虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

今更観た のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/06(木)22:10:58 No.531533819

今更観た

1 18/09/06(木)22:11:25 No.531533976

今更スレ立てた

2 18/09/06(木)22:12:20 No.531534305

今更レスした

3 18/09/06(木)22:14:13 No.531534912

どうだった? 俺は好き

4 18/09/06(木)22:14:24 No.531534980

ずいぶん前に見た 大傑作だと思うんだけどスレ「」はどうだったの

5 18/09/06(木)22:16:19 No.531535703

スレ立ちぬ

6 18/09/06(木)22:18:11 No.531536320

最後の最後だけ飛行機〈奥さんになるのいいよね…

7 18/09/06(木)22:19:11 No.531536667

批判されるとこ分かりつつそこがいいんだろと言いたくなる作品だ

8 18/09/06(木)22:19:14 No.531536681

震災のシーン怖すぎ問題

9 18/09/06(木)22:19:27 No.531536750

電車で結核ばら撒いちゃダメだよ!!

10 18/09/06(木)22:19:35 No.531536787

タバコ吸ってるシーンが好きなんだ

11 18/09/06(木)22:19:44 No.531536838

ひもじいかい!!!??? お食べ!!!!!!!1

12 18/09/06(木)22:19:51 No.531536871

ハレツスル

13 18/09/06(木)22:20:16 No.531537024

主役が棒読みなとこ以外は…

14 18/09/06(木)22:20:26 No.531537072

最近のジブリでは一番好き

15 18/09/06(木)22:20:33 No.531537110

すごくよくできてる感はあったけど個人的に終始上滑りしてくような映画だった また見返すと印象変わるかも あとシベリア食べたい

16 18/09/06(木)22:20:35 No.531537116

>最後の最後だけ飛行機〈奥さんになるのいいよね… 俺はそこだけあんまり気に入らなかった… 最後まで飛行機にすべて捧げて欲しかった…

17 18/09/06(木)22:20:43 No.531537156

だいぶ好き

18 18/09/06(木)22:20:50 No.531537200

クレソン食おうぜ

19 18/09/06(木)22:21:07 No.531537312

ホモ映画でもあった

20 18/09/06(木)22:21:21 No.531537379

なんだっけあのカステラの名前 イルクーツクだっけ

21 18/09/06(木)22:21:55 No.531537589

これに関しては庵野の素人声がよくあってたと思う

22 18/09/06(木)22:22:02 No.531537643

ボイパいる?

23 18/09/06(木)22:22:52 No.531537966

「」のお母さんがクレソンおじさんの事をこいつゾルゲよゾルゲ!!!!!11!!ってクソコテ化してた覚えが

24 18/09/06(木)22:22:57 No.531538005

普通の効果音verがあれば個人的に完璧だった

25 18/09/06(木)22:22:58 No.531538018

>ずいぶん前に見た >大傑作だと思うんだけどスレ「」はどうだったの 最初は庵野ひでぇ!って思ったけど 後半はむしろそういう朴訥な語りの方が感情移入しやすくてよかった 大人になって心熱くなってもう一度なんかやってみようって思ったのは久々だよ

26 18/09/06(木)22:23:03 No.531538060

>これに関しては庵野の素人声がよくあってたと思う すげぇ決断したなぁと思った 俺も肯定派なんだ…

27 18/09/06(木)22:23:09 No.531538110

二郎と本庄が一つの椅子の上でモダモダしてるとこでおれ腐女子のきもちわかった

28 18/09/06(木)22:23:12 No.531538126

実在の人物の名前と仕事だけ借りて 後は全く妄想で映画にしちゃうのはちょっとどうかとは思った

29 18/09/06(木)22:23:15 No.531538148

技術者がこっそり集まって軍の無茶振りを笑うシーンいいよね

30 18/09/06(木)22:23:17 No.531538161

テーマ的にも雰囲気的にもパヤオの最後をしめくくるにはぴったりだと思ってたのに

31 18/09/06(木)22:23:46 No.531538333

海外吹き替えはどうだったんだろうな声

32 18/09/06(木)22:23:50 No.531538349

機銃を外せば何とかなるんだけどなぁ いいよね

33 18/09/06(木)22:24:01 No.531538411

自分の才能をささげるやりがいのある仕事 理解があって信頼のおける上司 共に切磋琢磨する親友の同僚 自分の仕事を理解してくれる妻 男の子のロマン全部みたいな映画だから女性受けがイマイチなんよ

34 18/09/06(木)22:24:02 No.531538415

>主役が棒読みなとこ以外は… 「愛してる」以外はむしろ好印象だったけどなあ 今となっては感情を言葉に乗せられない欠陥人間として他に適役が浮かばないくらい

35 18/09/06(木)22:24:45 No.531538674

まあ女性から見たらすげえひでえ奴だと思う主人公

36 18/09/06(木)22:24:58 No.531538734

わりと万人受けっぽい作風だった駿が 絶対に賛否両論になるだろう展開バラまいてきたとこまで含めて好き…

37 18/09/06(木)22:25:11 No.531538823

効果音が人間の声以外はだいたい好き

38 18/09/06(木)22:25:15 No.531538851

パヤオのすごさを思い知った作品

39 18/09/06(木)22:25:17 No.531538858

上司夫妻がめっちゃいい人すぎる…

40 18/09/06(木)22:25:25 No.531538899

>男の子のロマン全部みたいな映画だから女性受けがイマイチなんよ 一緒に行った女子からの評価がまさにそんな感じで最低だった 気持ちはわかるというか俺もそんな感じで終始冷めた目で見ちゃった感はある

41 18/09/06(木)22:25:33 No.531538942

お前の十年どうだったよって言われるシーン凄い好き

42 18/09/06(木)22:26:02 No.531539111

あの結婚式のシーン凄い綺麗… 絵が綺麗とか演出が綺麗とかじゃなくてシーンが綺麗だと思ったの初めて 上手く言葉にできないけど…シーンが綺麗なんだよ…

43 18/09/06(木)22:26:20 No.531539191

宮崎駿が自身の半生を肯定する映画と思うか思わないかで けっこう印象変わるんじゃないかなとは思う

44 18/09/06(木)22:26:21 No.531539199

好きなとこも多いけどどっちかっていうと紅の豚かな

45 18/09/06(木)22:26:22 No.531539203

ドイツで観た空中要塞みたいな飛行機が実在したって言うんだから凄いよね

46 18/09/06(木)22:26:24 No.531539216

クレソンもしゃもしゃ

47 18/09/06(木)22:26:30 No.531539245

パヤオクラスでも自分にフォーカスしてる映画はつまらん

48 18/09/06(木)22:27:20 No.531539527

当時うつだったカントクくんに無理やり仕事やらせるのはなんかすごい師弟関係だなって

49 18/09/06(木)22:27:34 No.531539594

ずっと何かに打ち込んだりした人には響きやすいと思う

50 18/09/06(木)22:27:34 No.531539598

病人の隣でタバコ吸うところとか絶対面堂くせえ連中に絡まれるのわかってたと思うけどあえて描ききったところとか好きよ

51 18/09/06(木)22:27:39 No.531539615

庵野声も最後の「うん…うん…」で許した「」も多いと思う

52 18/09/06(木)22:27:42 No.531539631

>病人の隣で煙草吸っちゃダメだよ!!

53 18/09/06(木)22:27:43 No.531539636

ものを作ることの業の映画なので ものをってる人間にはものすごい刺さる

54 18/09/06(木)22:27:55 No.531539692

タバコでイチャモンつけてくるのおかしいよね ほんの20年くらい前まで事務机の上なんて大量の吸殻の刺さった灰皿があったもんだよ

55 18/09/06(木)22:28:06 No.531539744

>実在の人物の名前と仕事だけ借りて >後は全く妄想で映画にしちゃうのはちょっとどうかとは思った それは…わかる… わかるけど映画として良いから良いんだい!

56 18/09/06(木)22:28:06 No.531539750

作り手の寿命は十年というのは全ての人に響いたはずだ

57 18/09/06(木)22:28:09 No.531539763

なんか全体的に空気感がいいよね…ファンタジーもやれる癖にこういうのも描写もうまいんだ

58 18/09/06(木)22:28:27 No.531539861

いい映画じゃないかって台詞が一番あう

59 18/09/06(木)22:28:58 No.531540027

ジブリでも大衆性を捨てた映画作るんだなぁとは思った

60 18/09/06(木)22:29:00 No.531540039

>「」のお母さんがクレソンおじさんの事をこいつゾルゲよゾルゲ!!!!!11!!ってクソコテ化してた覚えが あのおじさんの発言がなんだか怖かったのは覚えてる 事実といえば事実だったんだけど

61 18/09/06(木)22:29:06 No.531540064

駅のホームで抱き合うシーンとか庵野の演技に泣かされるとは思いませんでしたよ私は

62 18/09/06(木)22:29:16 No.531540119

女性の扱いが云々言われることなんてパヤオがわかんねーはずねえんだけど それでもこれで押し切った所が凄いと思うし好きだよ

63 18/09/06(木)22:29:30 No.531540187

申ーーす!

64 18/09/06(木)22:29:33 No.531540203

この映画で右だ左だ戦争肯定だ否定だ煙草がどうだこうだというやつは二度と映画見るなって言いたくなる

65 18/09/06(木)22:29:41 No.531540237

>タバコでイチャモンつけてくるのおかしいよね >ほんの20年くらい前まで事務机の上なんて大量の吸殻の刺さった灰皿があったもんだよ ただモデルの堀越二郎はあの時代に珍しく酒も煙草も一切やらなかったからあくまでモデルとみるか堀越二郎と見るかで変わってくると思う

66 18/09/06(木)22:29:46 No.531540254

これとかぐや姫を同時期にやろうとしてたから 鈴木プロデューサーはちょっと頭おかしい

67 18/09/06(木)22:29:50 No.531540282

イタリア人の亡霊に囚われて自分の理想とロマンの果てがあの飛行機墓場と敗戦 クリエイターなんてそんなんでいいんだよ

68 18/09/06(木)22:30:01 No.531540337

>作り手の寿命は十年というのは全ての人に響いたはずだ やめて

69 18/09/06(木)22:30:16 No.531540419

どっちも自分が一番良いところを相手に見せたいってエゴのぶつけ合いなんだけど タバコは叩かれがちだよね

70 18/09/06(木)22:30:24 No.531540478

シベリア食うシーンがホモすぎてガッツポーズした

71 18/09/06(木)22:30:36 No.531540554

よくできた映画だと思うけど俺は嫌い 綺麗すぎて

72 18/09/06(木)22:30:40 No.531540586

>この映画で右だ左だ戦争肯定だ否定だ煙草がどうだこうだというやつは二度と映画見るなって言いたくなる プロデューサーが見れなくなるわけだが

73 18/09/06(木)22:30:42 No.531540602

嫁さんの結婚式のシーンはジブリ史上最も美しいと思う

74 18/09/06(木)22:30:52 No.531540656

堀越二郎の人生がまったくの創作だとは聞いた 遺族はOKしたらしいけど

75 18/09/06(木)22:30:56 No.531540678

>この映画で右だ左だ戦争肯定だ否定だ煙草がどうだこうだというやつは二度と映画見るなって言いたくなる 性差がどうこう言う奴もな! いや全部密接に絡んではいる要素なんだけどその話じゃないんだ…

76 18/09/06(木)22:30:58 No.531540690

>作り手の寿命は十年というのは全ての人に響いたはずだ 庵野君「って何年モノ作ってんだよ(笑)」 パヤオ「だよねー」 インタビュアー「あわわわわ」

77 18/09/06(木)22:31:02 No.531540713

グレイテストショーマンだって実在のバーナムがどうとか置いといてよかったんだから よい

78 18/09/06(木)22:31:08 No.531540750

>この映画で右だ左だ戦争肯定だ否定だ煙草がどうだこうだというやつは二度と映画見るなって言いたくなる ちゃんと冒頭から見ているのか聞きたくなる

79 18/09/06(木)22:31:22 No.531540822

タバコはむしろ気兼ねなく吸える相手という夫婦の絆みたいなの感じだけど捉え方が人それぞれなんだよな

80 18/09/06(木)22:31:29 No.531540854

>シベリア食うシーンがホモすぎてガッツポーズした 史実では仲悪かったから創作で仲良くしちゃったってパヤオが言ってた

81 18/09/06(木)22:31:32 No.531540870

タバコなんてねぇ…野暮だよねえ

82 18/09/06(木)22:31:37 No.531540903

>この映画で右だ左だ戦争肯定だ否定だ煙草がどうだこうだというやつは二度と映画見るなって言いたくなる いや煙草は駄目だろ

83 18/09/06(木)22:31:37 No.531540908

エコの教祖みたいに祭り上げられかけた時期も TVの前だろうがかまわずタバコスパスパ吸って運動家っぽいおばちゃんたちに呆れられてたのを覚えてる

84 18/09/06(木)22:31:41 No.531540937

ジブリのPなんて何も見なくてもいいよ

85 18/09/06(木)22:32:18 No.531541131

戦間期の時代の空気を演出出来るアニメ監督って真面目にもう生きてる内にお目にかかれないと思う ファンタジーとかやるより時代劇のが高度な気がするよアニメは

86 18/09/06(木)22:32:18 No.531541132

ツレが居眠りしてた これが全てだと思う

87 18/09/06(木)22:32:23 No.531541160

結婚式のシーンだけは観て欲しいなと思った

88 18/09/06(木)22:32:38 No.531541237

>エコの教祖みたいに祭り上げられかけた時期も 環境テロリストみたいな連中マジで嫌ってたからなパヤオ

89 18/09/06(木)22:32:39 No.531541243

最後の飛行機の残骸で毎回泣く

90 18/09/06(木)22:32:49 No.531541292

タバコでケチつけられるのは吸わなかった人を吸ってるように描写したからじゃね

91 18/09/06(木)22:32:56 No.531541326

軍の会議であーだこーだ言う軍人がケモ化するあたりで なんでここだけまんが映画にするの!?って思ったけど まあ引退作品(当時)だからいいよな!とも思った

92 18/09/06(木)22:33:00 No.531541355

一番美しいものだけを見せたかったエゴとエゴの夫婦生活 限界が来たら隠れる 未婚者の自分でもわかる愛の形なんだけど理解出来ないのかな?

93 18/09/06(木)22:33:14 No.531541437

>堀越二郎の人生がまったくの創作だとは聞いた >遺族はOKしたらしいけど 堀辰雄の風立ちぬと堀越二郎を合わせて宮崎駿の風立ちぬに仕上げたってのがこの作品

94 18/09/06(木)22:33:16 No.531541447

>戦間期の時代の空気を演出出来るアニメ監督って真面目にもう生きてる内にお目にかかれないと思う >ファンタジーとかやるより時代劇のが高度な気がするよアニメは 片渕須直いいよね…

95 18/09/06(木)22:33:24 No.531541490

万人受けしないとは言い切れる

96 18/09/06(木)22:33:27 No.531541505

さば味噌食べるシーンが好き

97 18/09/06(木)22:33:53 No.531541668

>ツレが居眠りしてた >これが全てだと思う 無理な人はマジで無理な映画だと思う というか肯定してる人も良かったって言ってるとこが結構違うし

98 18/09/06(木)22:33:54 No.531541673

遊びにいったらおい庵野声優やれって言われたカントクくん

99 18/09/06(木)22:34:07 No.531541779

スレ画や豚はただの自分語りでちょっと見てられない 映画はエンタメを切り捨てたらだめだな

100 18/09/06(木)22:34:32 No.531541951

>これとかぐや姫を同時期にやろうとしてたから >鈴木プロデューサーはちょっと頭おかしい そういやかぐや姫見てないや あっちは本当にダメっぽいから見てないんだけど「」としては良いものなん?

101 18/09/06(木)22:34:34 No.531541961

駿のあんのくん愛は重い

102 18/09/06(木)22:34:39 No.531541989

これ相当エンタメしてたと思うけどな… 同じ分量で自分語りもしてたと思うけど

103 18/09/06(木)22:34:41 No.531542005

公開当時は時期的に不謹慎かもと表立っては言わないようにしてたけど 関東大震災のシーンで空を覆い尽くす黒煙があまりに美しくて息を飲んだ

104 18/09/06(木)22:34:46 No.531542049

宮崎駿の半自伝的作品だと言う点では傑作だと思う 個人的には見て楽しい部類じゃなかったけど

105 18/09/06(木)22:34:48 No.531542065

引退するから最後にオナニーしたんだと思ったらやっぱやめたするパヤオ

106 18/09/06(木)22:35:03 No.531542157

人がかっこつけてるのを異様に嫌う人っているよね 職場の先輩も豚嫌ってたなあ

107 18/09/06(木)22:35:07 No.531542181

>あっちは本当にダメっぽいから見てないんだけど「」としては良いものなん? 作画アニメだよ

108 18/09/06(木)22:35:07 No.531542187

>>これとかぐや姫を同時期にやろうとしてたから >>鈴木プロデューサーはちょっと頭おかしい >そういやかぐや姫見てないや >あっちは本当にダメっぽいから見てないんだけど「」としては良いものなん? 普通かな…

109 18/09/06(木)22:35:16 No.531542241

震災の表現が凄すぎる

110 18/09/06(木)22:35:18 No.531542262

>あっちは本当にダメっぽいから見てないんだけど「」としては良いものなん? 時間泥棒

111 18/09/06(木)22:35:20 No.531542272

十分見て楽しい部類じゃない…?

112 18/09/06(木)22:35:31 No.531542341

前世代の価値観にアレルギーあるから楽しめなかった

113 18/09/06(木)22:35:33 No.531542360

>そういやかぐや姫見てないや >あっちは本当にダメっぽいから見てないんだけど「」としては良いものなん? 観る気も無い奴に言って何かいい事でもあるのか?

114 18/09/06(木)22:35:38 No.531542390

人によるだろう 俺は見て楽しかったけど万人受けしないのはわかる

115 18/09/06(木)22:35:51 No.531542477

お話の構成としては破綻しかかってるのになぜか一本の映画として成立してる不思議

116 18/09/06(木)22:35:53 No.531542494

>>これとかぐや姫を同時期にやろうとしてたから >>鈴木プロデューサーはちょっと頭おかしい >そういやかぐや姫見てないや >あっちは本当にダメっぽいから見てないんだけど「」としては良いものなん? 作画がすごいのと表現力が圧倒的すぎて最後が怖い

117 18/09/06(木)22:35:55 No.531542506

タバコは吸わないけど金ロー版だとタバコのシーン無くてガッカリしたなぁ…

118 18/09/06(木)22:36:17 No.531542658

見もせずに本当にダメっぽいとか言ってる奴が映画なんか見るなよ

119 18/09/06(木)22:36:34 No.531542764

駿作品だからテレビでやってたの録画して見たけど だるい話で五回に分けてようやく見た 何でこんな盛り上がらないの作るんだよ

120 18/09/06(木)22:36:38 No.531542781

>震災の表現が凄すぎる うねる地面が襲ってくるのこわい…

121 18/09/06(木)22:36:53 No.531542861

ひこうき雲がまたいい あれ高校生で作る松任谷由実は化物以外なにものでもない

122 18/09/06(木)22:36:59 No.531542899

遺作としては完璧だよね辞める気ないけど

123 18/09/06(木)22:37:02 No.531542910

>お話の構成としては破綻しかかってるのになぜか一本の映画として成立してる不思議 歳で集中力が続かないから細切れのエピソードをつなぎ合わせて一本として成立させてるって考察があったな

124 18/09/06(木)22:37:35 No.531543097

効果音を人の声でやったことに関しては未だに意図が良く分かってない

125 18/09/06(木)22:37:40 No.531543134

戦争に負けて妻も死んだ後の良くも悪くもやり遂げた後の虚無感いいよね…

126 18/09/06(木)22:37:40 No.531543137

>タバコはむしろ気兼ねなく吸える相手という夫婦の絆みたいなの感じだけど捉え方が人それぞれなんだよな 一言断り入れてから?タバコ吸うシーン好きだけど 病人の横でタバコとか…って感想もなくもない 現代とは価値観違うんだろうけど

127 18/09/06(木)22:37:47 No.531543167

>主役が棒読みなとこ以外は… それでも庵野をあの役に使いたかった気持ちはちょっとわかる気がするんだ

128 18/09/06(木)22:37:58 No.531543221

>駿作品だからテレビでやってたの録画して見たけど >だるい話で五回に分けてようやく見た >何でこんな盛り上がらないの作るんだよ 集中して見ること想定された劇場用作品をテレビで見てこういうこと言う人よくいる

129 18/09/06(木)22:38:13 No.531543325

俺もこの映画好きだけど 子供が見て楽しい映画ではないとは思う

130 18/09/06(木)22:38:15 No.531543343

>駅のホームで抱き合うシーンとか庵野の演技に泣かされるとは思いませんでしたよ私は >庵野声も最後の「うん…うん…」で許した「」も多いと思う いいよね…

131 18/09/06(木)22:38:27 No.531543404

駿の作中で語りすぎないところが本当に好き

132 18/09/06(木)22:38:48 No.531543519

結果的に庵野ボイスは悪くなかったけどああいう演技をプロにさせろよと思わなくもない

133 18/09/06(木)22:38:51 No.531543533

最後が唐突なんだよなあ

134 18/09/06(木)22:38:53 No.531543545

>集中して見ること想定された劇場用作品をテレビで見てこういうこと言う人よくいる 劇場でも見ても一緒じゃないかな…

135 18/09/06(木)22:38:58 No.531543568

>それでも庵野をあの役に使いたかった気持ちはちょっとわかる気がするんだ 最後の「うん…うん…」だけで庵野くんにした意味あるよ

136 18/09/06(木)22:39:00 No.531543581

子供時代の空気が当時の児童誌みたいなのは意識してそう作ったのかな

137 18/09/06(木)22:39:02 No.531543590

>歳で集中力が続かないから細切れのエピソードをつなぎ合わせて一本として成立させてるって考察があったな ポニョもそんな感じはする 成立してるか怪しいけども

138 18/09/06(木)22:39:15 No.531543658

家族で見に行くもんじゃないなと思った 一人で見たけど

139 18/09/06(木)22:39:22 No.531543693

>俺もこの映画好きだけど >子供が見て楽しい映画ではないとは思う 自分が見た時はガキがつまんないつまんないつって大声で喚いてて 親責任持って退場させろやと思ったな…最後までいて最悪だった

140 18/09/06(木)22:39:30 No.531543729

>俺もこの映画好きだけど >子供が見て楽しい映画ではないとは思う 「この映画は子供向けではありません」の立て札いいよね…

141 18/09/06(木)22:39:30 No.531543734

女性でもクリエーターには割と好印象なイメージ

142 18/09/06(木)22:39:46 No.531543821

嫁と見に行って帰り喧嘩になった作品

143 18/09/06(木)22:39:58 No.531543889

>遺作としては完璧だよね辞める気ないけど まっくろくろすけみたいなやつ今作ってなかったっけ?

144 18/09/06(木)22:39:59 No.531543899

>効果音を人の声でやったことに関しては未だに意図が良く分かってない 考察しすぎて本当のリアルな音をアニメで鳴らすなんて不可能だわってなった結果

145 18/09/06(木)22:40:04 No.531543928

コクリコ坂もだけどジブリの近代ものの雰囲気がすごく好き

146 18/09/06(木)22:40:15 No.531544002

脚本ちゃんと立てずに絵コンテから直に作ってるから構成があんなかんじなのかなと思う

147 18/09/06(木)22:40:20 No.531544051

いやまあチビッコは退屈だと思うよ…

148 18/09/06(木)22:40:26 No.531544094

文脈理解しないと楽しめないんだよな エンジニアのエゴの話だって最後までに気づけないとつまらないで終わる

149 18/09/06(木)22:40:34 No.531544158

トトロの親父とかハウルもそうだけど こういうキャラにはこういう演技も合ってるなって思える範囲内だと感じたな

150 18/09/06(木)22:40:54 No.531544297

ピラミッドのある世界

151 18/09/06(木)22:41:00 No.531544324

ホント何から何まで評価割れる要素ばっかり詰め込んでるんだな…

152 18/09/06(木)22:41:21 No.531544441

おまえ本当はわかってないだろで吹いた

153 18/09/06(木)22:41:26 No.531544469

超おじいさんいいよね… https://youtu.be/uqeU5a6YgCs

154 18/09/06(木)22:41:30 No.531544492

>女性でもクリエーターには割と好印象なイメージ 安野モヨコが試写会で泣いてて あんな夫がいるから…って言われた時に 私もモノ作ってるんだけど!って怒ったのが好き

155 18/09/06(木)22:41:31 No.531544499

還暦前後の父母はめっちゃ楽しんで帰ってきてたなあ 男女でみて合う合わないがあるのなんでだろう

156 18/09/06(木)22:41:32 No.531544507

俺は嫁と見たあとビアガーデンで3時間ぐらい「いいよね…」「いい…」した

157 18/09/06(木)22:41:44 No.531544589

奥さん病気でなければ結婚生活が続かなかったであろう程 二人共エゴイストだったが だからこそ美しい

158 18/09/06(木)22:41:48 No.531544616

エンジニアのエゴを見ないふり出来る奥さんの方のエゴが見たかったよ

159 18/09/06(木)22:42:01 No.531544684

本当に美しい飛行機を作った、という話に嫁との恋愛話も付いてきてお得!という作品だと思ってる

160 18/09/06(木)22:42:02 No.531544690

千と千尋以降すっかり合わなくなって全く期待しないで見たら 思いのほか面白くて驚いた

161 18/09/06(木)22:42:11 No.531544738

>ホント何から何まで評価割れる要素ばっかり詰め込んでるんだな… まず主人公が雲の上の人レベルで一般人とかけ離れてるからな

162 18/09/06(木)22:42:15 No.531544758

リアリストとロマンチストの差じゃないかなあ どっちかっつーと女性のがリアリスト多いから避けられるんじゃないか

163 18/09/06(木)22:42:29 No.531544840

今作っているのも聞こえてくる内容を見る限り コレに負けず劣らずダルい話になりそうで不安

164 18/09/06(木)22:43:21 No.531545144

こういう言い方は良くないけどポニョの所さんよりは段違いによかったよ庵野 個人的にはラストより「だけど一機も帰ってこなかった…」のところでグッと来た

165 18/09/06(木)22:43:35 No.531545213

頭の中の嫁さんに許された事にしちゃうのは凄いと思った

166 18/09/06(木)22:43:41 No.531545253

>本当に美しい飛行機を作った、 飛行機墓場で誰一人帰ってこなかった >という話に嫁との恋愛話も付いてきてお得!という作品だ 結核で苦しんで死んだ 結果は死だ

167 18/09/06(木)22:43:46 No.531545275

どうでもいいけどメガネレンズの歪みがずっと反映されてて本当に目が悪いんだなって思った

168 18/09/06(木)22:44:03 No.531545368

本当に良くない言い方だな…

169 18/09/06(木)22:44:09 No.531545410

>どうでもいいけどメガネレンズの歪みがずっと反映されてて本当に目が悪いんだなって思った 当時のレンズは分厚いからね

170 18/09/06(木)22:44:16 No.531545454

>リアリストとロマンチストの差じゃないかなあ >どっちかっつーと女性のがリアリスト多いから避けられるんじゃないか なるほどロマンチスト同士ならあうわけか …母は現代詩専攻で義父は不倫で寝取った人だったわ

171 18/09/06(木)22:44:20 No.531545475

終わってからパンフ見て初めてモノラルだったことに気づいて なんでもかんでも5.1chだの7.1chにすればいいってもんじゃないんだなあって思った

172 18/09/06(木)22:44:42 No.531545588

>結果は死だ 死は結果だ!

173 18/09/06(木)22:45:14 No.531545788

お禿が長文で感想文書いてたの読んだけど クリエイターにはめっちゃ刺さるんかな

174 18/09/06(木)22:45:22 No.531545837

俺は所さんの方が好きだったよ 所さん劇中でいい所なさすぎるんで同情してしまう所はあるが

175 18/09/06(木)22:45:24 No.531545854

かぐや姫はあれだけ宣伝しておいてMIKADOの話題くらいしか上がらなかったしな…あとたまに女童くらいか

176 18/09/06(木)22:45:25 No.531545857

声で効果音作ってる不気味さもいい方向に作用したと思う

177 18/09/06(木)22:45:46 No.531545989

まあこんな感じで一般受けはあまり良くないからかTVでも1回しか放映してないんだよな

178 18/09/06(木)22:45:53 No.531546038

何故か公開の半年前くらいに死んだ爺さん思い出してボロボロ泣いた 造船技師だったからかなぁ

179 18/09/06(木)22:46:02 No.531546098

>クリエイターにはめっちゃ刺さるんかな クリエイターは大なり小なりなにかしら犠牲にしながら作品作ってるからね

180 18/09/06(木)22:46:14 No.531546156

庵野はよかったけど幼少期はまだ声に感情があったから なにがあったの…?ってなった

181 18/09/06(木)22:46:17 No.531546179

>かぐや姫はあれだけ宣伝しておいてMIKADOの話題くらいしか上がらなかったしな…あとたまに女童くらいか かぐや姫はまぁお話が皆知ってるかぐや姫だし…

182 18/09/06(木)22:46:19 No.531546195

お禿が大絶賛してたのは世代的なものも少なからずあるだろうから そこらへんは差っ引いた方がいいと思う

183 18/09/06(木)22:46:52 No.531546374

計算尺かっこいい…ってなる映画

184 18/09/06(木)22:46:54 No.531546390

>お禿が長文で感想文書いてたの読んだけど >クリエイターにはめっちゃ刺さるんかな 俺が作りたいもの作りたい! できた!お金めっちゃかかった!なんか皆めっちゃ死んだ!でもいいよねいいモノ出来たからいいよね の映画だから

185 18/09/06(木)22:46:56 No.531546398

かぐや姫は見る前から豪華な山田くんってのがわかってたし…

186 18/09/06(木)22:47:00 No.531546426

>こういう言い方は良くないけどポニョの所さんよりは段違いによかったよ庵野 所さんの演技が感情籠ってないのに対して 庵野の演技は感情が籠ることができないって感じだった 前者は人物の考えが読めなくなり後者は不器用さの表現としてぴったり

187 18/09/06(木)22:47:27 No.531546563

ロマンを突き通した末に何もかもバッドな結末しか迎えないっていうとこまで含めて美しい映画だよ

188 18/09/06(木)22:47:41 No.531546632

キムタクのハウルとかこれとかなんか不思議とアリだなと思わせる

189 18/09/06(木)22:48:09 No.531546826

あのメフィストのイタリア人と同じ夢見て契約したからああいう結末は仕方ないのだ

190 18/09/06(木)22:48:24 No.531546910

これくらいモノ作りに没頭してみたい

191 18/09/06(木)22:48:27 No.531546933

ハウルも心がない声ってことで採用されたんだっけキムタク 心臓がないから

192 18/09/06(木)22:48:33 No.531546964

当時飛行機を作る夢を叶えようと思ったら軍用機しか無いからね 自分の夢のためにいっぱい人が死んだ でも綺麗な飛行機作れた

193 18/09/06(木)22:48:37 No.531546978

>お禿が長文で感想文書いてたの読んだけど >クリエイターにはめっちゃ刺さるんかな お禿は父親と重なったのもあるんじゃないかな

194 18/09/06(木)22:48:48 No.531547041

かぐや姫はなんだかんだでおもひでぽろぽろの系譜だと思う なんで姫が現代女性メンタルなんだろうというのはあるけど

195 18/09/06(木)22:48:49 No.531547045

破滅的な美しさあるけど 地に足のついた現実さ求めてるとやるせなさ感じるだろうな

196 18/09/06(木)22:48:50 No.531547053

キムタクハウルはまたちょっと違うと思う ミステリアスな謎のイケメンと情けないチキンと愛の力に目覚めた青年の演技分けしてるし

197 18/09/06(木)22:49:04 No.531547121

キムタク上手かったよね…

198 18/09/06(木)22:49:17 No.531547195

MIKADOとか女童とかここで話題になった基準ならこれもクレソンおじさん一強だったしな

199 18/09/06(木)22:49:34 No.531547296

キムタクは残念イケメンやらせるとバッチリだよ レッドラインとか

200 18/09/06(木)22:49:43 No.531547334

伊集院が庵野の声のせいで終始感情移入出来なかったって感想言いたかったけど 自分が後に公開されるかぐや姫に出てるからブーメランになりそうで言えなかった話に笑った

201 18/09/06(木)22:49:50 No.531547367

地震の後見たから来るものはあった

202 18/09/06(木)22:50:30 No.531547605

エゴで軍用機作ってるんだから全部失って地獄のような草原を歩くのは代償だよ イタリア人もいいもん作ったじゃんって言ってくれたし嫁と会えたのご褒美だよ

203 18/09/06(木)22:50:51 No.531547741

見た後元気になれるとか世界観に浸れるとかそういう系じゃないからなあ よく作ったよ

204 18/09/06(木)22:50:51 No.531547743

庵野声は庵野のキャラクターを知ってるか知ってないかでかなり印象が変わると思う

205 18/09/06(木)22:51:03 No.531547794

病人の傍で煙草吸うのとかオイオイオイってなったけど 当事の価値観からすれば普通だし奥さんがありのままでいてほしいと思ったんだと思うと 余計泣ける

206 18/09/06(木)22:51:20 No.531547879

サイコパスばっか出てくるインモラルだから反戦的な物を期待するとそれ以前の問題過ぎて面食らうだろうな

207 18/09/06(木)22:51:47 No.531548025

全体的に死臭漂ってる感じすき

208 18/09/06(木)22:51:50 No.531548039

倫理と浪漫が分別つかない人には理解できないじゃろ

209 18/09/06(木)22:51:55 No.531548066

終わりがアッサリしてるのがいいんだ 大団円でも悲劇でもなく一つの終わりというのが

210 18/09/06(木)22:52:12 No.531548185

どうせ死に病だし夫のかっこいいとこ見て死にたいって感じだよね なので病が本格化したら山に帰っていった

211 18/09/06(木)22:52:21 No.531548240

こんだけ「」が書き込みをする辺り やっぱすげぇ作品なんだろうなー

212 18/09/06(木)22:52:22 No.531548249

>イタリア人もいいもん作ったじゃんって言ってくれたし嫁と会えたのご褒美だよ 元々はあの場所は死後の世界って感じだったみたいだしね…

213 18/09/06(木)22:52:58 No.531548405

>元々はあの場所は死後の世界って感じだったみたいだしね… 庵野くんが文句言ったんだっけ?

214 18/09/06(木)22:53:25 No.531548523

奥さんは奥さんでうつす可能性あるしな

215 18/09/06(木)22:53:42 No.531548594

>倫理と浪漫が分別つかない人には理解できないじゃろ 自分は分別つく側の人間だみたいな褒め方やめようぜ

216 18/09/06(木)22:53:49 No.531548632

直接文句は言ってなかった気がする ただ変えたのは良かったねくらいの話じゃなかったかな

217 18/09/06(木)22:54:04 No.531548701

集大成として文句ない作品だったけど次回作はどうなるのだろう

218 18/09/06(木)22:54:10 No.531548741

地に足ついててロマンとかアホらしいって感じる人は感情移入できねえつまんねクソって思うだろうなと

219 18/09/06(木)22:54:58 No.531548980

何十年も最前線に居るくせにカプロニ氏に創造的人生の持ち時間は十年だと言わせる駿に毎度突っ込みたくなるけど あのセリフは好きだし作品全体もとても好き

220 18/09/06(木)22:54:58 No.531548983

>病人の傍で煙草吸うのとかオイオイオイってなったけど >当事の価値観からすれば普通だし奥さんがありのままでいてほしいと思ったんだと思うと >余計泣ける こんな今ではありえないようなシーンがなぜ入ってるのかっていうことを 「病人のそばでタバコとかありえない」って頭ごなしに否定する前に考られるかどうか みたいなところあるよね

221 18/09/06(木)22:55:00 No.531548991

現実と夢が入り組みすぎてる多重構造が流石だった 一歩間違うと自分語りの臭い映画なのにめっちゃ爽やかな映画になってるんだものこれ

222 18/09/06(木)22:55:13 No.531549054

天才パワハラクリエイタージジイの遺作としちゃ完璧すぎる

223 18/09/06(木)22:55:44 No.531549200

>自分は分別つく側の人間だみたいな褒め方やめようぜ 最後まで一通り見てタバコに噛み付いたり軍用飛行機に噛み付く層が理解できなくてすまない

224 18/09/06(木)22:55:48 No.531549221

>やっぱすげぇ作品なんだろうなー パヤオの渾身のオナニーだからな 庵野君にお前こんな若々しいオナニーは20代で済ませとけよ!?って言われるレベルで

225 18/09/06(木)22:55:50 No.531549236

好きだけど拒否感示されたらそれはそれでよくわかる

226 18/09/06(木)22:55:59 No.531549268

感動しました 使われすぎて軽くなったはずの言葉にここまで重みを感じるとは思わなかった

227 18/09/06(木)22:56:01 No.531549279

敗戦で全部パーになったからいっそ生まれ変わった気持ちでやり直そうぜ! なんて前向きさの欠片もないエンド好き

228 18/09/06(木)22:56:12 No.531549331

>天才パワハラクリエイタージジイの遺作としちゃ完璧すぎる 言い方!

229 18/09/06(木)22:56:18 No.531549360

>何十年も最前線に居るくせにカプロニ氏に創造的人生の持ち時間は十年だと言わせる駿に毎度突っ込みたくなるけど パヤオみたいな天才でも本当にクリエイト出来ていたって思ったのは10年程度なのかなって思って恐ろしくなったよ

230 18/09/06(木)22:56:26 No.531549391

癖があるけど一芸特化のスレ画の学生時代に無限の可能性が待ってる感じ 大人になって段々と自分にできることの限界を思い知らされていく感じ すべてがたまらん 序盤で親友と学食で大盛り食べてるときとかワクワクするよね

231 18/09/06(木)22:56:30 No.531549408

ほんとかーほんとに遺作かー

232 18/09/06(木)22:57:00 No.531549566

堀辰雄と堀越二郎借りてようやく自分の人生のコアさらけ出せたり 恥ずかしい理想直球で語れるようになったんだからなぁ 豚の時はまだ照れてたもんな

233 18/09/06(木)22:57:01 No.531549569

ずっと最前線で後釜すらいないからまた狩りだされる人間がクリエイターは10年云々言っても皮肉しかないよな

234 18/09/06(木)22:57:01 No.531549570

>>ツレが居眠りしてた >>これが全てだと思う 鳳翔だの七試艦戦だのお出しされて面白いと思えないの…?と考えてしまってつらい

235 18/09/06(木)22:57:13 No.531549652

これがめっちゃ好きって言う人よりは そうでもない人の方が多分人してはちゃんとしてる割合多そうだなとは思います

236 18/09/06(木)22:57:13 No.531549655

これに限らずだけど ジブリアニメ早くアマプラとかnetflixとかで見れるようになって頂きたい

237 18/09/06(木)22:57:14 No.531549659

大好きな作品だけど良さがわからない人が居るのも納得できる

238 18/09/06(木)22:57:27 No.531549719

まあ遺作はもうこれでいいんじゃないのとは思う

239 18/09/06(木)22:57:38 No.531549772

あの頃の亭主と妻の関係や立場も現代とは全然違うからな そういうのを踏まえてみると勉強になる

240 18/09/06(木)22:57:59 No.531549871

当時の現場の人と設計の人の立場の差とかああいう描写も凄いなあって思ったな

241 18/09/06(木)22:58:13 No.531549932

宮崎駿が最後にやりたかったのがメロドラマとか… って自嘲してたのが印象深い

242 18/09/06(木)22:58:23 No.531549987

>奥さんは奥さんでうつす可能性あるしな 現代と違って感染したら同じようにただ死を待つ隔離施設に行くだけなんだよな 対等ってなんだろうね…

243 18/09/06(木)22:58:26 No.531550005

千と千尋以降好きに作ってそうだけど これはすごく自由に作ったんだろうなと思う内容だった

244 18/09/06(木)22:58:26 No.531550008

映画の否定じゃないけど当時の価値観でも結核患者の横でタバコは普通じゃないんじゃねえかな

245 18/09/06(木)22:58:48 No.531550132

ゼロ戦って一機も帰って来なかったのか

246 18/09/06(木)22:59:29 No.531550298

瀧本美織のファンになりました

247 18/09/06(木)22:59:37 No.531550338

>映画の否定じゃないけど当時の価値観でも結核患者の横でタバコは普通じゃないんじゃねえかな 関係ねぇ仕事してる俺を見て欲しいってエゴだし 関係ねぇそんな貴方の側にいてぇってエゴだよ

248 18/09/06(木)22:59:45 No.531550375

震災を恐ろしくもその後に引きずることなく描いたのは驚愕した

249 18/09/06(木)22:59:51 No.531550401

>序盤で親友と学食で大盛り食べてるときとかワクワクするよね 魚の骨いい

250 18/09/06(木)22:59:52 No.531550405

普通じゃないんだよあの夫婦 だからあのシーンは幸福なんだ

251 18/09/06(木)22:59:56 No.531550428

ジブリらしくはないけどパヤオらしくはある

252 18/09/06(木)23:00:05 No.531550457

>映画の否定じゃないけど当時の価値観でも結核患者の横でタバコは普通じゃないんじゃねえかな そこは二人の信頼と愛情の顕れなんだと思うようにしてる 他人が立ち入っちゃいけない2人の関係みたいな

253 18/09/06(木)23:00:19 No.531550521

どこまで行っても主人公はパヤオの投影であった

254 18/09/06(木)23:00:35 No.531550599

>普通じゃないんだよあの夫婦 >だからあのシーンは幸福なんだ 絵的には普通に見えるけど ふたりとも普通じゃないよね

255 18/09/06(木)23:00:51 No.531550680

>映画の否定じゃないけど当時の価値観でも結核患者の横でタバコは普通じゃないんじゃねえかな 男のエゴと女のエゴのぶつかり合いだよ

256 18/09/06(木)23:00:52 No.531550683

>映画の否定じゃないけど当時の価値観でも結核患者の横でタバコは普通じゃないんじゃねえかな 当時の価値観なら結核患者が街に降りてきてはいけないんだ

257 18/09/06(木)23:00:54 No.531550694

ほかの人には わからない あまりにも 若すぎたと ただ思うだけ けれどしあわせ だけらいいんだよあの夫婦だ

258 18/09/06(木)23:01:12 No.531550781

場面転換がやたら雑じゃなかった…?

259 18/09/06(木)23:01:19 No.531550817

わがまま言い合う夫婦っていいよね やっとあそこまで来れたんだって思った

260 18/09/06(木)23:01:31 No.531550873

主人公が自己投影だろうが 天才パワハラクリエータージジイの自己投影だからな…つまんないわけなかった

261 18/09/06(木)23:01:36 No.531550900

サナトリウムから帰ってきて抱き合うシーンが簡潔だし2人のすべてだね 映画って感じ

262 18/09/06(木)23:01:47 No.531550939

正直千と千尋でもうダメだと思ってたけどこれ最終作とか寝言言ってんじゃねえぞまだまだできるだろうがってなるくらいには良かった

263 18/09/06(木)23:02:15 No.531551052

>場面転換がやたら雑じゃなかった…? 地上波で見たけどカットされまくりだな!面白いけど!とヒでつぶやいた 友人からいやこれカットなしだよツッコミが入った

264 18/09/06(木)23:02:36 No.531551129

宮崎の映画で一番好き 男のロマンがいっぱい詰まってる

265 18/09/06(木)23:02:40 No.531551152

嫁が理解できないって人は 美しいところだけ、好きな人に見てもらったのね ってセリフちゃんと聞いたあれが全てじゃんって思う

266 18/09/06(木)23:03:16 No.531551310

あのラストで涙腺緩んじゃったけど同時にめっちゃ邪悪な作品だなとも思った

267 18/09/06(木)23:03:17 No.531551318

主題歌がしっくり来すぎて凄い ウン十年前の曲とか言われても信じらんない

268 18/09/06(木)23:03:19 No.531551324

ポニョ見た時にああ歳とってこういうの作って終わるのねって思ったんで こんな若い作品作れるんだって素直にびっくりしたよ

269 18/09/06(木)23:03:25 No.531551345

ラストの飛行機の墓場いいよね

270 18/09/06(木)23:03:46 No.531551444

>ゼロ戦って一機も帰って来なかったのか 残存する機体は破却されたので 国内へは一機も残せなかったみたいな意味で使ってると考えた

271 18/09/06(木)23:03:51 No.531551460

パヤオの投影だからどんなに否定されようと庵野くんでないといけなかった 完璧の仕事をした

272 18/09/06(木)23:04:07 No.531551526

パヤオ本人に興味がある人間には楽しめるけどさ パヤオの作った映画が好きな人にはまあ退屈だよ

273 18/09/06(木)23:04:26 No.531551616

堀越二郎は煙草吸わなかったけど作中の堀越二郎は吸いまくってるのは当時の価値感もあるけど堀辰雄が結核になってるけど煙草大好きで吸ってたのもあるだろうな

274 18/09/06(木)23:05:02 No.531551777

パンフ見たら距離と時間の省略も凄いぞ 演出力がないと絶対撮れない力業だらけだこの映画

275 18/09/06(木)23:05:41 No.531551924

>嫁が理解できないって人は >美しいところだけ、好きな人に見てもらったのね >ってセリフちゃんと聞いたあれが全てじゃんって思う カッコいいよね…

276 18/09/06(木)23:06:11 No.531552071

結局やりたくてもう一本やることになっちゃったけど 最後の作品となっても文句のないような駿の示唆と美学に富んだ作品だと思う

277 18/09/06(木)23:07:19 No.531552361

否定されても俺は好きだぜと言える映画

278 18/09/06(木)23:07:50 No.531552496

刺さる人と刺さらない人で真っ二つになる

279 18/09/06(木)23:07:51 No.531552500

なんで堀越二郎を魔改造したのかはよくわからない

280 18/09/06(木)23:08:29 No.531552672

好きなんだけど見ると体調崩す 感情揺さぶられすぎてぐったりというか

281 18/09/06(木)23:08:36 No.531552704

>パヤオ本人に興味がある人間には楽しめるけどさ >パヤオの作った映画が好きな人にはまあ退屈だよ パヤオがパンツ履いてる映画が見たかったのにパンツ脱いでオナニーしてるんだもんな

282 18/09/06(木)23:08:36 No.531552707

ハレツスル

283 18/09/06(木)23:08:50 No.531552758

>なんで堀越二郎を魔改造したのかはよくわからない まんま自分にするパンツは脱げなかったんだよ まだ脱げるパンツは残ってるんだよパヤオ

284 18/09/06(木)23:08:52 No.531552765

天才宮崎駿はこの若手時代の抜擢や大活躍を日本アニメ史でリアルにやってのけてるってのが… できすぎた天才描いても嫌味が一切でなかった

285 18/09/06(木)23:09:03 No.531552799

>結局やりたくてもう一本やることになっちゃったけど 復帰する時はカントクくんが撮ったクシャナ戦記に激怒して あんな男に任せたボクが馬鹿だったんですよとか自分に言い聞かせるように会見しながらだと思ってた もっと堪え性が無かった

286 18/09/06(木)23:09:22 No.531552877

パヤオにとっての10年はどの辺だったんだろう

287 18/09/06(木)23:09:36 No.531552939

>なんで堀越二郎を魔改造したのかはよくわからない そこまでしないと飛行機描きたい!ってのとパンツ脱ぐのを同時に出来なかったからだよ

288 18/09/06(木)23:09:58 No.531553019

豚と二郎の差は本当にわかりやすいよね

289 18/09/06(木)23:09:59 No.531553021

>天才宮崎駿はこの若手時代の抜擢や大活躍を日本アニメ史でリアルにやってのけてるってのが… >できすぎた天才描いても嫌味が一切でなかった 入社日の仕事の様子とかまんまパヤオだそうな

↑Top