18/09/07(金)01:24:15 落ち着... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/07(金)01:24:15 No.531579476
落ち着いたかい
1 18/09/07(金)01:26:18 No.531579763
シコりたい
2 18/09/07(金)01:26:23 No.531579776
電気ついたけどそういえばうちJR沿線だったな それでかー
3 18/09/07(金)01:31:09 No.531580380
うちの地区復帰多分一番早かったけどでかい病院あるからだな…
4 18/09/07(金)01:42:04 No.531581960
だいぶゆれたーぜんぜん落ち着いてない!
5 18/09/07(金)01:43:07 No.531582129
ドゴンって音して揺れたわ微ゆれだけど・・・ こわい
6 18/09/07(金)01:44:17 No.531582316
また来たね…
7 18/09/07(金)01:45:51 No.531582546
帯広って何ともない?
8 18/09/07(金)01:47:11 No.531582770
余震多すぎて寝れないのだけど
9 18/09/07(金)01:48:31 No.531582985
冬に来たら俺死んでたわ
10 18/09/07(金)01:50:02 No.531583192
余震あるたびに起きちゃう
11 18/09/07(金)01:50:34 No.531583278
>帯広って何ともない? 復旧してる世帯としてない世帯がバラバラ
12 18/09/07(金)01:51:32 No.531583408
はやく電気ついてくだち…
13 18/09/07(金)01:51:53 No.531583458
牛飼ってるけど慌てて用意した発電機と人海戦術でなんとか仕事終わらせて疲弊してんのにまだ電気復旧してないのマジかってなるなった
14 18/09/07(金)01:52:38 No.531583564
これ真冬だったらどうしてたの道民
15 18/09/07(金)01:53:02 No.531583610
電気ついて水流れてるだけでも安心感が凄い
16 18/09/07(金)01:53:45 No.531583727
電気ついてない…
17 18/09/07(金)01:54:35 No.531583852
>これ真冬だったらどうしてたの道民 使い捨てカイロが売り切れる 自家用発電機が売り切れる 寒いからって車の中で寝泊まりして死人が出る などいろいろ阿鼻叫喚が予測される
18 18/09/07(金)01:55:11 No.531583953
ガソリン以外は集まったしあとはあるかわからないけど本震にそなえるだけだ
19 18/09/07(金)01:55:21 No.531583972
星空がすごい
20 18/09/07(金)01:55:54 No.531584041
DOUMINなら各家庭に食いきれない量のじゃがいもぐらいあるんじゃないの?
21 18/09/07(金)01:56:00 No.531584053
丸一日停電してる生活は初めてだわ…
22 18/09/07(金)01:56:12 No.531584077
不謹慎かもしれないが大停電の夜空はとても綺麗なんだ 日本だとこういうときぐらいしか見る機会が中々ないが
23 18/09/07(金)01:56:33 No.531584142
どこでもじゃがいも作ってると思うなよ うちに食い切れない量あるのはたまねぎだ
24 18/09/07(金)01:56:38 No.531584148
>これ真冬だったらどうしてたの道民 オオオ イイイ
25 18/09/07(金)01:56:46 No.531584166
>これ真冬だったらどうしてたの道民 冷蔵庫の中の心配はせずに済みそうなくらいだよねマシなところは
26 18/09/07(金)01:56:59 No.531584203
冬で吹雪いて除雪も無くて地震で沈下して北海道まるごとライフラインも止まってさぁどうなる大地
27 18/09/07(金)01:57:21 No.531584235
牛っておっぱい絞り続けないとダメになっちゃうのね 牛肉の値段が安くなったりするんだろうか
28 18/09/07(金)01:58:24 No.531584408
札幌市は星見えないよ
29 18/09/07(金)01:58:38 No.531584433
津波も断水もないからこれでもまだマシな方ってのが凄いよね地震って
30 18/09/07(金)01:58:43 No.531584448
>不謹慎かもしれないが大停電の夜空はとても綺麗なんだ 停電してなくても元々灯り少ないから変わらない蝦夷地 あと今普通に曇り
31 18/09/07(金)01:59:14 No.531584508
乳腺が炎症起こしてそれはもう酷いことになるからね… それと廃乳牛は引き取り価格がとても安い
32 18/09/07(金)02:00:03 No.531584617
もっと早い時間なら見えてたね 寝付けなくてお散歩しながら眺めてたよ
33 18/09/07(金)02:01:05 No.531584749
水道とプロパンガスは無事だったから煮炊きはできて助かった 2~3日から1週間警戒とのことだけどでかいのこないと良いなあ
34 18/09/07(金)02:03:01 No.531584985
停電と断水でキツい 電波もたまにしか繋がらなくて電話とかもできない
35 18/09/07(金)02:03:13 No.531585004
そもそもDOUMINでも道東とか行った事が無い人多すぎ問題
36 18/09/07(金)02:04:48 No.531585170
水だけポンプ停止で手を洗えないのが不便だった 復旧してとりあえずポリタンクと風呂に水張っておいた
37 18/09/07(金)02:04:53 No.531585175
情報がなさすぎてきつい この状況でさらに余震に備えろとか
38 18/09/07(金)02:05:56 No.531585285
たまに家屋が軋んだような音がする辺りまだちょいちょい余震ありそうかな
39 18/09/07(金)02:06:42 No.531585357
>冷蔵庫の中の心配はせずに済みそうなくらいだよねマシなところは 数年ぶりに冷凍庫の中が綺麗になりました…
40 18/09/07(金)02:06:42 No.531585358
防災無線とか使わないものなのかねえ
41 18/09/07(金)02:06:54 No.531585378
電気で水をポンプでタンクまで汲み上げるタイプのアパートやマンションは困るよね困った
42 18/09/07(金)02:07:43 No.531585452
電気復旧したけど近くの里塚がドッタンバッタンしてるせいで水道が使えなくてうんこできない
43 18/09/07(金)02:09:38 No.531585607
里塚の湯は閉館日またずに閉館かなぁ
44 18/09/07(金)02:10:26 No.531585684
この本間新一テレビに出ずっぱりだったな
45 18/09/07(金)02:11:00 No.531585735
車もなくてバス電車止まってライフラインも止まって周りの店ももう荒らされた後で ボランティアの炊き出しと水の補機は遠くて行けないで最悪の状況
46 18/09/07(金)02:11:16 No.531585763
ちょっとゆれたー ときどきゆれたのか自分がゆれてるのか分からない…
47 18/09/07(金)02:12:22 No.531585862
里塚温泉閉館するの全然知らんかった さすがに道路あんな状態じゃ来月までに復旧難しいだろうな
48 18/09/07(金)02:12:24 No.531585871
ここ最近の天才はSLGだったら即リセットレベルだな…
49 18/09/07(金)02:12:39 No.531585902
>車もなくてバス電車止まってライフラインも止まって周りの店ももう荒らされた後で >ボランティアの炊き出しと水の補機は遠くて行けないで最悪の状況 チャリで行けよ 数十キロ単位で遠いならなんで車ないんだよ
50 18/09/07(金)02:12:40 No.531585905
酒が飲みたいという不謹慎な欲求に駆られてこの夜中に外に出たけど 信号まだ点ってないところ多いわ道の凹凸が分からなくてコケそうになったとかで とても出歩けたものではなかった…お酒も買えなかった
51 18/09/07(金)02:12:40 No.531585907
網走はいつ復旧するんですかね…
52 18/09/07(金)02:13:17 No.531585975
飾ってたスーファミがバニーオケイさん(ガルパン)に落ちて直撃して首がもげた スーファミは無傷
53 18/09/07(金)02:13:38 No.531586015
1時間に少なくとも1回くらい揺れてるからビビる 災害慣れしてないから地に足が付いてない感じがすごいや 落ち着いたらきちんと災害対策の装備を揃えていくようにしようと思う
54 18/09/07(金)02:13:51 No.531586033
実家は最初の停電から2時間後に復旧していたという 同じ町内なのに何故15時間も差が…
55 18/09/07(金)02:14:14 No.531586067
オホーツク管内まるごと停電してるのかな
56 18/09/07(金)02:14:48 No.531586125
ロシアから原潜借りて電力貰おう
57 18/09/07(金)02:14:52 No.531586134
揺れて起こされるけど警報が鳴ってないから大丈夫みたいな擦り込み
58 18/09/07(金)02:16:47 No.531586304
カセットコンロとガスボンベとみず2ケースと非常食と乾電池は確実に用意しようと心から思った
59 18/09/07(金)02:17:06 No.531586329
>実家は最初の停電から2時間後に復旧していたという >同じ町内なのに何故15時間も差が… でかい病院あったりJR沿線は比較的早そうな気もする 関係ないかな
60 18/09/07(金)02:17:24 No.531586366
もうオナニーして寝る!
61 18/09/07(金)02:17:54 No.531586417
>もうオナニーして寝る! 無駄に体力諸々消費するのやめろ!
62 18/09/07(金)02:17:58 No.531586420
眠いから起こさないでくれ…
63 18/09/07(金)02:18:12 No.531586447
>カセットコンロとガスボンベとみず2ケースと非常食と乾電池は確実に用意しようと心から思った 電池式ランタンとかラジオにモバイルバッテリーもあるといいな
64 18/09/07(金)02:18:21 No.531586463
>オホーツク管内まるごと停電してるのかな >停電解消戸数等のお知らせ(9月7日0時現在) >以下の市町村(26市35町5村)の一部で、停電が解消しています。 >(オホーツク総合振興局)北見市 ですって
65 18/09/07(金)02:18:23 No.531586468
>カセットコンロとガスボンベとみず2ケースと非常食と乾電池は確実に用意しようと心から思った これも買おうぜ https://www.honda.co.jp/generator/enepo/
66 18/09/07(金)02:19:20 No.531586557
落ち着いてもしばらくの間は ファントム余震に悩まされるから覚悟しておくといい
67 18/09/07(金)02:19:39 No.531586592
懐中電灯はあちこちに置いておくことに決めたランタンタイプで長く持つのも欲しい あと気休めだろうけどソーラーモバイルバッテリーが欲しい 基地局がじわじわ死んでいくとか考慮しとらんよ弱い電波探すのにスマホのバッテリーがもりもり減るし
68 18/09/07(金)02:19:49 No.531586606
またポテチ高騰するの?
69 18/09/07(金)02:20:54 No.531586692
>ここ最近の天才はSLGだったら即リセットレベルだな… 昔の信長の野望が難易度10にするとこういう災害ばかりぶつけてくるの思い出すわ
70 18/09/07(金)02:21:04 No.531586708
乾電池さんと電池式充電器はほんとあってよかった
71 18/09/07(金)02:21:16 No.531586728
>またポテチ高騰するの? 輸入ポテチで我慢して欲しい
72 18/09/07(金)02:21:32 No.531586751
断水していて風呂場に水溜めたけどなくなりそうで おしっこしたいけどもったいないから我慢している
73 18/09/07(金)02:22:08 No.531586792
おしっこくらいお外でしたら?
74 18/09/07(金)02:22:09 No.531586795
オール電化の家とか大丈夫なのかな
75 18/09/07(金)02:22:19 No.531586816
業務スーパーのマレーシア産ポテチがちょっとつらいお味なのでカンベンしてくだち・・・
76 18/09/07(金)02:22:37 No.531586852
>断水していて風呂場に水溜めたけどなくなりそうで >おしっこしたいけどもったいないから我慢している 膀胱炎になっちまうぞ… 都市部か地方かにもよるけどお外でしーしーできる所探した方が良いと思うあるいは尿ペットとか…
77 18/09/07(金)02:22:52 No.531586881
>断水していて風呂場に水溜めたけどなくなりそうで >おしっこしたいけどもったいないから我慢している 病気になったら困るからいっぱい出して明日朝一で探しに行った方がいいような…
78 18/09/07(金)02:23:08 No.531586904
思えば東日本の頃は野糞してたしこんな時くらい許してくれるさ
79 18/09/07(金)02:23:19 No.531586919
いま病気になっても病院開いてないからな…
80 18/09/07(金)02:23:20 No.531586921
オシッコマン立ちションでいいだろ
81 18/09/07(金)02:24:11 No.531586996
おしっこならとりあえず流さなくてもいいだろ
82 18/09/07(金)02:24:19 No.531587008
道路挟んで向こう側は電気復旧してる かなしい
83 18/09/07(金)02:24:27 No.531587018
夏場だから水食糧トイレの心配くらいでなんとかなってるけど冬場に来られてたらぞっとしないな…
84 18/09/07(金)02:24:44 No.531587047
普通におしっこしてそのままにすればいいよ 復旧したら流すだけだ
85 18/09/07(金)02:24:48 No.531587058
オシッコでオシッコを流すのがオシッコマン
86 18/09/07(金)02:24:54 No.531587066
夜中だったら回転しながらおしっこ撒き散らしたりアウトドアだからこそできるおしっこにチャレンジだ
87 18/09/07(金)02:24:54 No.531587068
USB〇〇ってモバイルバッテリーで使えるからめっちゃ便利だった 具体的にはUSB扇風機とUSBスピーカーとUSB電球型LEDライト
88 18/09/07(金)02:24:54 No.531587069
透析の人たちは生きてるんだろうか
89 18/09/07(金)02:25:13 No.531587103
電池式のライトよりソーラーパネル式のライトのほうが良いよ 昼の充電で夜中の間つけられるし
90 18/09/07(金)02:25:18 No.531587113
マジで夏で不幸中の幸いだよ こんなの冬場だったら地獄でしかない
91 18/09/07(金)02:25:55 No.531587171
>これも買おうぜ >https://www.honda.co.jp/generator/enepo/ こういうのってod缶のやつは無いのかな? あるなら欲しい
92 18/09/07(金)02:26:03 No.531587188
また停電になる可能性もあるのかな
93 18/09/07(金)02:26:07 No.531587193
ゆるキャンで買ったガスバーナーやランタンがこんなに役に立つとは
94 18/09/07(金)02:27:04 No.531587270
病院患者とかは本土の受け入れあるでしょ
95 18/09/07(金)02:27:14 No.531587284
冬じゃなくて助かったけど落ち着いたら冬に災害起きても大丈夫なように対策しようね…
96 18/09/07(金)02:27:39 No.531587323
>透析の人たちは生きてるんだろうか 大きな病院は発電施設あるから辿りつければ大丈夫だろう
97 18/09/07(金)02:28:05 No.531587378
>こういうのってod缶のやつは無いのかな? >あるなら欲しい 入手難度が低いカセットボンベだから作ったんであってねえんじゃねえかな…
98 18/09/07(金)02:28:36 No.531587415
関西と北海道やられたからもimgも人減ってるような気がする
99 18/09/07(金)02:28:49 No.531587443
北海道だと逆に夏でよかったになるんだな…
100 18/09/07(金)02:29:04 No.531587475
奈井江が復旧しても電気点かなかった所は明日までほったらかし?
101 18/09/07(金)02:29:31 No.531587518
今回のは身にしみたよホント…
102 18/09/07(金)02:29:34 No.531587522
冬は暖!と思うけどスタンドアロンで動かせる暖房が動作確認してない灯油ストーブ×2と七輪くらいだから無いよりはマシだけど不安すぎるな… 素直に避難所とかに行った方が良いような気もする
103 18/09/07(金)02:29:44 No.531587541
冬だと台風無いから案外無事だった可能性もあるんかな
104 18/09/07(金)02:30:04 No.531587571
真夏だと流石に北海道でもちょっと辛いよ 時期はドンピシャに良かった
105 18/09/07(金)02:30:08 No.531587579
>入手難度が低いカセットボンベだから作ったんであってねえんじゃねえかな… よく考えたら普通にガソリンでいいもんな
106 18/09/07(金)02:30:47 No.531587647
まあ8月の真夏に来られてもそれはそれで困るけどな
107 18/09/07(金)02:30:53 No.531587652
>余震多すぎて寝れないのだけど でかい地震よくある
108 18/09/07(金)02:31:02 No.531587660
明日札幌駅の病院で健康診断なんだけど病院やってねえよなぁ
109 18/09/07(金)02:31:06 No.531587666
日中は暑かったけど今時間は涼しい寒いくらいだ
110 18/09/07(金)02:31:22 No.531587685
近くに病院あるけど復旧するまでずっと発電機の稼働音してた 意外とデカい音だな!
111 18/09/07(金)02:31:39 No.531587712
保存食とカイロとカセットガスと大容量モバイルバッテリーと たくさんの灯油は今回のが収まったらすぐ買い集めよう
112 18/09/07(金)02:32:12 No.531587754
病院の電気賄おうと思ったら大がかりなんだろうな
113 18/09/07(金)02:32:18 No.531587763
>近くに病院あるけど復旧するまでずっと発電機の稼働音してた >意外とデカい音だな! 車のエンジンのでかいやつが動いてるようなもんだしね
114 18/09/07(金)02:32:51 No.531587814
結局24時間起きてしまいそうだ
115 18/09/07(金)02:33:26 No.531587856
>保存食とカイロとカセットガスと大容量モバイルバッテリーと >たくさんの灯油は今回のが収まったらすぐ買い集めよう 灯油備蓄は良いけど保管気を付けないと… 保存食はあればあるだけいいってなるなった 流通がほぼ通常に戻るのどれくらいかかるかね
116 18/09/07(金)02:33:36 No.531587870
あと30分程度でまる24時間経過か…ドキドキするな
117 18/09/07(金)02:33:57 No.531587899
CB缶は割とすぐ無くなるのね
118 18/09/07(金)02:34:41 No.531587964
港が生きてれば物資は大丈夫だろう
119 18/09/07(金)02:34:42 No.531587966
パスタはいいぞ 3年前のを食べても腹を壊さない ただ燃料と水は過剰に必要になる