虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/05(水)22:23:48 究極の幻想 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/05(水)22:23:48 No.531329456

究極の幻想

1 18/09/05(水)22:24:34 No.531329658

finalって究極って意味なの?

2 18/09/05(水)22:25:22 No.531329885

ファイナルファイナル言いつつ何作も出してちっとも最終じゃねーじゃねーか!ってツッコまれたら 究極!究極の幻想です!最終ではなく!って言い訳を初めた

3 18/09/05(水)22:26:50 No.531330298

1 限定用法の形容詞 最終の,最後の 《★【類語】 ⇒last1 A》. the final edition (新聞の)最終版. 2 最終的な,決定的な,究極的な. the final aim 究極目的. って辞書に載ってるからまあ意味としては間違ってないよね あくまで二次的に派生した意味だろうけど

4 18/09/05(水)22:26:54 No.531330316

別にティーダとか幻想の終わりだし 13も幻想からの脱却しているしいいと思うけどね

5 18/09/05(水)22:27:00 No.531330339

いいんじゃない?

6 18/09/05(水)22:27:01 No.531330346

っていう話ももう聞き飽きたレベル

7 18/09/05(水)22:29:01 No.531330865

ドラゴンクエストも申し訳程度になってるし

8 18/09/05(水)22:29:22 No.531330944

うるせー!

9 18/09/05(水)22:30:14 No.531331186

何故か究極の幻想技を使ってくるのはギルガメッシュ まあこいつ世界の枠飛び越えてくるからなぁ…

10 18/09/05(水)22:30:44 No.531331314

売れなかったらもうだめだって背水の陣みたいな意味だったんだっけ

11 18/09/05(水)22:31:31 No.531331530

書き込みをした人によって削除されました

12 18/09/05(水)22:32:20 No.531331713

究極幻想 https://youtu.be/fVpzeOUeEow?t=9m1s

13 18/09/05(水)22:33:19 No.531331959

そういえば転生ものだっけか初代FF 最後は現実に帰るみたいな

14 18/09/05(水)22:34:16 No.531332258

>何故か究極の幻想技を使ってくるのはギルガメッシュ >まあこいつ世界の枠飛び越えてくるからなぁ… 8,9,12,13(ー2)だっけ

15 18/09/05(水)22:35:02 No.531332483

14にもいる

16 18/09/05(水)22:35:13 No.531332536

>売れなかったらもうだめだって背水の陣みたいな意味だったんだっけ ラストストーリーも同じようなノリだったんだろうな

17 18/09/05(水)22:35:19 No.531332570

もう幻想はいらない 俺は俺の現実を生きる

18 18/09/05(水)22:36:19 No.531332850

メインテーマは本当に名曲だと思う

19 18/09/05(水)22:36:24 No.531332872

1がなんとか売れて会社も助かったのに 2みたいな異色作を出してくる

20 18/09/05(水)22:38:28 No.531333413

>ドラゴンクエストも申し訳程度になってるし 女神転生ももう女神が転生する話じゃないな…

21 18/09/05(水)22:39:01 No.531333553

ノビヨすごいよね…当たり前だけど シアトリズム楽しかった

22 18/09/05(水)22:39:41 No.531333749

BGMは本当に安定しているシリーズ 1曲は耳に残る

23 18/09/05(水)22:40:13 No.531333895

女神転生はそもそもデジタルデビルストーリーのサブタイトルでしかなかったからな…

24 18/09/05(水)22:43:37 No.531334855

石井さんのちびキャラの功績も忘れないでほしい

25 18/09/05(水)22:45:26 No.531335366

>女神転生はそもそもデジタルデビルストーリーのサブタイトルでしかなかったからな… 今でもデジタルデビルなストーリーはやってるんだから そっちをナンバリングタイトルにすればよかったのにね

26 18/09/05(水)22:46:06 No.531335555

>1がなんとか売れて会社も助かったのに >2みたいな異色作を出してくる そこで前作をちょっと焼き直しましたー程度じゃなく 冒険した新作を出してきたからこそ 15作も続いてるんだろうね

27 18/09/05(水)22:48:02 No.531336208

>>女神転生はそもそもデジタルデビルストーリーのサブタイトルでしかなかったからな… >今でもデジタルデビルなストーリーはやってるんだから >そっちをナンバリングタイトルにすればよかったのにね デジタルデビルサーガ…

28 18/09/05(水)22:48:24 No.531336342

共通の名称が出てくるだけで毎度毎度システムもデザインもガラッとかえて来るからね

29 18/09/05(水)22:48:34 No.531336402

FFはそういう意味で冒険してナンボっていうポリシーがあるみたいだからな

30 18/09/05(水)22:48:51 No.531336477

しらねー!

31 18/09/05(水)22:49:12 No.531336607

おまえたちと私、ともに創り出す究極のファンタジー その中では生も死も甘美な夢 魔女は幻想とともに永遠に! 魔女のしもべたるガルバディアも永遠に!

32 18/09/05(水)22:49:57 No.531336808

>今でもデジタルデビルなストーリーはやってるんだから デジタル要素って悪魔召喚プログラムくらいしか残ってないような…

33 18/09/05(水)22:50:12 No.531336905

>デジタル要素って悪魔召喚プログラムくらいしか残ってないような… 最初からそんなもんじゃん

34 18/09/05(水)22:50:24 No.531336966

6と10は最後の幻想でもいい内容な気がする

35 18/09/05(水)22:51:07 No.531337181

>FFはそういう意味で冒険してナンボっていうポリシーがあるみたいだからな ドラクエが身内になったから王道はそっちに任せて こっちは殊更に尖らせまくっていいと思ってるフシがある

36 18/09/05(水)22:51:43 No.531337367

>ドラクエが身内になったから王道はそっちに任せて >こっちは殊更に尖らせまくっていいと思ってるフシがある 身内になる前から尖りまくりだと思うけどな

37 18/09/05(水)22:52:31 No.531337651

ドラクエに関しては普遍性が売りなとこあるし 一度でもプレイしたことあれば基本システムも呪文やアイテムも分かるし

38 18/09/05(水)22:53:19 No.531337884

6は世界が物理的に最後向かえてねーかなあれ…

39 18/09/05(水)22:54:04 No.531338102

1はSFとファンタジーの入り混じったシナリオが冒険的 2は成長システムが冒険的 3はジョブチェンジシステムが冒険的 4はATBが冒険的

40 18/09/05(水)22:54:34 No.531338265

2は15まで続いた今振り返ってみても異色だから困る

41 18/09/05(水)22:54:58 No.531338387

7もナナキの子孫以外あらかた死んで幻想の時代が終わったし 8もリノアルテミシアが見た最後の幻想だし Ⅹは…ティーダ死んだままでよかったんじゃねえかな…

42 18/09/05(水)22:55:21 No.531338509

身内になった12以降はマジで尖ってるとは思う

43 18/09/05(水)22:56:00 No.531338726

X-2.5なんてなかった いいね?

44 18/09/05(水)22:56:10 No.531338778

>2は15まで続いた今振り返ってみても異色だから困る というかサガ寄りな気はする

45 18/09/05(水)22:56:18 No.531338816

>ティーダ死んだままでよかったんじゃねえかな… 死ぬも何も生き物ですらないけどね!

46 18/09/05(水)22:56:28 No.531338859

毎回しょーもないミスがあるイメージ

47 18/09/05(水)22:56:34 No.531338894

>1はSFとファンタジーの入り混じったシナリオが冒険的 >2は成長システムが冒険的 >3はジョブチェンジシステムが冒険的 >4はATBが冒険的 5は3の組み換えであんまり冒険感はないな… 6は世界を吹き飛ばすっていう明後日の方向に冒険した 7は存在そのものが冒険的すぎる 8はシステムを冒険しすぎて敷居があがってしまった

48 18/09/05(水)22:57:18 No.531339131

8は冒険的なシステムでしかもそれが世界観とストーリーに結びついているという暴挙

49 18/09/05(水)22:58:17 No.531339367

究極幻想って曲あるよね

50 18/09/05(水)22:59:36 No.531339771

あの時代はできることがどんどん増えていった時代だから焼き直しみたいなことはしないからな

51 18/09/05(水)22:59:45 No.531339808

蛇足を繰り返すことでファンの幻想を終わらせた10

52 18/09/05(水)22:59:58 No.531339870

8にFFというタイトルをつけたのが冒険すぎる

53 18/09/05(水)23:00:57 No.531340119

>あの時代はできることがどんどん増えていった時代だから焼き直しみたいなことはしないからな どの時代だ…

54 18/09/05(水)23:01:31 No.531340289

8こそリメイクすべき

55 18/09/05(水)23:01:42 No.531340349

ソウダイナルドゥラマ

56 18/09/05(水)23:01:46 No.531340373

PS~PS2あたりのことでは

57 18/09/05(水)23:02:09 No.531340479

究極幻想って書くと麻雀が出てくる…

58 18/09/05(水)23:02:35 No.531340599

8はサブイベの充実ぶりとかカードとかアルティマニア必須レベルの世界観の作り込みとか FFってタイトルでスタッフが好き勝手やってる感あっていいよね

59 18/09/05(水)23:02:55 No.531340699

13はLRまでやらないと良さがわからないという冒険

60 18/09/05(水)23:03:20 No.531340853

>13はLRまでやらないと良さがわからないという冒険 いや普通にオプティマ楽しいし話も嫌いじゃないよ

61 18/09/05(水)23:04:12 No.531341144

ファンタジーといいつつ超科学ばっかりだからな

62 18/09/05(水)23:05:08 No.531341428

SFもファンタジーよ

63 18/09/05(水)23:05:18 No.531341477

ファイティングファンタジーがもろかぶりでやっぱダメだったからの代案らしいな

64 18/09/05(水)23:05:19 No.531341483

13キャラがせわしなく動いて戦うの好きだけどシステムが人を選びすぎる

65 18/09/05(水)23:05:24 No.531341507

>Fってタイトルでスタッフが好き勝手やってる感あっていいよね あんまり

66 18/09/05(水)23:05:43 No.531341627

15も魔法を唯一使える血筋が滅びて実質最後の幻想だな

67 18/09/05(水)23:07:00 No.531341997

>あんまり そりゃFなんて作品ないからな あんまりなのも仕方ない

68 18/09/05(水)23:07:21 No.531342081

書き込みをした人によって削除されました

69 18/09/05(水)23:07:36 No.531342143

13でバフとデバフの強さを知った

70 18/09/05(水)23:14:11 No.531343976

うるせ~~~!!!

71 18/09/05(水)23:15:40 No.531344408

個人的に8と12は大宣伝で押し付けたクソゲーって感じだった

72 18/09/05(水)23:17:02 No.531344802

8と9で連続ハズレ引かされてもうFFやーめよって思いながら10も発売日にやっておもしれーってなってた思い出

73 18/09/05(水)23:18:17 No.531345123

9好きなんだけどあまりシステム的な冒険はしてない印象

74 18/09/05(水)23:19:10 No.531345348

8は当時嫌いだったけど後から良さがわかった

75 18/09/05(水)23:20:42 No.531345754

8はシステムややこしい癖に説明が不足し過ぎる… 普通チュートリアルでジャンクションさせるだろ!?

76 18/09/05(水)23:21:25 No.531345952

>8はシステムややこしい癖に説明が不足し過ぎる… >普通チュートリアルでジャンクションさせるだろ!? 折角の学校設定が勿体無いよな

77 18/09/05(水)23:21:31 No.531345973

9はスターシップ・トゥルーパーズみましたと言わんばかりの 虫のムービーシーンがどうもね

78 18/09/05(水)23:21:58 No.531346102

ジャンクションだけでも分かりにくかったのにカードゲームがアレほど重要だったなんて知らそん…

↑Top