18/09/06(木)11:38:39 試され中 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/06(木)11:38:39 No.531421725
試され中
1 18/09/06(木)11:40:39 No.531421998
ウチは電気と水が止まっただけだからまだマシだよ 地滑りで家埋まった人に比べたら…
2 18/09/06(木)11:41:06 No.531422042
全域停電はなかなかの試しっぷりだ
3 18/09/06(木)11:43:25 No.531422346
午前中終わるけど復旧のめどは…
4 18/09/06(木)11:44:28 No.531422482
散々言われただろうけど これ冬だったらマジでやばかったね…
5 18/09/06(木)11:46:35 No.531422751
冬はやばい 絶対に死人が続出する
6 18/09/06(木)11:46:46 No.531422771
灯油ストーブも電気来てないと使えないのが主流だろうしね…
7 18/09/06(木)11:47:06 No.531422826
もうすぐ冬になるけどね…それまでに復興できるとはとても
8 18/09/06(木)11:47:32 No.531422885
少しお聞きしたいのですが 夜の3時に揺れたってことは起きてた?寝てた
9 18/09/06(木)11:48:03 No.531422962
とはいえそろそろ夜も寒くなる頃だよね…
10 18/09/06(木)11:48:27 No.531423015
>少しお聞きしたいのですが >夜の3時に揺れたってことは起きてた?寝てた 寝てたに決まってんだろこちとらサラリーマンだぜ
11 18/09/06(木)11:49:08 No.531423107
本当に停電はいつ復旧するんだろう…
12 18/09/06(木)11:49:09 No.531423108
夜は札幌でも星が綺麗だろうな…
13 18/09/06(木)11:49:20 No.531423129
>寝てたに決まってんだろこちとらサラリーマンだぜ いえすみません そうですよね 深夜アニメ見てて起きてた奴もいたのかなとふと思って
14 18/09/06(木)11:49:51 No.531423198
>とはいえそろそろ夜も寒くなる頃だよね… 不幸中の幸いで今週はクソ蒸し暑いからセーフだ むしろ扇風機回せなくてつらい
15 18/09/06(木)11:51:54 No.531423461
>深夜アニメ見てて起きてた奴もいたのかなとふと思って 北海道で深夜アニメを放送してるとお思いですか?
16 18/09/06(木)11:54:00 No.531423730
>北海道で深夜アニメを放送してるとお思いですか? BS11とかではやってるし…
17 18/09/06(木)11:54:17 No.531423762
>北海道で深夜アニメを放送してるとお思いですか? HBCとかないんですかね?深夜に放送
18 18/09/06(木)11:55:03 No.531423856
ばあちゃん家もうストーブ焚いてたのに
19 18/09/06(木)11:55:09 No.531423869
インフラ屋さん大変だなあ
20 18/09/06(木)11:55:31 No.531423914
電気の復旧遅れそうだしこんなとこみてる場合じゃなさそうだぞ
21 18/09/06(木)11:56:18 No.531424002
寝てて気付いたけど死ぬような揺れじゃねえなってそのまま寝直したのが大半だと思うよ
22 18/09/06(木)11:56:52 No.531424076
札幌ドーム今月来月使えるの? 野球もサッカーもあるみたいだけど 違うとこ借りてやるのかね
23 18/09/06(木)11:57:11 No.531424121
>寝てて気付いたけど死ぬような揺れじゃねえなってそのまま寝直したのが大半だと思うよ まぁ起きてても何もできることないしな
24 18/09/06(木)11:57:15 No.531424127
ライフラインほぼ壊滅ってやばいな
25 18/09/06(木)11:57:17 No.531424134
耐雪仕様だと家が強いのかな…
26 18/09/06(木)11:57:19 No.531424136
寝て起きたら復旧してるかと思ったがなにも変わらなかった スマホの電池ももったいないけどここに来ないと情報が集まらない
27 18/09/06(木)11:58:31 No.531424280
全域停電ってそこまで一極集中だったの…
28 18/09/06(木)11:58:45 No.531424308
北電の情報ってアップデートされた? 復旧までどのくらいかかるんだろう
29 18/09/06(木)11:59:06 No.531424346
仕事も休みだしオナニーしかやることがない
30 18/09/06(木)11:59:18 No.531424369
お試され期間は終わって今はその先の道へ進んでるはずだったんじゃ…
31 18/09/06(木)12:00:18 No.531424512
今日のバイトが休みになったことで6時間分の給料が減った そして電気死んでるから趣味がほぼできなくて時間の無駄 かなしい
32 18/09/06(木)12:00:27 No.531424531
観光の街サッポロということは 海外の方どうやって帰るんだろ…
33 18/09/06(木)12:01:35 No.531424693
火力発電所のボイラー損傷だってね…
34 18/09/06(木)12:01:39 No.531424699
>不幸中の幸いで今週はクソ蒸し暑いからセーフだ 冷蔵庫の物がどんどんゴミになっていく…
35 18/09/06(木)12:02:01 No.531424756
主力の火発ボロボロで復旧に1週間以上だってNHK
36 18/09/06(木)12:02:22 No.531424806
電力は復旧しても足りるんだろうか
37 18/09/06(木)12:02:24 No.531424809
冷蔵庫?しばらくは大丈夫だよね 実際どれぐらいで危ないんだっけな…
38 18/09/06(木)12:02:54 No.531424883
どうして雨の後に地震を起こすのですか? どうして…
39 18/09/06(木)12:02:58 No.531424890
やべえ
40 18/09/06(木)12:03:02 No.531424900
>主力の火発ボロボロで復旧に1週間以上だってNHK なそ にん
41 18/09/06(木)12:03:08 No.531424915
>全域停電ってそこまで一極集中だったの… 域内の発電所が一斉に地震センサーで緊急停止したんだ まさかこんなに広域で一斉に止まるとは思ってなかった んで発電所を再起動する電力がなくなった
42 18/09/06(木)12:03:15 No.531424937
>北電の情報ってアップデートされた? 復旧時刻は未定です。から更新なし
43 18/09/06(木)12:03:23 No.531424952
優先度ってどんな感じかね
44 18/09/06(木)12:03:26 No.531424959
>どうして雨の後に地震を起こすのですか? >どうして… 今晩は荒れた天気だぞ
45 18/09/06(木)12:03:27 No.531424961
長いところで一週間停電…
46 18/09/06(木)12:03:30 No.531424967
パチンコ屋とか潰れるわこれ
47 18/09/06(木)12:03:47 No.531425009
明日までにピークの1/2の電力は回復 完全にまかなえるようになるまでには1週間だってNHK
48 18/09/06(木)12:04:02 No.531425041
一週間電気来ないとか軽く死ねるわ
49 18/09/06(木)12:04:04 No.531425046
原発稼働しないと無理だこれ 稼働するのにも時間かかるし
50 18/09/06(木)12:04:04 No.531425048
電気がなければ暮らせませんよ!
51 18/09/06(木)12:04:06 No.531425056
牛とかは優先度高いよねやっぱ
52 18/09/06(木)12:04:07 No.531425059
いま復旧まで一週間とかニュースで言ってたんだが聞き間違えかな…
53 18/09/06(木)12:04:16 No.531425086
また計画停電じゃないですかやだー!
54 18/09/06(木)12:04:26 No.531425112
ともかく札幌市内と千歳空港だけは復旧最優先だな
55 18/09/06(木)12:05:01 No.531425186
>明日までにピークの1/2の電力は回復 >完全にまかなえるようになるまでには1週間だってNHK 一週間待たされるところは地獄だな
56 18/09/06(木)12:05:12 No.531425210
一週間も電気こないとかやってられないんですが…
57 18/09/06(木)12:05:24 No.531425248
電気余り気味だしギリギリにしようで原発止まってたのが悪い方向に発動したね 原発あるとこが震源近くて原発動かしてたらまた大変なことなったかもしれないからそっちは良かったけど とりあえず水力発電所動かして火力発電所に電気送って動かしますただし通電網がどうなってるかは不明です
58 18/09/06(木)12:06:24 No.531425397
ホムセンとかに小型発電機みたいなの売ってないかな
59 18/09/06(木)12:06:33 No.531425420
道民なら電気に頼るな
60 18/09/06(木)12:06:49 No.531425460
ホムセンはすごい行列が
61 18/09/06(木)12:06:54 No.531425471
いま原発は外部電源喪失中だから 貯蔵してる燃料の自然発熱を自前の発電機で冷やすのに必死 発電機生き残ったのは本当によかった…
62 18/09/06(木)12:07:07 No.531425489
>ホムセンとかに小型発電機みたいなの売ってないかな もう売り切れてそう
63 18/09/06(木)12:07:08 No.531425493
こういう時はアイヌの知恵を借りよう
64 18/09/06(木)12:07:30 No.531425551
>ともかく札幌市内と千歳空港だけは復旧最優先だな ただでさえ関空死んでるから国際線成田とおまけの羽田だけで死んじまう
65 18/09/06(木)12:07:34 No.531425558
JR北も全線死んでるのか 7割近く非電化なのに
66 18/09/06(木)12:07:44 No.531425587
発電機があっても燃料が…
67 18/09/06(木)12:07:49 No.531425600
>ホムセンとかに小型発電機みたいなの売ってないかな もう遅いよ!みんな開店から並んで買い物しまくってるよ!
68 18/09/06(木)12:08:02 No.531425638
北海道災害に弱すぎ
69 18/09/06(木)12:08:11 No.531425659
厚真町の土砂崩れは結局50人近くの犠牲者が出そうね
70 18/09/06(木)12:08:15 No.531425676
思ったよりもやばくないか今回の地震
71 18/09/06(木)12:08:32 No.531425726
ガスボンベもコンロも購入制限かかっててそれでも全部売り切れました
72 18/09/06(木)12:08:39 No.531425739
蒸気機関車と馬車の時代に戻ろう
73 18/09/06(木)12:08:53 No.531425775
関空と千歳ダメで成田羽田がパンクしそうだから国際線大規模に受け入れられるのが福岡になるっていう 北海道旅行予定してたのに福岡で降ろされるGAIJINの明日はどっちだ
74 18/09/06(木)12:08:54 No.531425779
原発動いてたら動いてたらで事故が怖いしなぁ
75 18/09/06(木)12:08:59 No.531425796
スープカレー目当ての外国人観光客は…
76 18/09/06(木)12:09:30 No.531425858
元玉葱畑とか火山灰の上とか大変なことになってる…
77 18/09/06(木)12:10:02 No.531425935
>北海道旅行予定してたのに福岡で降ろされるGAIJINの明日はどっちだ 今日明日あたりから連日雨って聞いた
78 18/09/06(木)12:10:21 No.531425986
また余震くるだろうし… 1週間くらい東京に遊びにいこう
79 18/09/06(木)12:10:23 No.531425992
これ情報インフラが復旧したら後からどんどんヤバイ情報出てきそうで怖い
80 18/09/06(木)12:10:42 No.531426044
苫東が復活すればほかの発電所も動かせるようになって完全復旧って計画だったのに 苫東自体が大ダメージ食らってて無理という
81 18/09/06(木)12:10:50 No.531426064
真冬じゃなくて良かったね 北海道はやっぱりリスク高いね
82 18/09/06(木)12:10:51 No.531426070
今北海道から出る方法あるの? フェリー?
83 18/09/06(木)12:11:01 No.531426090
>関空と千歳ダメで成田羽田がパンクしそうだから国際線大規模に受け入れられるのが福岡になるっていう >北海道旅行予定してたのに福岡で降ろされるGAIJINの明日はどっちだ GAIJINは豚骨ラーメン好きだし大丈夫だろ
84 18/09/06(木)12:11:12 No.531426123
>苫東自体が大ダメージ食らってて無理という 復旧まで1週間とか勘弁してくだち…
85 18/09/06(木)12:11:12 No.531426125
流石に近場の地方空港で分散して受け入れるのでは?
86 18/09/06(木)12:11:12 No.531426128
福岡も空港をずっと工事中で既存だけでわりとギリギリだったんですけど…
87 18/09/06(木)12:11:33 No.531426187
>1週間くらい東京に遊びにいこう 陸空の移動手段が死んでるけど脱出できるん?
88 18/09/06(木)12:11:33 No.531426190
>今北海道から出る方法あるの? >フェリー? フェリーもターミナルが停電で運休
89 18/09/06(木)12:11:37 No.531426200
おれじゃない あの地震がやった しらない すんでない
90 18/09/06(木)12:12:09 No.531426286
>流石に近場の地方空港で分散して受け入れるのでは? 国内線ならともかく国際線は設備があるとこじゃないと人を下ろせない
91 18/09/06(木)12:12:26 No.531426338
フェリーって苫小牧か小樽かな
92 18/09/06(木)12:12:29 No.531426352
ソ連軍の侵攻が心配だ
93 18/09/06(木)12:12:33 No.531426356
海底トンネルあるから脱出だけならできるだろう
94 18/09/06(木)12:12:55 No.531426417
>流石に近場の地方空港で分散して受け入れるのでは? 国際線は税関ないとおろせんよ
95 18/09/06(木)12:12:57 No.531426421
夕方から天気荒れるって予報出てるけどその… 試されているんです?
96 18/09/06(木)12:12:57 No.531426424
国際線は入国審査もできないとな
97 18/09/06(木)12:12:59 No.531426427
>海底トンネルあるから脱出だけならできるだろう 北海道新幹線も運休だよ!
98 18/09/06(木)12:13:16 No.531426468
一応代替え策で砂川発電所他の火力発電で補うよ! でも供給量は不足しそうだから輪番停電はあるかも
99 18/09/06(木)12:13:28 No.531426511
厚真の山のハゲ散らかし方すごいな…
100 18/09/06(木)12:13:32 No.531426518
>でも供給量は不足しそうだから輪番停電はあるかも またヤシマ作戦か
101 18/09/06(木)12:14:17 No.531426635
地震稀な地方は対策あまあまだな
102 18/09/06(木)12:14:24 No.531426651
>>海底トンネルあるから脱出だけならできるだろう >北海道新幹線も運休だよ! よし歩こうぜ!
103 18/09/06(木)12:14:34 No.531426676
経済的ダメージが大変なことになりそうで
104 18/09/06(木)12:14:53 No.531426738
いもおくりびとは収穫終えたみたいだけど出荷が大変そうだな…
105 18/09/06(木)12:15:02 No.531426754
>>>海底トンネルあるから脱出だけならできるだろう >>北海道新幹線も運休だよ! >よし歩こうぜ! 50kmもあるんですけど! しかもトンネル内照明もない
106 18/09/06(木)12:15:06 No.531426770
またじゃがいもが不足するのか
107 18/09/06(木)12:15:12 No.531426786
流石に大都市部は今日中には電気つくんじゃないの?
108 18/09/06(木)12:15:26 No.531426834
>またじゃがいもが不足するのか 今期もポテチはダメか…
109 18/09/06(木)12:15:28 No.531426838
旭川や帯広空港は動いてるらしいからそこまでたどり着ければ…
110 18/09/06(木)12:15:34 No.531426851
>地震稀な地方は対策あまあまだな 事実なんだが本州と違って予算が無いのであまり責めないでやってほしい
111 18/09/06(木)12:15:37 No.531426862
まて…いも貯蔵庫って電気使うタイプ?
112 18/09/06(木)12:15:53 No.531426917
電気の復旧明日以降の見込みらしいな
113 18/09/06(木)12:15:57 No.531426925
>でも供給量は不足しそうだから輪番停電はあるかも それでも電気使えるならいいよ 洗濯も風呂も入れないし…
114 18/09/06(木)12:16:12 No.531426973
>まて…いも貯蔵庫って電気使うタイプ? 根本的に選別機が電動だから出荷できないんじゃね
115 18/09/06(木)12:16:17 No.531426988
台風で果物がダメになって地震で農産物がダメになって…
116 18/09/06(木)12:16:19 No.531426999
屯田兵の末裔なのだからこれぐらいへーきへーき
117 18/09/06(木)12:16:29 No.531427023
電気復旧見込みの情報錯綜してる
118 18/09/06(木)12:16:38 No.531427042
病院は給油さえできれば自己発電でなんとかもつのかな
119 18/09/06(木)12:17:37 No.531427229
厚真町が「」の頭みたいになってる…
120 18/09/06(木)12:17:40 No.531427243
北海道が海の孤島になってしまった
121 18/09/06(木)12:17:47 No.531427262
北海道の地震は陸より海が多いのでなかなかレアケースなのだ
122 18/09/06(木)12:17:53 No.531427283
>屯田兵の末裔なのだからこれぐらいへーきへーき その発言は微妙な政治要素を含むので… アイヌ系もいるからな…
123 18/09/06(木)12:17:56 No.531427285
DOUMINってみんなモバイルバッテリーぐらい用意してるもんだと思ってたんだがそうでもないんだな
124 18/09/06(木)12:18:35 No.531427417
道民は無補給で1ヶ月くらい過ごせるイメージだった
125 18/09/06(木)12:19:06 No.531427513
>電気復旧見込みの情報錯綜してる 一応最新状況はこんな感じ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011613591000.html
126 18/09/06(木)12:19:13 No.531427533
地球様の温情で真冬と真夏は回避してくれたので感謝してね
127 18/09/06(木)12:19:20 No.531427554
>DOUMINってみんなモバイルバッテリーぐらい用意してるもんだと思ってたんだがそうでもないんだな 農家とかならみんな自家発電機あるけど札幌とかは流石にね
128 18/09/06(木)12:19:20 No.531427555
道民は文明の利器になどたよらないはずだ
129 18/09/06(木)12:19:23 No.531427561
>DOUMINってみんなモバイルバッテリーぐらい用意してるもんだと思ってたんだがそうでもないんだな 車移動が多いと当然運転中にスマホ使ったりしないわけで
130 18/09/06(木)12:19:30 No.531427583
>道民は無補給で1ヶ月くらい過ごせるイメージだった 北海道単独で衣食住は確保できるってだけだ
131 18/09/06(木)12:19:33 No.531427590
さすがに札幌周辺とか都市部は復旧早いはずだがさん
132 18/09/06(木)12:19:44 No.531427625
日本で一番寒さと暑さに弱いからね道民は
133 18/09/06(木)12:19:44 No.531427627
いよいよ食料なくなったら南区の熊狩に行くか…
134 18/09/06(木)12:20:00 No.531427691
芋配り「」は無事なんだろうか…
135 18/09/06(木)12:20:08 No.531427711
みんなキャンピングカー持ってそう
136 18/09/06(木)12:20:21 No.531427750
冬なら台風がない分土砂崩れはなかったかもしれんが代わりに寒さと雪崩があったかな…
137 18/09/06(木)12:20:22 No.531427751
>本州からも電力を融通する 青森経由で電気送れるんだ
138 18/09/06(木)12:20:30 No.531427775
これ前震とかじゃないよね…?
139 18/09/06(木)12:20:42 No.531427817
>芋配り「」は無事なんだろうか… スレ立ってたよ
140 18/09/06(木)12:20:46 No.531427825
>>本州からも電力を融通する >青森経由で電気送れるんだ ただし直流線だから容量は大きくない…
141 18/09/06(木)12:20:50 No.531427842
YouTubeで北海道のテレビを公式ストリーミングしてるけど「今日の最高気温は28度とかなり高めとなっており」と言っててちょっとふふってなった
142 18/09/06(木)12:21:11 No.531427914
今なら豊平川の鮭とっても叱られないと思う
143 18/09/06(木)12:21:15 No.531427928
>地球様の温情で真冬と真夏は回避してくれたので感謝してね 夏なら熱中症で病院パンクしただろうし冬なら除雪で復旧大幅に遅れてただろうしほんとこの微妙な時期でよかった
144 18/09/06(木)12:21:16 No.531427936
>YouTubeで北海道のテレビを公式ストリーミングしてるけど「今日の最高気温は28度とかなり高めとなっており」と言っててちょっとふふってなった なんで? 高いよ
145 18/09/06(木)12:21:18 No.531427940
>青森経由で電気送れるんだ 送れるけど確か送電量が少なかったはず 311の時そんな話を聞いた
146 18/09/06(木)12:21:27 No.531427975
>芋配り「」は無事なんだろうか… さっきスレ立ててた 今日も芋を収穫してた 同居のキャッツ!共々無傷だって
147 18/09/06(木)12:21:41 No.531428007
電気無いってことはもしかして車か船以外北海道行く手段無い…? 船も着港できるのか怪しいが
148 18/09/06(木)12:22:02 No.531428064
本当に冬じゃなくてよかったね
149 18/09/06(木)12:22:16 No.531428108
>電気無いってことはもしかして車か船以外北海道行く手段無い…? どうやって車で行くの…?
150 18/09/06(木)12:22:18 No.531428117
道路も寸断されてるから車も無理 空からしか…
151 18/09/06(木)12:22:34 No.531428158
内地は28℃だと涼しく感じちゃうぐらい 今年の夏は暑かったの
152 18/09/06(木)12:22:53 No.531428209
空も空港使えないのでは…
153 18/09/06(木)12:22:58 No.531428223
>電気無いってことはもしかして車か船以外北海道行く手段無い…? >船も着港できるのか怪しいが 船もダメ なので当然車もダメ
154 18/09/06(木)12:23:21 No.531428306
西も北もだめになったので関東民が全力で日本を支えろ
155 18/09/06(木)12:23:22 No.531428308
全域がヤバイってほどでもないし割とすぐ復旧しそうだな
156 18/09/06(木)12:23:22 No.531428310
毎度ながら事が起きてから大量に買い込むのは何なんだろうね
157 18/09/06(木)12:23:29 No.531428333
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/earthquake20180906/index.html フェリーと帯広空港は動いてるみたい
158 18/09/06(木)12:23:33 No.531428342
>空も空港使えないのでは… 函館空港は動いてるみたい でもバスは止まってるから函館空港からはタクシー
159 18/09/06(木)12:23:52 No.531428396
青函トンネルを列車以外が走れると思ってる人は多い
160 18/09/06(木)12:24:15 No.531428462
ネット出来ずに禁断症状が出そう
161 18/09/06(木)12:24:40 No.531428540
>青函トンネルを列車以外が走れると思ってる人は多い あそこもっと広げて車通せるようにするわけには行かないのかね
162 18/09/06(木)12:24:44 No.531428552
原材料不足でまた企業が便乗値上げしてしまう
163 18/09/06(木)12:24:46 No.531428561
生まれ故郷で働きたい!って言ってた札幌の友人 道庁に就職したら配置が稚内だったらしいけど元気かな
164 18/09/06(木)12:24:48 No.531428565
>八戸/苫小牧航路 現地入りしたい人はこのルートか
165 18/09/06(木)12:25:02 No.531428619
システム障害で出社したけどなんてことのない5分で直る内容だった 会社から保存食くすねて帰ってきたよ
166 18/09/06(木)12:25:09 No.531428640
すげぇな空港機能するのか とりあえず陸の孤島状態は免れてるのね
167 18/09/06(木)12:25:13 No.531428646
NHKだと道内最大の火力発電の一部が破損してるっぽくて 復旧に1週間位かかるから その間、電力供給してもらって凌ぐって言ってたな
168 18/09/06(木)12:25:29 No.531428688
今のところ繋がってるけど基地局の電力とかどうなってるんだろう
169 18/09/06(木)12:25:33 No.531428699
>青函トンネルを列車以外が走れると思ってる人は多い あんな木古内のさらに奥地に電車以外で行くこと自体がそもそも無謀だよ
170 18/09/06(木)12:25:42 No.531428721
道庁でようやく情報集まってきたよ 道のネットワークは明日までは大丈夫だから明日までにどんだけ準備できるかが勝負
171 18/09/06(木)12:25:47 No.531428744
多目的に使える第二青函トンネルが必要だな
172 18/09/06(木)12:25:52 No.531428758
苫東の総出力が165万kW 本州からの送電の上限が25万kW
173 18/09/06(木)12:25:53 No.531428760
女満別も非常電源なくなってしんでる…
174 18/09/06(木)12:26:01 No.531428782
北海道の面積の場合孤島って言うのかな…
175 18/09/06(木)12:26:23 No.531428849
ガソリンは大丈夫?東日本のときはすげえ並んだ
176 18/09/06(木)12:26:25 No.531428855
>あそこもっと広げて車通せるようにするわけには行かないのかね トンネルってそう言う風に広げたりはできないので…
177 18/09/06(木)12:26:27 No.531428865
もう日本で原発とか無理だろ リスク高すぎるわ
178 18/09/06(木)12:26:30 No.531428872
大きい災害ある度にオリンピック大丈夫だろうかと思ってしまう
179 18/09/06(木)12:26:48 No.531428921
>ガソリンは大丈夫?東日本のときはすげえ並んだ いざとなれば馬がある
180 18/09/06(木)12:26:52 No.531428937
乳牛って毎日搾乳しないと病気になっちゃうんだよね しかも死にものぐるいで人力でどうにかしても現状だと結局破棄するしか無いという
181 18/09/06(木)12:26:59 No.531428971
道庁「」いるのか… なんでもいるなここ
182 18/09/06(木)12:27:17 No.531429025
>大きい災害ある度にオリンピック大丈夫だろうかと思ってしまう 地震耐性ない国の選手のメンタルをボコボコにできるぞ!
183 18/09/06(木)12:27:34 No.531429083
これで鉄道網が損壊してたらJR北海道は廃線祭りができるかな…
184 18/09/06(木)12:27:46 No.531429124
バター高騰する?
185 18/09/06(木)12:27:51 No.531429133
この状況で反原発活動力とか お里が知れますよ
186 18/09/06(木)12:27:57 No.531429160
北海道新幹線「あーあこれから頑張ろうっておもってたのにやる気なくなっちゃったよあーあ」
187 18/09/06(木)12:28:05 No.531429182
雪印の牛乳食中毒も原因は停電だったから怖いわ
188 18/09/06(木)12:28:08 No.531429198
>北海道の面積の場合孤島って言うのかな… 孤大陸
189 18/09/06(木)12:28:11 No.531429204
>これで鉄道網が損壊してたらJR北海道は廃線祭りができるかな… 経営破綻するのでは…?
190 18/09/06(木)12:28:12 No.531429207
>苫東の総出力が165万kW >本州からの送電の上限が25万kW 北海道だと冬が電力需要のピークだから今ならなんとかなるかな それでも輪番停電くらいはあるかもだけど
191 18/09/06(木)12:28:24 No.531429237
>鉄道網が損壊 たぶん地滑りで埋まってるか地盤沈下のチェック中
192 18/09/06(木)12:28:29 No.531429251
最大一週間停止って農場とかヤバくない…?
193 18/09/06(木)12:28:41 No.531429282
>雪印の牛乳食中毒も原因は停電だったから怖いわ まあ今回の場合タンク内全て破棄だな
194 18/09/06(木)12:28:57 No.531429337
あとは関東くらいか災害起きてないの
195 18/09/06(木)12:28:57 No.531429343
>ネット出来ずに禁断症状が出そう 情報が入らないとどうしようもないよね 隣も離れているし…
196 18/09/06(木)12:29:06 No.531429382
>最大一週間停止って農場とかヤバくない…? 電気がではないよ
197 18/09/06(木)12:29:13 No.531429410
>最大一週間停止って農場とかヤバくない…? 工場だってヤバいわ!
198 18/09/06(木)12:29:17 No.531429419
>まあ今回の場合タンク内全て破棄だな また川が牛乳になってしまう
199 18/09/06(木)12:29:26 No.531429448
北海道が孤立したのではない!本州が孤立していったのだ!
200 18/09/06(木)12:29:31 No.531429464
とりあえずガソリンと燃料の需要が上がるので 在庫見ながら給油かな
201 18/09/06(木)12:29:43 No.531429502
こういう時列車が動いてれば鉄道交通の必要性が再評価されるとこだったのにな…
202 18/09/06(木)12:30:29 No.531429662
>あとは関東くらいか災害起きてないの 東日本大震災をもう忘れてる
203 18/09/06(木)12:30:30 No.531429664
災害に1番強い県は埼玉と言う説があるな なーんもないから
204 18/09/06(木)12:30:33 No.531429679
北海道って北は北海道から南は鹿児島まですっぽり入る大きさじゃないの
205 18/09/06(木)12:30:35 No.531429680
>あとは関東くらいか災害起きてないの 最近だと常総での大洪水かな
206 18/09/06(木)12:30:44 No.531429714
無闇に広いのも厄介だな…
207 18/09/06(木)12:30:52 No.531429738
携帯デバイスの充電が切れた時にようやくヤバさを実感しそう
208 18/09/06(木)12:31:07 No.531429786
>北海道って北は北海道から南は鹿児島まですっぽり入る大きさじゃないの …???
209 18/09/06(木)12:31:17 No.531429818
ロシア中国あたり武装して“救援”に来ない?
210 18/09/06(木)12:31:20 No.531429824
>>これで鉄道網が損壊してたらJR北海道は廃線祭りができるかな… >経営破綻するのでは…? 全部修繕したら破綻確定だから赤字路線を廃線に! 今回の地震範囲内でどれくらいが赤字路線だったっけ…
211 18/09/06(木)12:31:51 No.531429923
またピザポテト不況が起きてしまうのか…
212 18/09/06(木)12:31:58 No.531429945
>ロシア中国あたり武装して“救援”に来ない? 偵察には来てるよ 毎度のことだけど
213 18/09/06(木)12:31:58 No.531429946
関東も3年前に大雨で鬼怒川決壊して発電所一個飛んだんすよ
214 18/09/06(木)12:32:21 No.531430020
スマホ充電も残り10%しかねーやどうしよ
215 18/09/06(木)12:32:21 No.531430021
北海道はおよそ北海道10個分の広さ
216 18/09/06(木)12:32:33 No.531430060
海底トンネル歩いてだっしゅつすればいいじゃん! でもなんかあそこ妖怪いるんだっけ
217 18/09/06(木)12:33:09 No.531430180
>北海道って北は北海道から南は鹿児島まですっぽり入る大きさじゃないの >…??? いやだから北海道は日本がすっぽり入ってしまうくらい広いんだよって
218 18/09/06(木)12:33:31 No.531430239
大規模だったとはいえ火力発電所が1箇所止まっただけで 復旧まで1週間かかる状況になるとは驚き
219 18/09/06(木)12:33:38 No.531430260
赤字しかない道産子の鉄道
220 18/09/06(木)12:33:51 No.531430298
メルカトル図法の弊害が…
221 18/09/06(木)12:33:52 No.531430301
泊は外部切断で内部電源にきりかえ冷却中 発電用の燃料は7日分で追加分の手配を開始 厚真の火力発電所は1号2号の配管が損傷し復旧に時間がかかる見込み 4号は問題ない様子で再稼働を目指し作業中
222 18/09/06(木)12:33:57 No.531430320
日高本線は残りの部分も死んじゃうかな…
223 18/09/06(木)12:34:11 No.531430369
>大規模だったとはいえ火力発電所が1箇所止まっただけで >復旧まで1週間かかる状況になるとは驚き その大規模の1機が1週間かかるって話だ
224 18/09/06(木)12:34:26 No.531430405
>スマホ充電も残り10%しかねーやどうしよ 行政の充電サービス開放されてるから使え 区役所市役所振興局道庁どこでもいいぞ
225 18/09/06(木)12:34:29 No.531430414
>>北海道って北は北海道から南は鹿児島まですっぽり入る大きさじゃないの >>…??? >いやだから北海道は日本がすっぽり入ってしまうくらい広いんだよって …??????
226 18/09/06(木)12:35:14 No.531430540
今日の奥さんお絵描きですよはどうなってしまうんだ…
227 18/09/06(木)12:35:21 No.531430562
シズマドライブみたいなの実用化されないかな…
228 18/09/06(木)12:35:28 No.531430590
>その大規模の1機が1週間かかるって話だ その以外の発電所だけだと電力が足りないという話でしょ
229 18/09/06(木)12:35:38 No.531430618
復旧不能でそのまま廃線になる鉄道も出るんだろうな…
230 18/09/06(木)12:35:53 No.531430658
燃料を注文しても持ってくるのも大変そうだな… 7日あれば復旧できるんだろうか