虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/05(水)21:57:20 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/05(水)21:57:20 No.531321970

>説得力

1 18/09/05(水)22:01:45 No.531323348

それ以上贅沢な口聞くとかめはめ波で炭にされるぞ

2 18/09/05(水)22:05:41 No.531324399

わりとアニメ化もリスクはあるよね

3 18/09/05(水)22:08:15 No.531325135

アニメ化したのって炎の転校生OLAだけか…

4 18/09/05(水)22:09:17 No.531325406

>それ以上贅沢な口聞くとかめはめ波で炭にされるぞ あれのことじゃなくて あれ以外のやつのことだと思う

5 18/09/05(水)22:15:15 No.531327087

>あれのことじゃなくて >あれ以外のやつのことだと思う どれのことだ…と思ったけど炎転もあったな…

6 18/09/05(水)22:17:39 No.531327751

今でこそかなりアニメに寄せた実写ができるようになったけど 当時はほんとうにアレとしか形容できない代物に溢れていたので…

7 18/09/05(水)22:18:10 No.531327895

自虐とドラマ化へのエールを照れくさくてギャグ混じりにやってだけなんだけど 業界トップクラスに実写化に恵まれてる男が言うとイヤミになる

8 18/09/05(水)22:19:03 No.531328154

>当時はほんとうにアレとしか形容できない代物に溢れていたので… ホノオの生きてる時代はともかく90年代も青年漫画原作ならそんな悪くないのもちょこちょこあんだけどね

9 18/09/05(水)22:19:03 No.531328157

実写ばっかり原作尊重しないみたいな言われ方されるがアニメもちょっと前までずっとレイプレイプレイプだったよね

10 18/09/05(水)22:20:50 No.531328628

いいひとのドラマとか?

11 18/09/05(水)22:20:59 No.531328672

むしろアニメのが引き伸ばしで原作にない変な設定突然追加するからな

12 18/09/05(水)22:22:22 No.531329084

炎転リボーンはひどかったね

13 18/09/05(水)22:23:22 No.531329329

>むしろアニメのが引き伸ばしで原作にない変な設定突然追加するからな いいですよね原作が数巻しかないのにこんなまきで大丈夫?からのダメだったよオリ展開

14 18/09/05(水)22:23:47 No.531329452

月曜ドラマランドの微妙な実写化!

15 18/09/05(水)22:24:06 No.531329542

>実写ばっかり原作尊重しないみたいな言われ方されるがアニメもちょっと前までずっとレイプレイプレイプだったよね 原作尊重してるアニメと原作尊重してる実写の割合で言えばまぁアニメのが多かったり あるいは原作尊重の風潮が出始めたのがアニメのが早かったりしたのは実際そうだと思うよ ただ絶対数で言えばレイプしてるアニメも多かったのは間違いないし 一方で昔の作品でも原作をキチっと尊重してる実写もあるし

16 18/09/05(水)22:26:03 No.531330089

90年代までは原作どおりとかつまんねーよな!俺が面白くしてやるぜ!みたいな監督多かったイメージがあるな…

17 18/09/05(水)22:26:07 No.531330110

さらに魔境だったゲーム化

18 18/09/05(水)22:27:00 No.531330340

ワイルド7のドラマとか当時の視聴率は良かったらしいけど 知らない悪の組織が出たりモデルガンのインサートがドアップで見えたり今見るときつい

19 18/09/05(水)22:27:02 No.531330350

00年代でもまだキャストに阿ったレイプと俺が面白くマンの時代だったように思う

20 18/09/05(水)22:27:22 No.531330432

>>当時はほんとうにアレとしか形容できない代物に溢れていたので… >ホノオの生きてる時代はともかく90年代も青年漫画原作ならそんな悪くないのもちょこちょこあんだけどね 八神君の家庭の事情はホノオ時代でいいのかな…

21 18/09/05(水)22:28:06 No.531330635

ワンピースなんてあんなに売れてるのに アニメは手抜かれまくってるし…

22 18/09/05(水)22:28:08 No.531330641

完全に原作を超えた特命係長只野仁

23 18/09/05(水)22:28:09 No.531330647

レイアースとか酷かったね アニメで魔物に人襲わせてたら漫画の方で魔物はそんなことしませんってやっちゃったの

24 18/09/05(水)22:28:21 No.531330684

>00年代でもまだキャストに阿ったレイプと俺が面白くマンの時代だったように思う のだめ出てきたあたりだしもうそんなことないよ

25 18/09/05(水)22:28:38 No.531330767

昔のアニメはかなり長いあいだやるつもりなのが多いから オリ展開で尺稼ぐ必要性は高かったような感じ

26 18/09/05(水)22:28:45 No.531330801

>ワンピースなんてあんなに売れてるのに >アニメは手抜かれまくってるし… アニメも力入ってんのに原作が惨憺たる有様のヒロアカもあるぞ

27 18/09/05(水)22:29:16 No.531330923

でもレイアースって脚本CLAMPの人が書いてなかったっけ?

28 18/09/05(水)22:29:24 No.531330956

>昔のアニメはかなり長いあいだやるつもりなのが多いから >オリ展開で尺稼ぐ必要性は高かったような感じ とりあえず1年が基本単位だったような気がする

29 18/09/05(水)22:29:32 No.531330991

>アニメも力入ってんのに原作が惨憺たる有様のヒロアカもあるぞ そういうのはいいので

30 18/09/05(水)22:29:44 No.531331059

原作連載後半くらいの微妙な時期にアニメ化して無理矢理アニオリオチに繋げるための改変で台無しになったりするのいいよね 逆にあれアニメのオチの方がよくね…?ともなったりするが

31 18/09/05(水)22:29:52 No.531331091

>アニメも力入ってんのに原作が惨憺たる有様のヒロアカもあるぞ ヒロアカスレから出てくんな

32 18/09/05(水)22:30:09 No.531331161

色々あるけどシャーマンキングはアニメの方が良かった

33 18/09/05(水)22:30:14 No.531331189

俺が面白くしてやるは原作ファンからしたら嫌かもだけどそれで大ヒット飛ばしてる例もあるわけだから一概に悪いとも言えん 最近は8割ぐらい原作通りやって残りの2割に作家性ぶち込むような感じではあるけど

34 18/09/05(水)22:30:40 No.531331288

正直原作の髪型再現したりしようとするのが実写化で一番キツい

35 18/09/05(水)22:31:02 No.531331379

アオイホノオはまあ良かったけど 炎の転校生Rebornはどうなの?

36 18/09/05(水)22:31:09 No.531331414

>のだめ出てきたあたりだしもうそんなことないよ あれもあの形になるまでに身の毛もよだつような紆余曲折があったと聞くが

37 18/09/05(水)22:31:23 No.531331492

>アオイホノオはまあ良かったけど >炎の転校生Rebornはどうなの? 話題にすら上がらない…

38 18/09/05(水)22:31:24 No.531331496

最近のドラマ化はめっちゃいい出来とアレなのが五分五分になってると思う

39 18/09/05(水)22:31:42 No.531331572

成恵の世界と朝霧の巫女でだいぶダメージ受けたよ…

40 18/09/05(水)22:31:54 No.531331616

逆境ナインが局地的にスポットライトを浴びたけどこっちもアニメ化は難しいだろうな…

41 18/09/05(水)22:31:59 No.531331637

>でもレイアースって脚本CLAMPの人が書いてなかったっけ? 本格的に参加したのは途中からだけどそうだよ というかCLAMPは最終的にはレイアースのアニメ版にはかなり肯定的だよ

42 18/09/05(水)22:32:33 No.531331761

>アオイホノオはまあ良かったけど >炎の転校生Rebornはどうなの? ジャニーズファンなら楽しめると思います

43 18/09/05(水)22:32:50 No.531331837

>逆境ナインが局地的にスポットライトを浴びたけどこっちもアニメ化は難しいだろうな… パワプロの雰囲気に飲まれないどころか島本風味に染め返したと聞いてダメだった

44 18/09/05(水)22:33:04 No.531331897

>成恵の世界と朝霧の巫女でだいぶダメージ受けたよ… 朝霧の巫女はマジで何なのあれ 作品違うじゃんもう

45 18/09/05(水)22:33:22 No.531331975

>月曜ドラマランドの微妙な実写化! 宇宙刑事ゲゲゲの鬼太郎とかよかったろ?!

46 18/09/05(水)22:33:42 No.531332078

>正直原作の髪型再現したりしようとするのが実写化で一番キツい 他のキャラの髪が変過ぎて相対的にマシに見えるハンバーグ頭

47 18/09/05(水)22:34:05 No.531332207

金田一は好きだったけどあれでもけっこういじってたな まぁ銀狼怪奇ファイルほどではないとは聞くが

48 18/09/05(水)22:34:06 No.531332212

>>のだめ出てきたあたりだしもうそんなことないよ >あれもあの形になるまでに身の毛もよだつような紆余曲折があったと聞くが むしろ後に実写作品作る時の教本扱いになるぐらいの制作体制だったんだぞ

49 18/09/05(水)22:34:19 No.531332270

>パワプロの雰囲気に飲まれないどころか島本風味に染め返したと聞いてダメだった いやあのサクセスはいかに自分を逆境に追い込んでチームメイトを言いくるめて成長するかだから立ち回りからして完全に島本だし…

50 18/09/05(水)22:34:55 No.531332447

逆境ナインは88点ぐらいの実写化されたからいいじゃん 難点は予算のなさが透けて見えることぐらい

51 18/09/05(水)22:35:25 No.531332591

>朝霧の巫女はマジで何なのあれ >作品違うじゃんもう あれで作者漫画家辞めちゃったからな…

52 18/09/05(水)22:35:26 No.531332593

実写鬼太郎の格好めちゃくちゃ浮いててひどくね!?と思ったけど 落ち着いて考えると漫画でもめちゃくちゃ浮いてるのがなんかスルーしてもらえてるだけだった

53 18/09/05(水)22:35:53 No.531332726

>>アオイホノオはまあ良かったけど >>炎の転校生Rebornはどうなの? >ジャニーズファンなら楽しめると思います ネトフリのムービなのは敷居が高いだろうな

54 18/09/05(水)22:36:10 No.531332814

パワプロのサクセスで100点満点中120点のコラボしてもらったけど点を取りすぎて他のシナリオが必要なくなるくらいのぶっ壊れになって変なヘイトをもらっててダメだった

55 18/09/05(水)22:36:31 No.531332904

銀狼はもう原型ほぼないからな

56 18/09/05(水)22:36:46 No.531332973

>実写鬼太郎の格好めちゃくちゃ浮いててひどくね!?と思ったけど >落ち着いて考えると漫画でもめちゃくちゃ浮いてるのがなんかスルーしてもらえてるだけだった 漫画だと漫画だし…でスルー出来るんだけど実写化するとそういう違和感が浮き彫りになっちゃうんだよ…

57 18/09/05(水)22:36:48 No.531332987

>ネトフリのムービなのは敷居が高いだろうな だからこそ興味ある人しか見れなくて…てのはあった

58 18/09/05(水)22:36:59 No.531333026

島本のゲーム作品って昔もなんか無かったっけ?

59 18/09/05(水)22:37:07 No.531333049

配信サイト限定だとミツコ先生の実写化とかなかなか良かったんだけど これ誰が見てんの俺以外に…と思いながら見てた

60 18/09/05(水)22:37:24 No.531333133

>島本のゲーム作品って昔もなんか無かったっけ? ライブアライブ?

61 18/09/05(水)22:37:35 No.531333181

>俺が面白くしてやるは原作ファンからしたら嫌かもだけどそれで大ヒット飛ばしてる例もあるわけだから一概に悪いとも言えん それでこけることが多いから普通にやってほしいのだ

62 18/09/05(水)22:37:43 No.531333205

>島本のゲーム作品って昔もなんか無かったっけ? 通りすがりの…

63 18/09/05(水)22:38:24 No.531333390

宅配便かなんかをテーマにしたゲームがps2で出てたはず

64 18/09/05(水)22:38:57 No.531333531

そもそもアニメうる星が原作から掛け離れてるっていうギャグだろ?

65 18/09/05(水)22:39:06 No.531333582

>それでこけることが多いから普通にやってほしいのだ そりゃ原作ファンはそうだろうし というか仮にヒットしてもそうでしょ ヒットしないけど原作をきっちり尊重してるやつと 大ヒットするけど改変しまくってるやつなら前者のがいいし

66 18/09/05(水)22:39:07 No.531333588

>宅配便かなんかをテーマにしたゲームがps2で出てたはず 炎の宅配便だったかな

67 18/09/05(水)22:39:21 No.531333651

>銀狼はもう原型ほぼないからな 超頭脳シルバーウルフを買って「!?」ってなった読者は多い

68 18/09/05(水)22:39:23 No.531333661

るろ剣は凄かったな…

69 18/09/05(水)22:39:47 No.531333773

>そもそもアニメうる星が原作から掛け離れてるっていうギャグだろ? でも基本留美子は気に入ってたからな 例外はあるけど俺が面白くしてやる代表格の押井守の作ったやつとかな

70 18/09/05(水)22:40:35 No.531334000

>るろ剣は凄かったな… イライラするなぁ…

71 18/09/05(水)22:40:46 No.531334049

るろ剣はアニオリがクソつまらんのとたまによくわかんない改変があるのとタイアップのOPとかが死ぬほど合ってないぐらいで 凄いというほど変なアニメ化じゃないだろう

72 18/09/05(水)22:40:50 No.531334074

ホノオと柳楽くんの親和性が高すぎた

73 18/09/05(水)22:41:00 No.531334115

>成恵の世界 四季ちゃんは出ないしすっきりしない最終回だしで褒められたもんじゃなかった

74 18/09/05(水)22:41:13 No.531334172

原作通りにやるのが面白いものの条件ではないからかけ離れたらダメってこたぁないけどね

75 18/09/05(水)22:41:14 No.531334181

>パワプロのサクセスで100点満点中120点のコラボしてもらったけど点を取りすぎて他のシナリオが必要なくなるくらいのぶっ壊れになって変なヘイトをもらっててダメだった ハギワラは炎上するからいらないとか亀谷と監督だけ別の高校に欲しいとか言われてて駄目だった

76 18/09/05(水)22:41:17 No.531334193

るろ剣はアニオリ以外は良かった

77 18/09/05(水)22:41:37 No.531334282

>るろ剣は凄かったな… 原作の巻数考えるとそりゃアニオリルートが続くわ…

78 18/09/05(水)22:41:46 No.531334320

動物のお医者さんのドラマはハム輝がちょっと違うけど チョビや二階堂が100点満点で好き

79 18/09/05(水)22:42:39 No.531334582

アオイホノオ良かったことよりも炎の転校生悪かったことの方がそんなに… そういや吼えペンで実写つまんね回やってたな

80 18/09/05(水)22:42:40 No.531334586

>原作通りにやるのが面白いものの条件ではないからかけ離れたらダメってこたぁないけどね アニオリ入れて失敗した時に悲惨ってだけだな

81 18/09/05(水)22:42:49 No.531334617

>原作通りにやるのが面白いものの条件ではないからかけ離れたらダメってこたぁないけどね まぁ上で出てるけどビューティフル・ドリーマーなんか典型例だわな 作者は嫌ってるけど原作ファン含めて一大旋風巻き起こしてるし

82 18/09/05(水)22:43:01 No.531334690

グルグル一期も殆どアニオリだったのに面白かった記憶がある この差は一体

83 18/09/05(水)22:43:02 No.531334697

うる星アニメはちょくちょく作画クオリティやたら高い回があって怖い

84 18/09/05(水)22:43:04 No.531334709

平九郎の血液検査騒動の二階堂のリアクションはオリジナル台詞なのに違和感なくて凄い

85 18/09/05(水)22:43:10 No.531334732

るろ剣と曲があってないだけでオープニングの映像と曲はきちんとマッチしてたと思う

86 18/09/05(水)22:43:21 No.531334794

>炎の転校生Rebornはどうなの? 島本の同人で描かれてるけど色々思うところはあるけど評判が良いから島本的にはOKというところだった 本の後半のラブライブのほうがよっぽど思いの丈を描いてたけど

87 18/09/05(水)22:43:28 No.531334813

最近の俺が面白くしてやるで浮かんだのはトネガワかな

88 18/09/05(水)22:43:35 No.531334848

>原作通りにやるのが面白いものの条件ではないからかけ離れたらダメってこたぁないけどね 一番重要なのは原作の魅力を再現できてるかどうかだから アニメだろうと実写だろうとそこがしっかりしてれば面白い ここがダメなら諦めろ

89 18/09/05(水)22:43:48 No.531334898

>動物のお医者さんのドラマはハム輝がちょっと違うけど >チョビや二階堂が100点満点で好き カシオミニから電子辞書の改変が時代の流れを感じて好き

90 18/09/05(水)22:43:53 No.531334923

少女マンガの実写化は興行としてはほぼ成功している安牌に見える 現代劇で心理描写多いから実写向けなんだろうな

91 18/09/05(水)22:44:03 No.531334965

アニメ化恵まれない大物漫画家No1はあだち充だと思う 少なくともサンデーではそう あんだけアニメ化されてんのにクロスゲームまでマトモなのがねえんだもの 留美子は当たり揃いなのに

92 18/09/05(水)22:44:43 No.531335166

>るろ剣と曲があってないだけでオープニングの映像と曲はきちんとマッチしてたと思う 合ってないんだけど合ってると言うか あの曲じゃなきゃあんなにヒットしなかったと思う

93 18/09/05(水)22:44:52 No.531335201

>最近の俺が面白くしてやるで浮かんだのはトネガワかな ナレーターが酷すぎる…

94 18/09/05(水)22:44:53 No.531335204

少女漫画はもともと読者層が実写適正高い感じもある

95 18/09/05(水)22:45:09 No.531335269

あだちは実写アニメ含めて面白いのクロスゲームだけだよ 商業的に大成功してるのはたくさんあるけど

96 18/09/05(水)22:45:15 No.531335305

>グルグル一期も殆どアニオリだったのに面白かった記憶がある >この差は一体 思い出補正じゃないか?

97 18/09/05(水)22:45:16 No.531335308

アニメシリーズがアニオリのノリが基本になったので原作者直々に殴り返した遊戯王!

98 18/09/05(水)22:45:44 No.531335459

>るろ剣と曲があってないだけでオープニングの映像と曲はきちんとマッチしてたと思う ターちゃんでも同じ現象が起きてた

99 18/09/05(水)22:45:51 No.531335491

2.5次元とか言われてるけど舞台化もわりと昔から成功例多いんだがあまり顧みられない まぁ見る人がそもそも少ないのはあるけど

100 18/09/05(水)22:46:15 No.531335593

アニオリと引き延ばしを足して劇場版を掛けたのがドラゴンボールだ

101 18/09/05(水)22:46:18 No.531335612

>一番重要なのは原作の魅力を再現できてるかどうかだから >アニメだろうと実写だろうとそこがしっかりしてれば面白い >ここがダメなら諦めろ 六神合体ゴッドマーズはマーズの魅力を再現していた…?

102 18/09/05(水)22:46:30 No.531335667

原作が未完の作品だとアニオリでとりあえず決着つけるパターンと 原作の途中までの話をアニメでもそのままやって特に決着つけないパターンがあるけど 後者は大体モヤモヤするからやっぱり別媒体でやる以上オリジナル要素は必要だと思う

103 18/09/05(水)22:46:37 No.531335694

シャーマンキングもかなりアニオリ入ってて当時困惑したな…

104 18/09/05(水)22:46:46 No.531335743

>>グルグル一期も殆どアニオリだったのに面白かった記憶がある >>この差は一体 >思い出補正じゃないか? グルグル一期は原作者も大絶賛してるし普通に出来の差はある そもそもリアルタイムの評判からして差があるわけで

105 18/09/05(水)22:46:54 No.531335776

1/2の映像カッコいいよね

106 18/09/05(水)22:47:19 No.531335913

>アニメ化恵まれない大物漫画家No1はあだち充だと思う H2はあだち充の空気を再現しようとしたけどただの退屈な作品になってしまった感じ

107 18/09/05(水)22:47:24 No.531335959

タイアップでベストマッチしたのだとマサルさんが思い付く

108 18/09/05(水)22:47:33 No.531336019

完全に別物になってるけど面白い!って例はたくさんあるから アニオリがつまらんパターンとかとはまた別にすべきだと思う

109 18/09/05(水)22:47:36 No.531336030

鰤はアニオリが面白いっていう珍しいアニメだった ナルトは漫画の補完やってくれてありがたかった

110 18/09/05(水)22:47:39 No.531336052

アニオリにも面白い面白くないがあって 面白くないアニオリはめちゃくちゃ叩かれるだけである

111 18/09/05(水)22:47:52 No.531336140

ひだまりスケッチは原作のほうだと物足りないなという気持ちに

112 18/09/05(水)22:47:57 No.531336173

>まぁ見る人がそもそも少ないのはあるけど 駄ニメストアでたまに見るけど案外おもろいな… ジョーカーゲームはある意味舞台向きだった

113 18/09/05(水)22:48:07 No.531336235

>グルグル一期は原作者も大絶賛してるし普通に出来の差はある 批判するわけではないけど社交辞令の可能性もあるから原作者が褒めてるから云々ってのは信用しすぎるなよ! ぬ~べ~のドラマ版だって原作者だか作画だかが大絶賛してたぞ!!

114 18/09/05(水)22:48:15 No.531336278

>ひだまりスケッチは原作のほうだと物足りないなという気持ちに 凄いわかる

115 18/09/05(水)22:48:31 No.531336381

>シャーマンキングもかなりアニオリ入ってて当時困惑したな… 児童向けや少年誌のアニメって高確率で準レギュラーの女性オリキャラ入るけど あれって何の意図があるんだ

116 18/09/05(水)22:48:31 No.531336384

00年代半ばあたりからタイアップ曲でも原作に合わせて歌詞作ります!とかがスタンダードになったから 全く合わせてないのに合ってる!ってのはマサルさんは貴重な例だった いや合ってないんだけど合ってるというか

117 18/09/05(水)22:48:32 No.531336390

遊戯王のアニオリはなんかだいぶ評価変わったような気はする

118 18/09/05(水)22:48:34 No.531336401

アニメのタッチが駄目ってのは贅沢が過ぎると思うぞ

119 18/09/05(水)22:48:44 No.531336443

>ひだまりスケッチは原作のほうだと物足りないなという気持ちに 俺は逆にあのシャフト演出がどうしても無理だったわ… 途中で本気で気持ち悪くなって断念した

120 18/09/05(水)22:49:04 No.531336559

グルグル一期の面白さってそんな食いつき続けてまで否定するものか?

121 18/09/05(水)22:49:08 No.531336581

タレントや役者の為の作品が面白くなる確率は極めて低いと思う 大人の事情があるとはいえ

122 18/09/05(水)22:49:09 No.531336586

封神演義は結局どうだったの 昔のはひどかった覚えがあるが

123 18/09/05(水)22:49:29 No.531336693

>六神合体ゴッドマーズはマーズの魅力を再現していた…? 原作者喜んでいたしいいんだろう

124 18/09/05(水)22:49:36 No.531336727

あんなんでも楽しんで見てるバカが「」にもいるんだよなトネガワ

125 18/09/05(水)22:49:37 No.531336730

グルグルのアニメはナレーター部分が淡々としてるのが良かったよね

126 18/09/05(水)22:49:53 No.531336794

鰤は長編の途中で容赦なく大人の事情でアニオリ長編ねじ込んできて駄目だった

127 18/09/05(水)22:49:56 No.531336801

>グルグル一期の面白さってそんな食いつき続けてまで否定するものか? グルグル一期を批判してるわけじゃないってわざわざ前置きしたのに何で否定してるって思ったの

128 18/09/05(水)22:50:01 No.531336836

>俺は逆にあのシャフト演出がどうしても無理だったわ… >途中で本気で気持ち悪くなって断念した 演出はまぁ癖強いんだけどそれ置いといてもけっこうエピソードそのものが膨らませてあるから…

129 18/09/05(水)22:50:04 No.531336857

>批判するわけではないけど社交辞令の可能性もあるから原作者が褒めてるから云々ってのは信用しすぎるなよ! >ぬ~べ~のドラマ版だって原作者だか作画だかが大絶賛してたぞ!! そりゃこれから放送始まりますってもんを貶す例も少なかろうし グルグルの作者が褒めたのは放映終わって10年近く経ってからで社交辞令言う必要もない時期よ まぁそこはおまけみたいなもんでリアルタイムの評判の差ってところが本題ではある

130 18/09/05(水)22:50:07 No.531336873

>封神演義は結局どうだったの >昔のはひどかった覚えがあるが 昔のよりひどかった

131 18/09/05(水)22:50:17 No.531336924

再現度高い方が大事にされてる感はあるんだけど 漫画漫画してる髪とか衣装は無難な感じに改変しても許されると思う

132 18/09/05(水)22:50:23 No.531336951

>遊戯王のアニオリはなんかだいぶ評価変わったような気はする ドーマ編いいよね

133 18/09/05(水)22:50:26 No.531336971

>原作者喜んでいたしいいんだろう 横山先生が喜ばない作品って相当駄目だからな…

134 18/09/05(水)22:50:36 No.531337029

>封神演義は結局どうだったの >昔のはひどかった覚えがあるが 封神演義のアニメは一作しかないぞ 確かにあれは酷かったから二作目来てほしいもんだ

135 18/09/05(水)22:50:36 No.531337030

けいおんとか原型ほぼねえ

136 18/09/05(水)22:50:44 No.531337069

>封神演義は結局どうだったの >昔のはひどかった覚えがあるが その昔のやつが再評価された

137 18/09/05(水)22:50:47 No.531337083

銀魂は長いこと原作ファンからも安定していい出来って言われ続けてきたけど 迂回ルートのやりすぎが祟って今すごい勢いで巻くハメになってる

138 18/09/05(水)22:50:49 No.531337092

>そりゃこれから放送始まりますってもんを貶す例も少なかろうし >グルグルの作者が褒めたのは放映終わって10年近く経ってからで社交辞令言う必要もない時期よ 10年近く経ってるから社交辞令言う必要もないってアホか…

139 18/09/05(水)22:51:09 No.531337191

>あんなんでも楽しんで見てるバカが「」にもいるんだよなトネガワ トネガワはアレだと思うけどそれを楽しんでる人間をバカとかいうのはゴミだと思うよ

140 18/09/05(水)22:51:12 No.531337209

つまり原作通りやればいいのか、アニメで自由にやればいいか試せばよろしい この実験アニメエクセルサーガで!

141 18/09/05(水)22:51:32 No.531337317

>アニオリと引き延ばしを足して劇場版を掛けたのがドラゴンボールだ DBのアニメは色々言われてるけどアニメで迫力やドラマ部分補完出来てる面もあるし… 原作だと大分あっさりした幕引きも多いし

142 18/09/05(水)22:51:36 No.531337340

>そりゃこれから放送始まりますってもんを貶す例も少なかろうし ぬ~べ~は大炎上してる最中毎週ヒで応援メッセージ送り続けてたぞ

143 18/09/05(水)22:51:38 No.531337350

丁寧にやり過ぎてキャラ揃ってこれから面白くなるぞ!的なところで終わるアニメとかたまにあるよね

144 18/09/05(水)22:51:43 No.531337369

>アニメのタッチが駄目ってのは贅沢が過ぎると思うぞ いやあれ後半の改変具合とか本当にひどいかんな 柏木(弟)監督のエピソードとかあれ兄貴は全く悪くなくて弟の逆恨みってことになってってかんな

145 18/09/05(水)22:51:48 No.531337390

>まぁ上で出てるけどビューティフル・ドリーマーなんか典型例だわな >作者は嫌ってるけど原作ファン含めて一大旋風巻き起こしてるし 嫌ってたの!?

146 18/09/05(水)22:51:49 No.531337395

ラノベアニメでよくあるつまんない序盤を丁寧にやるせいでつまらない作品扱いされる現象!

147 18/09/05(水)22:51:54 No.531337418

>鰤は長編の途中で容赦なく大人の事情でアニオリ長編ねじ込んできて駄目だった だがワシは残魄刀の人間態を作った功績を忘れておらぬ…

148 18/09/05(水)22:52:12 No.531337520

封神は宝塚で舞台にしたらいいんじゃないか 京劇っぽくなりそう

149 18/09/05(水)22:52:18 No.531337555

はがないとか「はぁ!?」って感じの終わり方だった 特にNEXTの方

150 18/09/05(水)22:52:33 No.531337663

ハガレン一期良いよね…

151 18/09/05(水)22:52:33 No.531337665

>嫌ってたの!? 有名な話だよ!?

152 18/09/05(水)22:52:33 No.531337667

否定してるわけじゃないって前もって言っておけばセーフだと思ってるようだが 浮くくらいそうじゃないのが見えてる気がする…

153 18/09/05(水)22:52:34 No.531337672

>封神演義のアニメは一作しかないぞ >確かにあれは酷かったから二作目来てほしいもんだ 現実を見ろ

154 18/09/05(水)22:52:36 No.531337685

>つまり原作通りやればいいのか、アニメで自由にやればいいか試せばよろしい >この実験アニメエクセルサーガで! あれは原作者に許可取って原作者にも声優やらせたりしていたしな

155 18/09/05(水)22:52:44 No.531337722

星矢はいろいろ改変の魔の手が伸びたけど最終的にはほぼ原作通りの展開と雰囲気の近いアニオリに落ち着いた

156 18/09/05(水)22:52:55 No.531337777

>嫌ってたの!? 有名なエピソードじゃないか

157 18/09/05(水)22:53:15 No.531337863

>ぬ~べ~は大炎上してる最中毎週ヒで応援メッセージ送り続けてたぞ あの辺になると被害者の身ながらせめて焼け野原にはすまいと火消しに殉じる悲壮感みたいなものすら感じる

158 18/09/05(水)22:53:19 No.531337883

>DBのアニメは色々言われてるけどアニメで迫力やドラマ部分補完出来てる面もあるし… >原作だと大分あっさりした幕引きも多いし ずっとバトルしてるからアニメにすると引きのばす間が無いんだよね…

159 18/09/05(水)22:53:21 No.531337893

シャイニングこそその典型例

160 18/09/05(水)22:53:24 No.531337916

>否定してるわけじゃないって前もって言っておけばセーフだと思ってるようだが >浮くくらいそうじゃないのが見えてる気がする… お前がそういう風に見たいだけだろ… 原作者が褒めてるってのは必ずしも信用できるわけじゃないって話をしてるだけだよ っつーかグルグルは1期もリメイクも好きだし 2期はつまらんかったけど

161 18/09/05(水)22:53:26 No.531337924

ミスター味っ子アニメは子供の頃はどうとは思わなかったけど 原作者が嫌がってたみたいなことは聞いてたけど この前のAbemaで見直したら後半はそりゃ作者嫌がるよ…ってなった

162 18/09/05(水)22:53:35 No.531337953

>あれで作者漫画家辞めちゃったからな… 今も連載してるぞ

163 18/09/05(水)22:53:35 No.531337954

>嫌ってたの!? 嫌ってたよ というかうる星はアニメスタッフが我儘にやりすぎた

164 18/09/05(水)22:53:36 No.531337960

>ラノベアニメでよくあるつまんない序盤を丁寧にやるせいでつまらない作品扱いされる現象! そこでこの色々と省略した秋子! あの手法正直かなりの英断だと思う

165 18/09/05(水)22:53:37 No.531337965

>>そりゃこれから放送始まりますってもんを貶す例も少なかろうし >ぬ~べ~は大炎上してる最中毎週ヒで応援メッセージ送り続けてたぞ 放映中に貶す例なんかもっと無かろう

166 18/09/05(水)22:53:40 No.531337980

DBは引き伸ばしはあれだけどアニオリはけっこう楽しめてた覚えはある ごはんちゃんの宇宙大冒険編とか

167 18/09/05(水)22:53:53 No.531338049

原作を忠実になぞったアニメといえば浦沢直樹のMonster OPの雰囲気も完璧だった

168 18/09/05(水)22:53:55 No.531338058

>星矢はいろいろ改変の魔の手が伸びたけど最終的にはほぼ原作通りの展開と雰囲気の近いアニオリに落ち着いた というか星矢はアニメと漫画で一緒に固めていった感じが…

169 18/09/05(水)22:53:56 No.531338066

>否定してるわけじゃないって前もって言っておけばセーフだと思ってるようだが >浮くくらいそうじゃないのが見えてる気がする… 俺にはお前がレスポンチしたくてたまらないように浮いて見えるぞ

170 18/09/05(水)22:54:05 No.531338110

>星矢はいろいろ改変の魔の手が伸びたけど最終的にはほぼ原作通りの展開と雰囲気の近いアニオリに落ち着いた だけどアスガルド編好きになった子が漫画読んで存在しないことにビックリするはめに

171 18/09/05(水)22:54:11 No.531338134

今川は出来不出来にかかわらず原作と別物にすることにかけては天才だからな…

172 18/09/05(水)22:54:36 No.531338276

地獄甲子園はめっちゃ愛に溢れてたよ

173 18/09/05(水)22:54:54 No.531338356

>原作を忠実になぞったアニメといえば浦沢直樹のMonster >OPの雰囲気も完璧だった あれはいい意味で原作に忠実でかつ雰囲気を上手く昇華してて最高だったな ラストシーンもあれで許せたよ俺

174 18/09/05(水)22:55:02 No.531338404

聖矢はまあ結局オメガで分岐するし

175 18/09/05(水)22:55:17 No.531338483

>ずっとバトルしてるからアニメにすると引きのばす間が無いんだよね… 素直にアニメ化したら1話で3分も保たない回とかあるしね…

176 18/09/05(水)22:55:18 No.531338490

批判をする時に喧嘩腰になったら後々自分にお鉢が回ってくる

177 18/09/05(水)22:55:19 No.531338500

無難な出来で大して話題にならないよりは突き抜けたクソでずっとネタにされる方が原作の名前は広がるかもな…ここまでコンテンツ過多だと

178 18/09/05(水)22:55:23 No.531338518

>銀魂は長いこと原作ファンからも安定していい出来って言われ続けてきたけど >迂回ルートのやりすぎが祟って今すごい勢いで巻くハメになってる 深夜いってから見れてないけど 思い返すと休み有りとはいえ長くアニメやってて安定してたのは凄い

179 18/09/05(水)22:55:24 No.531338524

フリーザとの戦いがはじまっちゃってからは伸ばすしか選択肢ないからすごいことになってたような印象

180 18/09/05(水)22:55:26 No.531338525

聖矢人気はアニメで加速した部分もあるしなあ

181 18/09/05(水)22:55:28 No.531338536

>地獄甲子園はめっちゃ愛に溢れてたよ 原作者も出演してるからな あと試写会でうんこ漏らしたってコメントもしてた

182 18/09/05(水)22:55:51 No.531338672

>いやあれ後半の改変具合とか本当にひどいかんな 西村のラストは完璧だとおもうけどダメかな

183 18/09/05(水)22:55:55 No.531338701

ゆるゆり2期のラスト2話はスタッフ死んで欲しいってレベルで酷かった

184 18/09/05(水)22:55:58 No.531338719

トライガンはよくやりきったよ…あの頃のアニオリ展開の中で

↑Top