18/09/06(木)02:12:14 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/06(木)02:12:14 No.531379132
>説得力
1 18/09/06(木)02:15:57 No.531379498
銃を取り上げればいいのでは?
2 18/09/06(木)02:18:14 No.531379696
>銃を取り上げればいいのでは? どうやって?
3 18/09/06(木)02:18:21 No.531379704
テロとか乱射事件やってる人結局最後は自殺か射殺っぽいしね どこの国も憲法改正が難しいのは一緒だな
4 18/09/06(木)02:23:11 No.531380143
この場合憲法改正してもすでに出回っている銃をどうやって回収すればいいの?
5 18/09/06(木)02:24:27 No.531380255
銃を持たせても取り上げても改善しないだろうし八方塞がりだよね
6 18/09/06(木)02:24:54 No.531380289
全員銃で死ねば平和になるよ
7 18/09/06(木)02:25:26 No.531380336
じゃあこうしましょう 銃持ってたら死刑
8 18/09/06(木)02:25:41 69Xw0g/k No.531380351
替わりに熊を倒せる武器をください
9 18/09/06(木)02:27:08 No.531380482
>替わりに熊を倒せる武器をください 人間は熊には勝てねぇ… だったらどうするよ
10 18/09/06(木)02:32:06 No.531380875
>だったらどうするよ 大人しく熊のいないところへ移ろう
11 18/09/06(木)02:34:10 No.531381065
銃なんて一度当たり前に出回ったらもう規制なんていくらしたって無駄なんだ
12 18/09/06(木)02:39:15 No.531381397
>銃なんて一度当たり前に出回ったらもう規制なんていくらしたって無駄なんだ 別にそんなことないよ てかアメリカでも現に結構規制が厳しい州も多いし
13 18/09/06(木)02:41:07 No.531381529
悪いのは銃ではありません 暴力的なゲームを規制します
14 18/09/06(木)02:41:17 No.531381551
>銃なんて一度当たり前に出回ったらもう規制なんていくらしたって無駄なんだ 規制すりゃそのうち減ってくよ 過渡期は色々あるだろうけど
15 18/09/06(木)02:41:54 No.531381586
規制が無駄ならスレ画のおじさんが頑張る必要なんてないからな…
16 18/09/06(木)02:42:04 No.531381597
民間人に売るのをやめて警察と軍が独占すればいいんじゃないのかそんな単純な話ではないのか分からん
17 18/09/06(木)02:42:24 69Xw0g/k No.531381625
アルコールも規制できなかった国だぞ
18 18/09/06(木)02:42:39 No.531381640
いきなり銃規制は厳しくても弾薬規制を厳しくして闇弾薬も取り締まれば多少はマシになると思う
19 18/09/06(木)02:43:04 No.531381672
アメリカの場合本格的に規制したらメキシコから山程高値で流れてくるだけな気もする
20 18/09/06(木)02:43:12 No.531381685
国民が手に銃を取って政府と戦う権利を保障してるから…
21 18/09/06(木)02:45:07 69Xw0g/k No.531381804
土地が広すぎて治安維持も難しいっていうしな デトロイトとか
22 18/09/06(木)02:46:59 No.531381916
規制してなくなるなら酒はアメリカでは当の昔になくなってたことになる
23 18/09/06(木)02:48:28 No.531382018
>規制してなくなるなら酒はアメリカでは当の昔になくなってたことになる すごい頭悪い理屈だ…
24 18/09/06(木)02:49:31 No.531382082
銃は怖いから刀にしよう
25 18/09/06(木)02:49:57 No.531382107
まぁもう何言ったって銃を捨てる気ないんだから アホが銃乱射して死人がでようとしょうがないんじゃない アメリカ人自身が銃を持つことを選んでるんだしな
26 18/09/06(木)02:50:23 No.531382135
ここは刀狩りや廃刀令を経験した日本が経験者としてアドバイスするべきかな
27 18/09/06(木)02:51:37 No.531382200
殺傷力高すぎるのがいけない
28 18/09/06(木)02:54:23 No.531382346
銃取り上げるのなんて無理なんだから仕方ない
29 18/09/06(木)02:55:07 No.531382391
でも明らかにやばい性能の銃はちょっと売るの考えたほうがいいと思う
30 18/09/06(木)02:55:23 No.531382409
銃規制する法律作ったらちゃんと法律守る善人が銃を手放すので 強盗やりたい放題のチャンスが到来する そして撃たれた人がこの法律のせいって訴えてくる
31 18/09/06(木)02:59:07 No.531382628
アメリカ人は入手の規制は必要だと思ってるけど 銃の根絶はありえないって考えだろうから 銃による殺傷事件がなくなるってことはないだろ
32 18/09/06(木)02:59:19 No.531382637
善人は生まれつき善人で生涯悪事をなさないなどというナイーブな考えは捨てろ
33 18/09/06(木)03:00:07 No.531382685
銃を持つのは勝手にしてくれていいけど国内で封じ込めて外に出すなよマジ迷惑だから
34 18/09/06(木)03:00:35 No.531382715
警察側が独自に全身バリアーかアイアンマンか銃に代わる対人装備を開発できたらいける…!
35 18/09/06(木)03:02:59 No.531382848
必須科目にしとけば犯罪は減るはず
36 18/09/06(木)03:06:52 No.531383039
ソ連崩壊後にいっぱい外に武器お漏らしたし 今後アメリカが傾いたらお外に山ほど銃まきちらすだろうね
37 18/09/06(木)03:06:59 No.531383043
銃本体より弾から規制した方がはやいと思う
38 18/09/06(木)03:08:15 No.531383096
日本と違って庭に熊や鰐が現れるとかザラな州があるから そこの銃規制とかまず無理
39 18/09/06(木)03:09:15 No.531383164
>今後アメリカが傾いたらお外に山ほど銃まきちらすだろうね アメリカが傾いたら内戦警戒してがっつり溜め込みそう
40 18/09/06(木)03:10:01 No.531383219
州の条例が厳しいとこは実際銃減ってるし無理なんて事はない
41 18/09/06(木)03:10:43 No.531383282
コヨーテとかのヤバイ動物いっぱいいるから銃大事
42 18/09/06(木)03:11:31 No.531383364
>州の条例が厳しいとこは実際銃減ってるし無理なんて事はない 銃規制進んでる州と野生の王国な州って重なってるん?
43 18/09/06(木)03:11:34 No.531383368
熊に個人が反撃する必要ないだろ ダッシュで逃げてから警察呼べ 日本ではみんなそうしてるよ?
44 18/09/06(木)03:11:52 No.531383390
減る程度ならともかく日本くらいになくすのはどう考えても不可能でしょ
45 18/09/06(木)03:12:39 No.531383461
別に日本だって猟銃は使えるし無理なんてことは無い
46 18/09/06(木)03:12:41 No.531383468
>ダッシュで逃げてから警察呼べ >日本ではみんなそうしてるよ? し、死んでる…
47 18/09/06(木)03:12:54 No.531383496
問題の本質は銃の所持じゃなくね?って問題提起したのがボウリング・フォー・コロンバインじゃなかったっけ 銃が簡単に手に入るのはカナダやら他の国にもあるのに 銃撃事件が多発するのはアメリカだけだとか
48 18/09/06(木)03:13:06 No.531383517
クマからダッシュで逃げるって…
49 18/09/06(木)03:13:28 No.531383550
でも出来る限りの減らすべきじゃろ
50 18/09/06(木)03:14:22 No.531383652
野生の王国ってそんなにクマいるとこに住んでる人はそんなにいねーよ!
51 18/09/06(木)03:14:36 No.531383673
警察が銃持った善人やってるんだから十分だろ
52 18/09/06(木)03:14:44 No.531383683
>熊に個人が反撃する必要ないだろ >ダッシュで逃げてから警察呼べ >日本ではみんなそうしてるよ? 銃規制推奨してるのがお前みたいな馬鹿ばかりと思われたくないんで黙ってて
53 18/09/06(木)03:15:14 No.531383732
アメリカの場合は全員で銃もって悪い奴を全部やっつけよう!する方がいい
54 18/09/06(木)03:17:14 No.531383904
ダッシュが気に入らないなら話しかけながら後退りでも単に家からでないでもなんでもいいが 熊と銃でガチバトルする必要なくない?
55 18/09/06(木)03:17:28 No.531383933
銃撃事件に巻き込まれた人は犯人と間違われるのが怖くて撃てないそうだ
56 18/09/06(木)03:18:13 No.531384011
>問題の本質は銃の所持じゃなくね?って問題提起したのがボウリング・フォー・コロンバインじゃなかったっけ 途中までそんな感じなんだけど結局銃規制しろよって結論で終わる変な映画だよ
57 18/09/06(木)03:18:14 No.531384014
だから本当に黙ってろって…
58 18/09/06(木)03:18:16 No.531384020
>ダッシュが気に入らないなら話しかけながら後退りでも単に家からでないでもなんでもいいが >熊と銃でガチバトルする必要なくない? 銃さえあれば必ずクマに勝てると信じてる頭アメリカ人野郎なんだろ
59 18/09/06(木)03:19:56 No.531384167
アメリカ人なら銃でガチバトルして欲しい ロシア人ならコマンドサンボで戦って欲しい
60 18/09/06(木)03:20:17 No.531384196
そもそも治安が悪いってのはあってもナイフだったら傷害で済むかもしれない所を殺人にしてるのは銃だしな
61 18/09/06(木)03:20:24 No.531384208
悪人の先制攻撃止められないんですけお・・・
62 18/09/06(木)03:23:15 No.531384459
>…だから本当に黙ってろって… いやあ 悪いけど黙らないよ ところで君は熊や鰐についてどう思う?
63 18/09/06(木)03:23:18 No.531384464
アメリカ人から銃をとりあげるなぞ としあきからふたばを取り上げるようなもの 真面目に規制しようなどとばかばかしい
64 18/09/06(木)03:25:50 No.531384667
>ダッシュで逃げてから これは当然酷いが >警察呼べ ド田舎の州舐め過ぎどんだけ離れてると思ってんだ
65 18/09/06(木)03:30:26 No.531385031
むこうじゃ強盗を銃で撃退したって話も結構あるからな たいてい被害者が反撃したら強盗もびびって逃げるから被害が小さくて報道されない
66 18/09/06(木)03:32:50 No.531385205
なんか全米ライフル協会の回し者みたいなのが頑張ってるスレだな…
67 18/09/06(木)03:34:25 No.531385323
自分のバカさ加減指摘されたら敵の工作認定か…
68 18/09/06(木)03:35:26 No.531385402
>自分のバカさ加減指摘されたら敵の工作認定か… 何と戦ってるのか知らんが怖いな
69 18/09/06(木)03:36:45 No.531385489
アメリカに生まれてたらたぶん銃は買っているだろう ここはそういう国だ
70 18/09/06(木)03:41:59 No.531385818
どうせマフィアが幅効かせるのが目に見えてる
71 18/09/06(木)03:43:25 No.531385908
しかし実際銃を持った状態で庭に鰐や熊が出たとしてアメリカ人は本当にバトルにおよぶものなのか 家にとじ込もって警察なりレンジャーなり呼ぶんじゃないのかな?
72 18/09/06(木)03:43:58 No.531385948
場所次第だけど田舎だと警察呼んだって来るの数時間後とかだぞ
73 18/09/06(木)03:44:06 No.531385961
レスポンチバトルも銃があれば防げた!
74 18/09/06(木)03:45:07 No.531386037
銃持ってたって熊とか鰐と対峙なんて絶対したくないよ
75 18/09/06(木)03:46:05 No.531386112
野郎ぶっ殺してやる!弾を買う金が貯まったらな!
76 18/09/06(木)03:58:08 No.531386946
>銃規制進んでる州と野生の王国な州って重なってるん? 銃規制が厳しい州は基本都市部かな…
77 18/09/06(木)03:59:59 No.531387045
都市部は警察も近いし猛獣も出ないからな
78 18/09/06(木)04:01:57 No.531387165
でも都市部は武装ギャングやチンピラが出るぞ…
79 18/09/06(木)04:02:47 No.531387231
全員に配るか全員から取り上げるかのどっちかにしよう
80 18/09/06(木)04:08:20 No.531387572
野生の王国ってワードの頭の悪そうな感じはすごい