18/09/06(木)09:16:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/06(木)09:16:38 No.531407340
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/06(木)09:18:03 No.531407433
がんばれ
2 18/09/06(木)09:18:24 No.531407464
がんばれ
3 18/09/06(木)09:19:40 No.531407568
ドカベン
4 18/09/06(木)09:19:58 No.531407601
二三日続くと辛いだろうな 計画停電の時だけでも相当辛かった記憶あるし
5 18/09/06(木)09:21:19 No.531407701
はやくやれ
6 18/09/06(木)09:21:32 No.531407721
ぼくでん
7 18/09/06(木)09:21:50 No.531407747
ほくでん 北陸電力
8 18/09/06(木)09:22:05 No.531407778
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000007-hokkaibunv-hok
9 18/09/06(木)09:22:12 No.531407789
思った以上に発電所の分布も電力系統の構成もいびつに見えるのですが…
10 18/09/06(木)09:22:24 No.531407814
>ぼくでん おちんぽ
11 18/09/06(木)09:22:44 No.531407841
なるはやで…なるはやでお願いします…
12 18/09/06(木)09:23:12 No.531407889
>>ぼくでん >おちんぽ だーいすき?
13 18/09/06(木)09:23:16 No.531407894
へプコ
14 18/09/06(木)09:23:49 No.531407939
>ドカベン 画像が例のBGMをバックに例の動きするのを想像してダメだった
15 18/09/06(木)09:23:55 No.531407946
真冬じゃなくて本当に良かったな 真冬だったら凍死者どれくらい出てたんだろう
16 18/09/06(木)09:24:13 No.531407968
>思った以上に発電所の分布も電力系統の構成もいびつに見えるのですが… 苫小牧のあたりが石油基地になってるから火力発電所置いちゃったんだろうね
17 18/09/06(木)09:24:29 No.531407998
>真冬だったら凍死者どれくらい出てたんだろう 北海道の暖房って重油だから大丈夫なんでしょ?
18 18/09/06(木)09:24:58 No.531408046
信号が動いてないと道歩くのおっかない
19 18/09/06(木)09:25:16 No.531408068
わりと雪以外では聖域だと思ってたけどそんなことはなかった いやまぁ当たりどころが悪かったのもあるけど
20 18/09/06(木)09:25:42 No.531408099
心なしかネットの繋がりが遅くなってきた気がする
21 18/09/06(木)09:25:56 No.531408128
北海道って他の電力会社から電気の融通とかできないの? 東北電力とかから貰えないの?
22 18/09/06(木)09:25:59 No.531408132
>真冬じゃなくて本当に良かったな >真冬だったら凍死者どれくらい出てたんだろう 家の構造いいから同じ状況同じ時間ならまだそんなに死んでないよ
23 18/09/06(木)09:26:20 No.531408161
そうかしばらく道民「」のレスは期待できないのか…
24 18/09/06(木)09:26:38 No.531408180
>北海道って他の電力会社から電気の融通とかできないの? >東北電力とかから貰えないの? 送電線あるはずなのに全然話が出てこないね
25 18/09/06(木)09:27:41 No.531408279
スマホ無事でも充電できないからな
26 18/09/06(木)09:27:44 No.531408285
>北海道って他の電力会社から電気の融通とかできないの? 前の東日本でもそうだったが北海道と本州間の送電線がそこまで容量ない
27 18/09/06(木)09:28:13 No.531408321
真冬でも布団にくるまってればそうそう死なないだろう
28 18/09/06(木)09:28:30 No.531408351
海底は直流で通すしか無いので 両端で交直変換するから容量が限られるのよね
29 18/09/06(木)09:29:59 No.531408487
携帯基地局のバッテリーも何時間も持つわけじゃないので 午前いっぱいくらいでだんだん道民「」が減っていくと思う
30 18/09/06(木)09:31:14 No.531408602
さくらの石狩データセンター大丈夫なんだろか 使ってるからちょっと心配
31 18/09/06(木)09:31:34 No.531408636
やっぱり本州から離れると生活難易度上がるな… 通販の送料も高いし…
32 18/09/06(木)09:32:18 No.531408714
災害とはいえ全域まるごと止まっちゃうってダメなシステムですよね?
33 18/09/06(木)09:33:06 No.531408780
>北海道って他の電力会社から電気の融通とかできないの? >東北電力とかから貰えないの? 本州からの送電線マジ送れる電力少ない
34 18/09/06(木)09:33:20 No.531408795
>災害とはいえ全域まるごと止まっちゃうってダメなシステムですよね? もしかして何か重要な事実を隠してるとか
35 18/09/06(木)09:33:28 No.531408809
泊が動いてないからな
36 18/09/06(木)09:33:29 No.531408810
>そうかしばらく道民「」のレスは期待できないのか… ちょうどいいからここで生存報告しといていい?
37 18/09/06(木)09:33:42 No.531408839
>さくらの石狩データセンター大丈夫なんだろか UPS切り替えで少しトラブったけど今は予備電源で復旧とさっきRelease出してた
38 18/09/06(木)09:33:59 No.531408872
道南に色々集中しすぎてないですか?
39 18/09/06(木)09:34:16 No.531408894
苫小牧は北海道で数少ない重工業地帯だからね そこに直下型がドーンよ
40 18/09/06(木)09:34:38 No.531408938
泊が動いてたら稼働中に外部電源喪失でなお悪い事態に
41 18/09/06(木)09:34:45 No.531408943
>さくらの石狩データセンター大丈夫なんだろか https://twitter.com/kunihirotanaka/status/1037465576786939904 全道停電って今知った…
42 18/09/06(木)09:35:00 No.531408963
北海道は電力需要少ないから発電所自体が少ない
43 18/09/06(木)09:36:24 No.531409073
札幌の高齢の親父に電話したら テレビもラジオもなくて状況全然わかってなかったわ 固定電話は生きてた
44 18/09/06(木)09:36:28 No.531409081
なんで石狩に……冷房代が安いんだろうか
45 18/09/06(木)09:36:53 No.531409123
旭川市防災@bosai_asahikawa 北海道電力からの情報です。 全道的に停電しています。 復旧の見込みはないとのことです。 午前4:17 · 2018年9月6日
46 18/09/06(木)09:36:55 No.531409125
>なんで石狩に……冷房代が安いんだろうか 土地が広い 気温が低い 地震・津波・液状化などの災害リスクが低い 人口の多い札幌市に近いため、教育を受けた人材が探しやすい 石狩市が誘致を行っていた 石狩市には海底ケーブルの引き上げ局がある
47 18/09/06(木)09:37:26 No.531409168
>午前4:17 · 2018年9月6日 もう古い情報だぞ
48 18/09/06(木)09:37:28 No.531409171
>地震・津波・液状化などの災害リスクが低い 悲しい
49 18/09/06(木)09:37:51 No.531409198
>地震・津波・液状化などの災害リスクが低い うん…
50 18/09/06(木)09:39:16 No.531409322
あと商用電源が三系統くらいあるんじゃないっけ 目とはなの先にLNG火力もあるし
51 18/09/06(木)09:39:29 No.531409336
今日中に復旧するとは思うけど もしもの為に避難所情報くらいはスマホ使える内に確認した方が良いと思う
52 18/09/06(木)09:39:40 No.531409352
いっこ止まると他も連鎖して止まるってのがよくわからん
53 18/09/06(木)09:40:43 No.531409441
普通に頑張れとしか言えない・・・ 急いで直して後程事故るならじっくりと着実に直してくれたら嬉しいな
54 18/09/06(木)09:41:22 No.531409510
需給のバランスが崩れ始めると周波数が維持できなくなるから 発電所が切り離されてさらに需給バランスが崩れるのじゃ
55 18/09/06(木)09:41:36 No.531409535
安全のために一時全停止したら 全部止まったから再立ち上げする電気が無いとかそういうパターン?
56 18/09/06(木)09:41:59 No.531409561
昼くらいには復旧の見通しつけなさいよって経産省指示でてるから 経路生きてる箇所は復旧それくらいになってほしいな
57 18/09/06(木)09:43:20 No.531409687
>いっこ止まると他も連鎖して止まるってのがよくわからん いっことまると動いてる他に負荷がかかる負荷がかかると周波数が狂う狂った周波数供給で家電がやばい だからとめるね
58 18/09/06(木)09:43:59 No.531409741
>全部止まったから再立ち上げする電気が無いとかそういうパターン? 既に水力再起動完了して火力に回して再稼働中だよ 厚真の火力に電力通じたのも確認済み 6時ぐらいの情報だったかと
59 18/09/06(木)09:44:53 No.531409805
その停電した発電所の受け持ちの地域だけ止めないのかね 仕組みがよくわからん
60 18/09/06(木)09:45:10 No.531409828
いよいよネットが繋がりにくくなってきた感ある 仕事休みだし薄い本でシコって寝たほうがいいかもしれん
61 18/09/06(木)09:45:31 No.531409864
ちなみに北大で地質学会の全国大会中 やっぱり地震て予知できないんだな
62 18/09/06(木)09:46:30 No.531409939
電車は復帰できるのか
63 18/09/06(木)09:47:24 No.531410023
さくらの非常電源は48時間は持つって保証してくれてるけど 48時間以内にほくでんが何とかしてくれないとすごく色々とアウツ…!
64 18/09/06(木)09:47:29 No.531410026
北電と関電がやられたか…
65 18/09/06(木)09:47:37 No.531410036
近くのマックスバリュに死ぬほど行列ができてたわ 大災害でも起こったのかよってくらい
66 18/09/06(木)09:48:05 No.531410090
コンビニの録画とかが流れないのは停電のせいか
67 18/09/06(木)09:49:08 No.531410168
>ちなみに北大で地質学会の全国大会中 >やっぱり地震て予知できないんだな 予知したからこそ実地で研究しようとその日程にしたのかも…
68 18/09/06(木)09:49:31 No.531410200
>さくらの非常電源は48時間は持つって保証してくれてるけど 情報ありがとう もしもの時の為の準備しとくよ
69 18/09/06(木)09:50:23 No.531410270
無給油で48時間だから48時間以内に燃料が確保できればきっとなんとか…
70 18/09/06(木)09:50:33 No.531410277
>>全部止まったから再立ち上げする電気が無いとかそういうパターン? >既に水力再起動完了して火力に回して再稼働中だよ >厚真の火力に電力通じたのも確認済み >6時ぐらいの情報だったかと その後また止まったよその火力発電
71 18/09/06(木)09:51:03 No.531410326
因みに厚真の火力発電所が逝ったのが致命傷
72 18/09/06(木)09:51:42 No.531410389
>情報ありがとう >もしもの時の為の準備しとくよ うちもさっそく切り替えシナリオの実施準備命令が来たよハハハ チクショウ
73 18/09/06(木)09:51:43 No.531410391
どれくらいヤバいの 数日覚悟しといたほうがいいのかね
74 18/09/06(木)09:51:53 No.531410422
電気使えないしBBQしようぜ!
75 18/09/06(木)09:52:08 No.531410445
今こうして虹裏してるのも非常電源の油を削ってやってるのか
76 18/09/06(木)09:52:16 No.531410464
>どれくらいヤバいの >数日覚悟しといたほうがいいのかね 数ヶ月間の輪番停電は覚悟しておいたほうがいいと思う
77 18/09/06(木)09:52:31 No.531410494
今テレビで専門家らしき人は あー北海道の人は地震への警戒感が薄かったですからねー って言ってた 今言う事かって思った
78 18/09/06(木)09:52:46 No.531410520
>>真冬だったら凍死者どれくらい出てたんだろう >北海道の暖房って重油だから大丈夫なんでしょ? マッチで火をつけてると思うかい? 点火には電気が必要なんだよ
79 18/09/06(木)09:53:02 No.531410546
がんばれ
80 18/09/06(木)09:53:30 No.531410582
札幌でサッカーの代表戦あるからやってきたチリ代表が災難すぎる
81 18/09/06(木)09:54:20 No.531410649
北海道庁とか拠点は非常電源で動いてるけど 2日もつかどうかという程度なので 2日以内に復旧しなければえらいことに突入する
82 18/09/06(木)09:54:43 No.531410685
真冬に来なかったのが唯一の救いかなあ・・・
83 18/09/06(木)09:54:46 No.531410688
>札幌でサッカーの代表戦あるからやってきたチリ代表が災難すぎる チリなら地震には慣れてそうではある
84 18/09/06(木)09:54:58 No.531410701
泊原発止めてなきゃこんなに大規模停電ならなかったのにね
85 18/09/06(木)09:55:48 No.531410767
まだ冷気が残ってる冷凍庫に傷みやすい卵とか入れといたけどいつまで持つかな
86 18/09/06(木)09:56:08 No.531410797
稼働中に外部電源喪失してなお悪いだけでは…
87 18/09/06(木)09:56:10 No.531410798
震源地の地滑りよりこっちの方が重要すぎる
88 18/09/06(木)09:56:23 No.531410830
良くも悪くもさくらのDRサービス品質が高いことは証明された そもそもの電力供給って限度はあるけど
89 18/09/06(木)09:56:31 No.531410841
>泊原発止めてなきゃこんなに大規模停電ならなかったのにね 毎週夕方になると道庁周辺で活動する「電気は足りてる!原発やめろ!」の市民団体 今夜もこないかなあって期待してる
90 18/09/06(木)09:56:56 No.531410873
さくらのDCは石狩だっけ?あそこも凄いよね
91 18/09/06(木)09:57:23 No.531410906
原発が一番怖い
92 18/09/06(木)09:57:34 No.531410919
>まだ冷気が残ってる冷凍庫に傷みやすい卵とか入れといたけどいつまで持つかな 卵なら常温でも一ヶ月は持つだろ 加熱調理前提だけど
93 18/09/06(木)09:57:49 No.531410947
送電網は無事だったらしいのが不幸中の幸い
94 18/09/06(木)09:58:28 No.531411006
これ冬ならどうなってたんだよほんと
95 18/09/06(木)09:58:30 No.531411011
3.11も原発が一番のダメージだったしね
96 18/09/06(木)09:58:46 No.531411033
>今言う事かって思った 起きた後でならなんでも言えるすぎる…
97 18/09/06(木)09:58:51 No.531411041
道内での一番の高給取りなんだからこういう時に頑張ってもらわないとな
98 18/09/06(木)09:59:07 No.531411067
>真冬に来なかったのが唯一の救いかなあ・・・ 朝夕涼しくなってきてるし昼間まだ暑いけど真夏よりマシになってきてるからまだいいかもね…
99 18/09/06(木)10:00:10 No.531411168
>朝夕涼しくなってきてるし昼間まだ暑いけど真夏よりマシになってきてるからまだいいかもね… タイミング的に今でよかったのが不幸中の幸いである
100 18/09/06(木)10:00:24 No.531411185
数時間以内に復旧ってニュース出てたけどほんとうかなあ
101 18/09/06(木)10:00:40 No.531411213
原発あったも運転停止するだろ 運転停止からの冷却のコンボだから大変だよ
102 18/09/06(木)10:00:55 No.531411233
水力発電の電気で火力発電所動くようになるの? 余計に壊れて後戻りできなくならない?
103 18/09/06(木)10:01:24 No.531411276
泊動いてようと今回の停電の原因考えると結局起こってる
104 18/09/06(木)10:01:30 No.531411281
>数時間以内に復旧ってニュース出てたけどほんとうかなあ 数時間以内に復旧の目処を立てろ(経産省)
105 18/09/06(木)10:02:37 No.531411392
今日一杯はダメかもね…
106 18/09/06(木)10:02:39 No.531411397
>水力発電の電気で火力発電所動くようになるの? >余計に壊れて後戻りできなくならない? 点検してヨシ!したら動かすのでそこはそれ とりあえず慣らし運転からやるからの
107 18/09/06(木)10:02:42 No.531411402
目処が立たないってどういう事さ
108 18/09/06(木)10:03:28 No.531411484
ほくでん帰るね…
109 18/09/06(木)10:04:10 No.531411571
そろそろニュースの焦点が電力復旧に移り始めそう
110 18/09/06(木)10:04:27 No.531411592
大変なのは分かるけど経産省サイドも無茶言わないであげて・・・
111 18/09/06(木)10:05:42 No.531411720
発電所で爆発でも起きたん?
112 18/09/06(木)10:06:06 No.531411760
泊よりも発電元が苫東に集中してたのが痛いね… 分散できてればよかったんだろうけど金もないだろうしなあ
113 18/09/06(木)10:06:13 No.531411776
>目処が立たないってどういう事さ 主要な経路上の施設の安全が確認できていない 物理的に閉塞している箇所の開通作業の見通しが立たない 定格稼働への準備段階 色々あって確約できない
114 18/09/06(木)10:06:29 No.531411806
塚原
115 18/09/06(木)10:06:35 No.531411814
水も止まるとか電波も止まるとか聞いたがわけわからん
116 18/09/06(木)10:06:38 No.531411821
>大変なのは分かるけど経産省サイドも無茶言わないであげて・・・ 勝手に言ってるわけ無いじゃん!?
117 18/09/06(木)10:07:18 No.531411896
これもしかして本格的にヤバいやつ?
118 18/09/06(木)10:08:43 No.531412036
北海道全域が何日も停電って不味すぎでしょ
119 18/09/06(木)10:08:49 No.531412048
>水も止まるとか電波も止まるとか聞いたがわけわからん 電波が止まるのは困るなぁ
120 18/09/06(木)10:09:34 No.531412120
ネットの基地局がどうなるのか 繋がったり繋がらなかったりだよ今
121 18/09/06(木)10:09:41 No.531412134
みぞうゆうの大災害というわけだ スマホのバッテリーがきれたら俺はもうどうすればいいかわからん
122 18/09/06(木)10:10:02 No.531412178
>これもしかして本格的にヤバいやつ? 破壊が局地的なものしかないんでそこまで悪くは無い 影響が長引きそうという意味ではヤバい
123 18/09/06(木)10:10:25 No.531412221
>北海道全域が何日も停電って不味すぎでしょ ぶっちゃけ明日の朝くらいまでは停電しててもらってもいい 4連休になるから
124 18/09/06(木)10:10:37 No.531412248
>電波が止まるのは困るなぁ 電波出す機器も電気駆動だからな 一応311の教訓として二桁時間以上は駆動するように設備改造はしてたけど
125 18/09/06(木)10:11:19 No.531412324
>スマホのバッテリーがきれたら俺はもうどうすればいいかわからん モバイルバッテリーとかないのかい? ないならimgは程々にして電池大事にした方がいいと思う
126 18/09/06(木)10:11:23 No.531412330
停電程度で済むのはめっちゃ偉いわ
127 18/09/06(木)10:11:31 No.531412340
現状手持ちの現金が1000円しかないのが一番問題だ…
128 18/09/06(木)10:11:38 No.531412349
停電が起きると牛乳の殺菌が怖い
129 18/09/06(木)10:11:43 No.531412357
電気は送電網死ななかったらしいので発電所の点検終わればなんとかなると思うけど水の方はかかりそうなのでお水貯めておけよな!
130 18/09/06(木)10:12:47 No.531412461
金曜ロードショーまでには復旧するといいね
131 18/09/06(木)10:13:00 No.531412482
火力発電所からの電気供給が8割ぐらいだったっけ?
132 18/09/06(木)10:13:09 No.531412504
なんでちょうど原発付近で地震なんだろ まじでおかしい
133 18/09/06(木)10:14:08 No.531412612
>北海道全域が何日も停電って不味すぎでしょ 冬じゃないから大丈夫 酪農関係も数日なら問題ないだろ
134 18/09/06(木)10:14:27 No.531412644
石狩だかに大規模天然ガス発電所の計画あった気がする
135 18/09/06(木)10:14:41 No.531412669
大通の札幌市役所の一階で充電サービスやってるってさ
136 18/09/06(木)10:15:43 No.531412783
中央区 水道局本局庁舎 北区 水道局北部水道センター 豊平区 水道局南部水道センター で給水やってるみたいだよ
137 18/09/06(木)10:15:58 No.531412807
自転車の発電機とかで充電できないのかね
138 18/09/06(木)10:16:03 No.531412817
二、三日は覚悟しておく
139 18/09/06(木)10:16:25 No.531412853
オーストラリア人とロシア人が喚きそうだなーってのが不安
140 18/09/06(木)10:16:43 No.531412889
公園の水道生きてるから家の水道とまってるならそこからくんでおきなさい
141 18/09/06(木)10:16:44 No.531412894
近くのドラッグストアに開店2時間前から並んで先頭に立って速攻で電池と充電器のコーナー行ったら 電池式の充電器1個もなくて そりゃ店員が最初に確保するよな…
142 18/09/06(木)10:17:12 No.531412956
>酪農関係も数日なら問題ないだろ 絞った分は冷やせないから廃棄だし 絞るマシンも動かないで大変だよう
143 18/09/06(木)10:17:52 No.531413020
>自転車の発電機とかで充電できないのかね 調べたらいっぱい出て来た
144 18/09/06(木)10:20:14 No.531413259
北海道の「」 幻体ロストごっこしようぜ
145 18/09/06(木)10:21:19 No.531413383
>絞るマシンも動かないで大変だよう まさか発電機ないの?
146 18/09/06(木)10:22:08 No.531413471
絞らないと病気になって死ぬんだっけ?
147 18/09/06(木)10:22:21 No.531413492
冬じゃなくてまだマシなんだけど今日なんか結構暑くて困る
148 18/09/06(木)10:22:33 No.531413512
「」の力で牛から直接飲みに行くしか無いな…
149 18/09/06(木)10:23:24 No.531413593
救急出動が多いな…
150 18/09/06(木)10:24:33 No.531413705
まずはスマホのディスプレイ照度を目一杯落としなさる あれが一番電気食うので 次にふたばを閉じる
151 18/09/06(木)10:24:58 No.531413741
供給始まっても物理的にダメなとこもあるから 数日停電な地域もあると思う
152 18/09/06(木)10:25:08 No.531413753
水を溜めておくんだ!
153 18/09/06(木)10:25:21 No.531413775
>冬じゃなくてまだマシなんだけど今日なんか結構暑くて困る 熱中症でたおれたらあかんし 病院こんでるからまじで体調気をつけてな
154 18/09/06(木)10:26:39 No.531413933
火力発電所のある範囲に地震くると 安全装置働いて止まる 安全確認して再稼働再稼働するのに電気が必要 全部止まってるコンボ
155 18/09/06(木)10:26:48 No.531413952
シコって寝た方がよさそうだな
156 18/09/06(木)10:26:51 No.531413955
水買い置きしようとは思っててもつい忘れてしまう
157 18/09/06(木)10:27:05 No.531413968
もしもの時の為に手回し充電器買ってみるかな
158 18/09/06(木)10:27:28 No.531414004
断水していない地域もこれから断水するってさ 今のうちに確保しよう
159 18/09/06(木)10:27:52 No.531414054
火力発電所にダメージがなければ今日中に停電は復旧するのでは? そうでもない?
160 18/09/06(木)10:28:58 No.531414165
2日後にふたばサーバーはリセットされてキスしてグッバイするのよ
161 18/09/06(木)10:30:02 No.531414288
水力発電所から安全確認用に電力回すから 復旧はしてくだろうけど 大規模すぎて復旧読めないって言ってたね
162 18/09/06(木)10:30:25 No.531414327
車の中は電気使い放題だぞ
163 18/09/06(木)10:30:30 No.531414343
もしかしてふたばも石狩DCなん?
164 18/09/06(木)10:31:27 No.531414434
北電地域にはあんまり変更してる人いなかったはずだけどこういう場合新電力に変更してても問い合わせは元の地域の電力会社へお願いします
165 18/09/06(木)10:33:27 No.531414645
携帯電波は後どれくらい持つんだろう…
166 18/09/06(木)10:34:23 No.531414744
>もしもの時の為に手回し充電器買ってみるかな あれいいよ15分グルグルしてiPhoneの電池2パーセント溜まるよ
167 18/09/06(木)10:34:40 No.531414790
>まずはスマホのディスプレイ照度を目一杯落としなさる あれが一番電気食うので うn >次にふたばを閉じる それを閉じるなんてとんでもない
168 18/09/06(木)10:34:57 No.531414824
>携帯電波は後どれくらい持つんだろう… だいたい半日くらいだから 午後くらいからぼちぼち落ちていくと思う
169 18/09/06(木)10:35:35 No.531414901
アパート前の自販機あけられない?いざとなったら壊して開ける?て話を大家としてしまった
170 18/09/06(木)10:35:40 No.531414910
>>携帯電波は後どれくらい持つんだろう… >だいたい半日くらいだから >午後くらいからぼちぼち落ちていくと思う 今の内にシコっとくか…
171 18/09/06(木)10:36:13 No.531414970
電波も止まるの 電源独立してないの?
172 18/09/06(木)10:36:45 No.531415027
基地局のバッテリーが切れるんじゃね
173 18/09/06(木)10:37:05 No.531415060
>もしかしてふたばも石狩DCなん? 何年も前に管理先として名前あがってた会社が消滅して以降の管理体制は不明 クンリニンサンは「昔から変わってません」と言ってたのだけど…
174 18/09/06(木)10:37:42 No.531415113
電気はクソ便利だけどその分止まると一気に死活問題だな…
175 18/09/06(木)10:38:11 No.531415169
>電波も止まるの >電源独立してないの? そこら中に立ってる基地局は普通に家庭と同じ電線引いてるだけなので 予備のバッテリーが切れたらそこで止まる
176 18/09/06(木)10:38:36 No.531415215
>だいたい半日くらいだから >午後くらいからぼちぼち落ちていくと思う マジか…一時的にスマホ断ちか… 復旧早めだと良いな…
177 18/09/06(木)10:38:44 No.531415233
>電波も止まるの >電源独立してないの? 基地局のバッテリーが半日くらいしか保たないのよ
178 18/09/06(木)10:38:51 No.531415247
乾電池式充電器アホみたいに買い込んでてよかった…
179 18/09/06(木)10:38:58 No.531415265
電子マネーに頼ってたらこういう時どうなるんだろうなあ
180 18/09/06(木)10:39:12 No.531415295
>火力発電所にダメージがなければ今日中に停電は復旧するのでは? >そうでもない? もともと厚真の火発が止まってそれで他の発電所も強制停止したから厚真が稼働すれば復旧はする ただ電線なんかのダメージがどれくらいあるか分からないからなぁ
181 18/09/06(木)10:39:22 No.531415312
ついに断水した 停電だと汲み上げポンプが止まるから水道平気でもダメなのね
182 18/09/06(木)10:40:05 No.531415393
コンビニのレジもバッテリーつきの増えてるけど あれも2時間くらいなので もう切れてると思う
183 18/09/06(木)10:40:05 No.531415395
3日ぐらい持つようにしとけよ 北海道全部停電するかもしれない運転しろって習っただろ
184 18/09/06(木)10:40:52 No.531415483
img.2chan.netのサーバーはアメリカだった良かった
185 18/09/06(木)10:42:14 No.531415615
基地局切れたなってなったら スマホ機内モードにしとくといいよ そうしないとスマホが頑張って電波探すので余計にスマホのバッテリー食うから
186 18/09/06(木)10:42:31 No.531415653
>img.2chan.netのサーバーはアメリカだった良かった それCloudFlareでは
187 18/09/06(木)10:42:46 No.531415680
近くのコンビニは売り場の値札の値段調べて売ってたよ めっちゃ時間かかった
188 18/09/06(木)10:43:03 No.531415713
>>もしかしてふたばも石狩DCなん? >何年も前に管理先として名前あがってた会社が消滅して以降の管理体制は不明 >クンリニンサンは「昔から変わってません」と言ってたのだけど… それがほんとなら石狩DCができる前からさくらだし大丈夫じゃない