないよ ハゲに気遣ってその時ごまかしただけだったと考えても あのハゲがその後それを知らないままでいるわけないし
24 18/09/07(金)10:02:26 No.531614487
一般人の殆どは馬鹿舌だしちゃんとそういう人達が美味しいと 絶賛できるラーメンもしっかり提供するハゲは偉い
25 18/09/07(金)10:03:08 No.531614548
この後一度も登場なしって聞いたけど 見限ったんじゃねえかな
26 18/09/07(金)10:03:09 No.531614549
この漫画王道大好きだから本当に味分かってたら 後で出番あってあの時は嘘言ったけどハゲが大成功してくれて嬉しいよ という後方支援者描写いれる
27 18/09/07(金)10:03:55 No.531614622
別に濃口も不味い訳じゃなくてちゃんと旨いラーメンは作ってるんだし 根本的にハゲの理想が間違ってるんじゃないかな
28 18/09/07(金)10:03:57 No.531614626
デカパイに生えたデカチンポが巧みに調和して…!
29 18/09/07(金)10:04:36 No.531614707
>鮎の煮干しってうまいのかな いい出汁はでるからそうめんとかうどんみたいなものだとすごくおいしい ただやっぱり鮎の香りとかはあんまり主張しないので若干弱い
30 18/09/07(金)10:04:41 No.531614716
ていうかハゲに気遣ってのごまかしなら巧みに調和してる発言はありえないっしょ
31 18/09/07(金)10:04:52 No.531614731
というか本当は気付いてたってことにするとハゲのオリジンが成り立たなくなるのと 燻り続けてた頃に現れた鮎の煮干しの風味なくね?って言い出した藤本君との差が描けない
32 18/09/07(金)10:05:13 No.531614767
あゆ煮干しは全く鮮烈じゃなく ヘットで鮎干しをしっかり揚げて香りをつけてもたかが知れてるため 片口鰯で代用するほどです
33 18/09/07(金)10:05:29 No.531614791
風味が一つ飛んだ所で美味いものは美味いから多分本心 ハゲが繊細な上に面倒なだけ
34 18/09/07(金)10:05:30 No.531614792
初めて「サン」て呼んだり汗かいてるの見ると 本当は分かってたけどついに成功したラーメンにケチつけるのは憚られたって思っちゃうよな
35 18/09/07(金)10:05:52 No.531614827
ハゲも藤本君もお互いがお互いに救われてるんだよね
36 18/09/07(金)10:06:24 No.531614879
大多数の人にとってはイマイチと感じるなら薄口はやはり大して美味しくないんじゃ…
37 18/09/07(金)10:06:49 No.531614928
まぁそもそも世間でうけてるものと違うものでうけたい!という道がめんどくさい
38 18/09/07(金)10:07:15 No.531614971
借金抱えて店潰れるって状況で自棄になった結果が油inだし それが受けちゃったら悪堕ちハゲになってもしょうがない
39 18/09/07(金)10:07:54 No.531615037
>大多数の人にとってはイマイチと感じるなら薄口はやはり大して美味しくないんじゃ… 高級料亭のSOZAIの味を活かしたうすあじ料理よりも牛丼のが美味いって層は多いと思う
40 18/09/07(金)10:08:25 No.531615090
>鮎の煮干しってうまいのかな これ自体は実際おいしい 淡いあじだから塩ラーメンで出すのは有用で 生の蓼を薬味にしてここでしか食べられない変わった風味の 美味しさって味を実現させた店もあるんだけど パンチはあまり出ないし高いもんだからパンチが欲しいのか 豚骨と合わせて画像みたいになった実在の店がある…
41 18/09/07(金)10:08:48 No.531615120
まあその辺結局は大衆料理だから大衆に受けなきゃダメよねって
42 18/09/07(金)10:08:51 No.531615124
>この後一度も登場なしって聞いたけど >見限ったんじゃねえかな 番外編だものこの話
43 18/09/07(金)10:09:11 No.531615158
それでも自暴自棄にならずにここから改良したものを出して結果成功してるから大したものだよな…
44 18/09/07(金)10:09:33 No.531615193
濃口のアユの煮干しの風味については魚介系の隠し味程度って明記されてるシーンがあるからまぁいちおう風味はするけど隠し味程度
45 18/09/07(金)10:09:52 No.531615228
売れたんだから善堕ちハゲだよ
46 18/09/07(金)10:10:17 No.531615262
経営コンサルタントとしては優秀だと思うよ
47 18/09/07(金)10:11:06 No.531615332
わかってくれてると思ってた人が案外わかってなかったってだけな話のような
48 18/09/07(金)10:11:20 No.531615366
実際のところわかるひとにしかわからんものを上等と見なすのは微妙な気はする 料理を扱うとまずぶち当たる問題だけど
49 18/09/07(金)10:12:18 No.531615460
なんやかんやで名の知れた店になったタイミングで 繊細な味を分かった上に改善案出してくる生意気な若造がやってくるとか 運命感じちゃうね
50 18/09/07(金)10:12:52 No.531615513
売れる用に徹するシビアと理想な物も提供するロマンが組み合わさってるからハゲは人気ある めんどくさいけど
51 18/09/07(金)10:13:06 No.531615542
>わかってくれてると思ってた人が案外わかってなかったってだけな話のような そうだよ でもどうしても深読みしたい人は出てくるんだ
52 18/09/07(金)10:13:13 No.531615557
アユの風味がメインじゃなくて隠し味程度になってるからもったいない
53 18/09/07(金)10:13:14 No.531615558
ただそうやって本物を作りたかったハゲだからこそハゲのラーメンの定義が良いんだよな・・・
54 18/09/07(金)10:13:52 No.531615637
>わかってくれてると思ってた人が案外わかってなかったってだけな話のような 唯一わかってくれてると思ってた わかってなかった 本当にわかってくれる若者が現れた
55 18/09/07(金)10:13:54 No.531615642
富野みたいなヤツだよな
56 18/09/07(金)10:14:36 No.531615725
これはこれで間違いなく旨いよな
57 18/09/07(金)10:14:53 No.531615761
鯛だしラーメンもここ数年流行った以外にも10年前くらいに一度流行があって (連続レイプ魔が店長してて逮捕即閉店した池袋の有名店もこの頃鯛ラーメン出してた1軒)、 画像みたいに魚使ってるらしいが鯛である必要が全然わからん…! ってなってた 今は粘度つくほどガンガン煮出して鯛以外の何者でもないラーメン中心にまで進化してるし この頃の芹沢サンも腐っても店はやめなかったから今なら正しい意味で 鮎を前面に押しながら大衆にも理解されるラーメンも作れるんだと思う
58 18/09/07(金)10:15:24 No.531615827
てか実際の味はそんな重要じゃないと思うのよ… 作中ラスボスの最高の武器なんだから作中最高のレベル!でいいじゃん
59 18/09/07(金)10:16:00 No.531615892
めっちゃうまいよ 潰れる寸前から超繁盛して支店だしまくり副業はじめまくりの雑誌の広告みたいな奇跡の代物だよ
60 18/09/07(金)10:16:14 No.531615918
でもこのころの芦沢サンのままだったら多分店がなくなってるしコンサルにもなれてないだろう
61 18/09/07(金)10:16:39 No.531615961
魚だしは弱すぎると味がせず強すぎると臭くなるから扱い難しそう
62 18/09/07(金)10:17:04 No.531616007
芹沢サンってお客さんめちゃくちゃ大事にしてるよね
63 18/09/07(金)10:17:27 No.531616045
救世主ラード
64 18/09/07(金)10:18:28 No.531616159
芹沢さんが悪いわけでも客が悪いわけでもない ただちょっと間が悪かったんだ…
65 18/09/07(金)10:19:40 No.531616289
>芹沢サンってお客さんめちゃくちゃ大事にしてるよね 口では濃口頼む奴は本物の客の為の金づるとか言うけど その濃口もちゃんと改良してるし鮎はコスト高いうえに 風味が飛ぶのにそれもわかったうえでちゃんと入れてるっていうね
66 18/09/07(金)10:20:31 No.531616384
再登場して欲しかった気もするし再登場しなかったから完成してる気もするしでなんとも言えない
67 18/09/07(金)10:21:53 No.531616538
分かる人には分かる云々の話だとこの回が好き su2589646.jpg
68 18/09/07(金)10:22:03 No.531616550
言うて再登場して何か言うことあるか 商売が軌道に乗ってからハゲが確実に縁切ってるだろうし
69 18/09/07(金)10:22:55 No.531616649
>分かる人には分かる云々の話だとこの回が好き この回の芹沢さん凄かったよなあ
70 18/09/07(金)10:23:09 No.531616678
>su2589646.jpg めちゃくちゃ嬉しそう
71 18/09/07(金)10:23:53 No.531616751
続編は禿のための漫画じゃんって思ったけど 発見伝も禿のための漫画だった
72 18/09/07(金)10:24:23 No.531616828
本来あっさり系のラーメンなのにラードやら大蒜効かせた牛脂やらネギ油ぶっかけても味破綻しないのってなにげに恐ろしいよね そのへんのラーメンラードかけても別にうまくなんないぞ
73 18/09/07(金)10:25:11 No.531616912
淡口ってただラーメン食いたい気分になった時に選択肢に入ってくる味じゃなさそう
74 18/09/07(金)10:25:11 No.531616915
濃口でも鮎が入ってる事が判らないってワケではない ただ鮎の風味を生かしてると宣伝出来るようなものではないと
75 18/09/07(金)10:25:17 No.531616930
>分かる人には分かる云々の話だとこの回が好き >su2589646.jpg 鮎と牛脂の出会いがなかったら分かる人向けのしか作れなくて 潰れるかバリスタおじさんみたいになったんだろうな
76 18/09/07(金)10:25:18 No.531616931
例えばエロ漫画家だって同じだよ 大衆受けする性癖と自分が描きたいニッチな性癖の板挟みで悩んでるんだよ そしてハゲはその矛盾を両立させて大成したすごい人物なんだよ
77 18/09/07(金)10:25:27 No.531616950
自分もラーメン大好きだけど実際に淡口と濃口をキチンと理解できる自信はない でもそれで馬鹿舌だって言われるとちょっと悲しいよね…
78 18/09/07(金)10:25:44 No.531616974
ハゲはイヤな人だけどいいヤツだよね…?
79 18/09/07(金)10:26:43 No.531617088
というかすげー良い人なのにすげーやな奴ぶってる
80 18/09/07(金)10:27:09 No.531617129
味が分かる人にはいいヤツだとは思うけど他にはどうかな…
81 18/09/07(金)10:27:38 No.531617177
>ハゲはイヤな人だけどいいヤツだよね…? 性格悪いけどアライメントはロウ
82 18/09/07(金)10:28:22 No.531617266
>自分もラーメン大好きだけど実際に淡口と濃口をキチンと理解できる自信はない >でもそれで馬鹿舌だって言われるとちょっと悲しいよね… どっち金出して食うかって言われたら絶対ガッツリ食べた気になれる濃口選んじゃうと思う 油は美味しいし油省いてスープ飲めば淡の方も味わえるし
83 18/09/07(金)10:28:28 No.531617275
わざわざ自分の事を蔑んでる感じする 俺は味の追求よりも金とビジネスを選んだラーメン屋だって感じで 何も悪くない
84 18/09/07(金)10:28:34 No.531617283
>例えばエロ漫画家だって同じだよ >大衆受けする性癖と自分が描きたいニッチな性癖の板挟みで悩んでるんだよ >そしてハゲはその矛盾を両立させて大成したすごい人物なんだよ ふたなり描いてる作家がスカトロも描いてるのは大衆受けする性癖とニッチな性癖を両立させてるのか…
85 18/09/07(金)10:28:42 No.531617303
>というかすげー良い人なのにすげーやな奴ぶってる ツンデレヒロインだからね
86 18/09/07(金)10:28:46 No.531617310
とても優良なコンサルタントをして依頼された店をきっちり救済しながら それをゲス顔連発で藤本君に説明してるハゲ大好き
87 18/09/07(金)10:28:59 No.531617333
バリスタおじさんはああ見えて有名店の人だから 昔はウケてたんだけど時代に取り残されて客が減った系店主だよ
88 18/09/07(金)10:29:13 No.531617359
芹沢サンは師匠ポジでライバルポジだから大変だ
89 18/09/07(金)10:30:03 No.531617427
こうすればお前ら面白いんだろ? ほらウケたちょろいわーって思ってても 実際にそれを客に見せる事は絶対しないからえらい
90 18/09/07(金)10:30:14 No.531617446
従えばほぼ確実に店を成功させてくれるしコンサル失敗気味ならさらなるテコ入れしたりお代貰わなかったりするから 本人の考え方はどうであれビジネスマンとしては最高水準だ
91 18/09/07(金)10:30:34 No.531617469
同じ値段だと貰えるものは貰っておこう思考になっちゃうよね…
92 18/09/07(金)10:30:38 No.531617477
>わざわざ自分の事を蔑んでる感じする >俺は味の追求よりも金とビジネスを選んだラーメン屋だって感じで >何も悪くない 本心では淡口一本で登りつめたかったんだろうな その辺自嘲するあたりラーメン屋としてはストイックすぎる ハゲにしてる理由も髪が入らない為だしラーメンを愛し過ぎてる…
93 18/09/07(金)10:30:54 No.531617493
認めた相手というか同業者以外のお客様には すごく物腰丁寧なのが印象に残る
94 18/09/07(金)10:30:56 No.531617495
毎日ラーメン食うようなジャンキーなら薄口いいよね…ってなるけど 偶にはラーメンでも食うかって気分の時は濃口食う気分だから薄口は違うのだ…
95 18/09/07(金)10:31:20 No.531617538
ストイックに味の追求だけをできなかった俺は薄汚れた大人になっちまった 的なこと考えてそうだけどその考え自体がストイック極まりないっていう
96 18/09/07(金)10:31:35 No.531617563
ハゲに鬱屈した愛が無かったら藤本くんの屋台即効暴かれて会社クビになってる
97 18/09/07(金)10:31:48 No.531617588
いいやつか悪いやつかで言えばいいやつ いいやつかいやなやつかで言えばいやなやつ
98 18/09/07(金)10:32:17 No.531617641
>毎日ラーメン食うようなジャンキーなら薄口いいよね…ってなるけど >偶にはラーメンでも食うかって気分の時は濃口食う気分だから薄口は違うのだ… 逆では? ラーメンってかなり乱暴な味付けだからアレ毎日食ってると舌バカになって濃いのばっか食うようになるでしょ 普段薄口和食しか食ってないような奴しか鮎の旨味なんて感じない
99 18/09/07(金)10:32:20 No.531617646
プロとして理想を追求するのはまず売れてからじゃないと始まらんよ主義だからなハゲ アマで趣味でやるなら別に良いが
100 18/09/07(金)10:32:24 No.531617656
油廃して出汁の味と香りを~なんて徹底されると蕎麦食べたい気分の人とかにしか刺さらなさそうな上にそういう人は蕎麦屋行くよね
101 18/09/07(金)10:32:40 No.531617675
このハゲが最後に客信じられなかったって展開になるなんて信じられない!
102 18/09/07(金)10:32:40 No.531617676
客の舌に差があれど客は全員お客様ってスタンスだからむしろ誠実だよね
103 18/09/07(金)10:32:57 No.531617710
>認めた相手というか同業者以外のお客様には >すごく物腰丁寧なのが印象に残る 支店含めるとあんまり商売成功させてるとは言えないメガネ髭の人や小池さん相手には絶対なめた態度取らないからな
104 18/09/07(金)10:33:06 No.531617724
先代が死んで楽したいだけのクズ老害店員に潰されかけてる店の救済は凄かったよね しかもあれも藤本君にはすげーゲス顔で説明するっていう
105 18/09/07(金)10:33:42 No.531617777
鮎の風味飛んでるって言うけど、香りって調和してさらに良くなるものだから ただのニンニクラーメンより香りは良いんだと思う
106 18/09/07(金)10:34:36 No.531617863
鮎のラーメンパクられて廉価品出す店にやりたい放題やられた後に逆に潰し返す爽快感
107 18/09/07(金)10:34:41 No.531617872
ていうか初対面の時に藤本君が同業だとわかった時も 急に本性表した悪い奴みたいに描かれてたけど 藤本君にとってすげー有益なアドバイスしかしてなかったよね
108 18/09/07(金)10:34:46 No.531617882
そういや北海道のラーメン話の時に普段から食うラーメンだからそんな味濃くしたくない的話が有ったな
109 18/09/07(金)10:35:02 No.531617923
ちょっとパンチが足りないよねっていう柱間みたいな客が多いのがハゲにとって悲劇すぎる
110 18/09/07(金)10:35:14 No.531617938
客が信じられない連中である事を信じていた
111 18/09/07(金)10:36:22 No.531618051
ハゲの淡口ラーメンは早すぎた存在みたいな扱いだったから今だともっとウケてると思うよ
112 18/09/07(金)10:36:33 No.531618068
>ていうか初対面の時に藤本君が同業だとわかった時も >急に本性表した悪い奴みたいに描かれてたけど >藤本君にとってすげー有益なアドバイスしかしてなかったよね 味が分かるラーメンオタクのリーマンならハゲが食べさせたい相手だからそれで良し 同業で舐めた商売となめた認識してるから現実教えてやっただけだしのう
113 18/09/07(金)10:36:40 No.531618082
ラーメンなんて年が経ってどんどん濃い方濃い方に行ってるからな…
114 18/09/07(金)10:37:02 No.531618119
分かる人には分かればいいってのが成立する高級料理屋じゃなくて あくまで大衆料理のラーメン選んでそれでも成功まで行くんだから ラーメン以外でも立ち回れそうなんだよな
115 18/09/07(金)10:37:33 No.531618173
>ていうか初対面の時に藤本君が同業だとわかった時も >急に本性表した悪い奴みたいに描かれてたけど >藤本君にとってすげー有益なアドバイスしかしてなかったよね 今にして思えば同業とわかったからでなく 対等に語り合える相手と見込んだからのことだったんだな
116 18/09/07(金)10:38:04 No.531618217
>あくまで大衆料理のラーメン選んでそれでも成功まで行くんだから ダメだったから濃口作ったんだからな?
117 18/09/07(金)10:38:09 No.531618224
>同業で舐めた商売となめた認識してるから現実教えてやっただけだしのう ほんとにやな奴だったらさっさと店から追い出して あんな甘ちゃんじゃ商売は無理だなクックック…とかそんな感じだよね
118 18/09/07(金)10:38:13 No.531618232
>油廃して出汁の味と香りを~なんて徹底されると蕎麦食べたい気分の人とかにしか刺さらなさそうな上にそういう人は蕎麦屋行くよね だから蕎麦とラーメンでラーメン舐められてるのやだ!な人だし トッピング追加なしの基本のラーメンで1000円越えさせたいし
119 18/09/07(金)10:38:15 No.531618238
でも懇意にしてた店が繁盛したのに常連が新しいラーメンにケチつけるのもそれはそれでキツイだろう
120 18/09/07(金)10:38:40 No.531618274
>ラーメンなんて年が経ってどんどん濃い方濃い方に行ってるからな… 昔うま味調味料使い過ぎて吐くレベルの店が多かった 西は日高屋東は幸楽苑にことごとく駆逐された連中なんだが 基本的に頭が痛くなるほどの塩分も入れてたんだが何故かというとグルタミン酸は塩分を感じにくくするんだよね それの系譜はまだ残ってるんでラーメンばかりはほんとダメだよ
121 18/09/07(金)10:38:59 No.531618309
ラーメン二郎って結構古いラーメン屋だから醤油スープ自体はかなりシンプルでアッサリしてるけど 背脂かけると一気に美味しくなるから多分それ
122 18/09/07(金)10:39:07 No.531618322
地味子の繊細な心情表現をメインとした漫画描いてたけど売れないから巨乳美少女にしたら売れたみたいなモンだよ でもテーマは地味子のままにしてると 見た目は巨乳美少女なのに
123 18/09/07(金)10:39:07 No.531618324
>鮎の風味飛んでるって言うけど、香りって調和してさらに良くなるものだから 魚としての鮎の風味は残ってる でもそれは魚と言うのが分かるだけであって煮干しの風味でも変わらない程度には飛んでる つまり濃口は鮎を使う意味が無いんだよね
124 18/09/07(金)10:39:13 No.531618332
なんだかんだで応援はしてくれるし 的はずれなアドバイスもしない辺りが優しい
125 18/09/07(金)10:41:43 No.531618588
ライバル店が行列できるほど流行る店じゃなかったらラード入りに感動して賛美する客も来なかったはずだし あの客達もラードの旨味と鮎出汁の旨味の相乗効果をうまいと感じたのだろうから そんな悪い客でも無いと思う
126 18/09/07(金)10:42:02 No.531618615
コスト考えたら普通の煮干しの方が良いけど味が分からなくても鮎出汁の漠然とした高級感は分かるからな…
127 18/09/07(金)10:43:25 No.531618750
信じていた客は味覚音痴のただの味のわからないバカということがわかり(誰も俺の理想をわかってはくれねえんだ! なら徹底的に…!)とハゲの運命を変えた一幕
128 18/09/07(金)10:43:29 No.531618759
脂たっぷりのものが好きな癖に自分は味をわかってるつもりな人は多いからな…
129 18/09/07(金)10:44:06 No.531618815
>魚としての鮎の風味は残ってる >でもそれは魚と言うのが分かるだけであって煮干しの風味でも変わらない程度には飛んでる >つまり濃口は鮎を使う意味が無いんだよね ぶっちゃけここの部分漫画的表現だなって思う事はある 濃厚どろどろの魚介豚骨つけめんだとしても使ってる煮干しの味の違いわかるし
130 18/09/07(金)10:44:39 No.531618886
鮎の煮出しラーメンもきちんとそういう気分で食べに行けば満足感は出るんだろうけど ラーメン食べたい気分でそれを食っても満足できないかもなぁ… って考えたけど俺もまた情報を食ってると気づいた
131 18/09/07(金)10:44:39 No.531618887
(こいつらは味をわかってくってるんじゃねえ…情報を食ってやがんだ!)
132 18/09/07(金)10:44:51 No.531618913
>信じていた客は味覚音痴のただの味のわからないバカということがわかり(誰も俺の理想をわかってはくれねえんだ! なら徹底的に…!)とハゲの運命を変えた一幕 鶏油入れますねー
133 18/09/07(金)10:45:52 No.531618994
差を判りはするけどウリとするほど生かされてはいないだろうって話よ
134 18/09/07(金)10:47:00 No.531619103
>鮎の煮出しラーメンもきちんとそういう気分で食べに行けば満足感は出るんだろうけど >ラーメン食べたい気分でそれを食っても満足できないかもなぁ… >って考えたけど俺もまた情報を食ってると気づいた 店ができる経緯や前もっての店の評判下調べしておいて自分が実際食べて感じた感想と比較して楽しんでるから ラーメンに限らず情報なかったら外食の面白み減ると思う
135 18/09/07(金)10:47:13 No.531619124
>(こいつらは味をわかってくってるんじゃねえ…情報を食ってやがんだ!) だって店主が嫌なやつだったら食ってるラーメンも美味しく感じなくなるし…
136 18/09/07(金)10:48:22 No.531619245
芹澤って油の味が嫌いなだけなのでは…?
137 18/09/07(金)10:48:44 No.531619271
「これを美味いっていう奴は舌バカ」とは言ってないんだよね 鮎の風味なんて飛んでるのに情報見て鮎褒める奴は舌バカと言ってるだけで
138 18/09/07(金)10:49:56 No.531619379
まあ多少の風味の違いはわかる可能性はあるけど事前情報なしで(これは…鮎の煮干しの風味…! うまい!)とか言い当てられる客がラーメン屋に来る確率は限りなく低いと思う そういう客相手にしたいなら一見さんお断りの京都辺りの老舗和食店で働くべきだろう ラーメンなんて所詮雑多な食い物よ間違ってもアートではない
139 18/09/07(金)10:49:58 No.531619384
別に情報食うこと自体悪いことじゃないしね 情報食うのダメなら観光地でその地の名産品食う意味大してないし
140 18/09/07(金)10:50:07 No.531619399
ラーメンは評判の良い店がピンとこない場合結構あるから 情報食って美味いってできた方が客としては幸せな気もする
141 18/09/07(金)10:50:07 No.531619400
怒らないで聞いてくださいね 脂の旨味の方が鮎の香りより麺に合うじゃないですか
142 18/09/07(金)10:50:41 No.531619454
>ラーメンなんて所詮雑多な食い物よ間違ってもアートではない ゆとりちゃんママ来たな・・・
143 18/09/07(金)10:51:35 No.531619525
食品の価値は見た目と産地で決まってるからな… まさに情報の極致
144 18/09/07(金)10:51:38 No.531619531
>ラーメンは評判の良い店がピンとこない場合結構あるから >情報食って美味いってできた方が客としては幸せな気もする スッキリして完成度高いラーメン屋は美味しいとしてもなかなか2度目行かないなあ 800円払ってあっさりしたの食うと損した気分になる
145 18/09/07(金)10:52:46 No.531619641
>芹澤って油の味が嫌いなだけなのでは…? 自分の好みのラーメンがあっさり系だからそっち方向のラーメン作ってるだけで別にこってりを否定してるわけではない
146 18/09/07(金)10:53:59 No.531619757
脂そのものを否定してるわけじゃなくてギットギトで味わかんねえ店が自分より繁盛しててなんで?ってなってる
147 18/09/07(金)10:54:32 No.531619812
>食品の価値は見た目と産地で決まってるからな… このうなぎウチが一流店で老舗だから国産だと思った? ブッブー! はずれー! 中国産でした-!
148 18/09/07(金)10:54:35 No.531619818
同人誌と商業誌でかき分けてるエロ漫画家見ると同じ感じなんだろうな 商業では抑えるが同人誌でわかってる人の為にゲロとスカトロを描く・・・!
149 18/09/07(金)10:54:47 No.531619838
好みの差はどうしてもあるからな
150 18/09/07(金)10:56:30 No.531620005
実はみんな本当に鮎の風味を感じててハゲが鈍かった可能性
151 18/09/07(金)10:57:25 No.531620105
そうだったら安本の二号店みたいなことにはならないんだよなぁ
152 18/09/07(金)10:57:45 No.531620135
まあ鮎煮干し使って風味は良いけどアッサリしていてサイドメニューも微妙な店とかあんま行きたくないし せめて白ライスはおいてくれないと
153 18/09/07(金)10:58:58 No.531620262
>実はみんな本当に鮎の風味を感じててハゲが鈍かった可能性 ハゲが油の味に慣れていなかったとかあるかもしれない ないかもしれない
154 18/09/07(金)10:59:11 No.531620288
>同人誌でわかってる人の為にゲロとスカトロを描く・・・! 単に自分のためだけに描いてるんじゃ? それがたまたま作者と同じ性向の消費者にウケてるだけで 消費者が主ではなくて自分が主
155 18/09/07(金)10:59:29 No.531620321
仕事終わった!今日はラーメン食べたい!って気分で繊細な味が売りのラーメン食べると「ほう…なかなか…」みたいな関心系の感情が来ちゃってなんかクールダウンしちゃうんだよね
156 18/09/07(金)11:01:12 No.531620475
可能性もクソも作中の描写以上の事を言われましても…
157 18/09/07(金)11:01:28 No.531620493
あっさり系のラーメンも悪くないんだけどちょっと食べたりないかな…?ってなるから 唐揚げとか餃子とかあると嬉しいかもしれない
158 18/09/07(金)11:01:36 No.531620509
暗い情熱を再確認する為にラーメン食べに来てるのに淡麗食らわせられると魂がチルアウトする てかアッサリラーメンって食ってる途中に飽きるんだよ
159 18/09/07(金)11:03:32 No.531620693
サイドメニューの話もあったよね あれはハゲは話に関わってこなかったか
160 18/09/07(金)11:04:04 No.531620737
この一件で誰にも理解されない理想なんてゴミだってことを思い知った でも理想を捨てきることはできずに鮎は使い続けるし分かる人向けに淡口も変わらぬクオリティで出し続ける
161 18/09/07(金)11:04:34 No.531620784
なんでハゲ和食料理人にならなかったんだろう…そんなに繊細さをウリにしたいなら 土方とかそこらへんのくたびれたリーマンに要求するこっちゃねえ…
162 18/09/07(金)11:04:46 No.531620808
アッサリ好きだから食べるけど腹減ったラーメン食いてえって気分の時は濃口の方が満足感高いし
163 18/09/07(金)11:04:51 No.531620818
採算取れてないんだから貸す方はそりゃ売れそうな方を取るよ
164 18/09/07(金)11:05:38 No.531620896
才遊記でダメ店主やゆとりママに熱く語っちゃうシーンとかそうなんだけど ニヒル気取ってるけど情熱家だからなこのハゲ
165 18/09/07(金)11:05:57 No.531620930
>なんでハゲ和食料理人にならなかったんだろう…そんなに繊細さをウリにしたいなら >土方とかそこらへんのくたびれたリーマンに要求するこっちゃねえ… ラーメンを愛してるから…
166 18/09/07(金)11:06:36 No.531620996
藤本君相手にはずっと嫌なライバルエミュやってるフシあるよね
167 18/09/07(金)11:07:54 No.531621116
ほかの人間と接するときの態度が違いすぎる・・・
168 18/09/07(金)11:09:33 No.531621264
1センチの礼にしては大袈裟だな
169 18/09/07(金)11:10:52 No.531621413
どこかで自分を疑えばよかったんだ ひとを疑ってしまった