虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/05(水)10:02:06 死んだ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/05(水)10:02:06 No.531204844

死んだ

1 18/09/05(水)10:02:55 No.531204924

温帯低気圧化してパワーアップ

2 18/09/05(水)10:03:50 No.531205014

ところで北海道より北って温帯なの?

3 18/09/05(水)10:04:29 No.531205075

低気圧の構造の話なのでそこが地理的に温帯かどうかはあまり関係ないよ

4 18/09/05(水)10:05:11 No.531205141

温帯低気圧になると風の方向がカオスになる

5 18/09/05(水)10:05:55 No.531205217

クソみたいな台風だった

6 18/09/05(水)10:07:10 No.531205319

前の台風は…クソだったなあ じゃあその前はもっとクソ もうええかげんにせえ!

7 18/09/05(水)10:07:48 No.531205381

風のように駆け抜けていったな

8 18/09/05(水)10:08:08 No.531205417

まさか関空が沈むとはなあ…… 経済損失ヤバそう

9 18/09/05(水)10:08:54 No.531205489

日本海フェリーの航路みたいなコースとりやがって

10 18/09/05(水)10:09:39 No.531205550

でももう次が準備運動してるんでしょう…?

11 18/09/05(水)10:09:39 No.531205551

「」が台風より線状降水帯の方がやばいとか言うから台風さん頑張ったんだよ…

12 18/09/05(水)10:09:49 No.531205569

台風シーズンはまだ始まったばかりだぜ!

13 18/09/05(水)10:10:17 No.531205613

連絡橋にぶつかったタンカーすごかったね 映画みたいだ

14 18/09/05(水)10:10:34 No.531205641

短い時間できっちり被害出していったな

15 18/09/05(水)10:11:56 No.531205767

北海道もシャレじゃ済まん状態らしくて怖い

16 18/09/05(水)10:12:17 No.531205807

暴風圏保ったまま樺太の一歩手前までいったんだよな

17 18/09/05(水)10:12:40 No.531205849

なんかパワーのある台風多くね

18 18/09/05(水)10:13:03 No.531205876

で次が控えてたりするんだよね…

19 18/09/05(水)10:14:31 No.531206001

今年はなんか過去にほとんど例の無いような気象ばかりでおかしい 毎年の定例になったらたまらんぞ

20 18/09/05(水)10:14:39 No.531206010

21号が温帯低気圧に変わったか… だがヤツは我々の中でも一番の小物…

21 18/09/05(水)10:15:11 No.531206056

今年の台風は関西の都市部に勢力保ったまま突撃してくるパターン多いね…

22 18/09/05(水)10:15:13 No.531206058

22号もくるのかなくるんだろうな まだ9月の頭だしな…

23 18/09/05(水)10:15:36 No.531206088

大阪すごい動画ばっかり上がってたけど大丈夫だった ?

24 18/09/05(水)10:15:42 No.531206095

>21号が温帯低気圧に変わったか… >だがヤツは我々の中でも一番の小物… フラグやめい

25 18/09/05(水)10:16:01 No.531206123

暴風は一生に何度も経験しないようなレベルだったね

26 18/09/05(水)10:16:21 No.531206149

すごく強い風ってだけでとんでもない事になるんだな

27 18/09/05(水)10:16:23 No.531206153

>毎年の定例になったらたまらんぞ チキュウリニンサンは基本生物への媚を売る調整はしないからな…

28 18/09/05(水)10:16:29 No.531206161

>21号が温帯低気圧に変わったか… >だがヤツは我々の中でも一番の小物… 伊勢湾第2室戸クラスを小物いうなや!

29 18/09/05(水)10:16:48 No.531206188

今までにない暴風だった この前の大阪の地震より揺れた

30 18/09/05(水)10:17:31 No.531206254

東京でさえ大人がよろけるくらい風吹いてたから 直撃食らった場所はそら死ぬよな

31 18/09/05(水)10:18:41 No.531206356

>東京でさえ大人がよろけるくらい風吹いてたから >直撃食らった場所はそら死ぬよな 一番ひどいときは風圧でマジでドアが開かなかった

32 18/09/05(水)10:20:05 No.531206481

異常気象が異常じゃなくなってるし 毎年こんな被害出たらたまったもんじゃないな

33 18/09/05(水)10:20:52 No.531206556

国際空港一つ潰して港湾いくつか機能不全にして駅舎もいくつか燃やして使えなくしたけどまあ雑魚だな…

34 18/09/05(水)10:22:52 No.531206731

色々飛びまくってたみたいだけどお片付けできたんだろうか

35 18/09/05(水)10:22:59 No.531206742

関空に取り残されたひとは船で救出されてるようでよかった

36 18/09/05(水)10:23:00 No.531206748

豪雨以降、人殺しより流通殺しの方が人間には 効果的な事を地球が学んだ気がする

37 18/09/05(水)10:23:36 No.531206803

こんなのに終戦後まもなく襲われるんだから そりゃ昭和の台風被害凄いことになるわな

38 18/09/05(水)10:23:44 No.531206810

家の中にいるのに命の危険を感じたよ昨日は だって揺れるんだもん揺れ続けて酔って気持ち悪くなるくらい揺れるんだもん

39 18/09/05(水)10:23:50 No.531206820

動画でも上がってるけど本当に人が飛ばされたからな 駐車場の車が転がって隅に溜まるレベル

40 18/09/05(水)10:24:21 No.531206868

>豪雨以降、人殺しより流通殺しの方が人間には >効果的な事を地球が学んだ気がする 東日本大震災よね

41 18/09/05(水)10:25:11 No.531206945

北海道の被害状況がまだ分からないのがこわい

42 18/09/05(水)10:25:55 No.531207008

平成終わりのお祝いとばかりにハチャメチャが押し寄せてくる

43 18/09/05(水)10:26:50 No.531207086

いまだに広島の一部では流通できない地域とかもあるのに…

44 18/09/05(水)10:27:39 No.531207157

日本はとりあえず気象的にあまり安全でない事を今一度再確認したな……

45 18/09/05(水)10:28:01 No.531207197

>まさか関空が沈むとはなあ…… >経済損失ヤバそう 年間6兆くらい稼ぐ輸出用窓口なので 代用が出来ないから流通を止めれば止めるほど損だけになる

46 18/09/05(水)10:30:13 No.531207386

厄年だな 江戸時代だったら改元するところだ ちょうどいいな

47 18/09/05(水)10:30:34 No.531207414

一応前に冠水した時のデータから対策はしてた データ超えられた

48 18/09/05(水)10:30:54 No.531207447

大阪の地震もことしの話だのに台風で忘れがちになるよね…

49 18/09/05(水)10:31:06 No.531207460

玄関のドアが勝手に開いて開きっぱなしになるの初めてみた

50 18/09/05(水)10:31:07 No.531207463

異常に関東を避けてるけど大丈夫?凄いしっぺ返し来たりしない?

51 18/09/05(水)10:31:42 No.531207517

>大阪の地震もことしの話だのに台風で忘れがちになるよね… 壊れた家とか倒れた壁とか復旧した直後にこれですよ…

52 18/09/05(水)10:31:53 No.531207535

老朽化したインフラを直すいい機会になればいいけど

53 18/09/05(水)10:32:22 No.531207586

台風と温帯低気圧ってどこで分けるの? なんか明確に変化するの? 気象庁の人がそろそろ音程っすねこれはって決めるの?

54 18/09/05(水)10:32:57 No.531207626

関空は取り残されたお客さん船で脱出大作戦中 映画かよ

55 18/09/05(水)10:33:18 No.531207658

>一応前に冠水した時のデータから対策はしてた >データ超えられた データを超えてさらなる力を引き出すとか主人公みてーなやつだ…

56 18/09/05(水)10:33:30 No.531207672

>老朽化したインフラを直すいい機会になればいいけど そんな金はもう…

57 18/09/05(水)10:33:40 No.531207691

>台風と温帯低気圧ってどこで分けるの? >なんか明確に変化するの? >気象庁の人がそろそろ音程っすねこれはって決めるの? 事故時はほぼ温帯低気圧だったはずの洞爺丸台風もあるのでその辺割と適当なんだ…

58 18/09/05(水)10:33:50 No.531207712

関空は復旧するのに人手は足りるのだろうか…

59 18/09/05(水)10:33:55 No.531207722

雰囲気で決めてるのか

60 18/09/05(水)10:34:35 No.531207777

不謹慎だけど船で人工島唯一の外への道路を破壊!島は嵐で大規模なクローズドサークルに!って劇場版コナンでありそうって思っちゃった

61 18/09/05(水)10:35:08 No.531207828

屋根が剥がれるのはたまに見るけど プレハブが吹き飛ばされたりワゴンやトラックが転がされるのは衝撃

62 18/09/05(水)10:35:10 No.531207831

>関空は復旧するのに人手は足りるのだろうか… さすがに人命救助の次くらいには優先されると思う

63 18/09/05(水)10:35:42 No.531207874

よりによって24歳の誕生日にこんな目に遭わなくても…

64 18/09/05(水)10:35:55 No.531207895

復旧って書類的には簡単なんだよ めんどい手続きすっ飛ばして 判子押されていくから どんどん直していける 数年後会計監査が入ってみんなぐえーする

65 18/09/05(水)10:36:18 No.531207930

冬場に「台風並の爆弾低気圧」とかあるんだ 温帯低気圧だからって油断するもんではない

66 18/09/05(水)10:36:28 No.531207944

>ワゴンやトラックが転がされるのは衝撃 ただ横に倒れるのは時々あるけどそのあと引きずられるのはそうそう見られない

67 18/09/05(水)10:36:38 No.531207962

台風24歳なの?

68 18/09/05(水)10:36:48 z0gxCtSY No.531207975

関西ショボすぎ 東京ならこんな被害起きなかった

69 18/09/05(水)10:36:49 No.531207976

>>老朽化したインフラを直すいい機会になればいいけど >そんな金はもう… 水道管の定期更新する金すら危ういのにもうこんなの自治体が死んじゃうよ…

70 18/09/05(水)10:36:58 No.531207990

台風並みなら台風じゃないのか 台風とは認めたくないのか

71 18/09/05(水)10:37:32 No.531208039

>プレハブが吹き飛ばされたりワゴンやトラックが転がされるのは衝撃 きのう貼られた屋上でプレハブ押さえてる人の動画は オオオ イイイ ってなった

72 18/09/05(水)10:37:37 No.531208045

>台風と温帯低気圧ってどこで分けるの? 南の海で海水から暖かい空気のみを吸い上げて成長し続けるのが熱帯低気圧 それの風速が34ノット以上になったのが台風 北に移動して冷たい空気とあったかい空気が混じって渦を作るのが温帯低気圧 吸い上げる空気の温度で別れるみたい

73 18/09/05(水)10:37:40 No.531208050

>不謹慎だけど風で吹っ飛ばされた瓦礫が電線にドーン!火花バチーン!は大仁田の有刺鉄線電流爆破デスマッチだこれ!って思っちゃった

74 18/09/05(水)10:38:15 No.531208090

今年は物流の苦難の年だったな/

75 18/09/05(水)10:38:36 No.531208131

>きのう貼られた屋上でプレハブ押さえてる人の動画 命より大事なコレクションがある…!

76 18/09/05(水)10:38:41 No.531208142

でも金ないから無理ってんじゃ台風で終わるか数年後終わるかの二択でしかないからどうにかするしかないな

77 18/09/05(水)10:39:51 No.531208253

>関西ショボすぎ >東京ならこんな被害起きなかった 最近は外国人の入国者数は成田より関空の方が多いらしいね さすがに国が放っておかないとは思うけどどのくらいで復旧できるのか

78 18/09/05(水)10:39:55 No.531208260

風台風だったからどーほぐはどうともなかった

79 18/09/05(水)10:40:05 No.531208278

>台風並みなら台風じゃないのか >台風とは認めたくないのか 構造から何から違うのでそもそも台風並みという表現が変といえば変 でもうまく表現する言葉がないので…

80 18/09/05(水)10:40:06 No.531208280

プレハブグシャーってなったあと残骸からひょっこり出てきて静かに階段を下って行くのがコントすぎた

81 18/09/05(水)10:40:15 No.531208294

雑魚台風(室戸台風に比べれば)

82 18/09/05(水)10:40:27 No.531208313

>でも金ないから無理ってんじゃ台風で終わるか数年後終わるかの二択でしかないからどうにかするしかないな だから金持ちは海外に資本を作っておきいざという時に逃亡

83 18/09/05(水)10:41:01 No.531208355

>雑魚台風(室戸台風に比べれば) 比較対象が歴史の教科書か

84 18/09/05(水)10:43:09 No.531208542

さんざん暴れまくりやがって…

85 18/09/05(水)10:43:26 No.531208570

レジェンドのトップ中のトップ以外は雑魚とか産廃という線引きスタイル

86 18/09/05(水)10:44:05 No.531208622

>吸い上げる空気の温度で別れるみたい なるほど

87 18/09/05(水)10:44:51 No.531208690

>レジェンドのトップ中のトップ以外は雑魚とか産廃という線引きスタイル ネトゲのスレに湧くBBS戦士みたいな

88 18/09/05(水)10:48:20 No.531209020

現環境最強以外はゴミの産廃の雑魚 とかソシャゲやTCGのスレでよく見る光景

89 18/09/05(水)10:48:28 No.531209036

関東も大雪の時交通完全に死んでたと思うんですけど…

90 18/09/05(水)10:51:47 No.531209344

いやぁこれ日本全体にかなりダメージいったんじゃない…

91 18/09/05(水)10:52:04 No.531209378

>現環境最強以外はゴミの産廃の雑魚 >とかソシャゲやTCGのスレでよく見る光景 ああいうの本当に良くないと思う

92 18/09/05(水)10:52:22 No.531209403

消えても何もすっきりしない 本当にクソったれだったな…

93 18/09/05(水)10:53:03 No.531209469

消えてないよ!

94 18/09/05(水)10:53:38 No.531209520

駐輪場って自転車ごと飛ぶんだなぁ

95 18/09/05(水)10:54:00 No.531209548

マンションが揺れるレベルでマジで怖かったよ 8時間位停電もしたし

96 18/09/05(水)10:54:07 No.531209559

不況もなりを潜めたってとこにここ最近の天災復興費用で経済的な被害がまずそう

97 18/09/05(水)10:54:25 No.531209591

嵐のように駆け抜けていった

98 18/09/05(水)10:54:55 No.531209629

>年間6兆くらい稼ぐ輸出用窓口なので >代用が出来ないから流通を止めれば止めるほど損だけになる そんだけの影響あるなら災害時の危機対応マニュアルくらいあるでしょ トップエリートたちが運営してるんだから迅速な対応を見せてくれるにちがいない

99 18/09/05(水)10:55:16 No.531209654

知ってるよ 復興中に新しい台風が来るんでしょ?

100 18/09/05(水)10:55:29 No.531209680

お外でみんな復旧作業やってる…すまねぇ俺はゴミだよ…カシュ

101 18/09/05(水)10:55:47 No.531209709

ロシア艦隊が宗谷海峡を日本海側へ通過したってニュースあったけど大丈夫かこれ

102 18/09/05(水)10:56:37 No.531209778

>トップエリートたちが運営してるんだから迅速な対応を見せてくれるにちがいない 橋に船がツッコんで橋壊れてるのはそう言う次元じゃねぇ

103 18/09/05(水)10:56:41 No.531209785

自宅待機だけど近所の駅の近くで建物が倒壊したらしく復旧の目処立たないしどうなることやら

104 18/09/05(水)10:56:45 No.531209789

>そんだけの影響あるなら災害時の危機対応マニュアルくらいあるでしょ >トップエリートたちが運営してるんだから迅速な対応を見せてくれるにちがいない 致命的なダメージを受けた場合にはマニュアルもクソもなく地道に直す以外ないのでは

105 18/09/05(水)10:57:10 No.531209833

>駐輪場って屋根ごと飛ぶんだなぁ

106 18/09/05(水)10:58:26 No.531209938

関西を念入りに殺す年過ぎて怖い

107 18/09/05(水)10:58:29 No.531209941

>ロシア艦隊が宗谷海峡を日本海側へ通過したってニュースあったけど大丈夫かこれ とりあえず在日米軍もいるし直接的な侵攻はないのでは

108 18/09/05(水)10:58:39 No.531209952

神の怒りにいい加減気づけよ

109 18/09/05(水)10:59:06 No.531209992

>家ってまるごと転がるんだなぁ

110 18/09/05(水)10:59:07 No.531209994

朝起きたら電気ついててありがたい…ってなった 冷蔵庫からめっちゃ異臭がする

111 18/09/05(水)10:59:36 No.531210042

>>ロシア艦隊が宗谷海峡を日本海側へ通過したってニュースあったけど大丈夫かこれ >とりあえず在日米軍もいるし直接的な侵攻はないのでは ロシア艦隊の心配でなく…?

112 18/09/05(水)10:59:50 No.531210062

>>ロシア艦隊が宗谷海峡を日本海側へ通過したってニュースあったけど大丈夫かこれ >とりあえず在日米軍もいるし直接的な侵攻はないのでは いやロシア艦隊が巻き込まれてないかなって

113 18/09/05(水)10:59:54 No.531210066

高いところに中途半端な固定でモノ置いちゃだめだよ!とか 停電になったら断水もセットだよ!とか 今回ので震災にも通じる教訓もあったのではないだろうか

114 18/09/05(水)11:00:07 No.531210078

>朝起きたら電気ついててありがたい…ってなった >冷蔵庫からめっちゃ異臭がする お前停電中に複数回冷蔵庫開けただろ

115 18/09/05(水)11:00:53 No.531210166

連絡橋もダメージ深刻だけど 機械室も水没してしまったようなので復旧大変そうね…

116 18/09/05(水)11:01:05 No.531210177

>橋に船がツッコんで橋壊れてるのはそう言う次元じゃねぇ 連絡橋ってあれ1週間で直せるの?半年はかかりそうだけど

117 18/09/05(水)11:01:46 No.531210241

>連絡橋もダメージ深刻だけど >機械室も水没してしまったようなので復旧大変そうね… 故障してたら一週間じゃすまないな…

118 18/09/05(水)11:01:57 No.531210254

ひでえ災害だった まだ停電してるわ

119 18/09/05(水)11:02:00 No.531210255

関空止まると世界樹の毒並みにスリップダメージがやばいんで 土建屋のドリームチーム組んででも直しに掛かるんじゃないかな・・・ 真っ先に直さないと本当にやばい事になる

120 18/09/05(水)11:02:02 No.531210261

まあ原発の津波対策と同じくらいには事前に対策してるだろ・・・

121 18/09/05(水)11:02:35 No.531210312

>>橋に船がツッコんで橋壊れてるのはそう言う次元じゃねぇ >連絡橋ってあれ1週間で直せるの?半年はかかりそうだけど 突っ込んだ部分以外の波及ダメージにも寄る あの周辺だけなら割とすぐ治るが衝撃で広範囲ヤバくなってたら根っこからどうにかしないと行けなくなる危険がある

122 18/09/05(水)11:03:21 No.531210380

>致命的なダメージを受けた場合にはマニュアルもクソもなく地道に直す以外ないのでは 空港が機能しなくなった場合の代替案くらいは想定するだろう インフラ管理するならしなきゃならないレベル

123 18/09/05(水)11:03:39 No.531210413

>ロシア艦隊の心配でなく…? 彼らのプライドを尊重して心配はしないのが礼儀だろう…うん

124 18/09/05(水)11:03:55 No.531210441

>連絡橋ってあれ1週間で直せるの?半年はかかりそうだけど 橋脚の上に道路の板が乗っかってる構造なので 道路の板だけがダメージくらってる場合は工場で作ってクレーン船で運んでポンと載せ替えられる 橋脚にダメージがいくと…年単位で影響が…

125 18/09/05(水)11:04:20 No.531210492

>まあ原発の津波対策と同じくらいには事前に対策してるだろ・・・ つまり全然できてないってことか…

126 18/09/05(水)11:05:51 No.531210638

関空が使えなくなった場合に航路を他の空港に振り分ける事前対策とかは当然やってるんじゃないか 伊丹なり神戸なりあるんだから なんのために無駄に地方空港あると思ってんだ

127 18/09/05(水)11:06:01 No.531210653

これにかこつけて世紀末の頃のような終末思想派が奮ってそうだから変なのに絡まれないように気をつけようね

128 18/09/05(水)11:06:22 No.531210686

台風来るから開設遅らせますで良かったんじゃないの なんでムキになって自爆するの…

129 18/09/05(水)11:07:38 No.531210817

>ロシア艦隊が宗谷海峡を日本海側へ通過したってニュースあったけど大丈夫かこれ 発表は数日前だけど通過したのはその発表の数日前だからウラジオにもう到着してる時期のはず

130 18/09/05(水)11:08:56 No.531210938

>なんのために無駄に地方空港あると思ってんだ 有事に自衛隊が使うためだったっけ?

131 18/09/05(水)11:09:41 No.531210997

22号はまだ生まれてないよね?

132 18/09/05(水)11:09:53 No.531211019

>なんのために無駄に地方空港あると思ってんだ ご当地の変な名前付けて地元有力者が遊ぶため?

133 18/09/05(水)11:10:50 No.531211104

ほぼ赤字なのは地方空港だっけ

134 18/09/05(水)11:12:13 No.531211247

>22号はまだ生まれてないよね? 素体は出来上がっている…

135 18/09/05(水)11:13:14 No.531211331

東京だけど近所の店の看板が大破してたなぁ ニュースにならないだけで色んな所で被害は出てるんだろうな

136 18/09/05(水)11:13:52 No.531211386

伊丹とか神戸は国際空港の代わりにして国際線飛ばせられないのでは

137 18/09/05(水)11:15:21 No.531211519

>東京だけど近所の店の看板が大破してたなぁ >ニュースにならないだけで色んな所で被害は出てるんだろうな 八王子でどっかの建物の屋根が吹き飛んだって聞いたな あんたが無事なら何よりだよ

138 18/09/05(水)11:15:33 No.531211533

今年は強敵すぎる…

139 18/09/05(水)11:15:37 No.531211537

滑走路があってもターミナルビルの機能がしょぼいと捌き切れずに死ぬとかあるし 代替するにも条件揃えるのがまず難しいよな

140 18/09/05(水)11:15:44 No.531211551

こういうときに滅びますぞー滅びますぞー法華経信じないと滅びますぞーとか言ってた日蓮はそりゃ島流しになるわけだな…

141 18/09/05(水)11:15:59 No.531211571

北海道は結構余裕だった?

142 18/09/05(水)11:16:11 No.531211592

これ沖縄だったらそこまで被害出なかったのかな

143 18/09/05(水)11:16:25 No.531211623

>あんたが無事なら何よりだよ 優しい…

144 18/09/05(水)11:17:26 No.531211720

>代替するにも条件揃えるのがまず難しいよな そこらへんは災害前に準備できてたことだと思う

145 18/09/05(水)11:19:08 No.531211900

>そこらへんは災害前に準備できてたことだと思う お金がね…

146 18/09/05(水)11:20:03 No.531211980

>北海道は結構余裕だった? 札幌市内はJR全運休だし 街路樹倒れて電線切ったり通行止めになったりしてる

147 18/09/05(水)11:20:10 No.531211994

台風にしては珍しいパワー重視のチェービーだったね

148 18/09/05(水)11:20:46 No.531212049

安全策と人件費と教育費はまず削る予算 進研ゼミでやった通りだ!

149 18/09/05(水)11:20:56 No.531212071

>こういうときに滅びますぞー滅びますぞー法華経信じないと滅びますぞーとか言ってた日蓮はそりゃ島流しになるわけだな… 天変地異だ!改元するか・・・大仏作るか・・・みたいな世界観だったから日蓮の行動は別におかしくはない

150 18/09/05(水)11:21:23 No.531212113

台風「わからない 俺たちは雰囲気で進路を決めている」

151 18/09/05(水)11:21:27 No.531212126

物理的な被害は無かったけどまだ頭がガンガンする

152 18/09/05(水)11:21:28 No.531212127

>台風にしては珍しいパワー重視のチェービーだったね スピードもかなりのものだったのでは

153 18/09/05(水)11:22:02 No.531212180

いざ停電になってみると普通の持つタイプの懐中電灯だけじゃなくランタン型みたいなのも買ったら良かったなってなるなあ

154 18/09/05(水)11:22:21 No.531212209

ベランダに何か黒い平たい物質が大量に飛んできてるんだけどなんだろうこれ…

155 18/09/05(水)11:22:33 No.531212236

台風も暑いの飽きたから早く北に行きたかったんだ

156 18/09/05(水)11:22:48 No.531212265

>いざ停電になってみると普通の持つタイプの懐中電灯だけじゃなくランタン型みたいなのも買ったら良かったなってなるなあ ゆるキャン見てガスランタン買っておいて良かった!

157 18/09/05(水)11:22:53 No.531212272

台風で停電なんて初めてだ

158 18/09/05(水)11:23:07 No.531212293

温帯低気圧に変わりましたじゃないわ 空港もだけど尾崎駅とかどうしてくれるんじゃクソ台風が…

159 18/09/05(水)11:23:21 No.531212321

あの速さで通過しておいてこの被害とか強キャラかよ

160 18/09/05(水)11:23:46 No.531212363

台風から温野菜みたいな名前になりやがって…

161 18/09/05(水)11:24:31 No.531212444

スピードとパワーを兼ね備えた台風 チートすぎない?

162 18/09/05(水)11:24:35 No.531212454

八王子のかつや前なんだよなあそこ… あそこわりと通るからこわいわ

163 18/09/05(水)11:25:12 No.531212517

スピードが速かったので抜けるのは早かった スピードが速かったので衰える前にやってきた

164 18/09/05(水)11:25:43 No.531212574

>天変地異だ!改元するか・・・大仏作るか・・・みたいな世界観だったから日蓮の行動は別におかしくはない 人心をいたずらに煽る迷惑行為なのは変わらねーよ!

165 18/09/05(水)11:25:52 No.531212589

なにが胸糞悪いって、オリンピック開催期間真っ只中にこれをまたやるという最悪のクソカードを地球は握ってるって事だよ…

166 18/09/05(水)11:26:32 No.531212653

スタープラチナだな

167 18/09/05(水)11:27:07 No.531212723

地属性と風属性が来て次は何だ季節的に氷属性で凄いのが来るのか

168 18/09/05(水)11:27:47 No.531212790

日本だけに迷惑な台風だった 修羅の国は除く

169 18/09/05(水)11:27:54 No.531212802

海が凍る系のなにがしならむしろ助かるのでは…

170 18/09/05(水)11:27:54 No.531212803

京都住みだけどフィーバータイムの実感が3時間程度しかないのにアーケードの天井落ちたりしてて感覚とのギャップが凄い

171 18/09/05(水)11:28:03 No.531212820

北海道は場所によるな…手稲なんかはいつもと変わらない

172 18/09/05(水)11:28:27 No.531212861

>八王子のかつや前なんだよなあそこ… >あそこわりと通るからこわいわ 八王子はいつも台風と雪と大雨と落雷と猛暑で何らかの被害がある

173 18/09/05(水)11:28:30 No.531212863

それにしても夏が戻ってきた感じがするんだけど…

174 18/09/05(水)11:28:40 No.531212879

>地属性と風属性が来て次は何だ季節的に氷属性で凄いのが来るのか 今年も予測では豪雪らしいな

175 18/09/05(水)11:28:43 No.531212885

海外の支援してくれた国も「えっなんで日本何度も何度も被災してんの…?」ってならんこれ?

176 18/09/05(水)11:29:02 No.531212914

さーて来週の台風は?

177 18/09/05(水)11:29:15 No.531212936

ハチャメチャが押し寄せてくる

178 18/09/05(水)11:29:26 No.531212953

瞬間最大風速40mとか50mが町中で吹いたってのはやっぱヤベーんだな…

179 18/09/05(水)11:29:38 No.531212970

パーティの主役になろう

180 18/09/05(水)11:30:11 No.531213026

被害どのくらいだったんだろう…

181 18/09/05(水)11:30:11 No.531213028

>海外の支援してくれた国も「えっなんで日本何度も何度も被災してんの…?」ってならんこれ? 今までそれなりに回復の手際がいい理由もよく理解していただいたと思う

182 18/09/05(水)11:30:13 No.531213033

炸裂弾ではない代わりに貫通力の高い台風だった

183 18/09/05(水)11:30:34 No.531213061

支援する金全部ひっかき集めて 台風ブチころ消す装置を太平洋に開発建造した方がいいんじゃないだろうか…

184 18/09/05(水)11:30:36 No.531213067

富士山「ここで噴火したら面白いことになるだろうなあ」

185 18/09/05(水)11:30:42 No.531213081

>それにしても夏が戻ってきた感じがするんだけど… 台風一過で日差し強いコンボ! でも湿度はかなり下がってて楽になった

186 18/09/05(水)11:30:56 No.531213107

プレハブの物置吹き飛ばされたやつはなんだろう…浸水してプラチナついてるコレクション全滅したプラモ屋がチラつく

187 18/09/05(水)11:31:11 No.531213134

>富士山「ここで噴火したら面白いことになるだろうなあ」 変な粋を出さんでいい!

188 18/09/05(水)11:32:12 No.531213253

プレハブでなんか建てるのやめたほうがいいと思うこの国…

189 18/09/05(水)11:32:42 No.531213302

でも今までそこまで危ないことになってなかったし…

190 18/09/05(水)11:32:42 No.531213303

俺のスーパーハウスで暮らす夢が…

191 18/09/05(水)11:33:02 No.531213337

>俺のスーパーハウスで暮らす夢が… 山岡さん!

192 18/09/05(水)11:33:23 No.531213383

軽い建物避けると今度は地震がくるからなこの国

193 18/09/05(水)11:33:31 No.531213398

最近災害起きすぎて何個か前の災害は忘れてる

194 18/09/05(水)11:33:57 No.531213450

屋上物置がふっとんでたやつは必死に手で押さえてたのが無力すぎて哀愁ある

195 18/09/05(水)11:33:57 No.531213451

今回山岡ハウスは爆散するだけじゃなくでけえプレハブ片を周囲に撒き散らす危険まであった

↑Top