18/09/06(木)12:45:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/06(木)12:45:53 No.531432593
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/06(木)12:47:23 No.531432852
家が…全部…
2 18/09/06(木)12:48:18 No.531433020
これ生き埋めになってる人いない?
3 18/09/06(木)12:49:32 No.531433237
スレッドを立てた人によって削除されました
4 18/09/06(木)12:49:37 No.531433254
時間が時間だし住んでた人全滅してそうだ
5 18/09/06(木)12:49:53 No.531433308
沢山いるから消防がんばってるよ…
6 18/09/06(木)12:51:11 No.531433527
糸引いてる
7 18/09/06(木)12:52:09 No.531433685
北海道で震度6強って何年ぶりなんだ…
8 18/09/06(木)12:52:22 No.531433737
でも家で土砂崩れ止まってるの見ると意外と威力あるのかないのか…
9 18/09/06(木)12:53:48 No.531434011
>北海道で震度6強って何年ぶりなんだ… トレーズ「聞きたいかね? 昨日までの時点で99,822年」
10 18/09/06(木)12:54:19 No.531434111
山の近くに家を建てる利点ってなんだろう 水?
11 18/09/06(木)12:56:24 No.531434543
山切り崩してつくった住宅地とか怖いな
12 18/09/06(木)12:57:10 No.531434669
なだらかな山だから崩れるとは思わなかった
13 18/09/06(木)12:57:43 No.531434784
>でも家で土砂崩れ止まってるの見ると意外と威力あるのかないのか… 止まってるんじゃなくて流された家の外観部分だと思う
14 18/09/06(木)12:57:55 No.531434820
>山切り崩してつくった住宅地とか怖いな へばり付くようにに立ち並んでる上に両側に山が迫ってるの見るとそのうち何かあるよなーって
15 18/09/06(木)12:58:38 No.531434930
>止まってるんじゃなくて流された家の外観部分だと思う なるほど…これから二階で寝るわ俺
16 18/09/06(木)12:58:56 No.531434989
川田家山 川沿いよりは安全だししゃーない
17 18/09/06(木)12:59:35 No.531435139
畑の真ん中に家を立てる方が良いのね まあ家立ててから山を切って畑を開拓したのかもしれないが
18 18/09/06(木)13:00:15 No.531435269
こんなに広いんだから山沿いになんて建てなければいいのに いや平野にぽつんとあったら風凄いんだろうけど
19 18/09/06(木)13:00:48 No.531435374
>畑の真ん中に家を立てる方が良いのね 山影じゃないと風雨の影響が・・・
20 18/09/06(木)13:01:17 No.531435454
北海道にはこういう地形が多いのかと思ってたわ
21 18/09/06(木)13:01:27 No.531435482
su2588160.jpg
22 18/09/06(木)13:01:53 No.531435528
家を浮かすしかないな
23 18/09/06(木)13:02:28 No.531435632
山沿いは崩れる川沿いは氾濫する平地は風雨…どうしろっていうんですか
24 18/09/06(木)13:02:37 No.531435660
>su2588160.jpg スケールが違う…
25 18/09/06(木)13:02:41 No.531435668
>山影じゃないと風雨の影響が・・・ ボーフーリン!
26 18/09/06(木)13:03:46 No.531435853
不謹慎なんだけどギャグにしか見えない
27 18/09/06(木)13:04:10 No.531435902
屋敷林無いのは農地改革後の新興農家 古い所は風呂屋みたいな家が林に囲まれて50cmから1m程土盛った所に立ってる
28 18/09/06(木)13:04:22 No.531435931
噴火以外での山体崩壊初めて見た
29 18/09/06(木)13:04:30 No.531435959
>su2588160.jpg 最初からこういう地形です!と言われても普通に信じるわ
30 18/09/06(木)13:04:51 No.531436009
全部崩れるやつがあるか
31 18/09/06(木)13:05:07 No.531436037
朝の3時じゃまだ畑や農場仕事もしてないだろうし家に板だろうね…
32 18/09/06(木)13:05:17 No.531436058
>>su2588160.jpg >最初からこういう地形です!と言われても普通に信じるわ 皮膚病みたいでグロい
33 18/09/06(木)13:05:22 No.531436072
今年災害多過ぎて引くわ…
34 18/09/06(木)13:06:01 No.531436179
>噴火以外での山体崩壊初めて見た 崩れてるのは表土だけだよ…
35 18/09/06(木)13:06:39 No.531436263
あれ結局震度6強だったのか 昨日は6強は間違いで5弱ってnhk
36 18/09/06(木)13:07:09 No.531436328
書き込みをした人によって削除されました
37 18/09/06(木)13:07:12 No.531436334
一部野菜は3時収穫6時出荷とかあるから…
38 18/09/06(木)13:07:29 No.531436368
>トレーズ「聞きたいかね? 昨日までの時点で99,822年 およそ10万年ぶりなのか…
39 18/09/06(木)13:08:33 No.531436525
今朝はまだ縁の部分が滑った感じだったのに あれから全部すべったのかな別の場所かな
40 18/09/06(木)13:09:42 No.531436678
台風21号辺りで地盤ゆるくなってた? 本当にタイミングが悪魔じみている…
41 18/09/06(木)13:10:26 No.531436788
がけ崩れしてるのに岩盤露出しないし本州とかと地盤も根本的に違うんだなぁ北海道
42 18/09/06(木)13:12:06 No.531437002
地質学者の皆さん超ハッスルしてない?
43 18/09/06(木)13:12:12 No.531437018
>su2588160.jpg 土砂崩れしかない…
44 18/09/06(木)13:13:23 No.531437190
東北地震あってからデータセンターは北海道が安全って売り込みしてたの思い出した
45 18/09/06(木)13:13:24 No.531437200
ただの表層崩壊で地質学的には特に見るものないよ…
46 18/09/06(木)13:14:03 No.531437304
>がけ崩れしてるのに岩盤露出しないし本州とかと地盤も根本的に違うんだなぁ北海道 めっちゃ火山性の土壌してるしな…
47 18/09/06(木)13:15:40 No.531437537
人口が少ないところでよかった
48 18/09/06(木)13:16:00 No.531437590
当たり前だけどこういう土地は地価も安めだから安全とトレードオフではあるんだよね
49 18/09/06(木)13:17:28 No.531437785
6強でこんなになっちゃうのか
50 18/09/06(木)13:20:33 No.531438175
正直6台でここまで被害来るとは思わなかったよね
51 18/09/06(木)13:21:26 No.531438302
やっぱ日本にはジオフロントが必要なんだって
52 18/09/06(木)13:22:12 No.531438404
台風来てたし大雨で地盤がゆるゆるだったのか?
53 18/09/06(木)13:22:32 No.531438460
台風の雨風との合わせ技だからな 確実に殺しに来てる
54 18/09/06(木)13:23:31 No.531438589
これで冬だったら本当に生き地獄だったな…
55 18/09/06(木)13:24:00 No.531438654
あのへん有珠洞爺湖支笏湖樽前と火山盛りだくさんだよね
56 18/09/06(木)13:24:10 No.531438674
北海道が早朝4時でめっちゃ明るくて驚いた
57 18/09/06(木)13:24:17 No.531438687
>su2588160.jpg 岩手・宮城内陸地震の時にもこんな光景見た
58 18/09/06(木)13:24:31 No.531438709
まだ停電中なのかな
59 18/09/06(木)13:24:44 No.531438734
ドシャア!って感じだな
60 18/09/06(木)13:24:58 No.531438761
地震で山が崩れた どしゃー
61 18/09/06(木)13:25:25 No.531438807
これあとあと震度7に修正されるんでしょ?
62 18/09/06(木)13:25:49 No.531438866
熊本地震でも阿蘇山がこんなんなってたけど縦方向に広かったのと本当に山間部だったから主要道路と橋が死んだだけでほとんど人的被害でなかったんだよな 村がある場所でしかも横範囲に広く起こったのか…
63 18/09/06(木)13:26:13 No.531438906
早く復旧しないと北海道の牛乳とスイーツが死んじまう
64 18/09/06(木)13:26:23 No.531438930
>これで冬だったら本当に生き地獄だったな… でももう朝方とかほぼ冬くらいの気温らしいぞ
65 18/09/06(木)13:26:39 No.531438959
津波がないからと思ったら土の津波かよ
66 18/09/06(木)13:27:04 No.531438997
>まだ停電中なのかな 急場は本土からの供給で賄うようだけど 全面復旧には1週間かかるって…
67 18/09/06(木)13:27:23 No.531439044
>早く復旧しないと北海道の牛乳とスイーツが死んじまう コンビニスイーツとかに使われてるチーズの実に9割が北海道産だ
68 18/09/06(木)13:27:44 No.531439092
10万年ぶりだから崩れやすい所が一気に崩れちゃったかー
69 18/09/06(木)13:28:06 No.531439131
北海道は水属性なので土に弱い
70 18/09/06(木)13:28:08 No.531439133
スレッドを立てた人によって削除されました
71 18/09/06(木)13:28:18 No.531439154
>>これで冬だったら本当に生き地獄だったな… >でももう朝方とかほぼ冬くらいの気温らしいぞ 早く復興しないと凍えちゃうの?
72 18/09/06(木)13:28:35 No.531439195
>コンビニスイーツとかに使われてるチーズの実に9割が北海道産だ おのれホクレン!
73 18/09/06(木)13:28:50 No.531439223
>コンビニスイーツとかに使われてるチーズの実に9割が北海道産だ なそ にん
74 18/09/06(木)13:28:58 No.531439234
結構前のニュースで北海道の土地を中国人が爆買いしてるとか見たけど これ見てどう思ってんだろう
75 18/09/06(木)13:29:07 No.531439263
深夜じゃなければなぁ…
76 18/09/06(木)13:29:28 No.531439304
10万年ぶりっていうのはアニメネタで冗談でしょうが
77 18/09/06(木)13:29:40 No.531439327
地球は俺達を殺そうとしている!!!!!!
78 18/09/06(木)13:29:41 No.531439328
下は基本土地みたいだ
79 18/09/06(木)13:30:02 No.531439364
北海道は人工林も僅かしかないし、スレ画も人工の杉林じゃなくたぶん自然林だよな それでもこんな惨状になっちゃうか
80 18/09/06(木)13:31:17 No.531439507
丘の上に家建ててあんなとこに家建てたら風ひどいだろうにばっかでーとか言われてた知人おもいだした
81 18/09/06(木)13:32:11 No.531439616
今のうちにコンビニスイーツを買い占めるか
82 18/09/06(木)13:32:28 No.531439644
台風で土がふやけたところに地震でほぐれたって感じなのか?
83 18/09/06(木)13:32:33 No.531439657
スレッドを立てた人によって削除されました
84 18/09/06(木)13:32:47 No.531439685
>コンビニスイーツとかに使われてるチーズの実に9割が北海道産だ 台北で人気のアイスや牛乳も大体北海道産だ 牛さんのアイコンと一緒に「北海道産」と描くと人気出る さすがに露店とかのは本当に北海道産かはあやしいが
85 18/09/06(木)13:32:51 No.531439695
牛乳買って応援!
86 18/09/06(木)13:33:00 No.531439706
>スレ画も人工の杉林じゃなくたぶん自然林だよな でも樹種揃ってるぽいよ スギじゃないだろうからカラマツトドマツ?
87 18/09/06(木)13:33:22 No.531439752
平成の最後ぐらい平穏でいさせておくれ…
88 18/09/06(木)13:33:46 No.531439805
>北海道ってあんま地震無いし地上、表層の部分って結構スカスカなのでは? >大きめの地震が来るとすぽぽぽーんする勝手なイメージがある 一レスで矛盾してるの初めて見た…
89 18/09/06(木)13:33:50 No.531439815
>地球は俺達を殺そうとしている!!!!!! ジャスティスを地球内部で自爆させる!
90 18/09/06(木)13:33:58 No.531439831
平成最後が波乱万丈過ぎる…
91 18/09/06(木)13:34:07 No.531439847
畑の真ん中に家たてると砂埃がすごいぜ
92 18/09/06(木)13:34:25 No.531439881
>>コンビニスイーツとかに使われてるチーズの実に9割が北海道産だ >おのれホクレン! そういえば今年辺りからホクレンとか指定JA企業以外にも牛乳をおろせるようになったんだよな それで定価の半分みたいな値段で売れるバターとかも出てきた でもJAにお金は収めてもらうね…
93 18/09/06(木)13:35:10 No.531439988
>平成の最後ぐらい平穏でいさせておくれ… 100年くらいしたら改元の理由が天変地異ってことになってそうだな…
94 18/09/06(木)13:35:12 No.531439996
ちなみにローソンのコンビニスイーツに使われているチーズの10割が花畑牧場産だ
95 18/09/06(木)13:35:14 No.531440002
まだ残りで来るかもしれないぜ災害 とくに首都圏な!
96 18/09/06(木)13:35:40 No.531440061
今更だけどトレーズネタを持ってきた意味がわからない
97 18/09/06(木)13:36:08 No.531440118
ちょっとローソン行ってくるわ
98 18/09/06(木)13:36:31 No.531440165
牛乳はともかく加工乳にすると元と比べて量あたり売値が二束三文になってしまうのでこうしてホクレンが価格を調整する!
99 18/09/06(木)13:36:46 No.531440191
地 地震 水 浸水水害 火 猛暑 風 台風 闇 大停電 雷 サンダガ あと光と氷あたりでコンプできるな
100 18/09/06(木)13:37:45 No.531440309
実際に全然被害関係ない土地でもう北海道関連商品が品切れし始めてるらしいのはなんかすごい
101 18/09/06(木)13:38:25 No.531440392
MAP兵器発動し過ぎる… 難易度調整おかしいんですけお!
102 18/09/06(木)13:38:41 No.531440426
東日本大震災は震度8だったのにそれよりすごいな
103 18/09/06(木)13:38:54 No.531440450
関西と北海道どっちを気にかければいいのだ
104 18/09/06(木)13:39:20 No.531440490
>平成最後が波乱万丈過ぎる… 親戚が近畿にいるから台風の情報欲しいんだけどもう地震ばっかでそんな目まぐるしく報道変わる事態なのがまずヤバいよね
105 18/09/06(木)13:39:21 No.531440492
あのへんだと牛より馬の方が心配になる
106 18/09/06(木)13:39:26 No.531440498
大宮のセーコマいって買占めせな!
107 18/09/06(木)13:39:34 No.531440512
>震度8
108 18/09/06(木)13:39:39 No.531440523
深夜の地震だだもんな… 逃げる余裕なんてほぼなかったんじゃないろうか
109 18/09/06(木)13:40:33 No.531440638
災害のバーゲンセールだ
110 18/09/06(木)13:40:35 No.531440641
>あのへんだと牛より馬の方が心配になる 足が折れた馬は即食肉行きという話は本当なのだろうか…?
111 18/09/06(木)13:40:45 No.531440659
スレッドを立てた人によって削除されました
112 18/09/06(木)13:40:57 No.531440678
>東日本大震災は震度8だったのにそれよりすごいな 今回のは台風の直後で地面にたっぷり水吸った状態で揺れるって最悪のタイミングだったから…
113 18/09/06(木)13:41:45 No.531440761
大阪の地震の時もまだしばらくこの話題で持ち切りだよなーって思ってたらすぐ水害に切り替わったよね… なんか色々ありすぎたけどあれも今年なんだよな…
114 18/09/06(木)13:41:50 No.531440768
バターが死ぬからさっさと買っておけよ
115 18/09/06(木)13:41:53 No.531440775
山ほど土地があるのにどうして山裾に家を建てたのですか?
116 18/09/06(木)13:42:15 No.531440816
>バターが死ぬからさっさと買っておけよ 今こそ輸入解禁すべきだな
117 18/09/06(木)13:42:26 No.531440838
そういや大阪も結構大きい地震今年にあったな
118 18/09/06(木)13:42:33 No.531440848
試される大地の名前は伊達じゃないな
119 18/09/06(木)13:43:45 No.531440977
>そういや大阪も結構大きい地震今年にあったな あれもかなり酷かったのに…
120 18/09/06(木)13:44:16 No.531441044
>>バターが死ぬからさっさと買っておけよ >今こそ輸入解禁すべきだな 供給復活するまでタイ米みたいに期間限定で輸入はありだと思う 家庭はともかくパン関連が死ぬ
121 18/09/06(木)13:44:58 No.531441125
>>あのへんだと牛より馬の方が心配になる >足が折れた馬は即食肉行きという話は本当なのだろうか…? 馬が足やると歩けなくなって感染症や壊死起こしてどのみち死ぬので処分されるのは本当 馬肉になるのは嘘
122 18/09/06(木)13:46:33 No.531441318
>>あのへんだと牛より馬の方が心配になる >足が折れた馬は即食肉行きという話は本当なのだろうか…? 薬で殺すから馬肉にはならない