虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 軸受っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/06(木)19:24:56 No.531491191

    軸受ってどうやって生まれたんだろう

    1 18/09/06(木)19:25:37 No.531491353

    コウノトリが運んでくるのよ

    2 18/09/06(木)19:26:13 [オイレス] No.531491480

    ワシが産んだ

    3 18/09/06(木)19:26:21 No.531491500

    仕組み的にはピラミッド作ってる奴隷が丸太敷いて石引いてるのと同じ

    4 18/09/06(木)19:26:40 No.531491574

    車輪の技術が開発されてすぐにできたんだろうか でないとチャリオットとか動かないよね?

    5 18/09/06(木)19:27:53 No.531491803

    スレ画に指突っ込んでくるくる回すのたのちい!

    6 18/09/06(木)19:28:02 No.531491832

    攻めが先か?受けが先か?

    7 18/09/06(木)19:28:51 No.531491998

    こいつが変わりにくるくるするから本体が痛まないって認識でいいんだよね?

    8 18/09/06(木)19:28:59 No.531492025

    元はただの金属の筒

    9 18/09/06(木)19:29:27 No.531492130

    >でないとチャリオットとか動かないよね? あれは木の棒に木の輪っか突っ込んでるだけだよ すぐ壊れる

    10 18/09/06(木)19:30:03 No.531492278

    >すぐ壊れる それで落車して死んだ偉い人とかいたよね

    11 18/09/06(木)19:31:04 No.531492487

    技術と精度の塊の癖に安い気がする

    12 18/09/06(木)19:31:05 No.531492496

    ボール式じゃないベアリングで無理矢理やってたんじゃないかな それなりの加工技術ないと発想はあっても強度でないだろうし

    13 18/09/06(木)19:31:28 No.531492590

    >こいつが変わりにくるくるするから本体が痛まないって認識でいいんだよね? その効果もあるし固定部での摩擦でロスする運動エネルギーも格段に抑えられる

    14 18/09/06(木)19:31:37 No.531492614

    そんなグリスいるか?ってくらい塗り込むよね

    15 18/09/06(木)19:32:16 No.531492747

    水車の軸受けなんかは水に突っ込んで摩擦を少なくするとかそういう工夫で乗り切ってたよ

    16 18/09/06(木)19:32:27 No.531492789

    人間ってすげー

    17 18/09/06(木)19:33:08 No.531492940

    >技術と精度の塊の癖に安い気がする 安くたくさん精度も高く造る技術だから

    18 18/09/06(木)19:33:29 No.531493026

    >技術と精度の塊の癖に安い気がする 大量に作りまくってるからな

    19 18/09/06(木)19:33:32 No.531493032

    >そんなグリスいるか?ってくらい塗り込むよね そりゃ乾いてガッと言ってボールに傷でもついたら台無しだから

    20 18/09/06(木)19:33:50 No.531493096

    凄いよねえボールベアリング

    21 18/09/06(木)19:33:54 No.531493113

    割と壊れるし安くなかったら困る

    22 18/09/06(木)19:33:57 No.531493121

    こういう発想に行き着くのもすごいし真球に近い精度で球作る技術もすごい

    23 18/09/06(木)19:33:59 No.531493130

    クレ556をシューーッ!

    24 18/09/06(木)19:34:05 No.531493161

    ティムケンさんが発明したんだよ

    25 18/09/06(木)19:35:56 No.531493550

    フォークリフトについてるようなのだと中の球も結構デカくてビビる

    26 18/09/06(木)19:35:59 No.531493563

    だから価格も操作するね…

    27 18/09/06(木)19:36:32 No.531493703

    自動調心大好き

    28 18/09/06(木)19:36:45 No.531493750

    >ボール式じゃないベアリングで無理矢理やってたんじゃないかな >それなりの加工技術ないと発想はあっても強度でないだろうし 木の軸に鉄等の金属の輪を嵌めて摩擦による磨耗(=ガタによる抵抗増)を減らしたり獣脂を塗ったり

    29 18/09/06(木)19:37:59 No.531494002

    >クレ556をシューーッ! ちゃんと汚れ拭き取ってグリス塗れよな

    30 18/09/06(木)19:38:35 No.531494111

    ボールベアリングの最初の特許は1869年だって 自転車用

    31 18/09/06(木)19:39:30 No.531494286

    >水車の軸受けなんかは水に突っ込んで摩擦を少なくするとかそういう工夫で乗り切ってたよ 流体軸受なのか…

    32 18/09/06(木)19:39:32 No.531494295

    ベアリングの極地はボールねじだと思ってる

    33 18/09/06(木)19:40:00 No.531494391

    ボールねじは意味がわからない

    34 18/09/06(木)19:40:03 No.531494399

    >そんなグリスいるか?ってくらい塗り込むよね 単純な潤滑と粘性抵抗の関係で言うと球が包まれる程度の量が良いんだけど高回転による熱でグリスが流れたり外から水やゴミが来るのに備えることを考えるとみっちり詰めてほったらかしにするのが合理的だ

    35 18/09/06(木)19:41:48 No.531494766

    >ボールベアリングの最初の特許は1869年だって >自転車用 ローラーベアリングよりボールの方が低抵抗ってわかっても製法がネックだったろうなぁ…

    36 18/09/06(木)19:41:52 No.531494787

    ボールねじってそんな難しい構造だっけ?

    37 18/09/06(木)19:42:12 No.531494850

    >ベアリングの極地はボールねじだと思ってる 需要高まって品薄で納期や価格がつり上がってなんとかならんものかと思ってる

    38 18/09/06(木)19:43:14 No.531495083

    これだけの品質でお安くても海外見るとその国の工業製品にはその国で作ったベアリングが付いてるんだよな とりあえず中国のベアリングはうんこ

    39 18/09/06(木)19:43:16 No.531495099

    >需要高まって品薄で納期や価格がつり上がってなんとかならんものかと思ってる 精度いらないところは台形ネジ使おう

    40 18/09/06(木)19:43:25 No.531495140

    >ボールねじってそんな難しい構造だっけ? 理論的には難しくないよ加工方法と精度が狂ってるだけで

    41 18/09/06(木)19:43:32 No.531495162

    >ボールねじは意味がわからない ベアリングをネジネジした構造だと思えばいい 片方のネジ山がベアリングの玉になるから摩擦が減ってスムーズに動く

    42 18/09/06(木)19:43:45 No.531495213

    ボールねじっていつも思うんだけどボールが循環する必要あるの?

    43 18/09/06(木)19:43:58 No.531495264

    LMガイドも需要高まりすぎて納期1年とかアホみたいな状況になってる

    44 18/09/06(木)19:44:11 No.531495327

    >流体軸受なのか… 水で浮かせてるわけじゃないから違うよ 単に潤滑と冷却を無いよりマシな水でやってただけ

    45 18/09/06(木)19:44:13 No.531495335

    >>ベアリングの極地はボールねじだと思ってる >需要高まって品薄で納期や価格がつり上がってなんとかならんものかと思ってる 1~3ヶ月かかるよね やっぱり大陸向けなんだろうか

    46 18/09/06(木)19:44:42 No.531495436

    ラジコンで使うオイルグリス圧入マシーン欲しい・・・入荷即売り切れで手に入らない

    47 18/09/06(木)19:45:01 No.531495509

    子供の頃はどうやって鋼球を入れてるのか不思議だったな

    48 18/09/06(木)19:45:15 No.531495561

    >ボールねじっていつも思うんだけどボールが循環する必要あるの? ナットとボールの速度差があるから全部こぼれてなくなる

    49 18/09/06(木)19:45:15 No.531495563

    >ボールねじっていつも思うんだけどボールが循環する必要あるの? 循環しないなら軸部全面に球を落ちないように保持しないと成り立たない

    50 18/09/06(木)19:46:11 No.531495747

    ベアリング1つにゴミになったベアリング3つとプラパーツを合体させると大流行したおもちゃになるぞ

    51 18/09/06(木)19:46:31 No.531495825

    ラジコンのミニチュアベアリングは繊細すぎる… まあ基本的に小さいほど弱くなるし仕方ないとはいえ

    52 18/09/06(木)19:46:47 No.531495881

    ベアリングとかボールねじに限った話じゃないけど 生産伸び悩んだ時部品作ってるところが遅れてるせいにされるのはちょっと理不尽すぎると思う

    53 18/09/06(木)19:47:00 No.531495923

    穴という穴にグリスを突っ込む

    54 18/09/06(木)19:47:15 No.531495985

    回るゴミのベアリングは脱脂しないと回らないから面倒

    55 18/09/06(木)19:47:40 No.531496072

    設備用ボールねじの納期9~12か月です…

    56 18/09/06(木)19:48:49 No.531496307

    保全に必要な部品の納期が軒並み遅いんだけど

    57 18/09/06(木)19:48:57 No.531496330

    廃棄予定のリニアガイドやボールねじ分解した時めっちゃ快感だったな ボールがジャラジャラ転がり出てくるの

    58 18/09/06(木)19:49:11 No.531496395

    >流体軸受なのか… そんな液体を間隙に保持する高度な技術じゃなくて 単に潤滑油を水で代用してるだけ

    59 18/09/06(木)19:49:49 No.531496526

    >設備用ボールねじの納期9~12か月です… 余剰部品を持たずにコストがうんたらかんたら言ってた上が青ざめてて笑う いや笑えねぇんだけどさ

    60 18/09/06(木)19:50:33 No.531496668

    俺はこのクロスローラを使うぜ!

    61 18/09/06(木)19:51:09 No.531496803

    >設備用ボールねじの納期9~12か月です… なそ にん

    62 18/09/06(木)19:51:15 No.531496812

    鋼球の循環方式が意外とバリエーションあるよねボールねじ

    63 18/09/06(木)19:52:03 No.531496974

    今大人気でも調子に乗って設備増強したら景気悪くなりましたとかだと死ぬからね…

    64 18/09/06(木)19:52:12 No.531497002

    >なそ >にん もっと納期かかった時期もあるんよ

    65 18/09/06(木)19:52:37 No.531497098

    >設備用ボールねじの納期9~12か月です… 韓国にツテのある下請けさんに頼んで向こうにあったTHKの在庫を譲ってもらったよ...

    66 18/09/06(木)19:53:28 No.531497286

    NCの納期今1年半ぐらいかかる

    67 18/09/06(木)19:53:35 No.531497307

    近所にミネベアの工場があったけど閉鎖して移転してたな

    68 18/09/06(木)19:53:39 No.531497322

    設備増強は真水のお金だからね… しんちょうに使わないとね…

    69 18/09/06(木)19:54:35 No.531497508

    設備設計もめんどくさいことになってるから早く在庫問題解消してくれ

    70 18/09/06(木)19:54:49 No.531497562

    子供のころミニ四駆やっててその後触れることがなかったせいか スレ画に安いってイメージがない

    71 18/09/06(木)19:55:05 No.531497628

    韓国は設備納めて稼働した瞬間に採寸しはじめるから嫌い…

    72 18/09/06(木)19:55:07 No.531497638

    弊社の子会社でボールねじ作ってるけど身内だからって平気でうちの納期ぶっちぎって他社向け作りやがる 納期の3か月前から毎日電話入れてフォローしてる

    73 18/09/06(木)19:55:35 No.531497741

    ボールスプライン軸受事件

    74 18/09/06(木)19:55:57 No.531497829

    煽ったら煽ったで不良品が出やすくなっちゃう悪循環いいよね よくない

    75 18/09/06(木)19:56:26 No.531497946

    誰も!設備増強をしていないのである!

    76 18/09/06(木)19:56:47 No.531498023

    >ボールスプライン軸受事件 均等論五要件!

    77 18/09/06(木)19:56:55 No.531498061

    ラジアルだのスラストだの

    78 18/09/06(木)19:57:08 No.531498101

    バイクのホイールのベアリングいっこ500円とかなのに 3万キロとか走ってすごいと思う…

    79 18/09/06(木)19:57:52 No.531498268

    ボールねじってTHK,IKO,NTN,NBくらい?

    80 18/09/06(木)19:58:12 No.531498331

    自転車用のベアリング テメー本当にそんなコストかかってんのかってくらい高い

    81 18/09/06(木)19:58:32 No.531498400

    >ラジアルだのスラストだの そこでこのアンギュラ

    82 18/09/06(木)19:59:03 No.531498499

    >ボールねじってTHK,IKO,NTN,NBくらい? NSK

    83 18/09/06(木)19:59:54 No.531498663

    >誰も!設備増強をしていないのである! 需要のピーク過ぎたら過剰能力になるから 昭和の設備をそのまま使う

    84 18/09/06(木)19:59:56 No.531498667

    >>ボールねじってTHK,IKO,NTN,NBくらい? >NSK あとクロダとか

    85 18/09/06(木)20:00:17 No.531498755

    将来は磁気軸受が増えてくのかな

    86 18/09/06(木)20:01:28 No.531499034

    ベアリングすごいよね 生まれ変わったら鉄球になって回転して経年劣化で捨てられたい

    87 18/09/06(木)20:01:45 No.531499100

    チャリのはハウジングとかチャリパーツメーカーでこさえる文化あるから 安くなんないね

    88 18/09/06(木)20:01:56 No.531499143

    >自転車用のベアリング >テメー本当にそんなコストかかってんのかってくらい高い リテーナーも入ってないわ珠緒氏も締めこみで調整するわで 仮に精度が出てたとしても台無しにする要素多すぎる

    89 18/09/06(木)20:02:24 No.531499245

    ボールネジはさすがに今年はだいぶマシになったね 去年は納期ひどかった

    90 18/09/06(木)20:02:56 No.531499375

    利用者視点と現場猫視点に分かれるだろうけど軸受とボールねじでこんなにレス伸びるの初めて見た

    91 18/09/06(木)20:03:07 No.531499410

    昔昔ベアリングとか無い時代だとリグナムバイタの軸受けとかかなり重宝したそうな 今で言うところの含油軸受

    92 18/09/06(木)20:04:28 No.531499710

    バビットメタルで乗り切る

    93 18/09/06(木)20:04:31 No.531499728

    「」は軸受大好きだから見かけたときは結構伸びてるよ

    94 18/09/06(木)20:04:53 No.531499818

    ここまでカルテルの話題なし

    95 18/09/06(木)20:05:02 No.531499848

    軸からうまく変形しないように抜け!

    96 18/09/06(木)20:05:11 No.531499897

    たしかNSKかNTNの「」がいた気がするな

    97 18/09/06(木)20:05:41 No.531500027

    親父が最大手で勤務してて定年迎えたけど改めて聞くと給料と福利厚生が半端なかった

    98 18/09/06(木)20:06:24 No.531500183

    ラジコンやってるときは脱脂してしゃびしゃびのオイルに変えてたな

    99 18/09/06(木)20:06:28 No.531500203

    設計しててスフェリカルベアリングのベアリングユニットとか欲しい場面がちょいちょいあるんだけど あんま売ってなくてつらい 自分でベアリングホルダと組み合わせて使えってことなんだろうか

    100 18/09/06(木)20:06:36 No.531500240

    ミニ四駆車バイク自転車ラジコン自作PCといろんなやつらが気にしてるからな

    101 18/09/06(木)20:07:52 No.531500538

    こんだけでかい規模のカルテルもない

    102 18/09/06(木)20:07:58 No.531500563

    工作機械はもちろんだけど最近は省エネ志向からの設備エアーレス&サーボ化で需要が更に増えててなぁ…

    103 18/09/06(木)20:08:10 No.531500605

    ハンドスピナーのおかげでちょっとベアリング業界が盛り上がった 盛り上がった結果恐ろしく回転するもの作り出した

    104 18/09/06(木)20:09:46 No.531501000

    >均等論五要件! 発明に対する非本質性 置換可能性 容易想到性 容易推考性 意識的除外等の考慮すべき要素がないこと なんか違う気がする

    105 18/09/06(木)20:10:03 No.531501066

    スレ画って油が切れると驚くほどあっさり錆びるよね…

    106 18/09/06(木)20:10:10 No.531501097

    >昔昔ベアリングとか無い時代だとリグナムバイタの軸受けとかかなり重宝したそうな 木製の包丁以外の話題では今まで聞いたことの無かったリグナムバイタにそんな使い道が

    107 18/09/06(木)20:10:49 No.531501241

    うちの工場だと軸受けの原料作ってるけど他の材料に比べて重量単価が高いから稼ぎ頭になってる

    108 18/09/06(木)20:10:54 No.531501260

    NSRのプロアームのハブベアリングくそ高かった思い出

    109 18/09/06(木)20:12:07 No.531501542

    >なんか違う気がする 前3つが被告の立証を要し後ろ二つは原告が立証する

    110 18/09/06(木)20:12:35 No.531501640

    真球ってどうやって作るんだ?っていつも思う

    111 18/09/06(木)20:13:45 No.531501961

    >スレ画って油が切れると驚くほどあっさり錆びるよね… 材料のSUJ2が錆びやすい材料だからなぁ 錆びにくくする効果あるCrちょっと入ってるけど別目的だし

    112 18/09/06(木)20:14:12 No.531502066

    >たしかNSKかNTNの「」がいた気がするな 最大手だぞ 何人かいても不思議じゃない

    113 18/09/06(木)20:16:01 No.531502492

    >真球ってどうやって作るんだ?っていつも思う いいんじゃね?って思えるぐらいまで平面上でころころする

    114 18/09/06(木)20:16:02 No.531502503

    ミニ四駆は最近特定条件下だとベアリング並みの性能を発揮するPOM樹脂ってのを使ってるな

    115 18/09/06(木)20:16:11 No.531502548

    最近ベアリング業界CM入れるの流行ってるよね

    116 18/09/06(木)20:16:28 No.531502626

    >生まれ変わったら鉄球になって回転して経年劣化で捨てられたい 軸受鋼って鋼の中じゃめっちゃエリートだからなかなか高望みだな…

    117 18/09/06(木)20:16:40 No.531502673

    わしの釣り道具にはこれが必須なんじゃ 社員の方はありがたい…

    118 18/09/06(木)20:16:50 No.531502703

    機械要素展でガラスボールのベアリングとか展示されてたな 汎用性は無いけどこれじゃないとダメって場面はままありそうだ

    119 18/09/06(木)20:17:03 No.531502753

    もしかしてミネベア「」もいたりするんだろうか

    120 18/09/06(木)20:18:12 No.531503026

    >もしかしてミネベア「」もいたりするんだろうか ミネベアに材料納めてる会社ならここに

    121 18/09/06(木)20:18:19 No.531503058

    >機械要素展でガラスボールのベアリングとか展示されてたな >汎用性は無いけどこれじゃないとダメって場面はままありそうだ セラミック軸受は普通に作ってるよ

    122 18/09/06(木)20:18:20 No.531503062

    そもそも摩擦係数の超低い組み合わせでメタル作ればいいじゃん!って勢力の拡大具合もすごい

    123 18/09/06(木)20:18:51 No.531503176

    こ、koyo…

    124 18/09/06(木)20:19:10 No.531503265

    igusいいよね…

    125 18/09/06(木)20:19:12 No.531503277

    ADBベアリングって活躍してるんです?

    126 18/09/06(木)20:19:14 No.531503290

    ボールねじ系の仕事してるせいで毎年カルテルのことのビデオ見せられてつらい

    127 18/09/06(木)20:20:54 No.531503679

    >igusいいよね… igusはケーブルベア買うとこだし…

    128 18/09/06(木)20:21:02 No.531503710

    >こ、koyo… JTEKT来たな…

    129 18/09/06(木)20:21:21 No.531503784

    >もしかしてミネベア「」もいたりするんだろうか 知り合いの「」がそう やってるのはモーターらしいけど

    130 18/09/06(木)20:21:38 No.531503848

    >igusいいよね… オレンジのトートバッグの娘見かけるのいいよね…

    131 18/09/06(木)20:22:11 No.531503974

    擦れるだったら磁気浮上させよう

    132 18/09/06(木)20:22:38 No.531504073

    なんかガンダム的な名前がどんどん出てくる

    133 18/09/06(木)20:22:48 No.531504110

    ごめんね納期かかりまくっててごめんね いっぱい作りたいけど工場古くて作り方も古臭くてごめん…

    134 18/09/06(木)20:23:01 No.531504158

    >オレンジのトートバッグの娘見かけるのいいよね… 社内で書類入れて移動するときとかigusのバッグ使っておるよ