18/09/05(水)13:46:16 超大型... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/05(水)13:46:16 No.531232260
超大型台風が来ると言われたのになぜ対策をしなかったのか
1 18/09/05(水)13:50:12 No.531232766
ゲームの画面かと思った
2 18/09/05(水)13:51:21 No.531232911
まさか本当に来るとは思わなかった
3 18/09/05(水)13:51:37 No.531232940
どうやって対策すればいい?
4 18/09/05(水)13:51:43 No.531232950
ちゃんとサイドブレーキかけとけっつーの
5 18/09/05(水)13:52:11 No.531233014
車を外に置かないでください が十選出来ればいいんだがな
6 18/09/05(水)13:52:12 No.531233015
関西方面は自然災害少ないのかなんかあったときに大抵大被害受けてるイメージあるわ
7 18/09/05(水)13:53:32 No.531233173
風邪ごときで車が倒れるわけないだろハハハ
8 18/09/05(水)13:54:58 No.531233326
そうはいうがこの風速とか予想できないだろう…
9 18/09/05(水)13:57:10 No.531233581
なぜ匿名でイキるのか
10 18/09/05(水)13:59:33 No.531233862
やっぱ背の高い車はダメだな みんなスポーツカーに乗ろう
11 18/09/05(水)13:59:48 No.531233901
伊勢湾台風級ってずーっといい続けてたのに?
12 18/09/05(水)13:59:49 No.531233902
爆風だなこれ
13 18/09/05(水)13:59:51 No.531233906
なぜのか
14 18/09/05(水)14:00:05 No.531233939
今までの台風は今回油断させるための前振りだったからな
15 18/09/05(水)14:00:39 No.531234006
いい写真撮れたから良し
16 18/09/05(水)14:01:01 No.531234039
>関西方面は自然災害少ないのかなんかあったときに大抵大被害受けてるイメージあるわ 東京なら被害ゼロだったよね
17 18/09/05(水)14:01:44 No.531234140
駐車場はまあ分かる 空港で立ち往生はマジで理解できない 飛ぶわけねーだろ…
18 18/09/05(水)14:02:04 No.531234173
普通車が駐車場で風で飛ばされるのは始めて見たかも
19 18/09/05(水)14:02:50 No.531234268
保険降りるの?
20 18/09/05(水)14:03:01 No.531234300
>駐車場はまあ分かる >空港で立ち往生はマジで理解できない >飛ぶわけねーだろ… ?
21 18/09/05(水)14:03:21 No.531234342
>飛ぶわけねーだろ… 台風通過後の離陸待ちでしょ
22 18/09/05(水)14:03:39 No.531234389
すげえマジでゲームの画面じゃん よくこういう風に障害物で出入り口塞いでるよね
23 18/09/05(水)14:03:48 No.531234410
>空港で立ち往生はマジで理解できない >飛ぶわけねーだろ… 台風来るって散々言われてたのにねIQ3ぐらいなのかな…
24 18/09/05(水)14:04:08 No.531234457
後知恵で何とか出来るなら誰も苦労しない
25 18/09/05(水)14:04:37 No.531234525
車が飛ぶなんて思わんよ…
26 18/09/05(水)14:04:39 No.531234531
>駐車場はまあ分かる >空港で立ち往生はマジで理解できない >飛ぶわけねーだろ… 飛行機乗った事なさそうな「」きたな…
27 18/09/05(水)14:05:24 No.531234630
今回のは屋内ですら心配になったよ
28 18/09/05(水)14:05:26 No.531234638
一方兵庫では台風関係なしに車が100台燃えていた
29 18/09/05(水)14:06:16 No.531234738
>台風通過後の離陸待ちでしょ 関空の場合はさらに飛行機が飛べるようになっても 橋が通行止めのままという場合もあるから早めに空港行った人もいそう
30 18/09/05(水)14:06:25 No.531234753
>一方兵庫では台風関係なしに車が100台燃えていた 高潮での浸水が原因だから関係あるよ
31 18/09/05(水)14:06:31 No.531234767
車に関しては退避させる場所がないよな
32 18/09/05(水)14:08:00 No.531234962
風が強くても飛行機は意外と飛ぶよね 飛んでしまったらチケットが無駄になるので なんとしても空港には行かないといけない
33 18/09/05(水)14:08:03 No.531234966
今回のレベルなら車なんて気にしてる場合じゃねえ
34 18/09/05(水)14:08:42 No.531235056
そもそもこのケースだと空港にいるのが一番安全でしょとしか言い様がない 荷物抱えてどこで待機するつもりだ
35 18/09/05(水)14:09:11 No.531235112
>風が強くても飛行機は意外と飛ぶよね >飛んでしまったらチケットが無駄になるので >なんとしても空港には行かないといけない 別に空港に立ち往生しても死ぬわけでもないしな 天井もあるし
36 18/09/05(水)14:09:33 No.531235154
橋の上でトラックが横転とかはわかるけど 平野に止めてた乗用車が横転ってのはさすがに想定してないよ…
37 18/09/05(水)14:09:50 No.531235184
いつもの台風だと過ぎたら便数減らしてすぐ運行できたからな
38 18/09/05(水)14:10:24 No.531235248
ただまぁよくある空港立ち往生の中でも割と最悪クラスだとは思う
39 18/09/05(水)14:10:28 No.531235261
>別に空港に立ち往生しても死ぬわけでもないしな >天井もあるし スーツケースもって駅に立ち往生するとほんとキツい 飯に不自由しないくらいのメリットしかない 空港はとりあえずアホみたいに広いからな
40 18/09/05(水)14:10:40 No.531235293
>車に関しては退避させる場所がないよな 風の吹き込まない立体駐車場でもあれば…?
41 18/09/05(水)14:11:10 No.531235365
今年災害多いね
42 18/09/05(水)14:11:23 No.531235387
ガレージハウスほしい
43 18/09/05(水)14:11:57 No.531235455
今なら車用の錨作ったら売れるのかな
44 18/09/05(水)14:12:16 No.531235503
1度豪雪で公民館から出られなかったことあるけど一晩でも泣いちゃった
45 18/09/05(水)14:12:48 No.531235568
>いつもの台風だと過ぎたら便数減らしてすぐ運行できたからな まあ認識甘かった
46 18/09/05(水)14:13:19 No.531235646
>今なら車用の錨作ったら売れるのかな 錨の接続部分がモゲるくらいで大して変わらんと思う
47 18/09/05(水)14:14:02 No.531235742
空港にホテルあったら良さそうだなと思うんだが浅慮なのだろうか
48 18/09/05(水)14:14:15 No.531235765
ていうか一台だけ錨でがっちり固定してたって 他の車が流されて全部そこに溜まるだけだぞ
49 18/09/05(水)14:14:28 No.531235795
タンカーが突っ込まず滑走路も高潮回避できる高さがあれば すぐ飛べるようになったんですよ
50 18/09/05(水)14:14:36 No.531235817
>台風来るって散々言われてたのにねIQ3ぐらいなのかな… >飛行機乗った事なさそうな「」きたな…
51 18/09/05(水)14:15:02 No.531235876
>空港にホテルあったら良さそうだなと思うんだが浅慮なのだろうか 大概の国際空港はホテル併設してるよそりゃ
52 18/09/05(水)14:15:35 No.531235947
平野や橋の上ならともかく他だと別に車の被害ほぼ見ないし ちょっと考え緩すぎたんじゃね
53 18/09/05(水)14:15:48 No.531235979
IQ3は自己紹介だったようだな
54 18/09/05(水)14:15:59 No.531236008
台風来てるからキャンセル料払ってキャンセルするか否かくらいの 選択肢はあったかもしれんけど判断が難しい
55 18/09/05(水)14:16:04 No.531236019
対策もクソも駐車状態から飛ばされてた軽ワゴンの動画あったじゃん
56 18/09/05(水)14:16:10 No.531236035
>空港にホテルあったら良さそうだなと思うんだが浅慮なのだろうか あるけど…?
57 18/09/05(水)14:16:24 No.531236074
もしかして台風来るのがあと1~2時間遅かったら大阪の市街地高潮でやられてた?
58 18/09/05(水)14:17:16 No.531236171
>台風来てるからキャンセル料払ってキャンセルするか否かくらいの >選択肢はあったかもしれんけど判断が難しい キャンセルしてどうするかだよな… 新幹線も動かなかったんでしょう?
59 18/09/05(水)14:17:25 No.531236191
来るのは分かっていた 分かっていたが本当に来るなら本当に来るといってくれればよかった
60 18/09/05(水)14:18:32 No.531236313
>伊勢湾台風級ってずーっといい続けてたのに? もしかして昔すぎて全然実感がわかないタイプの警告なのでは?
61 18/09/05(水)14:19:00 No.531236379
こう車が飛ばされてると台風対策に車を固定するアンカーワイヤーとか売られるのかな
62 18/09/05(水)14:19:13 No.531236399
まあこれだけ大きい台風はどうしようもない…
63 18/09/05(水)14:19:50 No.531236475
車を固定できても看板とか直撃したらオダブツだし…
64 18/09/05(水)14:20:09 No.531236515
非常事態宣言とか外出禁止令とかそろそろ必要じゃねーかな
65 18/09/05(水)14:20:27 No.531236550
自分は横風に強い車乗ってても 周りの車がこっち向かって吹っ飛んできたらどうしようもない
66 18/09/05(水)14:20:35 No.531236565
台風来る前は来てないうちから騒ぎすぎだろって馬鹿にしてたけど メディアが騒ぐのはそれなりの理由があってのことなんだなと思い直した
67 18/09/05(水)14:20:59 No.531236614
>非常事態宣言とか外出禁止令とかそろそろ必要じゃねーかな 死者10人て結構ファインプレーなんじゃねーかな・・・
68 18/09/05(水)14:23:42 No.531236919
地震に比べて何故か台風や大雨は軽く見られがちな気がする
69 18/09/05(水)14:23:43 No.531236926
>死者10人て結構ファインプレーなんじゃねーかな・・・ マジか全然死んでねーじゃん
70 18/09/05(水)14:24:30 No.531237015
この吹き飛んだ車が当たって起きた被害は車の持ち主の責任になるのだろうか
71 18/09/05(水)14:24:47 No.531237046
東京付近は今回も特になにもなかったので今も楽観視してる
72 18/09/05(水)14:25:22 No.531237129
室内にいたのに屋根が飛んできて顔面激突スッパリ切れてなくなった方がいたけど…運が悪いとしか言いようがない…どうしろと…
73 18/09/05(水)14:25:38 No.531237153
伊勢湾台風って名前出されてもどれくらいの大きさなのかわからないよ ~が吹き飛ぶくらいとか具体的に言わないと
74 18/09/05(水)14:25:44 No.531237165
なんで普通に仕事いかなきゃあかんのだろう…
75 18/09/05(水)14:25:54 No.531237183
今回台風の西側はびっくりするくらい穏やかだった 左側のパワーが全部右側に移動した感じ
76 18/09/05(水)14:26:08 No.531237225
>風が強くても飛行機は意外と飛ぶよね >飛んでしまったらチケットが無駄になるので >なんとしても空港には行かないといけない 台風が来そうなときは条件付き運行で取消料タダになるでしょ… LCCは知らん
77 18/09/05(水)14:26:20 No.531237246
>東京付近は今回も特になにもなかったので今も楽観視してる 八王子の屋根神輿があっただろ
78 18/09/05(水)14:26:28 No.531237260
>>死者10人て結構ファインプレーなんじゃねーかな・・・ >マジか全然死んでねーじゃん 地震と違ってヤベーのが物理的に視界に入るから みんなビビって建物の中でじっとしてたんじゃないか
79 18/09/05(水)14:26:43 No.531237294
地下駐車場にもっていくしか対策できないね
80 18/09/05(水)14:26:48 No.531237307
>伊勢湾台風って名前出されてもどれくらいの大きさなのかわからないよ >~が吹き飛ぶくらいとか具体的に言わないと 伊勢湾台風とか古すぎるしな…
81 18/09/05(水)14:26:54 No.531237316
大阪暗黒時代の幕開けやで!
82 18/09/05(水)14:26:59 No.531237328
>地下駐車場にもっていくしか対策できないね 水没!
83 18/09/05(水)14:27:01 No.531237334
道路に転がされてる車は報道されてるけど 立体駐車場に置いてあるのとか大丈夫だったのかな あと台風来るのに道路脇に路駐してるのはさすがにないと思った
84 18/09/05(水)14:27:45 No.531237429
su2586485.png 手の施しようがない
85 18/09/05(水)14:28:25 No.531237521
車需要上がりそうだな板金屋とかも大忙しだ
86 18/09/05(水)14:28:48 No.531237567
散々今年はおかしい言われてたのに対策しないのは…
87 18/09/05(水)14:29:04 No.531237608
ダウンフォースが発生するようなエアロつけて風に正対したら地面に押し付けられて耐えられるのかな
88 18/09/05(水)14:29:09 No.531237617
>LCCは知らん ケチるとかえって金かかるんだよね 整備スタッフも委託で安全性も不安だし 命に関わる安全より目先の金が大事という考えの人はどうかしてる
89 18/09/05(水)14:30:01 No.531237713
一台だけ耐えても四方八方から何飛んでくるかわからんからな
90 18/09/05(水)14:30:01 No.531237714
具体的にどう対策すりゃいいんだよ…
91 18/09/05(水)14:30:02 No.531237715
対策って何?
92 18/09/05(水)14:30:08 No.531237730
書き込みをした人によって削除されました
93 18/09/05(水)14:30:31 No.531237780
その土地から避難するのがいちばんの対策かな
94 18/09/05(水)14:30:37 No.531237799
現場は中古車のオークション会場か この中古車は保険かかってるのかな?
95 18/09/05(水)14:30:48 No.531237826
伊勢湾台風はだいたい60年前か 生まれてないわ
96 18/09/05(水)14:31:03 No.531237859
無理な出社を止めさせるだけで相当被害は減りそう
97 18/09/05(水)14:31:19 No.531237884
すまないgoogleマップの貼り方がわからなかった
98 18/09/05(水)14:31:20 No.531237888
家の前の電線に雨樋が折れて引っかかってるしうちではないけど近所の家に個別で伸びてる電線が何本か切れてる いつ停電復旧するんだろうか…
99 18/09/05(水)14:32:12 No.531238012
>駐車場はまあ分かる >空港で立ち往生はマジで理解できない >飛ぶわけねーだろ… 世間知らずすぎるだろ…
100 18/09/05(水)14:32:32 No.531238057
>家の前の電線に雨樋が折れて引っかかってるしうちではないけど近所の家に個別で伸びてる電線が何本か切れてる いつ停電復旧するんだろうか… 関西電気保安協会にお電話を
101 18/09/05(水)14:33:25 No.531238175
>家の前の電線に雨樋が折れて引っかかってるしうちではないけど近所の家に個別で伸びてる電線が何本か切れてる いつ停電復旧するんだろうか… 停電中なんか部屋なんかにいないで公共施設に逃げたらいいよ
102 18/09/05(水)14:33:30 No.531238191
橋渡ろうとしてトラック横転してたのはあれ仕事で行かなきゃいけなかったんだと思うと可哀想で
103 18/09/05(水)14:34:26 No.531238304
シャッター有るのに閉めない人はここにはいないよね?
104 18/09/05(水)14:34:33 No.531238317
対岸の神戸空港は台風直撃したけど夜から運行再開したし 空港待機はごくごく当たり前の選択肢だわな
105 18/09/05(水)14:35:03 No.531238371
>シャッター有るのに閉めない人はここにはいないよね? 今回シャッター閉めたら根こそぎ剥ぎ取られてて…
106 18/09/05(水)14:35:23 No.531238409
タンカー艦長の責任追及されるんだろうか
107 18/09/05(水)14:35:35 No.531238429
かんさいーでんきほーあんきょーかいはいまフル出動中なんだろうね…
108 18/09/05(水)14:35:47 No.531238446
対策で失う金と 肩透かしだった時の金を天秤にかけると 大体後者が勝つようになってるんだ(希望的観測です)
109 18/09/05(水)14:35:53 No.531238456
>今回シャッター閉めたら根こそぎ剥ぎ取られてて… お辛い…
110 18/09/05(水)14:36:05 No.531238488
>今回シャッター閉めたら根こそぎ剥ぎ取られてて… クソゲーすぎでは?
111 18/09/05(水)14:36:18 No.531238509
ベランダに電線が引っかかってる、って工事の人がきたことはあるけど 電線にベランダがひっかかってる、って言われたのは初めてだった
112 18/09/05(水)14:36:41 No.531238541
>>シャッター有るのに閉めない人はここにはいないよね? >今回シャッター閉めたら根こそぎ剥ぎ取られてて… うちも雨戸もげたわ
113 18/09/05(水)14:37:21 No.531238612
閉めなきゃ物が突っ込んで来る 閉めたら扉が吹っ飛んでいく どうしたらいいのよ
114 18/09/05(水)14:37:50 No.531238672
>停電中なんか部屋なんかにいないで公共施設に逃げたらいいよ 看板が吹き飛んでくる中外に出るほうがこわくね?
115 18/09/05(水)14:37:52 No.531238677
こんなのどう対策しろってんだよ
116 18/09/05(水)14:38:03 No.531238699
シャツター壊れてるところ多かったからシャッター屋は大儲かりだろうな
117 18/09/05(水)14:38:24 No.531238739
>>今回シャッター閉めたら根こそぎ剥ぎ取られてて… >うちも雨戸もげたわ どうしようもないな…
118 18/09/05(水)14:38:24 No.531238740
対策を万全にすれば被害はほぼ皆無に抑えられた! とか後出しで言う人って災害の後に毎回いるけど ちょっと人間の力を買い被りすぎだと思う
119 18/09/05(水)14:38:45 No.531238777
うち雨戸鉄製でマジ助かったわ
120 18/09/05(水)14:39:17 No.531238842
事前にもっと警戒促さなかった行政の責任だ人災だって八つ当たりする気持ちもわかる… なんで大阪だけこんな…沖縄とかの台風最前線でもないのに理不尽すぎるよ…
121 18/09/05(水)14:39:36 No.531238894
>こんなのどう対策しろってんだよ 実家は風でふっとんだらマズいものを物置に全部おしこめたんだけど 物置の天井がもげたわ
122 18/09/05(水)14:39:44 No.531238920
どっかに車預けようにも自分が家まで帰ってこれないし 地下駐車場のあるホテルに泊まるしかないのかな
123 18/09/05(水)14:40:00 No.531238957
>>地下駐車場にもっていくしか対策できないね >水没! どこへ逃げたらいいの… 県外へ!
124 18/09/05(水)14:40:31 No.531239019
対策しろと言われても震度1~2くらいの揺れがずっと続いたんだぞ 風で家が揺れてるんだよ うち築5年経ってない戸建てやぞ
125 18/09/05(水)14:40:39 No.531239034
>どっかに車預けようにも自分が家まで帰ってこれないし >地下駐車場のあるホテルに泊まるしかないのかな 割とこれが正解な気もするけど こないだの台風みたいに地下駐車場が水没するパターンだと逆効果よな 逃げ場無い
126 18/09/05(水)14:41:05 No.531239099
命あるだけマシである程度はしゃーなしで済ますレベルでしょこの台風
127 18/09/05(水)14:41:08 No.531239110
>事前にもっと警戒促さなかった行政の責任だ人災だって八つ当たりする気持ちもわかる… >なんで大阪だけこんな…沖縄とかの台風最前線でもないのに理不尽すぎるよ… 散々言われてたじゃないか… 八つ当たりしたっていいことないぞ…
128 18/09/05(水)14:41:23 No.531239151
気象庁は事前に台風の降雨量も最大瞬間風速も最大風速も予想して発表してた 全て予想の範囲内だったので想定内でした
129 18/09/05(水)14:41:25 No.531239153
ていうか普段から車にガッツリ保険かけといて 人命優先にするのが大正解だと思う 下手に車やらの対策しようとして死ぬのが一番ヤバい
130 18/09/05(水)14:41:47 No.531239200
保険会社は今回のまとめて払うわけにいかないよね
131 18/09/05(水)14:42:13 No.531239249
>うち築5年経ってない戸建てやぞ 壁とかの固定緩んでそうね
132 18/09/05(水)14:42:19 No.531239258
ていうかこんだけ死傷者すくないのは対策大成功でしょ 大阪はびっくりするくらい公共交通機関運休早かったし
133 18/09/05(水)14:42:44 No.531239312
飛行機は取り敢えず行くしかないからなあ
134 18/09/05(水)14:43:19 No.531239390
東日本大震災で地属性が再評価されて 西日本豪雨で水属性が再評価されたんで 今度は風属性で攻めてみました!なノリを地球から感じる 加減しろ莫迦
135 18/09/05(水)14:43:20 No.531239392
伊勢湾の時はSNSのSの字も無い頃だし当事者以外被害の大きさが実感しづらいこともなくはなかったけど SNS全盛で山のように被害映像出て来るようになったからな
136 18/09/05(水)14:43:20 No.531239393
>>うち築5年経ってない戸建てやぞ >壁とかの固定緩んでそうね 地震も有ったしそれもかも知れない…震源めちゃくちゃ近かったし…
137 18/09/05(水)14:43:33 No.531239414
タンカーはなぁ いっそ空港側に座礁していれば
138 18/09/05(水)14:43:37 No.531239425
自然現象でこんな風がふくわけないので 自衛隊の気象兵器だ、って言ってる人やっぱりいるんだな…
139 18/09/05(水)14:43:54 No.531239466
7月の豪雨災害より人的被害少ないのは皆なにかしらマズイぞって認識はあったんじゃないかな
140 18/09/05(水)14:43:58 No.531239472
>気象庁は事前に台風の降雨量も最大瞬間風速も最大風速も予想して発表してた >全て予想の範囲内だったので想定内でした そうなんだよな 橋に突っ込んだタンカーもそうだけどちゃんと事前の予測通りなんだから想定外ってのは有り得ない 想定外って単語使った人は自分に責任あるのわかってて責任逃れに言ってるだけなんだよ
141 18/09/05(水)14:44:07 No.531239486
>ていうかこんだけ死傷者すくないのは対策大成功でしょ >大阪はびっくりするくらい公共交通機関運休早かったし 今回やっといて良かったな 空振りする可能性があっても早めに対処するのは大事だと思った
142 18/09/05(水)14:44:42 No.531239557
>東日本大震災で地属性が再評価されて >西日本豪雨で水属性が再評価されたんで >今度は風属性で攻めてみました!なノリを地球から感じる >加減しろ莫迦 つまり次は火属性か それも先月アメリカで横浜市くらいの面積焼けたとか聞いた覚えがあるけど
143 18/09/05(水)14:45:00 No.531239591
出社命令守ってわざわざ来たのに駐車場で車かき混ぜられて廃車とか こういう場合会社が責任とったりしないの?
144 18/09/05(水)14:45:30 No.531239658
>つまり次は火属性か >それも先月アメリカで横浜市くらいの面積焼けたとか聞いた覚えがあるけど 猛暑の死傷者は豪雨水害並だったらしいし もう火属性もきたんじゃないの
145 18/09/05(水)14:46:02 No.531239720
>出社命令守ってわざわざ来たのに駐車場で車かき混ぜられて廃車とか >こういう場合会社が責任とったりしないの? 通勤に使ってるなら労災では
146 18/09/05(水)14:46:16 No.531239751
おい!今度の台風って車が飛ぶレベルだってよ!言われても想像しにくいのがねぇ・・・
147 18/09/05(水)14:46:29 No.531239788
>伊勢湾の時はSNSのSの字も無い頃だし当事者以外被害の大きさが実感しづらいこともなくはなかったけど >SNS全盛で山のように被害映像出て来るようになったからな 映像で見ると凄さが伝わるから今後の戒めにもなる
148 18/09/05(水)14:46:35 No.531239796
今回の対応でけおってる人たち多分台風来る前は脅かしすぎってキレてたんだろうな
149 18/09/05(水)14:46:49 No.531239825
もう過ぎ去ってしまったのだから復旧と次に備えよう
150 18/09/05(水)14:47:19 No.531239880
台風で吹き飛んだ場合車の保険って効くのだろうか…
151 18/09/05(水)14:48:51 No.531240051
鉄道の人に「昼までは動くんですね、それも止めないんですか」ってきいたら 「夜勤の人が家に帰る足がないと困るから」って言ってたわ おかげで帰れた
152 18/09/05(水)14:48:52 No.531240057
>台風で吹き飛んだ場合車の保険って効くのだろうか… 車庫の車のボンネットに近隣アパートのベランダ手すりが刺さってて 今保険屋とアパートオーナー交えて相談中
153 18/09/05(水)14:49:05 No.531240081
他所から何か飛んでくるかもしれないし…
154 18/09/05(水)14:49:14 No.531240094
最大瞬間風速58mだっけ?航空機の翼にその風当てると揚力発生してふわっと浮き上がるレベルらしいけど そんなの想像できんわ
155 18/09/05(水)14:49:22 No.531240119
>もう過ぎ去ってしまったのだから復旧と次に備えよう 西日本豪雨の被災地は今そんな感じだね 全国から沢山の支援があって感謝してる
156 18/09/05(水)14:50:07 No.531240205
>西日本豪雨の被災地は今そんな感じだね >全国から沢山の支援があって感謝してる 呉行って豪遊してくるわ…
157 18/09/05(水)14:50:53 No.531240289
>想定外って単語使った人は自分に責任あるのわかってて責任逃れに言ってるだけなんだよ 台風に責任なすりつけてる責任者多いよね
158 18/09/05(水)14:51:14 No.531240328
事実は小説よりも奇なりっていうか映画かよって感じの被害規模
159 18/09/05(水)14:52:11 No.531240433
>最大瞬間風速58mだっけ?航空機の翼にその風当てると揚力発生してふわっと浮き上がるレベルらしいけど >そんなの想像できんわ 特急列車ほどの圧力持った空気がぶつかってくる
160 18/09/05(水)14:52:44 No.531240496
強風だと人間は頑丈な建物の中に入ればいいけど 車はどうすればいいのかな屋内駐車場とか建物の影に置くくらいしかできないだろうし…
161 18/09/05(水)14:52:55 No.531240514
タンカーは錨降ろして泊める場所もいつもよりだいぶ遠くにしていたらしいけどそれだけだしな 責任は100%来るでしょ
162 18/09/05(水)14:53:50 No.531240616
窓割って屋根入ってくるとかマジでどう対策したらいいの…
163 18/09/05(水)14:53:57 No.531240632
>つまり次は火属性か 太陽「スーパーフレアで大抵の電子機器は死ぬぞい」 超新星「私のガンマ線バーストに耐えたら天位をやろう」
164 18/09/05(水)14:54:09 No.531240662
2日に広島行って呉いって世界の片隅ロケ地や鉄クジラや原爆ドーム見て翌3日に帰ってきたよめちゃ天気良くて暑くて焼けた 1日後に予定ずれてたら新幹線動かなかったろうな