虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/05(水)10:50:05 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/05(水)10:50:05 No.531209187

好きな歴史漫画貼る

1 18/09/05(水)10:52:39 No.531209432

巻末のギャグ注も歴史的な価値があるという

2 18/09/05(水)10:55:18 No.531209660

翻訳というか解読だな…

3 18/09/05(水)10:56:24 No.531209757

それまで解剖したことなかったの不思議

4 18/09/05(水)10:56:46 No.531209790

ライフワーク榛名

5 18/09/05(水)10:58:17 No.531209918

毎回スレ画みたいなずっこけギャグやボケツッコミが入るけどだいたいあってるのでしかたない

6 18/09/05(水)10:59:30 No.531210031

全国の学校に置いて欲しいくらいにはためになる

7 18/09/05(水)11:02:02 No.531210263

解体新書のとこ以外もドラマ化して欲しい

8 18/09/05(水)11:03:59 No.531210449

絵柄も芸風も完成されてるので風化が殆ど無い 定説がひっくり返るのも含めてネタにするのが強すぎる

9 18/09/05(水)11:05:09 No.531210569

>それまで解剖したことなかったの不思議 死体処理係のえた非人は内臓とか腐る程見てるので正確な内臓の位置とかわかってたそうな しかし当然学なんてものはなかった

10 18/09/05(水)11:05:40 No.531210623

誤訳とかなかったの?

11 18/09/05(水)11:06:40 No.531210715

このおっさんがずっこけてる娘さん犯すとか… 史実とはいえけっこうきっつかった

12 18/09/05(水)11:07:50 No.531210838

この漫画のおかげで高校時代は江戸時代が無敵だった

13 18/09/05(水)11:08:04 No.531210860

犯したのは別の先生だよ

14 18/09/05(水)11:08:30 No.531210898

正直みなもと先生がご存命の内に完結できるかだけが心配

15 18/09/05(水)11:09:55 No.531211022

フルヘッヘンドしてる!

16 18/09/05(水)11:11:32 No.531211171

>この漫画のおかげで高校時代は江戸時代が無敵だった おかしい…幕末漫画のはずなのに江戸時代全般に強く…

17 18/09/05(水)11:12:41 No.531211295

幕末の説明するために関ケ原からかいたからな

18 18/09/05(水)11:13:53 No.531211388

玄白は企画と営業、現場はマエリョー ここテスト出るからね

19 18/09/05(水)11:15:10 No.531211495

西洋でも床屋が外科してたとか聞くし人の体を治す仕事と人の体切ったりする仕事が結びつかなかったのかな

20 18/09/05(水)11:15:16 No.531211508

最近電子書籍で一気読みしてしまった…

21 18/09/05(水)11:15:42 No.531211549

当時の通訳とかどうやってたんだろう

22 18/09/05(水)11:16:04 No.531211580

だからこうして内臓からお薬を作る

23 18/09/05(水)11:16:35 No.531211643

腑分けしていちいち確かめるのを繰り返してたからな

24 18/09/05(水)11:17:47 No.531211754

サンデーでやってた漫画によるとアメリカに遭難した男性がいたらしいのでその人から色々聞いたんじゃないか その人は生活の中で英語覚えたんだろうたぶん

25 18/09/05(水)11:18:18 No.531211805

>幕末の説明するために関ケ原からかいたからな スタート地点からクレイジーなのいいよね… 途中で編集がキレてキングクリムゾンするのもいいよねよくない

26 18/09/05(水)11:20:17 No.531212007

今生麦事件やってるけど 薩摩まじやべえ

27 18/09/05(水)11:20:43 No.531212045

同じ作者の実際の翻訳部分描いた漫画からだとなんとかローマ字はわかってて その語感から他の書物でつかわれてる単語を探し出し文章がおかしくないか討論しながら訳してた

28 18/09/05(水)11:21:26 No.531212122

>当時の通訳とかどうやってたんだろう 世襲制で出島で役人してたとか ただその人らより解体新書メンバーの方が詳しくなってたとか…

29 18/09/05(水)11:21:32 No.531212138

風雲児たちは作者の思想がいささか偏ってるのと 長期連載だから古い学説も入ってたり伝説、与太話レベルの説も事実みたいに書かれてたり 読み物として楽しむにはいいけどあんまり鵜呑みにしないほうがいい

30 18/09/05(水)11:23:32 No.531212336

>当時の通訳とかどうやってたんだろう オランダ語専門で世襲の通訳の家系が口伝で伝えてた

31 18/09/05(水)11:23:49 No.531212366

大黒屋編いいよね… つらい

32 18/09/05(水)11:24:44 No.531212474

ドラマ面白かったね 『盛り上がる』って単語の解読エピソードは有名だけど解体新書にそんな単語ないとか…

33 18/09/05(水)11:24:45 No.531212478

>風雲児たちは作者の思想がいささか偏ってるのと こないだの安倍首相を事実無根なネタで皮肉ってるのは流石に年食って劣化したなぁと…

34 18/09/05(水)11:26:03 No.531212605

そんな古いオランダ語初めて聞いたって本国の人から言われたエピソードとかあったね

35 18/09/05(水)11:26:30 No.531212649

好きなジャンルの英語の論文でも専門用語の洪水でまるで歯が立たなかったよ

36 18/09/05(水)11:26:53 No.531212693

関ヶ原も最近じゃ岐阜落城で全面撤退始めた西軍が東軍先方に補足されてあっという間に蹴散らされた戦いになりつつあるし 一巻読んでワクワクしてたのは遠い昔になりました

37 18/09/05(水)11:26:55 No.531212697

>読み物として楽しむにはいいけどあんまり鵜呑みにしないほうがいい コスプレほむらちゃんがでてきたりするからそこはそこまで鵜呑みにする人はいないと思うの

38 18/09/05(水)11:27:07 No.531212725

うず高くじゃなかった

39 18/09/05(水)11:27:58 No.531212813

百日くらいしかオランダ語勉強してないのに学術書の翻訳とか無謀すぎない?

40 18/09/05(水)11:28:24 No.531212853

>百日くらいしかオランダ語勉強してないのに学術書の翻訳とか無謀すぎない? 憧れとか情熱は止められねえんだ!

41 18/09/05(水)11:28:49 No.531212896

基本的に悪いことは全部家康のせいにされたり 田沼時代は天国!松平が全て台無しにした!!みたいに描かれてたり 個人的な人物評と政策の評価があまり区別できてない

42 18/09/05(水)11:29:06 No.531212923

初めての第一歩は無謀なくらいがちょうどいいんだ

43 18/09/05(水)11:30:24 No.531213045

オランダ語で書かれたオランダ語の辞典はあったからね なんとかなるね

44 18/09/05(水)11:32:05 No.531213235

>ドラマ面白かったね >『盛り上がる』って単語の解読エピソードは有名だけど解体新書にそんな単語ないとか… 「うずたかい」じゃなかったっけ鼻の高さとかに出てくるワード

45 18/09/05(水)11:32:12 No.531213248

北海道とかシベリアをうろついてギャグやってた頃が一番おもしろかったかな

46 18/09/05(水)11:32:29 No.531213284

こないだNHKのヒストリアでやってた甲陽軍鑑の話で 原本に近い写本を言語学者が調べるのに使ったのが当時のポルトガル人用の日本語訳辞典だったな そんなのまだ残ってるて事に驚いた

47 18/09/05(水)11:33:19 No.531213372

フルヘッヘンドのエピソードは有名だけどターヘルアナトミアにフルヘッヘンドの語は出てこないらしいな

48 18/09/05(水)11:34:30 No.531213510

チェスト関ケ原っていう単語を初めて見たのがこの漫画

49 18/09/05(水)11:35:24 No.531213612

幕末漫画描くために関ヶ原から丹念に描写していたのにカットを要求する編集部には参るね…

50 18/09/05(水)11:35:48 No.531213656

逆にオランダ人は日本でのフルヘッヘンドの知名度に驚くらしい

51 18/09/05(水)11:41:00 No.531214188

オランダ語といえばオストアンデルとヒネルトジャーと並ぶくらいにフルヘッヘンドは有名だもんな

52 18/09/05(水)11:41:50 No.531214301

なんで人体解剖の本なんて持っていったんだオランダ人

53 18/09/05(水)11:42:08 No.531214339

>フルヘッヘンドのエピソードは有名だけどターヘルアナトミアにフルヘッヘンドの語は出てこないらしいな おのれ玄白!

54 18/09/05(水)11:42:27 No.531214378

学術書は高く売れるからさ

55 18/09/05(水)11:44:05 No.531214557

盛り上がりを訳すだけで大変だったんだからそりゃそうだよな

56 18/09/05(水)11:44:39 No.531214635

>フルヘッヘンドのエピソードは有名だけどターヘルアナトミアにフルヘッヘンドの語は出てこないらしいな 1万円札の創作実話だっけか

57 18/09/05(水)11:45:03 No.531214692

>死体処理係のえた非人は内臓とか腐る程見てるので正確な内臓の位置とかわかってたそうな >しかし当然学なんてものはなかった 一方海外では無知無学とされていた人間が新たな領域を切り開いていった su2586321.jpg

58 18/09/05(水)11:46:20 No.531214866

>一方海外では無知無学とされていた人間が新たな領域を切り開いていった そっちはわりとガチな紙一重の人じゃないか…

59 18/09/05(水)11:50:06 No.531215298

翻訳した後はオランダ語をうまく翻訳できるようになったんだろうか… スラスラ読めるレベルはこの歳では無理かもしれん

60 18/09/05(水)11:50:24 No.531215338

>一方海外では無知無学とされていた人間が新たな領域を切り開いていった >su2586321.jpg ジョンハンターだろうなと思ったらジョンハンターだった でもこの人無知無学は無理あるぞ

61 18/09/05(水)11:52:59 No.531215616

ジョンハンター先生は天才であり変人奇人であるからな

62 18/09/05(水)11:53:53 No.531215705

東洋医学のあれは出鱈目なんじゃなくて生理機能の概念図であって正確な解剖学は文章として記述されてるんだけどな

63 18/09/05(水)11:57:26 No.531216080

>su2586321.jpg 広域死体窃盗団の元締めでダメだった

64 18/09/05(水)11:59:00 No.531216271

解体新書も納期焦って不備があるのわかってて出してから第二版で間に合わせようぜ!と医学書で適当なもんだしてどうすんだボケ!で対立があったという

65 18/09/05(水)12:01:25 No.531216578

ジェンナーの奴それ人間にやる?と思ってたけど師匠がこんなんだったらそりゃやるよね…

66 18/09/05(水)12:02:37 No.531216697

桜田門外の変の巻は今でもたまに読み返す ほぼギャグなしで展開してすごい面白い

67 18/09/05(水)12:04:21 No.531216923

ドラマ面白かったね 再放送しないかな

68 18/09/05(水)12:04:42 No.531216969

>田沼時代は天国!松平が全て台無しにした!!みたいに描かれてたり 田沼と松平評って人によって正反対なのが多くて何が真実なのかもうわかんない…

69 18/09/05(水)12:04:42 No.531216970

桜田門外の変は自分の足で歩いてみて確かめるのが面白いよね 在野の研究者って感じだ

70 18/09/05(水)12:05:14 No.531217051

なんて漫画だい?

71 18/09/05(水)12:06:09 No.531217191

出川みてたら言語なんて些細なことさって思っちゃうはじめてのおつかい

72 18/09/05(水)12:06:58 No.531217302

>田沼と松平評って人によって正反対なのが多くて何が真実なのかもうわかんない… 田沼は賄賂政治で経済はガンガン回ったけど搾取構造になってて 松平は健全化させたけど金の動き止めたから経済が死んだとかそんなイメージ

73 18/09/05(水)12:07:19 No.531217347

>一方海外では無知無学とされていた人間が新たな領域を切り開いていった ジョン・ハンターなんて当時最高峰のインテリだぞ そんな人が死体盗むわ人体実験やるわの狂気と紙一重のマッドドクターなだけで

74 18/09/05(水)12:07:58 No.531217454

>なんて漫画だい? 風雲児たち 今コミック乱で連載してるけどちょうど生麦事件が発生したところ

75 18/09/05(水)12:09:25 No.531217681

長州はガチさが突き抜け過ぎてるので そのへんの蛮勇は全部薩摩や土佐に譲った幕末

76 18/09/05(水)12:09:27 No.531217688

>ジョン・ハンターなんて当時最高峰のインテリだぞ ポイントは何も知らない状態で飛び込んだってとこじゃないの?

77 18/09/05(水)12:09:34 No.531217700

>桜田門外の変は自分の足で歩いてみて確かめるのが面白いよね >在野の研究者って感じだ こけてみるパターンも試したあたりが好き

↑Top