18/09/06(木)20:53:00 UNIX勉... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/06(木)20:53:00 No.531511154
UNIX勉強してるけどCUI使えるとPC使えてる感が出て楽しい
1 18/09/06(木)20:55:32 No.531511716
vimいいよね
2 18/09/06(木)20:55:41 No.531511752
CUIはものによってはインストールするだけで一苦労だよね
3 18/09/06(木)20:56:52 No.531512046
なんか操作が明確なのが好きだなCUI
4 18/09/06(木)20:58:27 No.531512409
GUIより反復処理が得意
5 18/09/06(木)20:58:35 No.531512441
LinuxがUNIX互換で本当に良かったね UNIX資産が満遍なく使える
6 18/09/06(木)20:59:04 No.531512559
困ったときはとりあえずArch Wikiを見る ありがたい…
7 18/09/06(木)20:59:19 No.531512625
CーーLーーIーーー!111!1
8 18/09/06(木)20:59:27 No.531512655
ストリームがパイプでフィルターいいよね
9 18/09/06(木)21:01:13 No.531513099
体感でLinuxで問題が起きる時は7割GUI関連だから本当に必要な場合以外入れなくなった
10 18/09/06(木)21:04:53 No.531513978
このあいだバックアップも取らずにfstab編集してたら間違えて消しちゃって焦ったのが俺だ…
11 18/09/06(木)21:05:50 No.531514237
>vimいいよね 日本語入力しづらい…
12 18/09/06(木)21:08:24 No.531514836
僕はnano!
13 18/09/06(木)21:09:08 No.531515014
awkもシェルもんめっちゃ便利なんだけど自宅で使う用途が思いつかない… 職場で正規表現ぶん回してテキスト一括編集したり整形したデータをエクセルに突っ込むのいいよね
14 18/09/06(木)21:10:27 No.531515342
alias vim='emacs'
15 18/09/06(木)21:11:04 No.531515494
man
16 18/09/06(木)21:11:19 No.531515551
>CUI CLIだよ
17 18/09/06(木)21:11:54 No.531515698
CUIもCLIも一緒よ
18 18/09/06(木)21:12:22 No.531515829
ちゃうねん
19 18/09/06(木)21:12:49 No.531515940
偉大なのはUNIXでもGNUでもなくPOSIXな気がしてきた
20 18/09/06(木)21:15:17 No.531516549
>困ったときはとりあえずArch Wikiを見る 毎日のように助かってるが日本語だけ情報古いままな記事わりとあるよねミル貝程じゃないけど あとリモートのVPSから閲覧しに行こうとしたらアク禁されてた…
21 18/09/06(木)21:16:50 No.531516946
ぼくgit cloneとmake installしかわかんない
22 18/09/06(木)21:18:03 No.531517313
カチャカチャカチャッターン
23 18/09/06(木)21:20:47 No.531518104
ターンすると文字がダーッと流れるのが好き
24 18/09/06(木)21:21:28 No.531518282
REHLとCENTしか知らない…
25 18/09/06(木)21:21:47 No.531518360
w3mあれば充分
26 18/09/06(木)21:22:40 No.531518596
s/あじ/み/g
27 18/09/06(木)21:22:44 No.531518606
真っ先に覚えたのがctrl+cだった
28 18/09/06(木)21:23:16 No.531518744
sl
29 18/09/06(木)21:24:15 No.531519023
メモリ2GB以上でお安いVPS無いかな ping高いのもヤダしアマゾンの奴でいい気がしてきた
30 18/09/06(木)21:29:10 No.531520400
make ginga make install
31 18/09/06(木)21:30:45 No.531520844
docker imoge ls
32 18/09/06(木)21:32:02 No.531521207
while: do img; done
33 18/09/06(木)21:33:30 No.531521672
うぶんちゅ鯖入れ直してたらインストーラが様変わりしてて戸惑った
34 18/09/06(木)21:34:11 No.531521881
こなちゃんチェッカーくらい簡単に作れるのいいよね
35 18/09/06(木)21:37:51 No.531522994
UNIXはCUIで WindowsはCLIだよ
36 18/09/06(木)21:39:49 No.531523584
>UNIXはCUIで >WindowsはCLIだよ 逆じゃね?
37 18/09/06(木)21:40:26 No.531523775
Windows subsystem for Linux!
38 18/09/06(木)21:42:24 No.531524390
シェル芸の勉強してたけどPythonで書いたほうが簡単だと気付いた
39 18/09/06(木)21:43:16 No.531524646
Mac使ってる俺もUNIX使い気取っていいですか?
40 18/09/06(木)21:43:25 No.531524702
だめ
41 18/09/06(木)21:43:55 No.531524855
アンシブルで気軽に再インストールして環境構築し直せるのがありがたい
42 18/09/06(木)21:44:10 No.531524927
powershellは便利なんだけど記述が独特で覚えられない
43 18/09/06(木)21:44:37 No.531525070
そこでこのServer Core
44 18/09/06(木)21:45:02 No.531525208
>Mac使ってる俺もUNIX使い気取っていいですか? いいよ♡
45 18/09/06(木)21:45:43 No.531525423
>シェル芸の勉強してたけどPythonで書いたほうが簡単だと気付いた ちょっと複雑なことやるなら無理にシェルで書くよりperlかpythonに投げたほうが楽なこと多いよね
46 18/09/06(木)21:45:59 No.531525493
Macは正当なUNIX認証受けてるからな…
47 18/09/06(木)21:46:04 No.531525519
apt installでインストールしてそのままコマンド叩いて実行までできるとすっごいパソコン使えた気分になる
48 18/09/06(木)21:46:16 No.531525591
アナルPerl!!
49 18/09/06(木)21:46:35 No.531525682
>Mac使ってる俺もUNIX使い気取っていいですか? Adobe製品封殺してDockerとか使ってたら許すよ
50 18/09/06(木)21:47:01 No.531525826
めっちゃわかる ターミナルをカチャカチャやること自体がすごい楽しい
51 18/09/06(木)21:47:44 No.531526058
windowsでもgitは亀だけじゃなくてコマンドラインも使ってくだち!微妙に違ってて説明しにくい!
52 18/09/06(木)21:47:48 No.531526081
homebrewいいよね…
53 18/09/06(木)21:47:54 No.531526116
macOSはsedとか微妙に引数が違ったりしてたまに焦る
54 18/09/06(木)21:47:56 No.531526127
BSDはUNIXじゃないんですけおおお!っていう人に怒られるぞ
55 18/09/06(木)21:49:14 No.531526532
とりあえずbashからtcshに変える
56 18/09/06(木)21:49:21 No.531526568
ふだんvim使ってるけど日本語書くのはemacsのキーバインドの方が楽だと思う
57 18/09/06(木)21:49:30 No.531526617
>Macは正当なUNIX認証受けてるからな… Mac使いながらも前から疑問なんだけど UNIX認証出しているところって正当なの?
58 18/09/06(木)21:51:42 No.531527368
お仕事でUNIX使ってるとBSDかLinuxでいいんじゃないかなと思うことはよくある
59 18/09/06(木)21:51:59 No.531527463
>とりあえずbashからfishに変える
60 18/09/06(木)21:52:01 No.531527482
>とりあえずbashからtcshに変える fishのことを知らないイナカ者がまだいたとはね…