Gは放射... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/05(水)09:44:46 No.531203190
Gは放射線耐性がスゴイ高いんです
1 18/09/05(水)09:45:16 No.531203241
大丈夫?地球でテラフォーマーズにならない?
2 18/09/05(水)09:47:34 No.531203444
巨大化するわコイツ
3 18/09/05(水)09:47:45 No.531203460
ラッドローチ
4 18/09/05(水)09:48:49 No.531203556
>巨大化するわコイツ 漫画やアニメなら兎も角実際に昆虫巨大化させてもなんの脅威にもならないので安心して欲しい 大半が自重で動けなくなる
5 18/09/05(水)09:49:53 No.531203656
そもそも放射線で巨大化するなんて異常事態が起こるなら巨大化だけで済んでるわけがないのでは?
6 18/09/05(水)09:50:30 No.531203707
小さいから厄介なのであって無駄に大きくなった昆虫とか確かに怖さはないな
7 18/09/05(水)09:50:34 No.531203713
最悪食料にもなる
8 18/09/05(水)09:50:43 No.531203724
生物の放射線耐性ってどの辺で決まるんだろう 遺伝子の損傷とかじゃなくて急性症状への耐性なのかな
9 18/09/05(水)09:50:51 No.531203732
>そもそも放射線で巨大化するなんて異常事態が起こるなら巨大化だけで済んでるわけがないのでは? 成長リミットが壊れるだけなら割とあることなので他の変異より先に巨大化ってのはありえるよ
10 18/09/05(水)09:51:30 No.531203803
いやロボットって書いてますやん
11 18/09/05(水)09:52:06 No.531203868
漫画でもなけりゃ100度近いガスを噴射する虫を巨大化させても ガスの温度が上がって火炎放射器になるなんてことはないからな じゃあ800度の熱を持つタバコを巨大化したら溶鉱炉並の温度になるのかって話だ
12 18/09/05(水)09:52:30 No.531203908
しかし放射線計測機しか搭載してないロボが何の役に立つというのだろう…
13 18/09/05(水)09:52:31 No.531203911
昆虫ロボって昆虫の神経いじって自由に動かせるようにしたやつだから
14 18/09/05(水)09:52:55 No.531203955
https://www.youtube.com/watch?v=L0jBzi-gKco 現状でもSF感ある
15 18/09/05(水)09:52:55 No.531203956
酸素濃度が高い環境で飼育するだけで1.5倍位のサイズになるからなGなんて
16 18/09/05(水)09:53:01 No.531203968
そもそも気門は呼吸効率クソだから漫画並みにデカい虫はまともに動けない
17 18/09/05(水)09:53:34 No.531204016
フェロモンかなんかで自在にゴキブリを操るってネタはなんかのSF小説でみたなあ…
18 18/09/05(水)09:53:34 No.531204018
VRでFalloutやると巨大昆虫のヤバさに震え上がるぞ
19 18/09/05(水)09:54:10 No.531204087
汚染物質纏って拡散しない? 大丈夫?
20 18/09/05(水)09:54:33 No.531204121
>汚染物質纏って拡散しない? >大丈夫? 変異とかよりこっちの方が怖いよね
21 18/09/05(水)09:55:57 No.531204248
マジか…ノミ最強にならないのか…
22 18/09/05(水)09:56:01 No.531204252
昆虫の体液から糖分を奪って発電して その電気を神経に流して操縦するという悪魔のような発明だぞ
23 18/09/05(水)09:56:02 No.531204254
こういう虫サイボーグとかって漫画とかでもまずゴキがやられるよね
24 18/09/05(水)09:56:18 No.531204280
>地球防衛軍やると巨大昆虫のヤバさに震え上がるぞ
25 18/09/05(水)09:56:41 No.531204318
>こういう虫サイボーグとかって漫画とかでもまずゴキがやられるよね イメージ的にはハチが多い気がする
26 18/09/05(水)09:56:43 No.531204323
可愛い昆虫だといろんな団体がうるさそうだし…
27 18/09/05(水)09:57:55 No.531204424
>可愛い昆虫だといろんな団体がうるさそうだし… 蚕さん……
28 18/09/05(水)09:58:33 No.531204484
軽いから細い足で支えれるって大前提を完全に無視した上で強度も筋力も倍率そのままって無茶な仮定をするとノミが人間サイズになると超ジャンプできる
29 18/09/05(水)10:00:30 No.531204678
古代は巨大だった昆虫が今のサイズになっただけだし
30 18/09/05(水)10:00:33 No.531204682
大丈夫?巨大化したり光り出したりしない?
31 18/09/05(水)10:00:39 No.531204694
テラフォーマーズは緑化のために送られたんだっけ?
32 18/09/05(水)10:00:48 No.531204706
>>こういう虫サイボーグとかって漫画とかでもまずゴキがやられるよね >イメージ的にはハチが多い気がする 蜂って元々組織の生き物だからな…相性良さそう…
33 18/09/05(水)10:01:13 No.531204759
90年代にはもう雑誌で紹介されてたなゴキブリサイボーグ
34 18/09/05(水)10:01:50 No.531204819
通常ゴキブリはブラックキャップに駆逐されて 放射能Gが地球を支配する
35 18/09/05(水)10:02:51 No.531204917
ほらさ放射線の影響で人懐っこくなるとかさ
36 18/09/05(水)10:02:56 No.531204927
>漫画やアニメなら兎も角実際に昆虫巨大化させてもなんの脅威にもならないので安心して欲しい >大半が自重で動けなくなる B級映画にこういう科学者居る
37 18/09/05(水)10:03:20 No.531204958
制御装置は放射線でやられないのか
38 18/09/05(水)10:03:45 No.531205005
ラッドローチだこれ
39 18/09/05(水)10:04:37 No.531205081
>ほらさ放射線の影響で人懐っこくなるとかさ にんげんさんにんげんさんとわらわらよってくるゴキブリ
40 18/09/05(水)10:05:02 No.531205122
>漫画でもなけりゃ100度近いガスを噴射する虫を巨大化させても >ガスの温度が上がって火炎放射器になるなんてことはないからな 100度のガスを人間サイズの量で噴射されたらそれはそれだけでもうかなりの脅威だと思う
41 18/09/05(水)10:07:40 No.531205370
さ 酸だー!!!
42 18/09/05(水)10:08:48 No.531205470
めっちゃ線量浴びたヤツが鳥とかに捕食されて放射性物質が遠くまで…って今更か
43 18/09/05(水)10:08:49 No.531205474
正直なんでこんな生物が絶滅してねえんだよとかなんでこんな生物に進化したんだよとかそういう案件いっぱいあるし物理学的におかしいとか言われても普通に起きそうで嫌だ
44 18/09/05(水)10:08:50 No.531205478
>>ほらさ放射線の影響で人懐っこくなるとかさ >にんげんさんにんげんさんとわらわらよってくるゴキブリ 意思疎通が出来ればかわゆい奴め…なんて思えるかも知れないし劣情だってもよおすかも知れない…
45 18/09/05(水)10:09:14 No.531205510
>漫画やアニメなら兎も角実際に昆虫巨大化させてもなんの脅威にもならないので安心して欲しい >大半が自重で動けなくなる でかいGが居座ってるだけで脅威だっつーの!
46 18/09/05(水)10:10:34 No.531205640
>漫画やアニメなら兎も角実際に昆虫巨大化させてもなんの脅威にもならないので安心して欲しい >大半が自重で動けなくなる シンゴジラの冒頭みたいなコメントしやがって…
47 18/09/05(水)10:11:12 No.531205693
>100度のガスを人間サイズの量で噴射されたらそれはそれだけでもうかなりの脅威だと思う 100度ってサウナぐらいの温度だしあっつ!ぐらいですまないかな
48 18/09/05(水)10:12:01 No.531205777
>100度ってサウナぐらいの温度だしあっつ!ぐらいですまないかな 熱湯直接ぶっ掛けられるぐらいには脅威だよ
49 18/09/05(水)10:12:17 No.531205804
>100度ってサウナぐらいの温度だしあっつ!ぐらいですまないかな 沸き立った直後の湯気を浴びせられると考えると確実に火傷はすると思う
50 18/09/05(水)10:13:40 No.531205937
でもテラフォーマーズだと爆炎出してたしあの世界じゃ巨大化すると爆炎になる世界なんだよ
51 18/09/05(水)10:13:47 No.531205946
https://japanese.engadget.com/2015/03/25/beetle/ カブトムシでやってるのは知ってる
52 18/09/05(水)10:14:30 No.531205998
メガネウラは翼開長70cmくらいあったんすよ
53 18/09/05(水)10:14:57 No.531206038
>正直なんでこんな生物が絶滅してねえんだよとかなんでこんな生物に進化したんだよとかそういう案件いっぱいあるし物理学的におかしいとか言われても普通に起きそうで嫌だ そこは生物学だろ
54 18/09/05(水)10:15:24 No.531206072
>大半が自重で動けなくなる 上陸の心配はありません!
55 18/09/05(水)10:15:44 No.531206099
サウナが平気なのは湿度が0に近いからで その温度のガスを浴びせられたら普通に火傷するんじゃないかな
56 18/09/05(水)10:15:58 No.531206117
>いやロボットって書いてますやん 虫改造する奴だから正確にはサイボーグになるのかな
57 18/09/05(水)10:16:18 No.531206144
>メガネウラは翼開長70cmくらいあったんすよ 肩幅よりちょっと大きい程度でしかないんだよな70㎝
58 18/09/05(水)10:16:46 No.531206186
>正直なんでこんな生物が絶滅してねえんだよとかなんでこんな生物に進化したんだよとかそういう案件いっぱいあるし物理学的におかしいとか言われても普通に起きそうで嫌だ その内滅ぶと一瞬足りとも存在できないを一緒にするんじゃない
59 18/09/05(水)10:18:00 No.531206305
自重で立てなくなるって言っても台風で吹き飛ばされたら…
60 18/09/05(水)10:18:06 No.531206319
釣りが趣味だけど 魚のサイズが尺越えると大きいって感じるから 30センチ超えたゴキブリはヤバいと思う
61 18/09/05(水)10:19:28 No.531206427
歩けない超巨大ゴキブリ(生きてる)とか目にした瞬間正気度チェックかな…
62 18/09/05(水)10:20:26 No.531206511
もしかしたら今確認されている物質とは全く違う新物質に全身変異して巨大化した倍率のスペックで動くかもしれないし
63 18/09/05(水)10:21:29 No.531206609
ころにぃさんみたいな進化したら困るし…
64 18/09/05(水)10:23:34 No.531206796
昆虫の脳を電気刺激して動かすだけ
65 18/09/05(水)10:27:20 No.531207131
ラッドローチは最初ドン引きしたけど今ではおやつ感覚だし慣れって凄いね
66 18/09/05(水)10:27:35 No.531207148
昔怪しい伝説でゴキブリは放射線を当てても死なない説を検証してたが 強いのを照射したら普通に死んでたな
67 18/09/05(水)10:30:53 No.531207444
昆虫ロボって昆虫の部分は生体で触覚弄ったり脳弄ったりして操る
68 18/09/05(水)10:31:32 No.531207503
ちなみに同体積で比較すると 虫の筋肉よりヒトの筋肉の方が力を出せるそうだぞ
69 18/09/05(水)10:34:20 No.531207757
昆虫の運動性とかは残したいからね 1から模倣してつくるより良いんだろうね
70 18/09/05(水)10:37:58 No.531208069
全くだ 勝手にハードウェア生産されるんだからそいつを使わん理由がない 中国も今6億のゴキブリを使ったゴミ処理施設作ったぞ!
71 18/09/05(水)10:39:02 No.531208179
6億...
72 18/09/05(水)10:39:27 No.531208213
自重で潰れ死に至ると思われます お言葉ですがすでに歩行している状態と考えます
73 18/09/05(水)10:43:26 No.531208568
>正直なんでこんな生物が絶滅してねえんだよとかなんでこんな生物に進化したんだよとかそういう案件いっぱいあるし 人間も割とそれの最たるものな気がする
74 18/09/05(水)10:44:09 No.531208625
大昔は1mくらいのトンボとかいたんでしょ
75 18/09/05(水)10:44:37 No.531208668
放射線で動植物にどういう影響があるかはチェルノブイリで大体わかってるだろう
76 18/09/05(水)10:44:50 No.531208687
放射線で機械のほうが先に壊れそう
77 18/09/05(水)10:45:33 No.531208757
ゴキブリとカマキリが親戚なのにかっこよさがダンチ
78 18/09/05(水)10:45:46 No.531208771
現代の大気じゃ酸素濃度足りてないから平気平気
79 18/09/05(水)10:49:58 No.531209169
おなじ荒唐無稽な心配するくらいなら 福島にハイエルフが生まれてるとかアルター能力者が確認されて政府が秘匿に必死とかそういうののほうがゆめあって楽しいよ
80 18/09/05(水)10:50:32 No.531209232
>人間も割とそれの最たるものな気がする 人間は知能器用さ持久力にパラ全振りって分かりやすい部類だろ!
81 18/09/05(水)10:50:38 No.531209238
放射能で巨大化ってほんとに起こるの?
82 18/09/05(水)10:50:45 No.531209245
>放射線で動植物にどういう影響があるかはチェルノブイリで大体わかってるだろう 植物余裕で生えてるな…
83 18/09/05(水)10:51:54 No.531209353
>放射能で巨大化ってほんとに起こるの? 動植物が何で生まれた後小さくならずに大きく育つか知っとるか?
84 18/09/05(水)10:52:43 No.531209442
そもそも何で放射線で機械が壊れるんだろう
85 18/09/05(水)10:55:40 No.531209702
大量の放射能浴びたらマンハッタンだのミュータントだのできるんでしょ
86 18/09/05(水)10:56:10 No.531209737
>そもそも何で放射線で機械が壊れるんだろう 光を電磁波と考えると分かりやすい
87 18/09/05(水)10:56:25 No.531209758
放射能浴びたGが逃げ出しましたごめんなさいってのはやめてくれよな!
88 18/09/05(水)10:57:09 No.531209830
>人間は知能器用さ持久力にパラ全振りって分かりやすい部類だろ! 動物の中で割と大型だから力体力速さも割とデカいぞ
89 18/09/05(水)10:57:14 No.531209838
>放射能浴びたGが逃げ出しましたごめんなさいってのはやめてくれよな! 自爆装置もつけるしかないな
90 18/09/05(水)10:57:24 No.531209851
ジョウジ
91 18/09/05(水)11:04:46 No.531210532
放射線浴びるのって小さい散弾銃を浴びせまくられるのに等しい上に体内で乱反射するからDNAが傷ついて云々よりもそっちのダメージが大きいって習った
92 18/09/05(水)11:06:07 No.531210668
Gと言うか昆虫は成虫になったら脱皮しないんで 代謝が哺乳類ほど活発でなく結果放射能耐性が高い Gは成虫で一年以上生きるけど表面に分泌した油脂で代謝するのがポイント
93 18/09/05(水)11:06:46 No.531210729
虫って怪我したらどうするのじゃあ
94 18/09/05(水)11:13:46 No.531211377
でも知能あるゴキブリを衛生的な空間で育てて会話とかできたら楽しいかもしれない
95 18/09/05(水)11:18:27 No.531211820
自爆装置は残らず起動したのに遠方で確認されるやつだ