虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ブラジ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/05(水)19:24:45 No.531279987

    ブラジルの公用語はポルトガル語である そしてブラジルの人口はポルトガルよりも多い

    1 18/09/05(水)19:25:35 No.531280160

    公用語が英語の国の人口とエゲレスの人口の方が酷いよ

    2 18/09/05(水)19:26:49 No.531280407

    一国で上回ってることが重要なんじゃないの?アメリカ

    3 18/09/05(水)19:27:28 No.531280548

    そのうちブラジル語と呼ばれるようになるな

    4 18/09/05(水)19:27:49 No.531280611

    >公用語が英語の国の人口とエゲレスの人口の方が酷いよ 言われてみればそうである いやまぁしかし世界の公用語レベルに普及してるし勝ちで良いんじゃねえかな

    5 18/09/05(水)19:28:53 No.531280822

    公用語と化してるのは英語じゃなくて米語だ

    6 18/09/05(水)19:29:21 No.531280921

    スペイン語も相当なものだよ

    7 18/09/05(水)19:29:26 No.531280938

    >そのうちブラジル語と呼ばれるようになるな ポルトガルポルトガル語とブラジルポルトガル語は微妙に違うので 後者が便宜的にそう呼ばれることもあるよ

    8 18/09/05(水)19:29:49 No.531281018

    植民地主義め

    9 18/09/05(水)19:30:38 No.531281195

    その点ヒンディー語はすごいよな

    10 18/09/05(水)19:31:13 No.531281304

    ブラジル語(ポルトガル語)

    11 18/09/05(水)19:32:18 No.531281533

    >ポルトガルポルトガル語とブラジルポルトガル語は微妙に違うので >後者が便宜的にそう呼ばれることもあるよ つまりブラジル人からポルトガル語を学ぶ日本人が多くなれば ジャパニーズブラジルポルトガル語になるのか

    12 18/09/05(水)19:32:23 No.531281555

    >スペイン語も相当なものだよ 大航海時代に広まったのは分かるけど 伝わるまでは言葉が無かったのかな

    13 18/09/05(水)19:34:04 No.531281918

    >伝わるまでは言葉が無かったのかな 無い訳ないだろ…

    14 18/09/05(水)19:34:18 No.531281974

    つまり米語はアメリカン

    15 18/09/05(水)19:35:50 No.531282278

    昨日ブラジルの博物館が火事でかなり貴重な美術品やら研究対象が2000万点焼失したとみた 1万2000年前の少女のミイラとか国の宝だったのに

    16 18/09/05(水)19:35:58 No.531282310

    >ポルトガルポルトガル語とブラジルポルトガル語は微妙に違うので >後者が便宜的にそう呼ばれることもあるよ ブラジルのポルトガル語は発音難しいね SERTAOが日本語だとセルタゥンとかセルトンとかセルタンゥとか色々

    17 18/09/05(水)19:36:47 No.531282483

    >大航海時代に広まったのは分かるけど >伝わるまでは言葉が無かったのかな ショッキングすぎるレスだ どう考えたらそう思えたのか気になりすぎる

    18 18/09/05(水)19:38:23 No.531282814

    海外のサイトの言語選択のときブラジル国旗表示のポルトガル語

    19 18/09/05(水)19:40:27 No.531283231

    他にポルトガル語使う国ないのか スペイン語はやたら多いのに

    20 18/09/05(水)19:40:46 No.531283308

    >ブラジルのポルトガル語は発音難しいね Rがハ行になる事が多いから全体的にはんなりしてる気する

    21 18/09/05(水)19:40:58 No.531283351

    >海外のサイトの言語選択のときブラジル国旗表示のポルトガル語 そらまあ桁違いだからな人口

    22 18/09/05(水)19:41:18 No.531283431

    アフリカにもぼちぼちあるポルトガル語の国

    23 18/09/05(水)19:43:08 No.531283825

    >Rがハ行になる事が多いから全体的にはんなりしてる気する ファドよりサンバのほうが柔らかいんだよね 激情のサウダーヂと諦観のサウダージって感じで違いが面白い

    24 18/09/05(水)19:44:59 No.531284202

    ポーチュギース

    25 18/09/05(水)19:45:36 No.531284355

    今日はMPBの話していいのか!?

    26 18/09/05(水)19:47:24 No.531284743

    いいから博物館燃やすな

    27 18/09/05(水)19:49:18 No.531285131

    ポルトガル語圏の植民地を作っておいたおかげで今ポルトガルはかなり助かってるよね ポルトガル人が景気のいい時期のブラジルやアンゴラに稼ぎに行ってたり

    28 18/09/05(水)19:50:38 No.531285411

    日系もよう向こうに行ったもんだ

    29 18/09/05(水)19:52:57 No.531285872

    >今日はMPBの話していいのか!? いいんじゃないの 因みに今俺はこれ聞いてる https://youtu.be/V399MtaPQL4

    30 18/09/05(水)19:54:33 No.531286214

    南米はブラジルだけがポルトガル語であとはみんなスペイン語なんだよな

    31 18/09/05(水)19:55:10 No.531286377

    言葉通じるのはでかいよね ブラジル人のサッカー選手が欧州挑戦の足がかりにしやすいしポルトガルリーグ

    32 18/09/05(水)19:55:55 No.531286567

    >>大航海時代に広まったのは分かるけど >>伝わるまでは言葉が無かったのかな >ショッキングすぎるレスだ >どう考えたらそう思えたのか気になりすぎる そりゃまあ日本だって書き文字は存在しなかったから漢字とその変形に依存してるけど会話はそうじゃない ただ会話文からポルトガル語に塗りつぶされるって母語がなかったレベルじゃないの

    33 18/09/05(水)19:56:59 No.531286807

    https://www.youtube.com/watch?v=aitZeTR454w

    34 18/09/05(水)19:57:05 No.531286831

    >そりゃまあ日本だって書き文字は存在しなかったから漢字とその変形に依存してるけど会話はそうじゃない 昔の日本って書き文字なかったの?

    35 18/09/05(水)20:00:20 No.531287598

    >ただ会話文からポルトガル語に塗りつぶされるって母語がなかったレベルじゃないの 宗主国に母国語駆逐された植民地とか星の数ほどあるだろ… そして完全に消え去ったわけじゃないしインディオの言葉だって現在まで残ってる

    36 18/09/05(水)20:00:53 No.531287739

    >ただ会話文からポルトガル語に塗りつぶされるって母語がなかったレベルじゃないの 頭の悪い俺でも植民地だし・・で上から目線で塗り替えたんじゃねえのって想像するんだけど

    37 18/09/05(水)20:03:23 No.531288291

    世界で最も多くの人が使ってるのは中国語

    38 18/09/05(水)20:04:25 No.531288536

    塗りつぶされるくらいだからなかったのと同じじゃないの理論は広げていくと馬鹿馬鹿しくて面白そうだけどあんまいい例えが浮かばないな

    39 18/09/05(水)20:04:42 No.531288605

    ポルトガル語もスペイン語も同じよ

    40 18/09/05(水)20:05:38 No.531288830

    >塗りつぶされるくらいだからなかったのと同じじゃないの理論は広げていくと馬鹿馬鹿しくて面白そうだけどあんまいい例えが浮かばないな でも日本の植民地だった韓国だってハングルがあったけど日本人に日本語を強要されたじゃないですか?

    41 18/09/05(水)20:06:30 No.531289061

    韓国もだけど日本の行った日本語教育はどこにも定着しなかったな

    42 18/09/05(水)20:06:55 No.531289172

    >>塗りつぶされるくらいだからなかったのと同じじゃないの理論は広げていくと馬鹿馬鹿しくて面白そうだけどあんまいい例えが浮かばないな >でも日本の植民地だった韓国だってハングルがあったけど日本人に日本語を強要されたじゃないですか? 内容の是非の前にどういう会話のジョイントなんだよ

    43 18/09/05(水)20:07:15 No.531289254

    >そりゃまあ日本だって書き文字は存在しなかったから漢字とその変形に依存してるけど会話はそうじゃない >ただ会話文からポルトガル語に塗りつぶされるって母語がなかったレベルじゃないの 本気で言ってそうで怖くなる

    44 18/09/05(水)20:07:37 No.531289341

    日本を使った例え話がしたいならアイヌ語があるだろ

    45 18/09/05(水)20:09:46 No.531289870

    >韓国もだけど日本の行った日本語教育はどこにも定着しなかったな ブラジルは成功したんじゃねぇかな 過疎化で廃校になってしまったけど

    46 18/09/05(水)20:11:23 No.531290268

    >韓国もだけど日本の行った日本語教育はどこにも定着しなかったな 台湾の少数民族にカタカナが使われていると聞いたのが8年前 今はもう使われてないのだろうか

    47 18/09/05(水)20:11:26 No.531290281

    母語って何?って思ったらちゃんと言葉自体は存在してましたごめんなさい でも正しい使い方してたら母語がなかったって表現はないと思います

    48 18/09/05(水)20:14:15 No.531290971

    >昔の日本って書き文字なかったの? あったって説もあるけど確定的なものはない

    49 18/09/05(水)20:14:19 No.531290987

    >韓国もだけど日本の行った日本語教育はどこにも定着しなかったな 植民地時代が一番長い台湾でも50年しかないんだぞ 人の一生にも満たない長さじゃ定着はしないよ

    50 18/09/05(水)20:14:48 No.531291101

    昔沖縄県かなんかでブラジルに開拓しに行く人達があったような

    51 18/09/05(水)20:18:22 No.531291992

    >韓国もだけど日本の行った日本語教育はどこにも定着しなかったな 宜蘭クレオールがあるよ 三世代目に引き継がれてないからその内消滅するだろうけど

    52 18/09/05(水)20:19:23 No.531292248

    >世界で最も多くの人が使ってるのは中国語 ネイティブはぶっちぎりで中国語だけど 第二まで含めると英語が逆転するね…