18/09/05(水)10:20:30 射殺せ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/05(水)10:20:30 .wGkexlk No.531206523
射殺せず自然に帰すオプションはないのだろうか
1 18/09/05(水)10:21:47 No.531206640
覚えるとまたくるからやるしかない
2 18/09/05(水)10:26:22 No.531207047
人間の食い物を食べた時点でもう自然に帰るなんて無理だよ
3 18/09/05(水)10:27:02 No.531207103
帰すって発想が出てくるのがいかれてる
4 18/09/05(水)10:27:58 No.531207191
スレ「」が食べ物から何から面倒見てくれるならいいよ
5 18/09/05(水)10:28:07 No.531207202
自然に還すね…
6 18/09/05(水)10:30:12 No.531207384
じゃあ猪も自然に帰すね
7 18/09/05(水)10:30:20 No.531207395
カメラで殺した…!?
8 18/09/05(水)10:32:00 No.531207547
ころすしかないから殺すんだよ
9 18/09/05(水)10:32:15 No.531207577
電気槍じゃないのかここまできたら
10 18/09/05(水)10:33:59 No.531207727
>カメラで殺した…!? 魂を吸い取れるからな
11 18/09/05(水)10:34:52 No.531207803
>電気槍じゃないのかここまできたら クマ系は前足で物掴んだり出来るから引っ張られたりしたら危ないんじゃないかな
12 18/09/05(水)10:36:28 No.531207945
人と関わったクマはもう駄目だ 本州でもツキノワグマがそんな感じ
13 18/09/05(水)10:37:20 No.531208024
熊肉としてスタッフが美味しくいただくとか
14 18/09/05(水)10:38:46 No.531208151
>射殺せず自然に帰すオプションはないのだろうか テメーでコストを負担する気もないくせに偉そうなこと言うなよ 愛護団体かよ
15 18/09/05(水)10:38:56 No.531208164
https://www.youtube.com/watch?v=398ghHWTcws
16 18/09/05(水)10:40:47 No.531208336
>https://www.youtube.com/watch?v=398ghHWTcws 文字を流す動画を見ると低評価を押したくなる
17 18/09/05(水)10:40:48 No.531208340
こんな短い文章で自分の馬鹿さを表現できるのすごいなスレ「」
18 18/09/05(水)10:41:34 No.531208405
頭ふわっふわのお花畑都民なんでしょ クマに食われりゃいいんだ
19 18/09/05(水)10:41:59 No.531208442
ヒグマはなあ…仕方ないと思うぞ
20 18/09/05(水)10:43:45 No.531208593
そんなにクマが大事なら山に食われに行けばいいのに 周辺住人は安心クマはお腹いっぱいで誰も損しないぞ
21 18/09/05(水)10:44:42 No.531208676
>そんなにクマが大事なら山に食われに行けばいいのに >周辺住人は安心クマはお腹いっぱいで誰も損しないぞ 人の味覚えさせるとか勘弁してほしい
22 18/09/05(水)10:44:49 No.531208683
やるとしてこうなったらどうやるんだ 麻酔銃でも撃ってから空けておいて放置するのか
23 18/09/05(水)10:47:40 No.531208943
この熊食えるの?
24 18/09/05(水)10:47:44 No.531208954
すげえなあクマを生かそうなんて 何をどうやったらそんな思考回路に? 食人する超パワーの生物だぞ?
25 18/09/05(水)10:50:06 No.531209190
夏の熊は臭み強いらしいけど生け捕りできたなら臭み減らせるのかな?
26 18/09/05(水)10:50:45 No.531209246
罠設置も手続き含め大変なんだよ…
27 18/09/05(水)10:50:58 No.531209271
捕まった時点で自然から逸脱してしまったので戻ることはできない
28 18/09/05(水)10:51:53 No.531209350
捕まったと言うか捕まる場所に降りてきてる時点で有害だからね
29 18/09/05(水)10:52:03 No.531209377
>人の味覚えさせるとか勘弁してほしい 大昔にひどい事件あったよね…
30 18/09/05(水)10:52:17 No.531209399
>夏の熊は臭み強いらしいけど生け捕りできたなら臭み減らせるのかな? 笹でも1ヶ月くらい食わせるか
31 18/09/05(水)10:52:58 No.531209464
ひつじ食いまくった疑惑が出てるらしいがその個体も危険だよな
32 18/09/05(水)10:53:28 No.531209506
羆嵐の話はやめよう
33 18/09/05(水)10:53:38 No.531209518
クマ逃がして別の県で人襲ったのってどこだっけ
34 18/09/05(水)10:53:39 No.531209521
>>夏の熊は臭み強いらしいけど生け捕りできたなら臭み減らせるのかな? >笹でも1ヶ月くらい食わせるか パンダになっちゃったらどうするんだよ!?
35 18/09/05(水)10:54:15 No.531209578
夏は猟師が撃ちたがらない 毛も肉も薄いから安くしか売れないんだよ やっぱ冬が毛も肉も高くなる 北海道のように行政がクマ狩り代を出さないと赤字になる
36 18/09/05(水)10:55:01 No.531209637
そもそも猟友会は売るためだけにやってる人だけじゃないから
37 18/09/05(水)10:55:29 No.531209684
責任とっておめえが飼うんだぞ
38 18/09/05(水)10:56:23 No.531209754
>そもそも猟友会は売るためだけにやってる人だけじゃないから 赤が出ないようにするのは基本よ
39 18/09/05(水)10:56:26 No.531209760
>責任とっておめえが飼うんだぞ スレ「」みたいな口だけのアホに責任持って飼えるとでも?
40 18/09/05(水)10:57:54 No.531209894
なんも食うものない時は人里に来ると飢えを防げる!クマおぼえた
41 18/09/05(水)10:58:03 No.531209906
>赤が出ないようにするのは基本よ 猟師ってのがそもそもまずほとんどいない だいたい行政から依頼受けたスポーツ射撃してる人ら
42 18/09/05(水)10:58:47 No.531209967
>食うものある時でも人里に来ると楽にお腹いっぱいになる!クマおぼえた
43 18/09/05(水)10:58:50 No.531209970
いいですよね女食べたから女しか食わない
44 18/09/05(水)10:59:07 No.531209993
せめてシャチやイルカくらい学んでくれれば良いのだがな
45 18/09/05(水)10:59:39 No.531210050
チクチンハイレグピエロ化して自然に返せば他のクマが人里に降りてこなくなるだろ
46 18/09/05(水)11:00:16 No.531210105
一方海外では https://youtu.be/5egFHOLH7Z0
47 18/09/05(水)11:00:17 No.531210107
アメリカで母親に電話しながらだかクマに食われた女の人の事件があったな
48 18/09/05(水)11:01:14 No.531210192
バカじゃねえの?チクチンハイレグピエロ化したまま人くうに決まってんだろ これだから都民は
49 18/09/05(水)11:01:23 No.531210207
>射殺せず自然に帰すオプションはないのだろうか その自然が人間の生活領域と被ってるケースも多いんすよ
50 18/09/05(水)11:01:36 No.531210224
じゃあなっちまえばいいじゃん
51 18/09/05(水)11:02:20 No.531210287
いや!絶対にいや!
52 18/09/05(水)11:02:39 No.531210323
>せめてシャチやイルカくらい学んでくれれば良いのだがな 群れで行動しないから情報が継承されにくい
53 18/09/05(水)11:02:43 No.531210331
海外みたいに大きな自然公園とかあればまだしも日本じゃ民家と山が近すぎるからな
54 18/09/05(水)11:02:51 No.531210342
土に還すのも自然に還す行為と言っていいだろう
55 18/09/05(水)11:03:47 No.531210426
クマが出る田舎はjunというよりdatだし…
56 18/09/05(水)11:03:55 No.531210439
菓子パンとか袋ごと食べてんだろうか イルカのビニール袋誤食みたいに腸に詰まって死にそう
57 18/09/05(水)11:04:45 No.531210530
かわいそうって思うのはわかるけど このヒグマに畑を荒らされたり襲われたりする人のほうがかわいそうだよね
58 18/09/05(水)11:06:05 No.531210663
>いや!絶対にいや! あなたが出資してそういうクマが出たら引き取るクマ牧場でもつくればいい
59 18/09/05(水)11:07:03 No.531210763
アオアシラとか誇張じゃなかったんだな…
60 18/09/05(水)11:07:12 No.531210777
比較的人に従順なヒグマを選んでかけ合わせていけばだんだん人に従順なヒグマができる そうやって無害なヒグマを作り出そう!
61 18/09/05(水)11:08:15 No.531210874
>このヒグマに畑を荒らされたり襲われたりする人のほうがかわいそうだよね まずそこだよね 被害に遭った分と今後被害が出る分の即時支払いできるような金銭的保障と周りに住んでる・働いてる人間の生命の安全の確実な保証をしてくれるならクマの命だろうが動物愛護だろうがお好きにどうぞって感じ
62 18/09/05(水)11:08:24 No.531210891
射殺がやむおえないことも多いんだけども熊がいるのに対策が適当ことも多いんだよなあ 熊があさるのにコンポスト外にあるみたい自殺狙ってるような話もあったし 町に出て来て我が物顔なのは殺すしかないけど人間は人間で対策しないと駄目だなと思った
63 18/09/05(水)11:08:32 No.531210900
>カメラで殺した…!? ピンが来たぜ!
64 18/09/05(水)11:08:41 No.531210921
自然帰せよ派は無責任すぎるからな 言うだけいって後のことに全く関わろうとしないし ナチュラリスト気取ってる偽善者だってのは当にわかっているんだ 本当にどうにかしたい人はとっくにレンジャーなりやってる 気持ちよくなりたいだけだったらオナニーでもしてなさい
65 18/09/05(水)11:09:14 No.531210958
>>いや!絶対にいや! >あなたが出資してそういうクマが出たら引き取るクマ牧場でもつくればいい いやこのレスはチクチンハイレグ化ベアーについてだよ!
66 18/09/05(水)11:09:30 No.531210984
>自 >言 >ナ >本 >気
67 18/09/05(水)11:09:38 No.531210991
あいつ
68 18/09/05(水)11:09:46 No.531211004
ヒグマって美味いの?
69 18/09/05(水)11:10:28 No.531211069
ヒグマより強い種を輸入してくればいいじゃないか とりあえずアラスカからグリズリーを…
70 18/09/05(水)11:10:43 No.531211095
>気持ちよくなりたいだけだったらオナニーでもしてなさい 最近見る限り殺せ派もこれ多いぞ 調べると一筋縄に殺すも生かすも出来ないのに 知ったようなこと言って殺せ言ってるのもいるし 結局単純化しか出来ない連中は保護派だろうが殺せ派だろうが害悪でしかない
71 18/09/05(水)11:10:52 No.531211106
>ナチュラリスト気取ってる偽善者だってのは当にわかっているんだ というかナチュラリストは荒らされる側だし普通に免許取って撃つ側だよね
72 18/09/05(水)11:10:57 No.531211113
臭いけど食える方だよ ただ一番美味しい新鮮な肉はクソ高い
73 18/09/05(水)11:11:02 No.531211123
>ヒグマって美味いの? 木の実食べたり人間の畑荒らしてるのは美味いよ 魚や獣の死肉食ってる個体はマズい
74 18/09/05(水)11:11:10 No.531211135
>ヒグマって美味いの? 雑食性なので雑味が多くて肉質が固くてダメ 油もしつこい
75 18/09/05(水)11:11:54 No.531211215
返すか殺すかは森の生態が保たれる方が正しい気がする
76 18/09/05(水)11:12:06 No.531211232
スレゴミのお家に引き取らせて上げたい
77 18/09/05(水)11:12:07 No.531211235
>結局単純化しか出来ない連中は保護派だろうが殺せ派だろうが害悪でしかない じゃあどうする
78 18/09/05(水)11:12:12 No.531211245
>最近見る限り殺せ派もこれ多いぞ まあメンドくせーから殺せってのも無責任って点ではどっこいよね
79 18/09/05(水)11:12:21 No.531211259
>とりあえずアラスカからグリズリーを… 増えすぎて困ってるエゾシカですら足りなくなりそうだから餌用にヘラジカも持ってこよう
80 18/09/05(水)11:12:25 No.531211268
と言うか野山と人間生活区分を分けて考えてる時点で既におかしいんだよ 同じなんだよ生活区分の略奪戦争なのクマと人は
81 18/09/05(水)11:12:51 No.531211304
>>結局単純化しか出来ない連中は保護派だろうが殺せ派だろうが害悪でしかない >じゃあどうする 俺が…俺たちが熊になる!
82 18/09/05(水)11:12:57 No.531211314
つっても人間の視点から語るだけだし殺せしかないでしょ肉食獣は
83 18/09/05(水)11:13:24 No.531211348
>と言うか野山と人間生活区分を分けて考えてる時点で既におかしいんだよ 広大な自然公園とかあったらできんこともないんだけどね 日本では難しかろ
84 18/09/05(水)11:13:31 No.531211358
>頭ふわっふわのお花畑都民なんでしょ >クマに食われりゃいいんだ 東京都にもクマは出るかんな! 奥多摩だけどな!
85 18/09/05(水)11:13:34 No.531211362
積極的に人間を食いには来ないシカですら毎日ダメだされてるんだ つべでシカのダメだ動画見たからわかる
86 18/09/05(水)11:13:46 No.531211374
>一方海外では >https://youtu.be/5egFHOLH7Z0 仕留めるわけじゃないの?
87 18/09/05(水)11:13:51 No.531211383
>返すか殺すかは森の生態が保たれる方が正しい気がする そもそも論として森って結構流動的なんだよ だから常に正解ってのが無いんだ 問題も自然由来のも人間由来のも複雑に絡み合ってるから常に分析しながら今出来るベストを探すしかない
88 18/09/05(水)11:14:22 No.531211431
んだね ケースバイケース
89 18/09/05(水)11:14:22 No.531211434
カナダみたいに山に近い地域は全員猟銃家においておけば良いんじゃね?
90 18/09/05(水)11:14:49 No.531211465
>調べると一筋縄に殺すも生かすも出来ないのに 生かすってこれを森に運ぶの?
91 18/09/05(水)11:14:59 No.531211479
ドイツみたいに野生の大型動物を全滅させればいいんじゃね?
92 18/09/05(水)11:15:24 No.531211521
>ドイツみたいに野生の大型動物を全滅させればいいんじゃね? それも一つの答えだ
93 18/09/05(水)11:15:45 No.531211552
>ドイツみたいに野生の大型動物を全滅させればいいんじゃね? 真似せんでも
94 18/09/05(水)11:16:12 No.531211596
北海道は面積の7割が森林だから人里の熊撃ったって山奥にいくらでもいるから物の数じゃないよ
95 18/09/05(水)11:16:23 No.531211620
ニホンオオカミ絶滅させたんだ今更だぜ
96 18/09/05(水)11:16:25 No.531211624
>ドイツみたいに野生の大型動物を全滅させればいいんじゃね? それこそやるならバブル期にやるべきだったな サルも含まないとひどい事になるが
97 18/09/05(水)11:16:27 No.531211627
>奥多摩だけどな! そんなに行かなくても最近は危ういぞ 町田相原辺りじゃ出る可能性は高いというか シカ出たからな…
98 18/09/05(水)11:16:44 No.531211654
>北海道は面積の7割が森林だから人里の熊撃ったって山奥にいくらでもいるから物の数じゃないよ じゃあやっぱ殺そうぜ!
99 18/09/05(水)11:17:00 No.531211679
食物連鎖の上にいる動物は正直絶滅しても自然環境に影響ないしな
100 18/09/05(水)11:17:05 No.531211690
熊がいなくなったら生態系どうなるの?
101 18/09/05(水)11:17:10 No.531211696
アメリカは野生動物専門のオフィサーがいて捕まった熊にタグを付けて離れた森に移動してリリースっていうのは一般的に行われているよね 残念ながら日本の行政はそこまで予算を割かないしこのスレ見てても意識が低いこの国では無理そうであろうことがうかがえる
102 18/09/05(水)11:17:18 No.531211708
>ニホンオオカミ絶滅させたんだ今更だぜ おなじ轍えらぶの?
103 18/09/05(水)11:17:25 No.531211718
シカなんか横浜にもいるからちょっと山林があれば平野の中にあっても居るよ…
104 18/09/05(水)11:17:28 No.531211724
害獣なのでとしかいいようがないのでそこはき違うと ネズミタヌキカラスも逃がしてやれってことになる
105 18/09/05(水)11:17:33 No.531211734
こういうのはね被害にあう可能性のない人たちが首突っ込んでいいモンじゃないんだよ
106 18/09/05(水)11:17:43 No.531211749
ヒグマが絶滅して悲しむ人間はそんなにおらんだろ
107 18/09/05(水)11:18:09 No.531211790
>おなじ轍えらぶの? 危険というなら仕方ないでは それが出来るならなって話だが
108 18/09/05(水)11:18:28 No.531211823
死体山に戻して熊に食べて味を覚えてもらえば
109 18/09/05(水)11:18:39 No.531211842
グリズリースーツでも量産するか
110 18/09/05(水)11:18:54 No.531211865
>生かすってこれを森に運ぶの? 麻酔かけて檻に入れて運ぶしかないね そして理想的な対応としては森で放す前に爆竹やらで脅して放す 更に理想を言えば分かりやすい色つきの首輪みたいなの付けて次町に表れたら殺す 熊ってのは個体差あるから教育すればちゃんと理解するから大半は町に出なくなるけど それでも町に表らわれる人間の敵としか言いようがないのもいるからそういうのはもう容赦なく殺すしかない
111 18/09/05(水)11:19:25 No.531211926
>危険というなら仕方ないでは まあそのへんは異論ないけど
112 18/09/05(水)11:20:04 No.531211984
狼を追い出してしまった所では 鹿が増えまくって 増えまくった鹿が草食いまくって 緑がなくなっていった みたいな話を聞いた 最近狼をまた入れたら緑が増え始めたとか
113 18/09/05(水)11:20:14 No.531212002
>次町に表れたら殺す 先に殺しといた方がいんじゃね…
114 18/09/05(水)11:20:46 No.531212054
>ヒグマが絶滅して悲しむ人間はそんなにおらんだろ いるんじゃない そもそもヒグマそのものがそんなに積極的に人間襲うような種じゃないでしょ 危険ではあるけれど
115 18/09/05(水)11:20:47 No.531212058
村にとっては自らの危険ってのもあるけど 観光地として熊が出るってマイナス要素だからね 逆に熊を観光資源にできればいいけど
116 18/09/05(水)11:22:19 No.531212206
鹿が草食いすぎてキツネとかも影響出てるからな 熊は動物から白蟻に植物と何でも食うから絶滅させたら安全にはなるだろうけど 今の鹿増加みたいな取り返しのつかない別の被害がかなりの高確率出るよ それでもいいなら絶滅させればいい
117 18/09/05(水)11:22:28 No.531212228
>逆に熊を観光資源にできればいいけど 熊射殺ショー!
118 18/09/05(水)11:23:11 No.531212297
絶滅するほどモリモリ人里に降りてくるようなら それこそやべー動物じゃねえの
119 18/09/05(水)11:23:44 No.531212358
>先に殺しといた方がいんじゃね… 熊沢山いるならそれも決して間違ってないかもね ただ個体数が少ないとこでそれやるとヤバい
120 18/09/05(水)11:24:29 No.531212438
クマが絶滅せずにそこそこ人間と共存してるってことはそういうことだよ
121 18/09/05(水)11:24:34 No.531212451
>鹿が草食いすぎてキツネとかも影響出てるからな じゃあ次は鹿絶滅させればいいじゃん
122 18/09/05(水)11:24:45 No.531212479
日本にもっと専門家がいればね…こういのうに金出さないからこの国は
123 18/09/05(水)11:24:52 No.531212488
クマ同士が戦って他の熊の死体を持ってきたらご褒美のエサが与えられます
124 18/09/05(水)11:25:14 No.531212520
鹿なんて見かけ次第どんどん殺して山に埋めてしまえばいいんだよ
125 18/09/05(水)11:25:41 No.531212569
殺すのは可哀想だけど仮に逃がしてもまた人里に下りてきて人に外を与えたら手遅れだし殺すしかないよね
126 18/09/05(水)11:25:42 No.531212572
>鹿なんて見かけ次第どんどん殺して山に埋めてしまえばいいんだよ がんばってやってくれ
127 18/09/05(水)11:25:49 No.531212581
>死体山に戻して熊に食べて味を覚えてもらえば 「」って時々ゾッとする発想するね…
128 18/09/05(水)11:25:51 No.531212585
やぁーん クマさんかわいそうですぅー
129 18/09/05(水)11:27:06 No.531212721
上でも言われてるけど一度人里に降りてくると人間の食い物の味覚えてまた降りてくるんだよ 森にいる野生動物と人里に出てきた野生動物の一番の違いはそこ
130 18/09/05(水)11:27:14 No.531212734
>みたいな話を聞いた 最近狼をまた入れたら緑が増え始めたとか 日本の場合はここ30年で一気に増えてるから 狼は関係ないと思われる
131 18/09/05(水)11:27:31 No.531212759
猟師自体が熊可哀想だと思ってるし 何よりそんな暇ないから人手足りない
132 18/09/05(水)11:27:42 No.531212778
>やぁーん >クマさんかわいそうですぅー そういう奴には三毛別の再現動画でも見せてやればすむとおもう
133 18/09/05(水)11:27:44 No.531212784
>上でも言われてるけど一度人里に降りてくると人間の食い物の味覚えてまた降りてくるんだよ まあそういうのに対処せにゃならんのはしゃーない
134 18/09/05(水)11:28:01 No.531212815
問題は人里に降りてきた原因だとは思う 熊があほだったから だったら殺すしかない
135 18/09/05(水)11:28:31 No.531212864
動物だって自分の縄張りに入ってきたら殺しに来るだろ 何で熊だけ生かして返さなきゃならんのだ
136 18/09/05(水)11:28:46 No.531212888
>日本の場合はここ30年で一気に増えてるから >狼は関係ないと思われる 戦前の森林破壊から回復してまず鹿が増えまくって 狼みたいなブレーキかけるのが居ないから餌無くなるまで増えまくってるんだろう
137 18/09/05(水)11:29:28 No.531212957
狼に襲われるのも猪に襲われるのもさほど差はない
138 18/09/05(水)11:30:20 No.531213042
250㎏の獣が家のそば歩いてたら夜寝るのも怖いだろうな
139 18/09/05(水)11:30:35 No.531213064
>逆に熊を観光資源にできればいいけど こう空手家を雇って熊殺しを見世物にするとか…
140 18/09/05(水)11:30:37 No.531213071
そりゃ人間くらい知能があれば自然に帰すも判るけど熊だからなぁ
141 18/09/05(水)11:30:38 No.531213072
森からからあれてきたんだから増えてるんじゃない?熊が頂点にいるから死ねないので殺すしかない
142 18/09/05(水)11:30:43 No.531213084
>狼に襲われるのも猪に襲われるのもさほど差はない 俺的にはイノシシのほうがマシだな ガチで組織的に狩られたらたまらん
143 18/09/05(水)11:30:58 No.531213109
>問題は人里に降りてきた原因だとは思う 里山に人が入らなくなったからテリトリーが広がったてのはよく言われてるな
144 18/09/05(水)11:30:59 No.531213111
>狼みたいなブレーキかけるのが居ないから餌無くなるまで増えまくってるんだろう そもそも狼がブレーキに役立つの? どのみち今の環境で放ってもマングースの二の舞になるとしか思えないのだが
145 18/09/05(水)11:31:11 No.531213133
動物は木の実とか食べて糞と一緒にその種を土に還すから必要だし
146 18/09/05(水)11:31:12 No.531213135
自分よりでっかい生き物がその辺うろついてるとかちょっとした恐怖だよな
147 18/09/05(水)11:31:13 No.531213137
>こう空手家を雇って熊殺しを見世物にするとか… クマVS空手家ショー!
148 18/09/05(水)11:31:41 No.531213200
>俺的にはイノシシのほうがマシだな >ガチで組織的に狩られたらたまらん そういうのは狼がいるので森に入らないようにしましょうで済むんだよ
149 18/09/05(水)11:32:13 No.531213256
>そりゃ人間くらい知能があれば自然に帰すも判るけど熊だからなぁ 逆だろう 人間並みの知能ある存在なら施設に隔離でもしないと危険すぎる あるいはいっそのことシめるか
150 18/09/05(水)11:32:46 No.531213311
>そういうのは狼がいるので森に入らないようにしましょうで済むんだよ んだね
151 18/09/05(水)11:33:08 No.531213348
そろそろ人間が住んでるところに近い個体を殺しまくって痛めつけて人型の生き物に対する恐怖をDNAに刻んでやる必要がある
152 18/09/05(水)11:33:18 No.531213371
狼は基本的に人間襲わないからな… イノシシは積極的に襲ってくる上に作物荒らすからダメ
153 18/09/05(水)11:33:27 No.531213388
猪舐めすぎだよめっちゃ怖いよあいつ
154 18/09/05(水)11:33:39 No.531213414
>そういうのは狼がいるので森に入らないようにしましょうで済むんだよ ?
155 18/09/05(水)11:34:08 No.531213470
狼と猪どっちが被害出すかつったら間違いなく猪これは覆らない
156 18/09/05(水)11:34:16 No.531213481
>どのみち今の環境で放ってもマングースの二の舞になるとしか思えないのだが 元々居なかったマングースと古来から存在してた狼じゃ全然違うんですけど… まあ人口密度のと森林の問題上狼放しても狼が先に死ぬ可能性が高い試算出てるから どのみち狼再導入はあんまり現実的じゃないんだけどね
157 18/09/05(水)11:34:19 No.531213488
積極的に襲って来ないのは野良ぬくらいなもんだよ
158 18/09/05(水)11:34:33 No.531213513
増え続ける熊害に対して遂にメロン熊が動き出した
159 18/09/05(水)11:34:46 No.531213531
町の住民がライフルさえ持っていればクマ被害は防げる
160 18/09/05(水)11:34:47 No.531213537
ちなみに野犬と狼でいったら野犬の方がやばい
161 18/09/05(水)11:34:48 No.531213540
>そろそろ人間が住んでるところに近い個体を殺しまくって痛めつけて人型の生き物に対する恐怖をDNAに刻んでやる必要がある むしろ人口はどんどん減るので人間の領域が縮小するパターンかもね日本では
162 18/09/05(水)11:35:28 No.531213619
>狼と猪どっちが被害出すかつったら間違いなく猪これは覆らない まあ現況居ないからな狼
163 18/09/05(水)11:35:38 No.531213644
狼は人は襲わないんだよね 問題は家畜が襲われる方 これは本当に問題
164 18/09/05(水)11:35:40 No.531213645
北の大地を隔離して動物の楽園にしよう!
165 18/09/05(水)11:35:52 No.531213663
>日本の場合はここ30年で一気に増えてるから >狼は関係ないと思われる 日本の場合は深刻な猟師不足が…
166 18/09/05(水)11:36:11 No.531213686
狼は頭いいので人間は襲わないよっぽどのことがないと
167 18/09/05(水)11:36:33 No.531213725
>積極的に襲って来ないのは野良ぬくらいなもんだよ あのくらいのサイズの生き物はわりとそうなのでは イタチだのアナグマだの
168 18/09/05(水)11:36:39 No.531213734
>日本の場合は深刻な猟師不足が… にほんじんは銃を撃つ喜びを知らないからな…
169 18/09/05(水)11:37:09 No.531213801
自然環境を守る側と観光資源を守る側で対立するから 野生動物の駆除って難しいんだよね 両方が手を取って解決できればいいんだけど
170 18/09/05(水)11:37:57 No.531213876
猪のキバでザクーってされると噛まれるより酷いことになるけどどう思う?
171 18/09/05(水)11:38:16 No.531213906
身体が小さくてもスズメバチとかヘビとか積極的に襲ってくるし…
172 18/09/05(水)11:38:29 No.531213930
日本人がライフルを持ってれば防げた森林破壊だったか…
173 18/09/05(水)11:38:30 No.531213931
>猪のキバでザクーってされると噛まれるより酷いことになるけどどう思う? 死ぬと思う
174 18/09/05(水)11:39:25 No.531214021
そもそも人間に積極的に攻撃しかけてくる動物ってそうそう居ないからな… 大半は逃げるけど動物の中にも糞ヤンキーみたいな奴らが混じってるから全体の中のごく一部が攻撃してくる
175 18/09/05(水)11:39:41 No.531214041
猪と狼どっちが危ないかって言われたらどっちも危ないんだから上か下か比べる意味ないよね
176 18/09/05(水)11:39:42 No.531214045
狼のキバは割りと洒落にならん動脈いったらマジで死ぬし
177 18/09/05(水)11:39:51 No.531214061
熊牧場みたいの作って鹿を食わせられないかな
178 18/09/05(水)11:40:27 No.531214133
>猪と狼どっちが危ないかって言われたらどっちも危ないんだから上か下か比べる意味ないよね 人間に対して積極的に攻撃してくる可能性で言うと猪の方がやばいかな
179 18/09/05(水)11:40:28 No.531214136
ラジオで狼輸入して山に放てば害獣問題解決って話してた人いたな
180 18/09/05(水)11:40:47 No.531214163
でもま現実的脅威としてイノシシの危険性訴えたくなるのはわかる
181 18/09/05(水)11:41:04 No.531214194
>熊牧場みたいの作って鹿を食わせられないかな 熊って雑食だからそういう体の作りじゃないし
182 18/09/05(水)11:41:12 No.531214214
森をクマ牧場化してサファリパークみたいにするのはいいと思う 管理する金がなくて荒れ放題になりそうだけど
183 18/09/05(水)11:41:18 No.531214232
>ラジオで狼輸入して山に放てば害獣問題解決って話してた人いたな そういう可能性もあるって話だけどね 実際放ったらどうなるかなんてデータが採れていないし日本では
184 18/09/05(水)11:41:20 No.531214234
ナチュラルな動作で農作物折るカメラマン
185 18/09/05(水)11:41:36 No.531214270
熊は肉食じゃないから鹿だけ食うってのもつらそう
186 18/09/05(水)11:41:58 No.531214313
狼はいま居ないからね 積極的に日本に導入する理由も思いつかん どんなネガ出るかわかったもんじゃないし
187 18/09/05(水)11:42:03 No.531214327
熊って蟻食べるんだよね あの図体で
188 18/09/05(水)11:42:11 No.531214344
鼻か眉間パンチしたら案外勝てるんじゃないか?と子供ながらに思ってたけど 190cm250kgって勝てる要素無いな
189 18/09/05(水)11:42:13 No.531214349
まぁ確かに猪は実際居て今現在も人命含めた被害出てるからなぁ
190 18/09/05(水)11:42:41 No.531214405
>ナチュラルな動作で農作物折るカメラマン 役場の人じゃないの?
191 18/09/05(水)11:42:46 No.531214419
狼云々をちゃんと山を複数使って実験するのは有と思うんだけどそんなのに金出さないだろ日本って
192 18/09/05(水)11:42:50 No.531214429
赤かぶとは安全圏から実際生で見てみたい
193 18/09/05(水)11:43:20 No.531214481
1発ではい熊森に帰ります…ってなる魔法みたいなの全人類が身につければ解決するんだがな 畑付近や登山の時発動出来るやつ
194 18/09/05(水)11:44:12 No.531214571
北海道は狼絶滅させたことでバランス崩れちゃったから羆もむやみに殺していいわけじゃないよ
195 18/09/05(水)11:44:19 No.531214588
>実際放ったらどうなるかなんてデータが採れていないし日本では 本当は数頭放して実験するのが一番いいんだけどね どの程度鹿食べるかとか狼が生きていけるかとか人里にはどの程度降りてくるかとか 狼が絶滅して100年ぐらい経ってるから日本の生態系においての狼が謎 それでマンパワーで鹿駆除すべきかいっそ狼いれるか考えるのが効率的なんだけど
196 18/09/05(水)11:44:54 No.531214669
>190cm250kgって勝てる要素無いな CB1100とかバイクが大体それくらいだけど時速50kmで突っ込んでくるバイクに正拳かますって考えると 死ぬ 死んだ
197 18/09/05(水)11:45:09 No.531214702
きちんと管理できないオチでしょー?
198 18/09/05(水)11:45:09 No.531214705
やたらデメリットばっか先に考えるのも悪い癖なんだよね保守的というかさ
199 18/09/05(水)11:45:17 No.531214716
>狼云々をちゃんと山を複数使って実験するのは有と思うんだけどそんなのに金出さないだろ日本って 逃げ出したり勝手に入ったのがいたりして噛まれたら責任大きいし生態系への影響とか事前に試験する項目多過ぎる
200 18/09/05(水)11:45:49 No.531214790
熊って美味しいの?
201 18/09/05(水)11:45:55 No.531214799
>逃げ出したり勝手に入ったのがいたりして噛まれたら責任大きいし生態系への影響とか事前に試験する項目多過ぎる まさに >やたらデメリットばっか先に考えるのも悪い癖なんだよね保守的というかさ だな
202 18/09/05(水)11:46:05 No.531214832
実際問題が起きた時に真っ先に罵り始めるような奴が 金出さないとか言ってそう
203 18/09/05(水)11:46:48 No.531214923
やる気あるなら応援したげるよ 俺はできる気しないからどうしても保守的になっちゃう
204 18/09/05(水)11:46:51 No.531214933
熊が出るような集落にとっては熊問題より金の方が問題なんだよね 熊全部殺してトレッキングツアー組んで金稼ぐにしてもハンター雇う金ないし 有志のハンターに小銭渡して放置状態
205 18/09/05(水)11:48:32 No.531215114
狼が上手くいくかはおお神よと祈るしかありませんな
206 18/09/05(水)11:48:49 No.531215148
むしろこういう問題には保守的でいて欲しいよ…
207 18/09/05(水)11:48:49 No.531215149
どっかのクマ牧場のオーナーもころころされるなんてかわいそうだと自分とこで面倒みていた 熊が大雪で積もった雪を利用して脱走した かわいがっていた従業員が2名お亡くなりに
208 18/09/05(水)11:49:05 No.531215173
ヒグマだって他の動物達からテリトリー奪ったんだ 46億年前からずっと行われてきたテリトリー争いに破れた種の末路 ふつーは滅ぶ運命だけど人間様はそれを保護しようってんだから凄いよ
209 18/09/05(水)11:49:33 No.531215228
>狼が上手くいくかはおお神よと祈るしかありませんな こやつめハハハ…
210 18/09/05(水)11:49:41 No.531215241
鹿も狩っても割に合わないから増えて問題になってるのに熊は難易度上がってキツい 味は熊の方がいいって聞くけど…
211 18/09/05(水)11:49:43 No.531215247
もっといいやり方あるんじゃないという人ほど精神論出したりするよね
212 18/09/05(水)11:49:53 No.531215270
>46億年前からずっと行われてきたテリトリー争いに破れた種の末路 うん? ふつうに現役で生存してますが