18/09/05(水)23:38:38 今夜の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/05(水)23:38:38 No.531350757
今夜のご注文はどっち
1 18/09/05(水)23:41:44 No.531351633
この2匹のセックスが見てみたいわ
2 18/09/05(水)23:43:58 No.531352223
対にするなら真紅眼の方は2500/3000でも良かったのでは
3 18/09/05(水)23:45:18 No.531352575
2400って絶妙なダメさだったよね 生贄2体でこれかよを一番実感できる数値
4 18/09/05(水)23:45:47 No.531352701
城之内って今も真紅眼デッキにいれてるの?
5 18/09/05(水)23:46:08 No.531352801
Volの時点でもうデーモンいるのがひどい
6 18/09/05(水)23:46:35 No.531352933
この2体の融合が見てみたいわ
7 18/09/05(水)23:46:44 No.531352977
>対にするなら真紅眼の方は2500/3000でも良かったのでは 遊戯のエースのブラマジ-100だからしゃーない
8 18/09/05(水)23:47:07 No.531353078
>城之内って今も真紅眼デッキにいれてるの? 映画だと自慢してた
9 18/09/05(水)23:47:57 No.531353287
>この2体の融合が見てみたいわ 属性反発作用!
10 18/09/05(水)23:48:18 No.531353378
このあんまりな微妙性能が彼の見境を無くした 今ではとりあえず強そうなら何でもやってみるのがレッドアイズってイメージがある
11 18/09/05(水)23:48:25 No.531353406
生贄一体2400罠無効のショッカー! 生贄一体2500のデーモン! ブラマジですら出番ないのにこいつの居場所など尚更ない
12 18/09/05(水)23:49:46 No.531353727
名前で対になってるイメージあるけどそいうエピソードあったっけ…
13 18/09/05(水)23:50:55 No.531353996
>名前で対になってるイメージあるけどそいうエピソードあったっけ… 原作にはまったくない 東映版の映画アニオリでちょっとだけ
14 18/09/05(水)23:51:03 No.531354040
>2400って絶妙なダメさだったよね >生贄2体でこれかよを一番実感できる数値 最上級モンスターなのに攻撃力は上級クラスだからな
15 18/09/05(水)23:51:40 No.531354192
上級の中でも特に高い方じゃない攻撃力!
16 18/09/05(水)23:52:45 No.531354477
魔法カードのこくえんだんは使えないの?
17 18/09/05(水)23:53:10 No.531354595
>今ではとりあえず強そうなら何でもやってみるのがレッドアイズってイメージがある 今でも関連のない要素を前触れもなく取り込んだレッドアイズが唐突にお出しされたりしてる?
18 18/09/05(水)23:53:27 No.531354681
リンクスってライフ4000設定らしいし 黒炎弾無双できないんですか
19 18/09/05(水)23:53:30 No.531354693
今は黒炎弾で先攻ワンキル狙える
20 18/09/05(水)23:53:59 No.531354809
ゲームとしてはテキ欄狭くてダメなのはわかってるけどこの頃の枠デザインが美しくて一番好き
21 18/09/05(水)23:54:34 No.531354953
初期は遊戯の上限がブラマジとデーモンの2500だったから 城ノ内はレッドアイズや千年竜の2400が最大だったって理屈はわからんでもない 遊戯の上限もっと高くても良いと思うけどブルーアイズの3000!強い!を強調したかったんだろうなとか思う
22 18/09/05(水)23:55:42 No.531355219
>今でも関連のない要素を前触れもなく取り込んだレッドアイズが唐突にお出しされたりしてる? レッドアイズがダークネスになってメタル化したのがメタル化全然関係ないカードになったレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン がリンクモンスター化した闇鋼竜ダークネスメタルがいるよ
23 18/09/05(水)23:56:26 No.531355425
すげーどうでもいいけど主人公側のカードの性能が軒並み遠慮してて和希色々考えてたのかなって ステで負けてコンボで逆転って燃えるもんね!グレムリンルイーズエルフガルーザス!
24 18/09/05(水)23:56:42 No.531355494
真紅眼融合メテオブラック効果発動黒炎弾連続魔法ガッチャ!
25 18/09/05(水)23:56:58 [sage] No.531355560
書いてて思い出したけど最早レッドアイズじゃなかったわこいつ
26 18/09/05(水)23:57:12 No.531355622
赤き竜は可能性がどうたら
27 18/09/05(水)23:57:18 No.531355639
デビルゾアとか雷魔神サンガとかしれっと出されてるけどあいつらヤバいよね
28 18/09/05(水)23:57:39 No.531355760
>>今でも関連のない要素を前触れもなく取り込んだレッドアイズが唐突にお出しされたりしてる? >レッドアイズがダークネスになってメタル化したのがメタル化全然関係ないカードになったレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン >がリンクモンスター化した闇鋼竜ダークネスメタルがいるよ あいかわらずすぎる…
29 18/09/05(水)23:57:49 No.531355805
腐ることでシンクロにも手を出した可能性の龍
30 18/09/05(水)23:59:52 No.531356322
>デビルゾアとか雷魔神サンガとかしれっと出されてるけどあいつらヤバいよね 闇魔界の覇王!
31 18/09/06(木)00:00:08 No.531356391
さすがのレッドアイズさんでもまだオルタは出てないんだな
32 18/09/06(木)00:00:13 No.531356409
>赤き竜は可能性がどうたら 赤き竜は可能性をもたらす 手当たり次第な派生っぷりからして確かに紛れもなく可能性の塊であった
33 18/09/06(木)00:01:28 No.531356727
自分の切り札がゴミになるルールを作ったキャベツはサイコなのでは
34 18/09/06(木)00:02:13 No.531356898
あと粉かけてないのペンデュラムぐらい
35 18/09/06(木)00:02:35 No.531356980
迷宮兄弟のカード性能明らかにブッ壊れてたよね ただでさえ主力の3魔神や魔戦車が当時としては強力だし
36 18/09/06(木)00:02:36 No.531356984
まず原作で出た時期でのインフレ基準なんかがあるし OCGとM&Wで別もんなのがあってルールやらやれる事もバラバラだし 何を軸に話すかで混沌とし過ぎる
37 18/09/06(木)00:03:21 No.531357170
ハゲ双子はペガサスにカード貰ってるからね… しかも書下ろし
38 18/09/06(木)00:03:49 No.531357276
>迷宮兄弟のカード性能明らかにブッ壊れてたよね >ただでさえ主力の3魔神や魔戦車が当時としては強力だし だからこうしてウォール・シャドウをOCGでゴミ性能にする
39 18/09/06(木)00:03:57 No.531357311
原作の三魔神は青眼ですら一工夫しないと倒せないからな…
40 18/09/06(木)00:04:43 No.531357473
スーガまではまあ攻撃力高いなと思える ヒューガは低く感じる
41 18/09/06(木)00:05:12 No.531357576
原作だとショッカーも最上級だったよな 効果はえげつないけど
42 18/09/06(木)00:05:13 No.531357582
サイコショッカーのが切り札感ある
43 18/09/06(木)00:05:50 No.531357714
>だからこうしてウォール・シャドウをOCGでゴミ性能にする あれは迷宮変化の扱いに困った末な感じはする 迷宮の壁が組み変わるのなんて再現できないんだから最初から出さなきゃ良かった訳だが
44 18/09/06(木)00:06:26 No.531357856
でも当時はシャドウグールが単体でちょっと評価されて使われてたりした
45 18/09/06(木)00:07:08 No.531358017
バトルシティ前だと生贄ルールとか無くて強いの持ってれば有利だし その頃に出たカード群はステータスと種族属性と能力が全てみたいなとこあったし
46 18/09/06(木)00:07:28 No.531358098
>自分の切り札がゴミになるルールを作ったキャベツはサイコなのでは だ 青 鑑 ね
47 18/09/06(木)00:08:06 No.531358258
バトルシティでもレッドアイズ自体は割りと出番あったぞ
48 18/09/06(木)00:09:07 No.531358508
今はインフレ進んで原作のチート効果持ちカードでも割とそのまま再現しても大丈夫そうだけど ちょっと昔は再現するにしても難しかったのもあるだろう
49 18/09/06(木)00:09:16 No.531358536
可能性の竜ってのはいいけどその…シナジーが…
50 18/09/06(木)00:10:42 No.531358883
王国編って上級がすぐ出てくるのに加えて高攻撃力モンスターを直接除去する手段がほとんどなくて直接攻撃がないから守備封じないとひたすら守備で出し続けて凌ぐ塩試合量産される糞ルールだよね
51 18/09/06(木)00:11:04 No.531358964
>バトルシティでもレッドアイズ自体は割りと出番あったぞ バトルシティではまずグールズに不覚とったから 一人前のデュエリストになるまで遊戯に預けるって言ってデッキに入れてないし その後も洗脳デュエル以外では使用してないから切り札云々以前の話だよ
52 18/09/06(木)00:11:35 No.531359077
バトルシティルールもモンスターを攻撃して破壊する魔法は禁止みたいなこと言ってるわりには結構使われてたりふわふわしてる
53 18/09/06(木)00:11:50 No.531359128
正直ステータス面の微妙さはレッドアイズもブラマジも大して変わらないと思う どっちもサポートカードが充実してるからそれ前提だし
54 18/09/06(木)00:11:56 No.531359148
バトルシティはサイコショッカー出して大逆転の印象が強い
55 18/09/06(木)00:12:07 No.531359193
そもそも可能性の竜とかも原作じゃそんな設定無いしな 個人的には正直ピンと来てない
56 18/09/06(木)00:12:24 No.531359247
>その後も洗脳デュエル以外では使用してないから切り札云々以前の話だよ 一応その後抜くの忘れてて海場戦で壁になって遊戯を救うという快挙を
57 18/09/06(木)00:12:42 No.531359325
洗脳城之内戦では洗脳解く活躍をして海馬戦だと召喚してブラックパラディンの攻撃力アップに貢献した あのステータスにしれは十分な活躍だとおもう使ったの遊戯だけど
58 18/09/06(木)00:13:16 No.531359441
サイコショッカーは明らかに敵なデザインしてるのに城之内が召喚したときに頼りになる印象が強くてヒーローに見えてくる
59 18/09/06(木)00:13:35 No.531359521
まず原作のM&Wでのレッドアイズの有利性は属性攻撃持ち・飛行能力持ち・闇ドラゴンって辺りだから 方向性が違い過ぎる
60 18/09/06(木)00:15:10 No.531359848
>一応その後抜くの忘れてて海場戦で壁になって遊戯を救うという快挙を ドラゴンを呼ぶ笛がお互いに効果あったんで いたよ!ドラゴン!出来たのはファインプレーだったな
61 18/09/06(木)00:15:16 No.531359874
そういえば千年竜って飛べるのかな ベビーは飛んでたけど
62 18/09/06(木)00:16:30 No.531360158
自分がカードに見合う程の男じゃないから今は預けるっていうのが男の子しててかっこいいんだよね 元はアンティで手に入れたカードだけども
63 18/09/06(木)00:17:31 No.531360398
>自分がカードに見合う程の男じゃないから今は預けるっていうのが男の子しててかっこいいんだよね >元はアンティで手に入れたカードだけども ふっかけてきたの竜崎だし…しかも状況的に竜崎が滅茶苦茶有利な時だから
64 18/09/06(木)00:17:51 No.531360519
男子は尖ったかっこいいダークなデザインと一線級ではない微妙なポジションのカードとか好きだと思う
65 18/09/06(木)00:17:58 No.531360542
サイコショッカーみたいに誰が使っても強力なパワーカードは大活躍してたけど 他のアンティで貰ったのは活躍できなかったな 原作だと戦士族下級アタッカーのフィッシャーマンですら
66 18/09/06(木)00:18:39 No.531360682
2対生贄で2400は原作でも相当弱いけど強そうに見せるの上手かった
67 18/09/06(木)00:18:54 No.531360731
城之内の切り札ヅラしようと思ったら サイコショッカー「打点同じで効果強いです」 ギルフォード「2800打点で効果強いです」 とか可哀想な立場だったように思えた つーかギルフォードお前どっから湧いて出た
68 18/09/06(木)00:19:00 No.531360752
>ふっかけてきたの竜崎だし…しかも状況的に竜崎が滅茶苦茶有利な時だから 自分が有利になったタイミングでこれあれば舞に勝てるやんけ! っつって一方的にふっかけて来て逆転されてン十万のカード渡すことになった竜崎
69 18/09/06(木)00:19:16 No.531360818
○○眼の○竜いいよね…
70 18/09/06(木)00:20:04 No.531361012
OCGだとオミットされてるけど城之内君のデッキだと 飛行持ってる時点で超アドバンテージあるカードだぞ
71 18/09/06(木)00:21:07 No.531361245
OCG基準で原作を語られると凄いモヤモヤする 何から何まで別もんだもん
72 18/09/06(木)00:21:23 No.531361314
城の内フィッシャーマンは禿に食われてた印象しかない OCGカード化した時あまりの性能にナニコレ…ってなるなった
73 18/09/06(木)00:21:34 No.531361355
ギルフォードさんはギャラリーやマリクですら驚いてたからレアカードっぽいけどどうなんだろう 城之内くんはレアカード時の魔術師しかない設定だしさ
74 18/09/06(木)00:21:45 No.531361396
ギルフォード・ザ・ライトニングは何なの…どっから出てきたの
75 18/09/06(木)00:21:51 No.531361422
>サイコショッカーみたいに誰が使っても強力なパワーカードは大活躍してたけど >他のアンティで貰ったのは活躍できなかったな >原作だと戦士族下級アタッカーのフィッシャーマンですら 出てくることすらなかったやつに比べたらまあ… サイコショッカーだって一時的な逆転にはなったけど決め手にならずにセルケトに食われたりラヴァゴーレムの生贄にされて散々だし
76 18/09/06(木)00:22:04 [一眼の盾竜] No.531361473
>○○眼の○竜いいよね… わかる…
77 18/09/06(木)00:22:43 No.531361618
原作のルール把握できないからしょうがないだろ!
78 18/09/06(木)00:23:02 No.531361684
ギルフォードザライトニングは本編の話の合間で買ったパックにでも入ってたんだろうなって思ってる
79 18/09/06(木)00:23:32 No.531361811
罠でピンチになった時何とかしてくれるカードって感じだなサイコショッカー
80 18/09/06(木)00:23:34 No.531361821
要塞クジラは最上級にしてはステ低いけど飛行能力持ちだし結構使えそうだったのだが
81 18/09/06(木)00:24:11 No.531361964
>つーかギルフォードお前どっから湧いて出た いきなり出てきてあっさり最強のしもべ枠だったな… もうレッドアイズ戻ってきても3番手じゃんって
82 18/09/06(木)00:24:14 No.531361977
>原作のルール把握できないからしょうがないだろ! よく何でもありみたいに言われてるけどちゃんと明言化されてるルールもかなりあるかんな
83 18/09/06(木)00:24:28 No.531362043
飛行能力とは
84 18/09/06(木)00:24:48 No.531362124
>飛行能力とは 海を越えられる
85 18/09/06(木)00:24:57 No.531362160
ギルフォードもだけどギルティアだってぽっと出の最強枠なんだぞ 炎の剣士が最強カードって言ってたのにそれ上回るステータスと魔法攻撃持ちだ
86 18/09/06(木)00:25:23 No.531362267
>飛行能力とは 飛行能力持ちでないと戦闘をしかけられない
87 18/09/06(木)00:25:42 No.531362352
ライトニングさんも3体生贄がめんどくさいし 召喚した後はただの戦士族だしなぁ 原作ルールだと優位性ばっか高いってわけでもない
88 18/09/06(木)00:26:16 No.531362455
全員の中でカードパワー低いように見えて唐突にパンサーウォーリア―を出す城之内君には参るよね 漫画だとバニラだし
89 18/09/06(木)00:26:36 No.531362531
原作だと戦士族って貧弱な種族っぽいしな
90 18/09/06(木)00:26:53 No.531362593
・落とし穴系効かない ・飛行持ってないと飛行タイプに攻撃できない ・飛行持ってないと何もできない状況を作られることがある
91 18/09/06(木)00:26:59 No.531362615
>よく何でもありみたいに言われてるけどちゃんと明言化されてるルールもかなりあるかんな カードバトルとTRPGが混じったようなもんなんだろうかM&W?
92 18/09/06(木)00:27:11 No.531362664
>ライトニングさんも3体生贄がめんどくさいし >召喚した後はただの戦士族だしなぁ >原作ルールだと優位性ばっか高いってわけでもない 普通に召喚しても2800の攻撃力はヤバいって
93 18/09/06(木)00:27:32 No.531362741
>全員の中でカードパワー低いように見えて唐突にパンサーウォーリア―を出す城之内君には参るよね >漫画だとバニラだし あいつ下級のくせに攻撃力高いし劇中でも縦横無尽に活躍してて相棒感すごい OCGだとなんであんなゴミに…
94 18/09/06(木)00:27:39 No.531362771
>飛行能力持ちでないと戦闘をしかけられない つまり飛行持ちで2400以上ないと倒せないわけか 結構つよいな
95 18/09/06(木)00:27:43 [始祖竜ワイアーム] No.531362787
>この2匹のセックスが見てみたいわ 始祖竜ワイアーム
96 18/09/06(木)00:28:21 No.531362911
飛行能力ってあれだろ? 35パーの確率で回避!だろ?
97 18/09/06(木)00:28:38 No.531362976
>要塞クジラは最上級にしてはステ低いけど飛行能力持ちだし結構使えそうだったのだが 要塞クジラは回転して敵を振り払うことも出来るからな…
98 18/09/06(木)00:29:26 No.531363181
>普通に召喚しても2800の攻撃力はヤバいって いや無能力なんだぞ ただ高ステってだけだとM&Wならいくらでも対処できる 飛行持ち相手にするだけで詰むし
99 18/09/06(木)00:29:28 No.531363189
城之内くんにはクジラよりフィッシャービーストのほうが多分あってた
100 18/09/06(木)00:29:32 No.531363206
フィールド海ずるすぎない?
101 18/09/06(木)00:29:37 No.531363226
飛行は迷宮の時にはデメリットだったけど他は基本メリットしかないよね
102 18/09/06(木)00:29:57 No.531363301
そういえば青眼って飛行持ちなのだろうか
103 18/09/06(木)00:30:09 No.531363359
>飛行能力ってあれだろ? >35パーの確率で回避!だろ? それは砦を守るよの固有能力なだけだ M&Wではデフォ特性でそういうものがある
104 18/09/06(木)00:30:44 No.531363469
飛んでたら落とし穴系もかからないってかなりずるいと思った
105 18/09/06(木)00:31:36 No.531363670
属性と種族ごとでジャンケンみたいな相性もあるし 割と細かい部分まで気にしないといけないM&W
106 18/09/06(木)00:31:54 No.531363737
アニオリだけど魔導ギガサイバー使ってたよね あのモンスター中々城之内に似合うと思う
107 18/09/06(木)00:32:45 No.531363922
相関図とか特性表見てると戦士騎士族より暗黒騎士族とかのほうが普通に強そうなんだもんよ
108 18/09/06(木)00:33:46 No.531364131
OCGより複雑そうなルールしてやがる
109 18/09/06(木)00:33:54 No.531364160
>割と細かい部分まで気にしないといけないM&W 相性的に最悪で特に特殊な効果もないモンスターが気軽に月破壊してフィールドに影響およぼしてくる…
110 18/09/06(木)00:34:15 No.531364226
言ったもん勝ちみたいな時も隠された効果があったってことになるし それ以外では基本的にちゃんと最初から存在してるルール準拠で戦ってるからね原作 OCG的に考えると原作の「魔法はどのカードでも一度伏せたらいつでも発動できる」とかめっちゃやばい
111 18/09/06(木)00:35:33 No.531364482
機械族が全部そうってわけじゃないみたいだけど バンデットキースの魔法攻撃弾く仕様の機械族モンスターはなんかずるいぞ
112 18/09/06(木)00:35:46 No.531364520
>言ったもん勝ちみたいな時も隠された効果があったってことになるし ドラゴンを呼ぶ笛が墓地に置かれたのでカードをドローさせてもらう!
113 18/09/06(木)00:36:15 No.531364612
クリボーの効果ペガサス知らないのは当時バカにしてたけど 現実でも制作側の意図しないコンボでばんばん禁止制限が作られてるからあれも抜け穴見つけた遊戯の根性が悪いと思うようになった
114 18/09/06(木)00:36:20 No.531364632
>言ったもん勝ちみたいな時も隠された効果があったってことになるし わかんねえよ!
115 18/09/06(木)00:36:24 No.531364650
線士族は装備カードで色々な能力つけて補助するのが主な運用方法だよね
116 18/09/06(木)00:36:28 No.531364665
炎の剣士が恐竜さん相手に無双しまくったのとか印象深い
117 18/09/06(木)00:37:13 No.531364835
>わかんねえよ! あの世界普通に販売されてて沢山の人に知られてる一般的なモンスターでも隠された効果多いからな
118 18/09/06(木)00:37:27 No.531364880
逆にミノタウロスが鉄の鎧来てるから炎きかないとかな